暗殺教室の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

「暗殺教室」は「週刊少年ジャンプ」に連載された松井優征による漫画作品。
椚ヶ丘中学校の底辺クラス3年E組の担任として謎の人外生物がやってくる。月の7割を破壊してきた上に「来年3月には地球を破壊する」と宣言するその超生物を殺してくれ、とE組は防衛省から依頼された。暗殺対象の先生と、暗殺者たる生徒達が織りなす、殺しと学びの物語。暗殺という非日常的側面がありながら、学校らしい教育的な名言が多い。
テストは良い。一夜漬けで得た知識など大人になったらほとんど忘れてしまうだろう。それでいい。同じルールの中で力を磨き、脳みそを広げ結果を競う。その結果から得る経験こそ宝物だ。

二学期の期末試験の時期、殺せんせーの授業の賜物によって、落ちこぼれのE組はエリートクラスのA組に対抗できるほどの学力を身に着けていた。E組は「打倒A組」、A組は「E組なんかに負けてはたまらない」と、それぞれに闘志を燃やしながら期末試験に挑む。そんな生徒達の姿を見た、殺せんせーの感想である。
「試験なんか何の意味があるのか」と考える学生の疑問に、一つの答えとして教えてくれる。
…若き暗殺者達よ。今から1つの命を刈り取る君達は、きっと誰より命の価値を知っている。沢山学び、悩み、考えたはずだから。私の命に価値を与えてくれたのは君達だ。君達を育むことで、君達が私を育んでくれた。だから、どうか今、最高の殺意で収穫して欲しい。この28人の未来への糧になれたなら…死ぬほどうれしい事だから。幸あれ。旅立つ者から旅立つ者へ…命まるごとのエールを!!

暗殺用に政府から送り込まれた刺客はE組生徒への被害も辞さない暴れっぷりだった。生徒を守りながらなんとかそれを蹴散らした殺せんせーだったが、満身創痍で倒れこむ。加えて、政府の策により、あと数十分で上空から殺せんせーを殺すレーザーが発射されてしまうのであった。どうせ死ぬのなら生徒達に殺されたいと殺せんせーは望み、殺せんせーが動けないというのはE組にとっても絶好の暗殺チャンスだった。
暗殺者といえど中学生。殺せんせーと築き上げた絆や思い出が、E組生徒達を悩ませた。大好きな先生を殺さなくてはならないのだ。
そしてやってきた絶好のチャンスにE組は「暗殺者と暗殺対象という関係こそが殺せんせーとの絆であり、誠意をもって殺すべき」と、すでに殺す覚悟は決まっていた。
殺される直前、最後にクラス全員の名前を呼んで出席をとりながら、心の中で殺せんせーが言ったセリフ。
文字通り自らの命を賭けて生徒達を育てる。そんな殺せんせーの最後の教育は、「殺される」ことで締められた。最後まで生徒達を想う心が分かる、掛け値なしの名言である。
Related Articles関連記事

暗殺教室(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『暗殺教室』とは、漫画家松井優征による漫画作品。「週刊少年ジャンプ」にて2012年から2016年まで連載され、2015年にはTVアニメも放映されている。「来年3月までに私を暗殺できなければ地球を破壊する」と宣言する超生物「殺せんせー」と、おちこぼれの中学生クラス「3年E組」が繰り広げるギャグテイスト学園漫画である。
Read Article

魔人探偵脳噛ネウロ(松井優征)のネタバレ解説・考察まとめ
『魔人探偵脳噛ネウロ(まじんたんていのうがみねうろ)』とは、2005年2月から2009年4月まで週刊少年ジャンプで連載された漫画作品であり、それを原作とするアニメ作品。“謎”と呼ばれるエネルギーを主食とする魔人・脳噛ネウロ(のうがみねうろ)と、平凡な女子高生・桂木弥子(かつらぎやこ)が探偵として様々な事件を解決していく。ストーリーを通して弥子の成長や、魔人の視点を通しての「人間の可能性」を描いていく。謎解きよりもその独特な画風や強烈なキャラクターが一部のファンにカルト的人気を博している。
Read Article

