蒼き流星SPTレイズナー(Blue Comet SPT Layzner)のネタバレ解説・考察まとめ

『蒼き流星SPTレイズナー』とは、地球人とグラドス星人の混血児エイジが、地球侵略を目論むグラドス星の野望を阻むために戦う姿を描いた、1985年に制作された日本サンライズ(当時)制作の日本のロボットアニメである。スタイリッシュなキャラクターやSPTのデザインと、ハードな動きを追求した作画やリアルな設定で高い評価を得ながら、スポンサーが商品で事故を起こしてしまったために降板するという不運にあい、無念の打ち切りとなった。現代においても評価の高い『蒼き流星SPTレイズナー』についてまとめた。

『蒼き流星SPTレイズナー』の概要

『蒼き流星SPTレイズナー』とは1985年(昭和60年)10月3日から1986年(昭和61年)6月26日まで放送された日本サンライズ(現サンライズ)制作の日本のSFロボットアニメである。放送時間は日本テレビほかで毎週木曜日17:30~18:00で全38話だった。
古くは『ゼロテスター』『サイボーグ009』など経て、日本サンライズの前身会社、あるいは日本サンライズと東映の作品を手掛け、『機動戦士ガンダム』の後を受け継ぐ形で『太陽の牙ダグラム』『装甲騎兵ボトムズ』『機甲界ガリアン』などの一連の作品をベテランアニメーター塩山紀生と組んで制作した演出家高橋良輔が、各作品の作画で独自の味を出し気を吐いた谷口守泰をキャラクターデザインに登用し、一応のシリーズ締めくくりとして制作したSFロボットアニメである。高橋が、本作のプロデューサーを務めた植田益朗がホストを務めるネット配信番組『マスマスほがらか』に出演した際語ったところによると、「『ボトムズ』まででやる事をすべてやり尽くしてしまった」高橋が、ロボットアニメの原点『鉄腕アトム』に立ち戻り、意思、及び人格のあるロボットというテーマに取り組んだ作品だった。
古くは『2001年宇宙の旅』の「「HAL9000」や、現代ではスマートフォンのSiriなどにあたる「SPTレイズナー」に搭載されたOSの人工知能(AI)「レイ」は、主人公エイジの指令に簡単な応答をし、現代で言うバーチャルな交流をする。またのちに登場する「レイ」の背後に潜んでいたAI「フォロン」はエイジの意思を超えて暴走するなど、時代を先取りした設定だった。

物語の舞台は1996年だが、番組制作当時の1980年代はまだ米ソの冷戦時代のために両国が対立し、核開発や宇宙開発競争を繰り広げていた。その為に第1話でも舞台の火星は米ソの対立・競争が進んでいる世界と想定して描かれている。全体として「エドワーズ空軍基地」が登場するなど、当時のロボットアニメとしてはリアルな舞台設定が指向されている。
物語の発端は1996年の太陽系で、人類は火星にも進出していた。物語の始まりでは、米ソ対立を乗り越える次世代の人材として、国連に選ばれた子どもたちが、火星にある国連火星観測基地でレクチャーを受ける「コズミックカルチャークラブ(宇宙体験教室)」というプランが立ち上げられている。
選抜メンバーのアンナ・ステファニーを始めとする少年・少女たちが火星に到着した時、国連火星観測基地は地球を狙うグラドス星人の人型機動兵器「スーパー・パワード・トレーサー(SPT)」の攻撃を受け壊滅する。
グラドス軍は各星系に侵略の手をのばしていて、地球をも狙っていた。主人公アルバトロ・ナル・エイジ・アスカは第二世代SPT「レイズナー(SPT-LZ-00X)」に搭乗し、火星の人々をかばいグラドス軍に立ちはだかる。エイジは生き残った基地職員やコズミックカルチャークラブの子供たちに「地球がグラドス星に狙われていること」「自分が地球人とグラドス人の混血児であること」を告げるが、反発され敵視される。
にわかにはエイジを信じられない子供たちだが、不協和音の中で地球帰還を目指し、グラドス軍と戦っていく中で、次第にエイジとの絆が芽生えていく。
火星が攻撃を受け、子供たちとエイジがともに敵グラドス人と戦いながら地球を目指し、彼らが地球に到達したときに地球が敗北してグラドス人に支配され、エイジが行方不明になるまでを第一部とし、その3年後に荒廃した地球を舞台にエイジが復活して物語が再開する第二部との、二部構成で制作された。
スタッフの多くは「銀河漂流バイファム」と「機甲界ガリアン」のスタッフで、高橋は本来「レイズナー」のメカデザインを「バイファム」のイメージにしたい意向だったが、出来上がった大河原邦夫のデザインは「バイファム」と違う印象になっていたと語っている。
本項では本編のアニメドラマをチェックし、「マスターファイルSPTレイズナー(マスターファイルシリーズ)」なども参考に記述する。

