Game Articlesゲームの記事一覧

ソニックアドベンチャー2(Sonic Adventure 2)のネタバレ解説・考察まとめ

ソニックアドベンチャー2(Sonic Adventure 2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ソニックアドベンチャー2(Sonic Adventure 2)』とは株式会社セガより2001年6月に発売されたアクションゲームである。2001年6月にドリームキャスト用として発売された後、同年12月にはゲームキューブ用に『ソニックアドベンチャー2 バトル』が発売された。また2012年10月にPlayStation 3用、Xbox 360用がダウンロード版として販売された。前作『ソニックアドベンチャー』の続編ではあるが、ストーリー的繋がりは無く本作からでも楽しめるゲームである。

Read Article

天穂のサクナヒメ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

天穂のサクナヒメ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『天穂のサクナヒメ』とは、同人ゲームサークル「えーでるわいす」が制作し、マーベラスから発売されたアクションRPG。PS4、Nintendo Switch、PC版が発売されている。戦神であり豊穣神でもある主人公・サクナヒメが鬼の蔓延る島「ヒノエ島」で稲作に従事しながら鬼を退治し、島の秘密を解き明かしていく物語。ゲームは稲作とアクションの2つのパートに分かれて進行する。稲作パートの本格的な作りこみから「農林水産省のHPが攻略wikiになる」と話題になった。

Read Article

グリザイアの迷宮(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

グリザイアの迷宮(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『グリザイアの迷宮』とは2012年2月に発売されたアダルトゲームである。『グリザイアの果実』の続編で、各ヒロインのアフタールートと主人公・風見雄二の過去編である「カプリスの繭」などを収録している。「カプリスの繭」では雄二の家庭環境から雄二の姉一姫と両親が亡くなりテロリストに引き取られ殺人マシンなってしまい、後に自身の養母になる麻子に引き取られ育てられ、学園に来るまでを描く。「萌えゲーアワード2012」で、SILVER大賞・ユーザー支持賞および主題歌賞の金賞受賞。

Read Article

Evil Nun(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

Evil Nun(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『Evil Nun』とは、スペインのゲームメーカーKeplerians(ケプレリアン)社によって開発・配信されている、基本無料の一人称視点3Dホラー・アドベンチャーゲームである。 サマーキャンプに訪れた主人公の少年は、老修道女によって連れ去られ、小学校に幽閉されてしまう。。校内には主人公を幽閉した老修道女が凶器を持ってうろついており、脱出しなければならない。プレイヤーは主人公を操作し、老修道女の追跡をかいくぐりながら小学校を抜け出す手だてを探索していく。対応機種はAndroid・iOS。

Read Article

Gears of War(ギアーズ オブ ウォー)のネタバレ解説・考察まとめ

Gears of War(ギアーズ オブ ウォー)のネタバレ解説・考察まとめ

『Gears of War』(ギアーズ・オブ・ウォー)は2006年アメリカのゲーム開発会社エピックゲームズが開発し、マイクロソフトから発売されたXbox 360用のサードパーソン・シューティングゲーム(TPS)である。 本作の「アンリアルエンジン3」を用いた美しいグラフィック、過激なゴア表現、ボタン一つで行えるスピード感あふれるカバーアクションは後のTPSに多大な影響を与えた。TPSにおける記念碑的な作品といえる。

Read Article

ウィザードリィ #2(Wizardry #2)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ #2(Wizardry #2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ #2』(Wizardry #2)とは、1982年アメリカのサーテック社より発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は「ダイヤモンドの騎士」(Knight of Diamonds)。 「ハック&スラッシュ」の元祖とも言える古典RPGシリーズの第二作。「ダバルプスの呪いの穴」に消えた、リルガミンの街を守護する「ニルダの杖」を持ち帰る事が、冒険者たちに与えられた使命である。

