YELLOW MAGIC ORCHESTRA(イエロー・マジック・オーケストラ/YMO)の徹底解説まとめ
1978年に細野晴臣、高橋幸宏、坂本龍一の3名によって結成された日本の音楽グループ。
日本において「テクノポップ」というジャンルを根付かせた、シンセサイザーなどの電子楽器を使用した音楽が特徴。グループ名の頭文字をとって、通称YMO(ワイ・エム・オー)と呼ばれる。
代表曲は「RYDEEN」「BEHIND THE MASK」「君に、胸キュン。」など。
散開した後も度々再結成が噂され、実際にメンバーの周りからのオファーもあったようであるが、それらをすべて細野が断っていた。
しかし、散開ライブツアーからおよそ10年後の1993年2月、一時的に「再生」(再結成)されることが発表された。
その発表と同時に新しいアルバムとツアーも行う事が公表された。
当時YMO「再生」は多く新聞、テレビなどの各メディアの注目を大きく集めた。
新聞は社会面で、テレビではニュースで報道するなど、社会的にも大きく取り上げられた。
そして「再生」から3ヶ月後の同年5月、新しいアルバム「テクノドン」を発表した。
これを引っさげ、東京ドーム2daysの公演も行ったが、その後特にこれといったアナウンスもなく再び活動休止になる。
しかし1度目の「散開」とは異なり、この後は細野、高橋そして坂本のそれぞれのメンバーがソロ活動の合間にお互いにコラボレートするなど交流をもっていた。
2000年から現在まで
出典: cdn2.natalie.mu
2001年1月にNHK-BS2で放送された細野晴臣デビュー30周年記念特番にて3人が共演した。
同期なしの、シンセサイザー、エレキベース、生ドラムのみの簡素な「ライディーン」を披露した。
翌年の2002年に細野と高橋がエレクトロニカユニット「スケッチ・ショウ」を結成し、リリースしたアルバムには坂本も参加したのみならず、スケッチ・ショウのライヴにもゲストミュージシャンとして坂本がステージに立ち、いくつかYMOのナンバーも演奏された。
上記の細野と高橋のスケッチ・ショウ結成以来、坂本を含めた3人での音楽活動が活発化する。
2004年6月にはスペインで開催された「Sonar Music Festival」に細野、高橋と坂本の3名はYMOではなく、「ヒューマン・オーディオ・スポンジ(HAS) 」というグループ名(スケッチ・ショウと坂本という考え方)でステージたった。
3名がバンドとしてステージに立ったのは1993年の再生ライヴ以来およそ11年ぶりにであった。
3名は「散開」そして「再生」以降、長い間YMOとして活動することに否定的な考え方を持っており、HASとして3名で活動する際もYMOとは異なる、という揺るがないものがあった。
しかしとうとう、2007年にビールのテレビCMの企画において、YMO名義が復活する。
3人が揃ってCMに出演し、CMには彼らがCMのために「ライディーン」を新しいアレンジで演奏した「RYDEEN 79/07」が使用された。
この曲はCM公開とともにインターネット配信もされ、数々の音楽配信サイトにおいて、ダウンロード数1位を記録した。
そしてついに同年7月7日、世界同時開催されたコンサート「ライブ・アース」に、「Yellow Magic Orchestra」名義で出演。
サポートメンバーなしの3名での出演だった。
8月には東京の夢の島で開催された夏フェス「WORLD HAPPINESS 2009」に出演しビートルズのカバー曲やYMOの曲も数々披露した。
2012年の8月には「WORLD HAPPINESS 2012」に出演し、ライブでは29年ぶりに名曲「TECHNOPOLIS」を演奏した。
オリジナル・アルバム
イエロー・マジック・オーケストラ (YELLOW MAGIC ORCHESTRA)
01. コンピューター・ゲーム “サーカスのテーマ”/COMPUTER GAME "Theme From The Circus"
02. ファイアークラッカー/FIRECRACKER
03. シムーン/SIMOON
04. コズミック・サーフィン/COSMIC SURFIN'
05. コンピューター・ゲーム “インベーダーのテーマ”/COMPUTER GAME "Theme From The Invader"
06. 東風/TONG POO
07. 中国女/LA FEMME CHINOISE
08. ブリッジ・オーバー・トラブルド・ミュージック/BRIDGE OVER TROUBLED MUSIC
09. マッド・ピエロ/MAD PIERROT
10. アクロバット/ACROBAT
1978年にリリースされたYMOの1stアルバム。
アルバムの制作費は当時の一般的なそれに対して倍にあたる約800万円かかっている。
