
『DEATH STRANDING』とは、メタルギアシリーズの小島監督が、企画、脚本、監督を務めるゲーム作品である。
作品の魅力としては、やはり、長い沈黙を守ってきた小島監督のコナミからの独立後の初タイトルであるという点である。
ストーリーや前評判については、発売直前まで殆ど明らかにされないという戦略が取られていた。
このため、発売後の評価は、賛否が大きく分かれる結果となっている。
近未来の崩壊してしまったアメリカ合衆国が舞台である。
武器

武器一覧であり、プライベートハウスで閲覧することが可能である。
武器は、大きく殺傷武器と非殺傷武器都に分かれ、大半がグレネードや銃といった火器である。ちなみに、敵であっても人間を殺してしまった場合は、ヴォイドアウトというペナルティが発生するため、基本的には非殺傷武器を使用すことになる。
ストランド
いわゆる登山用の縄であり、敵を拘束することで無力化することができる。後半のイベントバトルでは、主武器として使用することになる。
グレネード
通常の爆発により攻撃するタイプ、煙幕タイプの他、対BT用で、サムの血液や、老廃物を詰めて投擲することにより効果を得るもの等がある。
サムの血液が特殊な効果を持つ理由については、経験則で判明したものであり、ビーチからの帰還者であることが関係していると考えられる以外は不明である。
銃
実弾のハンドガン、アサルトライフル、グレネードランチャー、ミサイルランチャー等がある。また、ハンドガン、アサルトライフル、グレネードランチャーについては、サムの血を込めて使用することができ、この場合は、対BT用としてのダメージを上げることができる。
『DEATH STRANDING』の用語
デス・ストランディング

オープニング画面のデス・ストランディングのイメージ画像である。
デス・ストランディングとは、タイトルでもあり、劇中では絶滅期という表現がされていることもある。
ブリッジズの研究では、地球史上何度も起きており、恐竜の絶滅等もこれにより基づくとの説明がされている。
その正体は、劇中の説明によれば、死者があの世からビーチを通って、この世ににやってくる現象である。
本作においては、この現象の発生により、既にアメリカ合衆国(US)が瓦解してしまっている。
アメリカ以外の国状態については、完全に不明な状態である。
ラスト・ストランディング

ラスト・ストランディング直前の状況である。
ラスト・ストランディングとは、特に大きなデス・ストランディングのことであり、本作で発生するものは、第6のデス・ストランディングと呼ばれている。
全ての生命を消滅させる規模であり、絶滅期という表現がされている。
本作の終盤では、このラスト・ストランディングを防ぐために戦うことになる。
ブリッジズ

ブリッジズのマークである。
アメリカを再建するために結成された組織である。
本作におけるアメリカ合衆国(US)は、既にデス・ストランディングにより瓦解しており、ブリッジズのメンバーは、新たにアメリカ都市連合(UCA)として再建しようとしている。
現在の長官はダイハードマン。
かつてサムも所属していた。
エッジ・ノットシティへの第二次遠征隊を派遣しようとしていたが、冒頭の対消滅により本部が消滅したため、その役割をサムに依頼してくる。
アメリカ都市連合(UCA)

UCAの国旗であり、アメリカ大陸がイメージされている。
ブリッジズが再建しようとしている「アメリカ」でありUCAと略される。
物語の開始時点で既に発足しており、初代大統領はブリジット。
物語の展開により、アメリが次の大統領となる。
分離破壊主義者

分離破壊主義者であり、サムを見かけると問答無用で襲ってくる。
Related Articles関連記事

メタルギアソリッド ピースウォーカー(MGSPW)のネタバレ解説・考察まとめ
『メタルギアソリッド ピースウォーカー(MGSPW)』とは、2010年コナミデジタルエンタテイメント(KONAMI)発売の、タクティカル・エスピオナージ・アクション(戦略諜報アクション)ゲーム。ナンバリングはないが、メタルギアシリーズの正式続編で5作目にあたる。制作はMETALGEAR(メタルギア)を監督した小島秀夫率いる小島プロダクション。メタルギアソリッド3スネークイーターから10年を経たネイキッド・スネーク(BIG BOSS)が主人公となり、アウターヘヴンを手にするまでが描かれている。
Read Article

メタルギアソリッドV ファントムペイン(MGSV: TPP)のネタバレ解説・考察まとめ
『メタルギアソリッドV ファントムペイン(MGSV: TPP)』とは、コナミデジタルエンタテイメントから発売された作品で、メタルギアシリーズ8作目に当たる。敵に見つからないように進行していく隠密特化のゲームで、ジャンルはタクティカルエスピオナージアクション。さらに今作では初のオープンワールドのシステムを導入している。本作は序章と本編の二部構成になっており、テーマは「RACE(人種)」と「VOICE(声)」。出荷本数はダウンロード版含めて600万本の売上を遂げている。
Read Article

