巨影都市(ゲーム)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『巨影都市』(きょえいとし)とは、グランゼーラ開発のPlayStation 4用サバイバルアドベンチャーゲーム。バンダイナムコエンターテインメントとの共同プロデュース作品。どこにでもあるような光景が広がる現代の街「宮都県・宮都市」、主人公は待ち合わせ場所に向かっていた。その時、突然謎の巨人が二体も街中に出現し、街はパニック状態に。「巨影」による街への被害が広がる中、待ち合わせていた女性、香野ユキと共に、次々と出現する「巨影」から脱出を目指すSFサバイバル。

出典: dengekionline.com

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』に登場。
新世紀エヴァンゲリオン第1~2話に登場した、第3使徒サキエルがベース。初号機との戦闘の経過もテレビ版に沿った展開が行われ、暴走した初号機にとどめを刺される。
本作での変更点として、血しぶきの色が原作の青から赤になっている。

第5の使徒

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』に登場。
新世紀エヴァンゲリオン第3話に登場した第4使徒シャムシエルがベースになっている。
2本の鞭を器用に扱い、あらゆる物を引き裂く。基本的にはテレビ版と同一だが、背中に第3の使徒と同じ顔(デコイ)が追加されている。
初号機との戦闘の経過もテレビ版に沿った展開が行われたが、触手のみを残して形象崩壊したため最後だけ展開が違う。NERVは使徒のサンプルを得れなかったと思われる。

第8の使徒

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』に登場。
新世紀エヴァンゲリオンの第10使徒サハクィエルがベースになっているが、光を歪めるほど強いA.T.フィールドを持つ。
目のような模様が描かれた黒い球体のような姿で、A.T.フィールド翼の様に器用に扱い衛星軌道上から落下攻撃を放つ。
A.T.フィールドの位相変異後は、衛星軌道上からも分かるほど巨大になり、のちに花の様に展開し、真の姿を現す。

NERV本部落下攻撃を初号機に受け止められた後、ヒト型の本体が現れて初号機と戦闘に。
腕を槍に変形させて攻撃やコアを高速で動かし初号機に優位に立っていたが、2号機・零号機による連携でコアを壊され、形象崩壊する。
他の使徒と比べ物にならない量の血液が流れ第3新東京市も無事では済まなかった。

『機動警察パトレイバー』

イングラム1号機

『機動警察パトレイバー』に登場する架空の人型ロボット。
人間が操縦する多足歩行型作業用ロボットの警視庁警備部特科車両二課所属の純警察用レイバー。
型式番号は原作主人公の使用するAV-98となっている。

小回りや周囲の状況に合わせた細かい作業が得意である反面、力による戦術などは不向き。
相手からのダメージを受けた後の復帰も若干遅く、反射スピードも他機より遅い。

本作でもビル火災に見舞われた主人公たちを救助・誘導する。

イングラム2号機

出典: dengekionline.com

左からイングラム2号機、イングラム1号機

1号機と同性能であるが、2号機は力での行使がメインとなり、射撃や力業でねじふせる。
頭部のみ、試作機仕様のパーツを使用している。

グラウベア

出典: dengekionline.com

『機動警察パトレイバー』旧OVA版、TV版に登場。

形式番号はTYPE-5Q/2C
SEE版「アスカ95」ともいえる2脚式レイバーの第2世代機。日本にはまだ少数しか輸出されていないが、西欧では作業用のほかに警備用としても使用されている。

作業用でありながら、重装甲と強力なパワーを持ち、大規模開発や難地開発作業に威力を発揮する。警備用として使用されることも多い。ボディの重心を低くしたため、大出力マニピュレーターの装備が可能となった。頭部のカメラアイはレールでブロックごと移動できるため、全天候型密閉式のコックピットでありながら180度以上の視界を確保できる。グラウベアで集積したデータを元にブロッケンが開発された。

パイロバスター

出典: dengekionline.com

菱井インダストリー製。(形式番号:CRL-98)

両肩に消火液を噴射する装置があり、それにより消火作業を行う。マニピュレーターが鉤爪状になっているため、登坂能力も持つ。また、この機種に限らず消防用レイバー全般に言えることだが、火災現場での運用が前提となるため、吸気に頼らない独自の冷却系統が装備されている。

本作では救助作業中に通路に詰まるというお茶目な一面も披露。

グリフォン

出典: image.gamer.ne.jp

SEJ土浦研究所製造の実験戦闘用試作レイバーである。(形式番号:TYPE-J9)

通称「黒いレイバー」。他のレイバーとは比べ物にならない運動性能・パワーを持つ、SEJの企画7課が現在技術的に考えうる最高の性能を実現すべく莫大な研究開発費を注ぎ込んで土浦研究所で秘密裏に開発・製造したレイバー。ゆうきまさみによると『鉄人28号』に登場したブラックオックスが元ネタだとのこと。元ネタを同じくする『機動武闘伝Gガンダム』のマスターガンダム同様、「漆黒の機体」「2本の角」というコンセプトが共通している。鉄人ではブラックオックス開発のためバッカスの戦闘データが使われているが、本作ではブロッケンがバッカス役を担っており、開発経緯も原典に即したものとなっている。

機動性・パワーなどどれを取ってもイングラムを上回っており、劇中で何度も対峙し特車2課(主に第2小隊)をしばしば窮地に追い込んだ。劇中では使用することが無かったが、オートマチック式拳銃の装備も存在する。さらに背部にオプションであるフライトユニットおよびアクアユニットを装備することで(短距離ではあるが)飛行能力・水中潜行能力を持つことが出来る。また、飛行時に使用するブースターはフライトおよびアクアユニットとは別部品として本体に組み込まれており、新OVA版ではイングラムとの対戦で突撃時の加速用に使用している。緊急時にはイジェクションシートにより搭乗者の脱出も可能である。また、緊急時には腕を爆発ボルトで切り離す機能も搭載されている。

umino_0711j8
umino_0711j8
@umino_0711j8

目次 - Contents