イエロー・マジック・オーケストラ(US版)
01. COMPUTER GAME "Theme From The Circus"/コンピューター・ゲーム “サーカスのテーマ”
02. FIRECRACKER/ファイアークラッカー
03. SIMOON/シムーン
04. COSMIC SURFIN'/コズミック・サーフィン
05. COMPUTER GAME "Theme From The Invader"/コンピューター・ゲーム “インベーダーのテーマ”
06. YELLOW MAGIC (TONG POO)/イエロー・マジック(東風)
07. LA FEMME CHINOISE/中国女
08. BRIDGE OVER TROUBLED MUSIC/ブリッジ・オーバー・トラブルド・ミュージック
09. MAD PIERROT/マッド・ピエロ
前述の1stアルバムをアメリカのマーケット向けて全曲リミックスし、多少の手直しを加えたアルバム。
リミックスはハリウッドで行われた。
日本版との違いは6曲目の東風 - TONG POOがイエロー・マジック(東風)- YELLOW MAGIC (TONG POO)に改題され、ボーカルが加わったことと、10曲目のアクロバット - ACROBATが削除されたことである。
ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー (SOLID STATE SURVIVOR)
01. TECHNOPOLIS/テクノポリス
02. ABSOLUTE EGO DANCE/アブソリュート・エゴ・ダンス
03. RYDEEN /雷電/ライディーン
04. CASTALIA/キャスタリア
05. BEHIND THE MASK/ビハインド・ザ・マスク
06. DAY TRIPPER/デイ・トリッパー
07. INSOMNIA/インソムニア
08. SOLID STATE SURVIVOR/ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー
1979年にリリースされた2ndアルバム。
前作のUS版をミックスした直後に制作が開始され、テクノポップというジャンルを日本に定着させ、のちのミュージシャン達にも多大な影響を与えたアルバムになった。
代表曲「TECHNOPOLIS (テクノポリス)」、RYDEEN (雷電/ライディーン)を収録。
増殖 (X∞MULTIPLIES)
01. JINGLE "Y.M.O."/ジングル“Y.M.O.”
02. NICE AGE/ナイス・エイジ
03. SNAKEMAN SHOW/スネークマン・ショー
04. TIGHTEN UP (Japanese Gentleman Stand Up Please!)/タイトゥン・アップ
05. SNAKEMAN SHOW/スネークマン・ショー
06. HERE WE GO AGAIN ~ TIGHTEN UP/ヒア・ウィー・ゴー・アゲイン
07. SNAKEMAN SHOW/スネークマン・ショー
08. CITIZENS OF SCIENCE/シチズンズ・オブ・サイエンス
09. SNAKEMAN SHOW/スネークマン・ショー
10. MULTIPLIES/マルティプライズ
11. SNAKEMAN SHOW/スネークマン・ショー
12. THE END OF ASIA/ジ・エンド・オブ・エイジア
1980年にリリースされた3rdアルバム。
曲の間にコントユニット、スネークマンショーのコントが挿入されているアルバムである。
YMOはこの頃、レコード会社からライブアルバムの制作を要請されていたが、メンバーがそれを拒否し、代替案としてこのアルバムを企画した。YMOのメンバーもコントに参加している。
BGM
01. BALLET/バレエ
02. MUSIC PLANS/音楽の計画
03. RAP PHENOMENA/ラップ現象
04. HAPPY END/ハッピー・エンド
05. 1000 KNIVES/千のナイフ
06. CUE/キュー
07. U・T/ユーティー
08. CAMOUFLAGE/カムフラージュ
09. MASS/マス
10. LOOM/来たるべきもの
1981年にリリースされた4thアルバム。
前年にリリースされた坂本のソロアルバム「B-2ユニット」に影響されて出来たアルバム。
この頃から細野と坂本の間に軋轢が生まれ始め、レコーディングにどちらかが現れないなどのことがあった。
細野と高橋はYMOのベストアルバムとしてこの作品を挙げている。
テクノデリック (TECHNODELIC)
出典: 103tommy.com
01. PURE JAM/ジャム
