Articles記事一覧

新着順(1018ページ目)

1960年代イギリスの若者達を描いたカルト映画「さらば青春の光」

1960年代イギリスの若者達を描いたカルト映画「さらば青春の光」

「さらば青春の光」(原題「QUADROPHONIA=「四重人格」)は、1960年代のイギリスの若者達、「モッズ」と「ロッカーズ」の間で実際に起きた暴動事件をもとに、ある一人の青年の心の軌跡を描いた作品です。 映画内に登場するモッズファッションや音楽は未だに人気が高く、この作品は一種のカルト映画となっています。

Read Article

みんなどこかで一度は聞いたことがある!!?おそ松さんのキャストが豪華すぎる!!

みんなどこかで一度は聞いたことがある!!?おそ松さんのキャストが豪華すぎる!!

赤塚不二夫先生の生誕80周年を記念して新作が作られたこのアニメはこの秋からスタート。おそ松さんといえば今のおじさまおばさま世代には勿論、原作を知らない今の若者達でさえ名前を知っているであろう国民的アニメです。シェー!などは昔は日本中で流行りましたよね。その新キャストを紹介していきたいと思います。

Read Article

祝! TOLOVEるダークネス総選挙BOOK「とらぶるくい~んず」発売!

祝! TOLOVEるダークネス総選挙BOOK「とらぶるくい~んず」発売!

先日、1位「西蓮寺春菜」2位「籾岡里沙」3位「金色の闇」という波乱混じりの結果にて幕を閉じたTOLOVEるダークネス公式人気投票ですが、ヒロイン総選挙というのが別に行われていまして、こちらは全9部門による投票が行われました。そしてこの度、11月4日にその結果をまとめた単行本が発売いたしましたのでその中身をご紹介したいと思います。

Read Article

憂い気な表情を湛えた花々たち・グランヴィルの『花の幻想』より抜粋紹介

憂い気な表情を湛えた花々たち・グランヴィルの『花の幻想』より抜粋紹介

動物の擬人化などの男性的な絵柄が印象的なグランヴィル。彼の没後出版された花の擬人化作品『花の幻想』は、これまでとは打って変わって繊細で女性的、抒情的なイラストの数々でした。この美しい作品の一部イラストについて、その花の持つストーリーのあらすじと共に紹介します。

Read Article

現在も正体がわからない謎の浮世絵師 東洲斎写楽

現在も正体がわからない謎の浮世絵師 東洲斎写楽

東洲斎写楽は寛政6年の5月から寛政7年3月のたった10か月の間に145点余りの作品を 版行している。彼の作品は当時活躍していた役者の大首絵が秀逸で、顔の特徴を捉えた 上で大胆なデフォルメをしている。他の絵師にはない個性の作品を短期間で大量に出した後、 突然姿を消したため話題になった稀代の絵師である。

Read Article