Read Article

風ノ旅ビト(JOURNEY)のネタバレ解説・考察まとめ

風ノ旅ビト(JOURNEY)のネタバレ解説・考察まとめ

『風ノ旅ビト(JOURNEY)』とは、Thatgamecompanyが開発したアドベンチャーゲームソフト。PlayStation 3・PlayStation 4、PC、iOS版が配信されている。 スタート画面はどこまでも続く広い砂漠から始まる。赤いマントのような外套を身にまとった「旅ビト」を操作しながら進行していくのだが、ゲーム画面に文章による操作説明は表示されず、「旅ビト」も言葉を発しない。美しいビジュアルと音楽のみで演出されたゲーム世界を、様々な謎を解きながら旅をする。

Read Article

ウィザードリィ #1(Wizardry #1)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ #1(Wizardry #1)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ #1』(Wizardry #1)とは、1981年アメリカのサーテック社より発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は「狂王の試練場(Proving Grounds of the Mad Overlord)」。6人パーティを組み、地下迷宮を探索し、モンスターを倒して宝箱からアイテムを得て、キャラクターを強化・育成する、いわゆる「ハック&スラッシュ」の元祖とも言える古典RPGシリーズの第一作である。

Read Article

消滅都市(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

消滅都市(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『消滅都市』とは2014年に配信されたスマートフォンゲームである。ゲームジャンルはドラマRPGで、好評に基づき2016年に『消滅都市2』、2018年に『消滅都市0.』へとリニューアルした。6年の歳月を得て、ストーリーが完結。完結後も新ランキングクエストの実装やキャラ毎のサイドストーリーを高クオリティのアニメーションで表現した『AFTERLOST - 消滅都市』の配信が開始された。その個性溢れる独特な世界観にファンも多く、2019年にはアニメも放送され、その勢いは止まることを知らない。

Read Article

ファミコンウォーズ(Famicom Wars)のネタバレ解説・考察まとめ

ファミコンウォーズ(Famicom Wars)のネタバレ解説・考察まとめ

『ファミコンウォーズ』(Famicom Wars)とは任天堂が開発、発売した戦略・戦術型シュミレーションゲームである。レッドスター軍とブルームーン軍の2チームで対戦。歩兵や戦車、戦闘機、戦艦など全16種類の兵器が登場する。交互にコマンドを進めていくフェーズ・ターン制で、通常マップ15面に最終マップ2面の全17面構成となっている。また、マップには地形効果があり、戦術性をより高めている。シンプルだが奥深く、飽きのこないウォー・シュミレーションゲームだ。派生したシリーズが各種存在する。

Read Article

メタルギア(METAL GEAR)のネタバレ解説・考察まとめ

メタルギア(METAL GEAR)のネタバレ解説・考察まとめ

『メタルギア』とは、1987年コナミから発売されたMSX2用ステルスアクションゲーム。『メタルギアシリーズ』の第1作であり、小島秀夫の監督デビュー作である。1995年、南アフリカ奥地の武装要塞国家アウターヘブンを舞台に、主人公ソリッド・スネークが無線機だけを片手に敵地アウターヘブンに単独潜入し、殺戮兵器メタルギアを破壊するミッションにあたるストーリーである。「敵から隠れながら進む」という画期的なシステムを導入し、「ステルスアクション」というジャンルを確立した記念すべき作品。

Read Article

ソニックアドベンチャー(Sonic Adventure)のネタバレ解説・考察まとめ

ソニックアドベンチャー(Sonic Adventure)のネタバレ解説・考察まとめ

『ソニックアドベンチャー(Sonic Adventure)』とは、株式会社セガ・エンタープライゼスより1998年に発売された3Dアクションゲームである。1998年にドリームキャスト用に発売されたのち、2003年にはゲームキューブ用として『ソニックアドベンチャーDX』がリメイク版として発売された。ソニックシリーズとして初めての3Dゲームであり、さらにゲームキャラクターに対して声優が用意されソニックシリーズの進展を象徴する作品となった。高速で躍動するキャラクターを操る爽快感に多くの支持を得ている。