『蒼き流星SPTレイズナー』のあらすじ・ストーリー

赤い星で

1996年10月3日、火星においても米ソの緊張が続く中で、その現実を乗り越えていく人材を育てるという国連の計画「コズミックカルチャークラブ(宇宙体験教室)」に選ばれたアンナ・ステファニーら少年少女たちは、火星の「国連火星観測基地」に招かれる。憧れの火星基地に期待を胸に到着した少年少女たちをまず出迎えたのは、アメリカ軍のスクランブル発進した戦闘機だった。

謎の襲撃

到着して間もなく、子供たちが火星基地の隊長ジョブ・グレンのオリエンテーションを受けていると、謎の人型機動兵器が飛来する。それは地球に危機を知らせるために飛来した主人公アルバトロ・ナル・エイジ・アスカが搭乗する第二世代「スーパー・パワード・トレーサー(SPT)」の「レイズナー(SPT-LZ-00X)」と、彼を追う先輩のアーマス・ゲイル中尉率いるグラドス軍のSPT追撃隊だった。
宇宙人による侵略の攻撃などと思いつかない火星の人々は、この人型兵器の攻撃を互いに米ソそれぞれの新兵器によるものと断定して、SPTに向けて警告するが基地管制室はゲイル追撃隊に撃ち抜かれ壊滅する。

彼の名はエイジ

エイジは基地生存者と生き残った子供たちに「僕の名はエイジ。地球は狙われている」と告げる。しかしグラドス人であるというエイジの発言は信用されない。子供たちにも不信の目で見られ、疑いと憎しみをぶつけられる。
再び攻撃してきたゲイル追撃隊のSPTから火星観測基地の生存者をかばうように、エイジのレイズナーは立ちはだかり、エイジはコクピットからレイズナーの肩に降り、「僕を撃ち抜いて、グラドス人と地球人の混血の血を見て下さい」と対峙する。ゲイルはそのエイジを見て、追撃隊を撤退させる。

反発と制御不能のレイズナー

反発を受ける中で、エイジは裏切り者としてグラドス軍と戦い、その姿に、やがて子供たちも理解し始め、絆を深め、彼らは地球に帰還する為に火星を脱出する。

レイズナーに搭載されたAI「レイ」と共に戦い続けるエイジだが、その中で機体が突如自分のコントロールを受け付けなくなり、勝手に異常とも言うべき高機動戦闘を行う出来事に出くわす。その時、レイズナーは蒼い光に包まれ、さながら「蒼き流星」のように宇宙を駆け抜けるのだ。エイジはレイズナーに第二のAIが存在することを予測するが、その暴走で先輩ゲイルも死んだのだった。

グラドスの伝承

その中、地球に着いたエイジたちは「エドワーズ空軍基地」に降り立つが、エイジはアメリカ軍の捕虜となり、アンナたちは解放される。不安を抱えて捕虜になっているエイジだが、レイズナーが再び暴走したことで基地隊員から呼び出される。エイジは第二のAIの存在を確信し「レイ」を問い詰めるが、「レイ」が知らないふりをするので拳銃で威嚇する。そしてレイズナーの第二のAI「フォロン」が現れ、エイジに「伝承」を教える。このAIの存在こそがエイジの父が彼にレイズナーを託した理由であり、そこに隠されていたのは「現在のグラドス人と地球人は同祖である」という情報だった。驚愕したエイジはレイズナーの肩に立ち、会見で「グラドスの支配下になれ」と伝えるが、その先を説明する前に怒りのアメリカ兵の総攻撃を受け逃げ出す。
「フォロン」と対峙したエイジだが、「フォロン」はあの謎の高機動戦闘モード「V-MAX」をエイジに委ね、身を潜める。

地球敗北

グラドス軍地球振興艦隊司令グレスコは地球のオゾン層の一部を破壊する作戦を実行する。
エイジはグラドス軍のSPT部隊との戦いの中「V-MAX」を発動し敵に突入、行方不明になり地球はグラドス地球侵攻艦隊に完全敗北して3年の時が流れるのだった。

エイジ再び

1999年、グラドスに支配された荒廃した地球。かつてのニューヨークも、グラドスの支配下で、その呼び名も禁じられていた。本も絵画も、グラドスが認めたもの以外は禁止なのだ。その制圧下で、レジスタンスの柱として密かに書写や朗読を通じて地球文化の伝承を続けるアンナは「ペンは剣よりも強し」と信じて蜂起の時を待っている。一方かつての仲間のロアンはグラドス側につき、敵味方に分かれて戦うコズミックカルチャークラブの子供たちの前に、エイジがトンファーを手に帰ってくる。

残虐なル・カイン

グラドス軍が制圧する地球に派遣されたグラドス軍のル・カインは総司令官に着任する。残虐な性格で、レジスタンスが街に現れた彼の暗殺を企て失敗したとき、街頭で演説し、支配するかされるかだと宣告する。その横暴さにエイジ達は反発する。グレスコは、ル・カインのその過激なやり方に苦言を呈するが、逆上したル・カインはニューヨーク図書館とメトロポリタン美術館を焼き払おうとし、グレスコのやり方は甘いと噛み付く。