逃げ上手の若君(逃げ若)のネタバレ解説・考察まとめ
『逃げ上手の若君』とは、日本の南北朝時代を舞台に歴史上の人物である北条時行の成長と活躍を描いた、松井優征による漫画作品。多くの文献や専門家の意見を元に、当時の文化や風俗、歴史的な背景が詳細に描かれる一方で、少年漫画らしい外連味に溢れた演出や物語が好評を博す。 1333年、重臣である足利尊氏の裏切りと新田貞義の挙兵により、鎌倉幕府が滅亡。北条家の遺児である時行は、諏訪頼重によって救い出され、長野へと逃げ落ちる。その地で仲間を集め、力を蓄えつつ、時行は北条家の再興のための戦いを始める。
Read Article

似てる!?暗殺教室、実写キャストをアニメ・原作絵と比較してみた【山田涼介ほか】
月の七割を破壊した最強生物「殺せんせー」と、殺せんせー暗殺の任務を負った椚ヶ丘中学校の落ちこぼれ「3年E組」の生徒たちの交流を描いた『暗殺教室』。原作の大ヒットを受けてアニメ化・実写映画化されており、ファンからは「似てる!」との声も上がっている。本記事では『暗殺教室』の実写版キャストを、アニメ及び原作の画像と共に紹介する。
Read Article

素敵なイラストが勢揃い!アニメ、漫画、ゲームの新年イラストまとめ
新年に公開された素敵なイラストをまとめております! これを見て今年も楽しく過ごしましょう!
Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!
週刊少年ジャンプ連載作品で、2007年1号以降に終了した作品をすべて順に紹介します。『週刊少年ジャンプ』は、集英社が発行する日本の週刊少年漫画雑誌。略称は『ジャンプ』『WJ』 。1968年に『少年ジャンプ』として月2回刊誌として創刊し、翌1969年より週刊となり『週刊少年ジャンプ』に改名した。
Read Article

通えるとしたら通いますか?漫画やアニメの一風変わった学校
学園ものというジャンルにたまにある「凄い設定だな…」と思う学校。作品世界やストーリーの都合ではなく、学校に着目しました。
Read Article

【殺しても死なない先生の正体とは?】暗殺教室
暗殺者とターゲットの奇妙な関係が、そこにはあった。 進学校「椚ヶ丘中学校」に通う落ちこぼれ集団3年E組が地球の存亡をかけた極秘ミッションに挑む!! この物語の終着点や如何に…。
Read Article

【暗殺教室】クライマックスに向けておさらい!作中の伏線まとめ(ネタバレあり)
大人気作品の『暗殺教室』。アニメ化や実写映画化もされたことで話題になりましたよね。漫画はコミックスで全21巻あり、作中には様々な伏線が登場します。この記事では、そんな伏線や殺せんせーの正体、ラスボスが誰かについてまとめました。重要なネタバレを含んでいるので、まだ作品を読んでいない方はくれぐれもご注意を!
Read Article

【中二半】「暗殺教室」3年E組の生徒たちの神がかったコードネームまとめ【ジャスティス】
アニメ化、実写映画化されたことで大きな話題になった『暗殺教室』。その主要人物たちが集まる3年E組には、神がかったコードネームを持つ生徒がいます。この記事では、そんな彼ら/彼女らについてまとめました。これだけの登場人物のコードネームを1人1人考えるなんて、大変だっただろうなぁ…。
Read Article

見るまでハラハラ、見たらハラショー!度胸に拍手!漫画の実写化作品集
漫画作品の映像といえば大概アニメだと思いますが、作品によっては生身の俳優さんが演じる実写版もあります。しかし中には「何でわざわざ実写でやるん!?」と乗り出しそうになるものも。そんな勇気あふれる「漫画原作実写作品」をまとめました。
Read Article

深夜枠放送名作アニメの悲喜こもごも
「何で深夜枠…何ですぐ終わる…」そう思わせる名作漫画「アニメ化作品」の数々。規制のせいか!?などと短絡的に思ってしまいましたが、カンタンに録画で見られる時代です。それに名作はアニメになったって名作…とは限らないのが、原作ファンにとっては哀しいところ。せっかく色や音、動きがつくのだから原作並みのクオリティで突っ走ってほしいものです。
Read Article