メタルギアソリッド3 スネークイーター(MGS3)のネタバレ解説・考察まとめ
『メタルギアソリッド3 スネークイーター』(MGS3)とは2004年に発売されたPlayStation 2用ソフトであり、『メタルギアシリーズ』の第5作目にあたる。2011年、2012年にリメイク版が出される程『メタルギアシリーズ』屈指の人気を誇る。『メタルギアシリーズ』の中で、時系列の「最初」の作品にあたる。ビックボスと呼ばれた男とその師をめぐり展開されるストーリー。国、そして歴史を背負い、時代に翻弄される兵士が生々しく描かれている。
Read Article

メタルギアソリッドV(METAL GEAR SOLID V)のネタバレ解説・考察まとめ
『メタルギアソリッドV』とは、コナミデジタルエンタテインメントから発売された『メタルギアシリーズ』の8作目。隠れながら敵を倒したり敵地に潜入したりするステルスアクションゲームである。本作はプロローグの『メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ』、本編の『メタルギアソリッドV ファントムペイン』の2作品からなる。 「国境なき軍隊」を率いるビッグ・ボスに焦点を当てた作品で、『メタルギアソリッドV ファントムペイン』では2人のビッグ・ボスが登場する。
Read Article
.jpeg)
メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット(MGS4)のネタバレ解説・考察まとめ
『メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット』(MGS4)とは、小島プロダクション開発の『メタルギアシリーズ』6作品目に当たる2008年発売のPlayStation 3専用ソフト。「ソリッド・スネーク」を主人公にした『メタルギアシリーズ』の最終章にあたり、今までの謎も全て今作で解明される。売り上げは国内で83万本、全世界で600万本を記録した。主人公スネークが老いた体に鞭打って、SOPシステムの掌握を図るリキッドの暗殺を目指す。
Read Article

メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ(MGS2)のネタバレ解説・考察まとめ
『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ』は、コナミコンピュータエンタテインメントジャパンが開発したステルスゲーム『メタルギアシリーズ』の4作品目である。前作『メタルギアソリッド』で起きたシャドー・モセス島事件の後の世界を描いている。「ミーム(文化的遺伝子)」をテーマとした作品で、インターネット社会における問題を予見したような展開がみられることが特徴的。次々と明らかになる事実により任務の目的が揺らぎ、プレイヤーを疑心暗鬼にさせる物語が話題を呼んだ。
Read Article

『メタルギアソリッド3(MGS3)』に収録された謎のミニゲーム、”ガイ・サベージ”の正体とは……!?
『メタルギアソリッド3』には、ある条件を満たすと”ガイ・サベージ”というミニゲームが遊べます。 突然始まる謎のミニゲームとして話題になったこのミニゲームの正体はなんなのでしょうか?
Read Article

MGS4の美女・美人なキャラクターの画像まとめ【METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS(メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット)】
『メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット』(MGS4)はメタルギアシリーズの6作目にあたる作品だ。メタルギアシリーズは主人公のオールド・スネークをはじめとした渋い中年が有名だが、ナオミ・ハンターなどの美女・美人な登場人物・キャラクターも存在する。彼女たちは過酷な運命に翻弄されながらも気高く戦っており、それがとても魅力的である。ここではそんな美女たちをまとめてみた。
Read Article

【メタルギアソリッド ピースウォーカー】美女・美人な登場人物・キャラクターの画像まとめ【METAL GEAR SOLID PEACE WALKER】
『メタルギアソリッド ピースウォーカー』(MGSPW)はメタルギアシリーズの作品で、従来の『メタルギアソリッド』シリーズの流れを汲む正統派の潜入諜報アクションである。ヒロインのパス・オルテガ・アンドラーデはコスタリカの少女で、異国情緒漂う雰囲気が魅力である。他にもアマンダ・バレンシアノ・リブレなどの戦う姿が美しい女性も登場し、当作品に花を添えている。
Read Article

進化したMGS! シリーズ最新作『メタルギアソリッドV ファントムペイン』情報
2015年9月発売予定の『メタルギアソリッドV ファントムペイン』まとめ。 まさに進化したMGSと言える作品になりそうです。
Read Article

【FF零式】納得のラインナップ!PlayStation 4ソフトの売上ランキングTOP60を紹介【龍が如くシリーズ】
ハイクオリティなサウンドシステムやクリアなグラフィックス、そして高性能CPUによって快適にゲームを楽しめるとして人気の「PlayStation 4」。ソフトが充実している点も魅力的であり、『ファイナルファンタジー』シリーズや『ドラゴンクエスト』シリーズなどの有名RPG作品以外にも、アクションやシミュレーションなど幅広いジャンルを取りそろえているのだ。本記事では「PlayStation 4」用ソフトの累計売上ランキングを、60タイトルまとめて紹介する。
Read Article