Read Article

ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター ソード・シールド』は、株式会社ポケモンから発売されたNintendo Switch用ロールプレイングゲーム。2019年11月15日に『ポケットモンスター ソード』と『ポケットモンスター シールド』の同時に二本発売され、ポケットモンスターシリーズの8作品目となる。公式略称は『ポケモン剣盾』。 今作の舞台であるガラル地方で、主人公はポケモンバトルの最高峰であるポケモンリーグへ挑み、チャンピオンを目指す。また、ポケモンが巨大になるダイマックス現象の謎へと挑む。

Read Article

GOD EATER 2 RAGE BURST(ゴッドイーター2 レイジバースト)のネタバレ解説・考察まとめ

GOD EATER 2 RAGE BURST(ゴッドイーター2 レイジバースト)のネタバレ解説・考察まとめ

『GOD EATER 2 RAGE BURST』とは、ドラマティック討伐アクションゲーム。PlayStation 4/PlayStation Vita用ソフトが発売された。近未来、あらゆるものを捕喰する「アラガミ」に世界が喰らい尽くされようとしていた。そしてアラガミを体内に留め、地球を破壊する「終末捕喰」を目論む人物がいた。本作は崩壊しようとしている世界の一部分、極東地域で神機使い・通称「ゴッドイーター」の特殊部隊「ブラッド」の一員として個性的な仲間たちと共に人類と地球を救う物語。

Read Article

MARIO SPORTS MIX(マリオスポーツミックス)のネタバレ解説・考察まとめ

MARIO SPORTS MIX(マリオスポーツミックス)のネタバレ解説・考察まとめ

『MARIO SPORTS MIX』は2010年11月25日に任天堂が発売したWii用の全年齢対象スポーツアクションゲームソフトである。マリオシリーズに登場するキャラクターに加え、共同開発したスクウェア・エニックスの『ファイナルファンタジーシリーズ』や『ドラゴンクエストシリーズ』のキャラクターも登場する。本格スポーツゲームというよりも誰でも気軽に楽しむことができるパーティーゲームである。

Read Article

Fall Guys(フォールガイズ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fall Guys(フォールガイズ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fall Guys(フォールガイズ)』とは、アメリカのコンピュータゲームパブリッシャー会社「Devolver Digital」から配信されたオンライン対戦アクションゲームだ。対応機器はPlayStation 4およびWindowsPC(Steam)である。ゼリービーンズのような可愛らしいキャラクターが、大人数で対戦するバトルロワイアルだが、他のゲームとは違いシンプルなゲーム性を採用しており、誰にでも楽しく遊べるように作られている。

Read Article

ベヨネッタ(BAYONETTA)のネタバレ解説・考察まとめ

ベヨネッタ(BAYONETTA)のネタバレ解説・考察まとめ

『ベヨネッタ』とは、500年前の封印から目覚めた美しく妖艶な魔女ベヨネッタが、天使達を華麗に叩きのめしながら失われた記憶の手掛かりを求めてヨーロッパの辺境ヴィグリッドを舞台に暴れまわるクライマックス・アクションゲーム。 少年少女、または成人した男性主人公が多い日本製のアクションゲームにおいて、フェミニンかつセクシーな大人の女性を主人公とし、その魅力を前面に押し出しながらスタイリッシュにまとめ上げたゲームデザインは発売当時話題となり、国内だけでなく海外に於いても多くのファンを生み出し続けている。

Read Article

Borderlands 3(ボーダーランズ3)のネタバレ解説・考察まとめ

Borderlands 3(ボーダーランズ3)のネタバレ解説・考察まとめ

『Borderlands 3』とは、2019年にGearbox softwareが開発し、2K Gamesより発売されたゲーム作品。ボーダーランズシリーズの続編である。ヴォルトと呼ばれる古代の遺産を巡り、主人公たちヴォルトハンターと所属組織クリムゾン・レイダースの旅が描かれる。本作品の特長はハック&スラッシュFPSである点が挙げられる。爽快なアクションと共に膨大な種類の銃を扱うことができ、中毒性のあるユーザーを飽きさせない仕様となっている。