02. NEUE TANZ/新舞踊
03. STAIRS/階段
04. SEOUL MUSIC/京城音楽
05. LIGHT IN DARKNESS/灯
06. 体操/TAISO
07. GRADATED GREY/灰色の段階
08. KEY/手掛かり
09. PROLOGUE/前奏
10. EPILOGUE/後奏
前作「BGM」と同年1981年にリリースされた5thアルバム。
当時はまだ珍しかったサンプリング音源が多く使われた先鋭的なアルバム。
アルバムジャケットはメンバーの写真が使用されている初回盤と女性の肖像が描かれている通常盤の2種類ある。
Related Articles関連記事
攻殻機動隊ARISE(アライズ)のネタバレ解説・考察まとめ
攻殻機動隊ARISE(Ghost in the Shell: Arise)とは、Production I.Gが制作を務める、士郎正宗の漫画「攻殻機動隊」を原作としたアニメ作品である。本作は主人公の草薙素子が公安9課を結成する前の物語に焦点が当てられており、バトーやトグサら9課の仲間たちがどのような形で素子と出会い、彼女と行動するようになったかが描かれているのが特徴となっている。
Read Article
怒り(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
2010年に国内の映画賞を総ナメにした大ヒット作「悪人」の原作者吉田修一と監督李相日が6年振りにタッグを組み、音楽に坂本龍一を加え、実力派のオールスターキャストで挑んだ感動のヒューマンミステリー。八王子の平静な住宅街で残忍な夫婦殺人事件が起こる。一年後のある日、千葉と東京と沖縄に素性の知れない3人の男が現れ、それぞれに重厚な人間ドラマが展開する。愛した人は、殺人犯なのか?2016年9月全国公開。
Read Article
攻殻機動隊ARISE、攻殻機動隊 新劇場版(黄瀬・冲方版攻殻機動隊)のネタバレ解説・考察まとめ
『攻殻機動隊ARISE』は2013年6月に公開された劇場用アニメ。公安9課結束以前の物語で、正体不明のハッカー・ファイアスターターを巡る事件を追う。『攻殻機動隊 新劇場版』は『攻殻機動隊ARISE』の続編で2015年6月全国公開。ファイアスターターと草薙素子の出生の秘密が繋がっていくストーリー。 黄瀬和哉総監督・冲方丁脚本版『攻殻機動隊』シリーズ。
Read Article
万引き家族(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
万引き家族(英題:Shoplifters)とは、2018年に公開された日本映画である。監督は『そして父になる』などで知られる是枝裕和。主演はリリー・フランキーと安藤サクラ。 第71回カンヌ国際映画祭において最高賞のパルム・ドールを獲得するなど、国内外で高い評価を受けた。 貧困のなか、万引きによって生計を立てながら身を寄せ合う家族6人の姿を描く。
Read Article
彼女(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『彼女』とは、中村珍が描く漫画『羣青』を実写化した2人の女性の逃避行を描くロードムービーである。裕福な家庭に生まれ育った自由奔放なお嬢様である永澤レイは、壮絶なDVに苦しむ篠田七恵のために彼女の夫を殺害する。居場所を失くした2人はそれぞれの罪に苦しみながらも大切な人との時間を守るために逃避行に出る。監督は廣木隆一が務め、ダブル主演である水原希子が永澤レイを、さとうほなみが篠田七恵を演じた。水原とさとうの身も心も曝け出した演技が魅力の作品である。
Read Article
Perfumeへと受け継がれたジャパン・テクノポップのアイコン・YMO
Yellow Magic Orchestra (イエロー・マジック・オーケストラ)・通称YMOは、1978年に結成され、「テクノポップ」というジャンルの音楽を広く日本中に浸透させました。メンバー3人ともがそれぞれに天才肌という彼らの音楽は、21世紀に入り大人気となったPerfumeへと受け継がれています。
Read Article
坂本龍一のCASTALIAを徹底解説!魔性の魅力を秘めた名曲!
テクノポップブームを巻き起こした坂本龍一のアルバム『 SOLID STATE SURVIVOR』の中でもひときわ異彩を放つ一曲『CASTALIA』。『RYDEEN』や『TECHNOPOLIS』を聴くために購入したのに、『CASTALIA』の虜になってしまったという人も少なくない。魔性の魅力を持ったこの曲についてまとめました。
Read Article
脱ベジタリアンした坂本龍一が咽頭がんに…野菜のがん予防効果を徹底解説!
