「捨てられた」人たちが集まる魔女のいる島…「階段島」シリーズ
「捨てられた」人たちの住む島…こう書くとなにやらショッキングな物語を想像してしまうかもしれません。でも、実際に「捨てられた」人たちは嘆き悲しむこともなく、淡々と自分の日常を生きていこうとしています。そんな中で主人公は、ひとりの少女と再会します。「この話はどうしようもなく、彼女に出会った時から始まる」(「いなくなれ、群青」318ページから引用)、「階段島」シリーズはそういう物語なのです。
Read Article
「捨てられた」人たちの住む島…こう書くとなにやらショッキングな物語を想像してしまうかもしれません。でも、実際に「捨てられた」人たちは嘆き悲しむこともなく、淡々と自分の日常を生きていこうとしています。そんな中で主人公は、ひとりの少女と再会します。「この話はどうしようもなく、彼女に出会った時から始まる」(「いなくなれ、群青」318ページから引用)、「階段島」シリーズはそういう物語なのです。
Read Article
人気作家・三雲岳斗氏の「知る人ぞ知る」作品がこの「サイハテの聖衣」。日本がどんな危機的状況にあっても、主人公たちが日本を襲うモンスターたちとの戦いの最前線にいるとしても、やっぱり「女子高ノリ」の日常はあるわけです。戦闘ではなくヌルめの日常にスポットを当てた一風変わった作品で、緊迫した戦闘に疲れた人にとっては「箸休め」になりそうな独特の出来になっているのがポイントです。
Read Article
「クラッシャージョウ」シリーズといえば、ライトノベルとしては物凄く古い作品だと思っている人も多いでしょう。確かに1作目が出たのは40年近く前で、当初出ていたソノラマ文庫もなくなってしまいましたが、実は今年も新作が出ている現役シリーズでもあるのです。あの懐かしのキャラクターが成長して登場するシリーズ最新作「美神の狂宴」について、ちょっとだけ紹介してみます。
Read Article
日本海軍の戦艦をイメージした「艦娘」を育てるブラウザゲーム「艦隊これくしょん」が大人気になったのはつい最近のことで、今も一時ほどの人気はないものの根強いファンがいるようです。この「ガーリー・エアフォース」には「艦娘」ならぬ「戦闘機娘」が登場します。この表紙の子は、世界中で破壊行為を行っている謎の生命体「ザイ」に襲われた主人公を助けてくれるのですが…実はちょっと困ったところもある子なのです。
Read Article
タロットカードやタロット占いについて書かれた本はたくさんありますよね。選択肢がありすぎると「どれを選べば良いの!?」状態になることも。ここでは、これからタロット占いを始めてみようかなという方向けに、おすすめのタロット占いの本を紹介します。
Read Article
いつのまにか部屋にたまっている不用品。きちんと向き合ってみたら、「実はいらないかも?」と思うものがたくさんあるかもしれません。読んだ後、とにかくいらないものを捨ててスッキリしたくなる本を3冊集めてみました。
Read Article
ふとした時、本を読もうと思う。なぜだか漠然と本を読みたい、そんな感覚。 その気持ちを経験した方、いらっしゃるのではないのでしょうか。読みたいなら、読みましょう。書店はどこにだってありますし、図書館は無料で本が読めます。 しかし、何の本を読めばいいのか分からない方も多いはず。 そこで私が気軽に読めて、且つ面白い本を3冊ご紹介したいと思います。
Read Article
少女漫画を読んで、日々を胸をキュンキュンさせている人も多いのではないでしょうか。 しかし胸をときめかせるシチュエーションを提供するのは何も漫画に限ったことではありません。小説にだって少女漫画顔負けの胸キュン物語がちゃんと存在しているのです。 今回はそんな少女漫画ならぬ少女小説を3つご紹介しましょう。
Read Article
長編シリーズものの多いライトノベルですが、1巻で完結する作品の中にも名作は潜んでいます。手に取りやすいのも魅力ですね。そこで今回は、1巻で完結するライトノベル作品を集めてみました。3作品紹介します。
Read Article
タロット占いに使われるタロットカードですが、絵柄が美しいものも多く、観賞用としてもおすすめできます。ちゃんと本格的な占いにも使用できて絵柄が素敵なタロットカードをまとめてみました。