クスコの聖女

新たな隠れ家に移ったアンナたちとエイジだが、地下新聞を読んだエイジは、街へ向かう。街には「クスコの聖女」が到着しているのだ。地球人とグラドス人の共存を唱える「クスコの聖女」だが、聖女とはジュリアだった。
散り散りになったかつての仲間たちが再会するように提案する招待状がアンナに届く。その招待状はアーサーや、シモーヌの元にも届いていた。
アーサーはシモーヌと二人でアメリカへ向かうが、グラドスタワーで待っていたのはロアンだった。アーサーは再会を喜び、ロアンがグラドス側の人間とは知らずに招待状を見せてしまう。

べイブル奪還

アーサーから修復されたベイブルが第三居住区にある事を聞いたデビッドは、ベイブルの奪還に向かう。デビッドはシモーヌとともに格納庫に忍び込む。コクピット内に潜んでいたゴステロを撃退した二人はベイブルを奪還するが、ベイブルにはル・カインが仕掛けた時限爆弾が取り付けられていた。

地球製のSPTのテストを終えたエイジは、デビッドたちの危機の知らせを受けてレイズナーで出撃する。ジュリアはグレスコと謁見し、地球と手を取れと忠告する。
ル・カインは拒否し、グラドス、地球それぞれの代表による一騎討ちを提案する。
地球人の代表が負けるか、現れなかったとしたら、ジュリアは処刑されるというものだ。
デビッドは地球製のSPTの工場へ向かい、SPTを操縦しジュリア救出に向かう。

ジュリア誘拐

mattyoukilisd0
mattyoukilisd0
@mattyoukilisd0

Related Articles関連記事

装甲騎兵ボトムズ(VOTOMS)のネタバレ解説・考察まとめ

装甲騎兵ボトムズ(VOTOMS)のネタバレ解説・考察まとめ

装甲騎兵ボトムズ(Armored Trooper VOTOMS)とは、日本サンライズ(現・サンライズ)制作のロボットアニメである。テレビシリーズが1983年4月1日から、1984年3月23日までテレビ東京系で放送された。テレビシリーズは全52話である。 テレビシリーズの後日談や、サブエピソードを描いた小説、漫画、OVA作品が制作、発表され続けている。 アーマードトルーパー(通称AT)と呼ばれる、大量生産の安価なロボット兵器が、主役機、敵機、関係なく次々と撃破されていく姿は、圧巻である。

Read Article

機甲猟兵メロウリンク(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

機甲猟兵メロウリンク(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『機甲猟兵メロウリンク』とは1989年にサンライズで制作されたOVA作品。全12話。 同社の人気作『装甲騎兵ボトムズ』シリーズ初となる、別主人公の外伝作品として制作された。 二つの陣営に分かれた百年戦争が続くアストラギウス銀河を舞台に軍の謀略に伴う作戦で仲間を謀殺された機甲猟兵メロウリンクによる復讐劇。シリーズ構成に高橋良輔、キャラクターデザイン・作画監督に谷口守泰、音楽に乾祐樹と、同シリーズでおなじみのスタッフに加え、監督に『機甲戦記ドラグナー』等を手掛けた神田武幸を迎えている。

Read Article

沈黙の艦隊(かわぐちかいじ)のネタバレ解説・考察まとめ

沈黙の艦隊(かわぐちかいじ)のネタバレ解説・考察まとめ

『沈黙の艦隊』とはかわぐちかいじによって1988年から1996年まで『モーニング』に連載されていた、架空の戦争・軍事政策をテーマとした漫画作品、およびそれらを原作としたラジオドラマ、アニメ、映画作品である。政治的な陰謀や軍事技術の進展による国際関係の緊張を背景に、架空の最新鋭潜水艦「やまと」の艦長である海江田四郎とその乗組員たちの活躍を描いている。本作は、そのリアルな描写と緻密なストーリー展開で高い評価を受けた。

Read Article

ガサラキ(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

ガサラキ(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ガサラキ』とは、サンライズが1998年に製作したSFアニメである。『装甲騎兵ボトムズ』を手掛けた高橋良輔が監督を務めた。戦場にて戦車や兵士と共にリアルロボットが活躍するミリタリーSFとしながらも、その物語の根幹には、平安時代以前から脈々と伝わる「ガサラキ」の伝承とその謎を据える。主人公「ユウシロウ」が、秘技「ガサラの舞」の演者として周囲の野望や思惑に利用されながらも、ヒロイン「ミハル」と出会うことで次第に自我を取り戻し、みずからの出自や前世からの因果を追い求めていく物語が展開される。

Read Article

装甲騎兵ボトムズ入門(ロボット・キャラクター)

装甲騎兵ボトムズ入門(ロボット・キャラクター)

1983年にサンライズにより制作された、「装甲騎兵ボトムズ」はガンダムと並ぶ、サンライズのリアルロボの傑作であり、高橋良輔監督の代表作と言えるだろう。アニメファンなら、是非見ておきたい作品であるが、とっつきにくさを感じさせる部分も多いと思われる。そんな、装甲騎兵ボトムズを「キャラ」「メカ」の視点から、シンプルに紹介したい。

Read Article

目次 - Contents