世界的に活躍する音楽家の坂本龍一(62)が、中咽頭がんを発症した。坂本はベジタリアンだったが、数年前にこれをやめて肉を食べるようになり、この生活習慣の変化が影響したのではないかとの指摘もある。そこでここでは、野菜のがん予防効果についてまとめていく。
Read Article
坂本龍一の超泣ける名曲まとめ!「koko」「undercooled」など
日本が世界に誇る作曲家、坂本龍一の超泣ける名曲をまとめた。ピアノ単独の曲とオーケストラの曲が中心となっている。「koko」、「undercooled」、「The Other Side of Love」、「鉄道員」などを掲載している。
Read Article
坂本龍一監修の楽譜まとめ!「Merry Christmas Mr. Lawrence」など
ここでは音楽家・坂本龍一が発表した曲の楽譜をまとめた。本人が監修した楽譜、公認の楽譜、自筆の楽譜スケッチの書籍などだ。 映画『戦場のメリークリスマス』のサウンドトラックから、「Merry Christmas Mr. Lawrence」などの楽譜を収めた『Avec Piano』などを紹介している。
Read Article
「スコラ 坂本龍一 音楽学校」で女性ピアニスト西村由紀江が胸ポロリ!お茶の間が凍り付く事態に【放送事故】
NHKの「スコラ 坂本龍一 音楽学校」で、女性ピアニスト西村由紀江が胸をポロリする一幕があった。非常に真面目で高尚な番組で起きた放送事故にお茶の間は凍り付き、その瞬間の画像を探す者たちがネットに溢れることとなった。当時の反応を紹介する。
Read Article
坂本龍一「たかが電気」発言に電気グルーヴファンが怒りのツイート!?
2012年、音楽家の坂本龍一が原子力発電所に反対して「たかが電気のために、なんで命の危険をさらさなくてはいけないんでしょうか」と発言した。Twitterでは「電気グルーヴ」のファンがこの発言に反応し、「たかが電気(グルーヴ)」と話題になった。
Read Article
大学教授(客員教授・准教授も含む)をしている芸能人・有名人をまとめて紹介!細野晴臣や菊池桃子など
芸能人や有名人の中には大学の教授を務めている人も多く存在する。本記事では、どのような人がどういった学校で講義などを行っているのか、タレント教授たちに対する巷の声などをまとめて紹介する。芸能関係ということで芸術系の学校が多い印象である。
Read Article
教授マニアにおすすめな坂本龍一の名曲まとめ!「千のナイフ」「Merry Christmas Mr. Lawrence」など
ここでは「教授」の愛称で親しまれた音楽家、坂本龍一の名曲をまとめた。初のソロアルバムのタイトルにもなった「千のナイフ」や、「戦場のメリークリスマス」の名前で親しまれる「Merry Christmas Mr. Lawrence」などを掲載している。
Read Article
反原発掲げる坂本龍一が拒否した「癌の放射線治療」のメリットとデメリットを紹介!
2014年、音楽家の坂本龍一が中咽頭癌の治療のために演奏活動を休止することを宣言した。反原発の立場から放射線治療を拒否するとの報道も一部で出ていたようだ。そこでここでは、癌の放射線治療とはどのようなものなのか、その実態とメリットとデメリットを紹介する。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- YELLOW MAGIC ORCHESTRAの概要
- YELLOW MAGIC ORCHESTRAのメンバー
- 細野晴臣
- 高橋幸宏
- 坂本龍一
- 来歴
- 結成から中期まで
- 中期
- 後期〜「散開」まで
- 「再生」
- 2000年から現在まで
- オリジナル・アルバム
- イエロー・マジック・オーケストラ (YELLOW MAGIC ORCHESTRA)
- イエロー・マジック・オーケストラ(US版)
- ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー (SOLID STATE SURVIVOR)
- 増殖 (X∞MULTIPLIES)
- BGM
- テクノデリック (TECHNODELIC)
- 浮気なぼくら (NAUGHTY BOYS)
- サーヴィス (SERVICE)
- テクノドン (TECHNODON)
- YELLOW MAGIC ORCHESTRAの代表曲
- FIRECRACKER/ファイアークラッカー
- TECHNOPOLIS/テクノポリス
- RYDEEN /雷電/ライディーン
- CUE/キュー
- SEOUL MUSIC/京城音楽
- 体操/TAISO
- 君に、胸キュン。(浮気なヴァカンス)