Read Article
ドナルドトランプといえば言わずと知れたアメリカの不動産王です。しかも最近では大統領選挙に出馬するということもあってその発言などが取り沙汰されることが多いです。しかし本当に注目すべきは彼の髪型なのかもしれません。そこで今回は彼の髪型に24時間レベルで密着してみたいと思います。
Read Article
枯葉舞う公園のベンチ、柔らかい陽射しの注ぐカフェのテラス席、本特有の乾いた匂いが漂う図書館。 読書の秋がもうすぐやってきますね。読書を楽しめるお気に入りの場所が、人それぞれにあるのではないでしょうか。そんな場所で読む本だからこそ、厳選した本を選びたいですよね。 今回は秋にぴったりの、心に沁み渡る小説を3つご紹介したいと思います。
Read Article
女性ならば誰でも心の中に「少女」がいます。今年の秋はそんな「少女」の心にふわりと響く、繊細な読書体験をしてみませんか?特別なものなど何も必要ありません。温かい紅茶を用意して、雨の音や虫の声を聞きながらページを開けば、物語がそっと貴方の「少女」の心に寄り添ってくれます。季節感たっぷりの贅沢なひとときを是非これらの作品を読んで楽しんでくださいね。
Read Article
一昔前は「義足」と言うと、ぱっと見にはそれと分からないように人間の姿形に近いものが作られていましたが、現在はむしろそれをアートとして強調し、魅せる「義足」が登場しています。ウットリするような美しい「義足」をまとめてみました。
Read Article
ミステリ的な謎解きの面白さと、人間の繊細さや残酷さが丁寧に描かれているところが魅力の、辻村作品。彼女の作品を読むときにおすすめしたい「読む順番」について紹介します。
Read Article
谷川流は『涼宮ハルヒの憂鬱』で有名なライトノベル作家です。他の作品はハルヒシリーズに埋もれてしまっていますが、その中の一つである『学校を出よう!』が非常に面白いので紹介します。
Read Article
百合小説は好きですか。ライトノベルレーベルから出版されている、おすすめの百合小説紹介記事第2弾です。百合小説&漫画が好きな方に、これから好きになる予定の方に読んでほしい作品を3作紹介します。
Read Article
百合小説は好きですか。百合を題材にした漫画やアニメは増えてきたものの、小説はまだまだ数が少ない印象です。今回は、ライトノベルレーベルから刊行された中から、おすすめの百合小説を3作品紹介します。
Read Article
アンティーク風インテリアの参考になる本を3冊集めてみました。参考にしたい、素敵なインテリアが満載です。
Read Article
日本でも素晴らしい人気を誇るピザ。ただ残念ながら日本では値段の関係もあり、アメリカほど一般的になっていないようです。ただアメリカでは一般的になりすぎてアートの材料としてピザを使ったりもするようです。そんなピザを利用したアート作品を今回はご紹介します。お腹が空いても知りませんので、夜に見てはダメですよ。
Read Article
小説は大きく分けて3つのジャンルに分類できます。 純文学、大衆小説、ライトノベルの3つです。しかし、ここで疑問点が。 そもそもこの3つって何が違うの? 何か定義があるの? この疑問を、私が独自の見解から考察していきたいと思います。
Read Article
ライトノベルは好きだけど一般小説は…な人、一般小説は読むけどライトノベルをいまいち…なんて人にもオススメできるこれってどっち? な小説を3つご紹介したいと思います。
Read Article
日本のマンガ史に残る巨匠の一人「石ノ森章太郎」。石ノ森章太郎が、石森章太郎と呼ばれていた頃は特撮作品の黄金期でもあった。 石森章太郎のヒーローといえば、「仮面ライダー」が最も有名だが、その他にも様々なアイデアを凝らした作品がある。そんな10本を、5本ずつ紹介したい。
Read Article
日本のマンガ史に残る巨匠の一人「石ノ森章太郎」。石ノ森章太郎が、石森章太郎と呼ばれていた頃は特撮作品の黄金期でもあった。 石森章太郎のヒーローといえば、「仮面ライダー」が最も有名だが、その他にも様々なアイデアを凝らした作品がある。そんな10本を、5本ずつ紹介したい。
Read Article