Read Article

グリザイアの果実(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

グリザイアの果実(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『グリザイアの果実』とは2011年にフロントウィングから設立10周年記念作品として発売されたアダルトゲームである。愛称「グリカジ」。 「私立美浜学園」を舞台に転校生風見雄二が5人の少女との恋愛をしていくものである。少女と仲を深めていくと見えてくる辛く重い過去を主人公が向き合い救済し人生を共にしていく物語が展開される。萌えゲーアワード2011大賞部門金賞受賞作品。PSP版とPS Vita版はファミ通クロスレビューシルバー殿堂入りを果たした。

Read Article

剣が君(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

剣が君(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『剣が君』とは2013年にRejetから発売された女性向け恋愛ゲーム。江戸時代初期を舞台としており、攻略キャラクターら侍の生き様が描かれている。物語のシナリオは勿論、イラストや音楽などもレベルが高く人気の高い作品だ。2015年にはPSVita版の『剣が君 for V』、2016年にはファンディスクとなる『剣が君 百夜綴り』が発売されている。

Read Article

メタルギアソリッド ピースウォーカー(MGSPW)のネタバレ解説・考察まとめ

メタルギアソリッド ピースウォーカー(MGSPW)のネタバレ解説・考察まとめ

『メタルギアソリッド ピースウォーカー(MGSPW)』とは、2010年コナミデジタルエンタテイメント(KONAMI)発売の、タクティカル・エスピオナージ・アクション(戦略諜報アクション)ゲーム。ナンバリングはないが、メタルギアシリーズの正式続編で5作目にあたる。制作はMETALGEAR(メタルギア)を監督した小島秀夫率いる小島プロダクション。メタルギアソリッド3スネークイーターから10年を経たネイキッド・スネーク(BIG BOSS)が主人公となり、アウターヘヴンを手にするまでが描かれている。

Read Article

ロックマンエグゼ6(Rockman.EXE 6​)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンエグゼ6(Rockman.EXE 6​)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマンエグゼ6』とは、2006年11月23日にカプコンから発売された、ゲームボーイアドバンス用のデータアクションRPGゲームである。グレイガ・ファルザーと2バージョンリリースされていている。バージョンごとに獣化システムやクロスシステムなど使用できるシステムも異なってくる。本作の発売時はゲームボーイアドバンスからニンテンドーDSの移行期であったが、「ゲームボーイアドバンスで発売したソフトであるから、こちらで有終の美を飾りたい」といった発言があり、ゲームボーイアドバンスでリリースされた。

Read Article

アークナイツ(Arknights)のネタバレ解説・考察まとめ

アークナイツ(Arknights)のネタバレ解説・考察まとめ

『アークナイツ』はHypergryphが開発、Yostarによる運営されているスマートフォン向けタワーディフェンスゲームアプリ。略称として「アクナイ」と呼ばれる。2020年1月16日にiOSおよびAndroid対応ゲームとしてリリース。主人公でもありプレイヤーでもある「ドクター」という存在。プレイヤーはその「ドクター」となり、同時に指揮官となる。ストーリーでは、敵対しているレユニオン・ムーブメントとの対立とそこに関わる「鉱石病」と呼ばれる病が描かれる。

Read Article

バンジョーとカズーイの大冒険2(バンカズ2)のネタバレ解説・考察まとめ

バンジョーとカズーイの大冒険2(バンカズ2)のネタバレ解説・考察まとめ

『バンジョーとカズーイの大冒険2』とは、レア社が開発したアクションアドベンチャーゲームである。NINTENDO64のゲームソフトとして発売され、その後Xbox LIVE アーケードでもダウンロード配信された。 本作は前作『バンジョーとカズーイの大冒険』の2年後を描いた続編である。オープニングで悪い魔女グランチルダが復活し、仲間のボトルズが殺害されたところから始まり、怒りに燃える主人公バンジョーがグランチルダを再び懲らしめるために魔女の本拠地がある「マジョあいらんど」に挑んでいく。

Read Article