「メタルギアソリッド5 ファントムペイン」の魅力について徹底解説!【スネークの正体とは!?】
大人気アクションアドベンチャーゲーム、「メタルギアソリッド」シリーズ。傭兵集団ダイアモンド・ドッグズのボスである主人公スネークが、実は同シリーズ「メタルギアソリッド5 グラウンド・ゼロズ」に登場した衛生兵だったことが明らかに!ファンに衝撃を与えた「メタルギアソリッド5 ファントムペイン」の魅力を、徹底的に解説します!
Read Article

【メタルギアソリッドV】ファントムペイン 悪に堕ちる。復讐の為に。
『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』、2015年9月2日に全世界で発売開始。 第1作『METAL GEAR』の中で最後の敵として登場した「BIGBOSS(ネイキッド・スネーク)」を主人公として、「なぜ英雄(BIGBOSS)が悪の道へ堕ちることになったのか?」というシリーズ最大の謎となるエピソードが描かれる。
Read Article

リアルさをとことん追求!「メタルギアソリッドV」のキャラ・クワイエットのメイキングシーンまとめ
表情や動きなど、本物の人間のようなリアルさが特徴でもある「メタルギアソリッド」シリーズ。何台ものカメラを使い、あらゆる角度からモデルを撮影。その動きや表情をもとに、キャラクター作りをしているため、あのリアルさが生まれているのです。ここでは、「メタルギアソリッドV」に登場する美人スナイパー・クワイエットの驚きのメイキングシーンを紹介していきます。
Read Article

PS4 大人気ゲーム!メタルギアソリッド Vを紹介します。
PS4で爆発的人気のゲーム!メタルギアソリッドVを紹介します。 小島秀夫監督が、ゲームのデザインや脚本、プロデュースを手掛ける「メタルギア」シリーズの最新作です。 今回のメタルギアシリーズで紹介するのは、「メタルギアソリッドVグラウンド・ゼロズ」です。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『DEATH STRANDING』の概要
- 『DEATH STRANDING』のあらすじ・ストーリー
- Prologue:Porter(ポーター)
- Episode 1:Bridget(ブリジット)
- Episode 2:Amelie(アメリ)
- Episode 3:Fragile(フラジャイル)
- Episode 4:Unger(アンガー)
- Episode 5:Mama(ママー)
- Episode 6:Deadman(デッドマン)
- Episode 7:Clifford(クリフォード)
- Episode 8:Heartman(ハートマン)
- Episode 9:Higgs(ヒッグス)
- Episode 10:Die-Hardman(ダイハードマン)
- Episode 11:Clifford Unger(クリフォード・アンガー)
- Episode 12:Bridges(ブリッジズ)
- Episode 13:Sam Strand(サム・ストランド)
- Episode 14:Lou(ルー)
- Episode 15:Tomorrow is in your hands(明日はあなたの手の中に)
- 『DEATH STRANDING』のゲームシステム
- ゲームの目的
- キャラクター操作
- 運ぶ荷物の種類
- 運送方法
- フィールド
- 東部
- 中部
- 西部
- 戦闘システム
- 運送依頼の受注方法
- 敵キャラクターについて
- テロリスト
- ミュール
- BT
- 『DEATH STRANDING』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- サム・ポーター・ブリッジス
- ルー
- クリフォード・アンガー
- デッドマン
- フラジャイル
- サマンサ・アメリカ・ストランド
- ヒッグス・モナハン
- ダイハードマン
- ママー
- ハートマン
- ブリッジト・ストランド
- ブリッジズ
- ロックネ
- イゴール
- プレッパーズ
- コレクター
- その他の人物
- ルーシー
- リサ・ブリッジズ
- 『DEATH STRANDING』のアイテム
- 荷物
- 壊れ物注意
- 水没注意
- 縦積注意
- クール便
- 遺体
- 核兵器
- 装備品
- 配送機材
- 梯子
- ブーツ
- 水筒
- プロテクター
- アクティブ・スケルトン
- 武器
- ストランド
- グレネード
- 銃
- 『DEATH STRANDING』の用語
- デス・ストランディング
- ラスト・ストランディング
- ブリッジズ
- アメリカ都市連合(UCA)
- 分離破壊主義者
- フラジャイル・エクスプレス
- BB
- 時雨
- BT
- ネクローシス
- 対消滅(ヴォイドアウト)
- カイラル通信
- カイラル結晶
- ビーチ
- 能力者
- 帰還者
- ポーター
- 『DEATH STRANDING』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 物議をかもしたファミ通の高評価と同関係者の出演
- 「The Game Awards」受賞
- 初週販売本数は18万本
- 小島監督自身がモデルになったBT