【暗殺教室】暗殺者・殺し屋の登場人物・キャラクターまとめ
ここでは担任教師「殺せんせー」の暗殺と、学校の成績向上を目指して奮闘する中学生たちを描いた漫画『暗殺教室』に登場する殺し屋、暗殺者をまとめた。「暗殺」が題材のため、プロの殺し屋や暗殺者が数多く登場し、生徒たちの試練となったり導き手となったりする。
Read Article

【暗殺教室】絶対に読んで欲しい!誰かにオススメしたくなる少年・青年漫画まとめ【テラフォーマーズ】
他の人にオススメしたくなること間違いなしの話題の少年漫画、青年漫画をまとめました。映画化やアニメ化された話題作など、様々なジャンルの漫画のあらすじやオススメポイントを紹介していきます。
Read Article

アニメ『暗殺教室』E組生徒の声優まとめ
担任教師「殺せんせー」の暗殺を目指す中学生たちの青春を描いた松井優征の漫画『暗殺教室』は幅広い世代に人気を博し、メディアミックスも展開された。ここではアニメ版『暗殺教室』でE組の生徒たちを演じた声優をまとめた。
Read Article

『暗殺教室』高クオリティなコスプレ画像まとめ
ここでは「暗殺」と「勉強」を題材とした松井優征の少年漫画、『暗殺教室』のハイクオリティなコスプレ画像をまとめた。殺せんせーや渚、烏丸先生やビッチ先生、カルマなどの人気キャラクターのコスプレと、原作のキャラクターの画像を掲載している。
Read Article

ONE PIECEがV9達成!2016年漫画年間売上ランキング【「ワンピース」や「暗殺教室」など】
オリコンが発表した年間"本"ランキングのコミック部門で、「ONE PIECE」80巻が1位を獲得!9年連続の快挙を成し遂げ、ファンを歓喜させました。「ONE PIECE」以外にも、「暗殺教室」や「東京喰種:re」など、話題作がランキング。シリーズごと、1巻ごとの2パターンで漫画年間売り上げランキングを紹介していきます。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『暗殺教室』の概要
- 『暗殺教室』の名言・名セリフ
- 才能の種類はひとつじゃない、君の才能に合った暗殺を探して下さい。
- 人を騙すには相手の気持ちを知る必要がある。言葉を工夫する必要がある。
- 第二の刃を持たざる者は…暗殺者を名乗る資格なし!!
- 清流に棲もうがドブ川に棲もうが前に泳げば魚は美しく育つのです。
- 皆から頼られている人は…自分の苦しみは一人で抱えてしまいがちです。
- 「こいつならどんなにしがみついても沈まない」そう思うと人は自力で泳ぐ事をやめてしまう。それは彼女のためにもなりません。
- 刃を研ぐのを怠った君は暗殺者じゃない。錆びた刃を自慢げに掲げたただのガキです。
- 敵に対し敬意を持って警戒出来る人。戦場ではそういう人を…「隙が無い」と言うのです。
- どんな人間にも殻を破って大きく成長できるチャンスが何度かあります。しかし一人ではそのチャンスを活かし切れない。集中力を引き出すような強敵や、経験を分かつ仲間達に恵まれないと。
- 先生が日々成長せずして…どうして生徒に教える事が出来るでしょうか。
- 積み重ねて身に付けたのが“人徳”、先導者には最も大事な資質です。
- 君達は、強くなりすぎたのかもしれない。身に付けた力に酔い、弱い者の立場に立って考える事を忘れてしまった。
- 失敗も挫折も成長の源。
- 渚君の人生は渚君のものだ。貴女のコンプレックスを隠すための道具じゃない。
- この世で出会った全ての「縁」が人を育てる教師になる。
- テストは良い。一夜漬けで得た知識など大人になったらほとんど忘れてしまうだろう。それでいい。同じルールの中で力を磨き、脳みそを広げ結果を競う。その結果から得る経験こそ宝物だ。
- …若き暗殺者達よ。今から1つの命を刈り取る君達は、きっと誰より命の価値を知っている。沢山学び、悩み、考えたはずだから。私の命に価値を与えてくれたのは君達だ。君達を育むことで、君達が私を育んでくれた。だから、どうか今、最高の殺意で収穫して欲しい。この28人の未来への糧になれたなら…死ぬほどうれしい事だから。幸あれ。旅立つ者から旅立つ者へ…命まるごとのエールを!!