Perfumeへと受け継がれたジャパン・テクノポップのアイコン・YMO

Yellow Magic Orchestra (イエロー・マジック・オーケストラ)・通称YMOは、1978年に結成され、「テクノポップ」というジャンルの音楽を広く日本中に浸透させました。メンバー3人ともがそれぞれに天才肌という彼らの音楽は、21世紀に入り大人気となったPerfumeへと受け継がれています。

Yellow Magic Orchestra (イエロー・マジック・オーケストラ)・通称YMOとは

1978年に結成された3人組ユニットバンド。
メンバーは、左から細野晴臣、高橋幸宏、坂本龍一。
80年代に入り解散をした後も、付かず離れずの活動を続け、2011年にはアメリカ公演も実現させました。
メンバーそれぞれのソロ活動も活発に行われています。

高橋幸宏

1952年東京生まれ。
高校時代から本格的な音楽活動を始め、伝説のフォークグループ「ガロ」や、「サディスティック・ミカ・バンド」(加藤和彦がリーダーだったバンド)への参加を経て、YMOに参加しました。
数多くのソロ作品、バンドでの作品を発表し、近年はバンド「pupa」での活動でも知られています。

これは若い頃の幸宏さん。
この頃から本当におしゃれな人でした。「ハイセンス」とは彼のためにある言葉だと言いたい。

細野晴臣

穏やかなヨーダ…(←失礼!)じゃなくて、どことなく「求道者」的な雰囲気がある細野さん。

細野さんは1947年東京生まれ。
1969年、「エイプリルフール」の一員としてレコードデビュー。その後日本語によるロックを確立させた「はっぴぃえんど」で活動し、YMOに参加しました。
音楽に造詣が深く、渋くて玄人うけのする音作りを得意としています。
YMO以降はプロデュース業でも活躍されています。

これははっぴぃえんど時代の細野さん。
こんなヘアースタイルのころもあったんです!

坂本龍一

愛称「教授」。坂本龍一さんは現在NYに住み、海外で有名な日本人アーティストの筆頭格的存在となっています。

1952年東京生まれ。
大学時代から音楽活動をスタートさせ、YMO参加と同時にソロでもデビューしました。
1987年には自ら出演もし、テーマ曲作曲に携わった「ラストエンペラー」で、アカデミー賞音楽賞を受賞。
俳優としても「戦場のメリークリスマス」に出演しています。
ソロ作品多数。近年は社会活動に力を入れる姿が印象的です。

若い頃!イケメン!

3人の中では圧倒的に「アイドル的」な人気があったのが坂本さんでした。

1大ブームを巻き起こしたアルバム「Solid State Survivor 」

トップ画像でご覧になれるのが、YMOのファーストアルバム「Solid State Survivor」のジャケ写です。
まだCD前夜の頃でしたので、レコード(LP)で聞いた、という当時のファンも多いことでしょう。

ちなみに、2011年のある雑誌の企画でそのアルバムジャケットとほぼ同じアングル、同じシチュエーションでこんな画像が撮られています。3人とも、お茶目ですね〜。

「Solid State Survivor 」の曲目

1. Technopolis
2. Absolute Ego Dance
3. Rydeen
4. Castalia
5. Behind The Mask
6. Day Tripper
7. Insomnia
8. Solid State Survivor

1曲目の「Technopolis」(テクノポリス)、3曲目の「Rydeen」(ライディーン/雷電)は、中でも特に有名で、今でもYMOといえばこのどちらかの曲が流れるくらいの、代表的な作品となっています。

TECHNOPOLIS

1979年10月25日にシングル発売されました。

いや~~~あのころがフラッシュバックするぅ
今聞いても古びてないのがすごい。
ちゃんとPERFUMEにそのエキスが引き継がれているのもすごいと思います。

「TOKIO~~TOKIO~」と電子音に変換された声が、一回聞いたら耳から離れなくなる。

RYDEEN

「RYDEEN」
1980年6月21日にシングル発売されました。

これも驚異的にヒットした曲。
やっぱりメロディラインが耳について離れない。
「TOKIO」よりもややオリエンタルな香りがします。
よく聞いたら、スターウォーズ的な音が入ってる。
3人が若い!細野さんがメイクしてる!(笑)
スーツが80年代モードです!

Behind The Mask

この曲はのちにあのエリック・クラプトンがカバーしたことでも有名。

テクノだなんだといったカテゴリ抜きで、ちゃんとした「曲」として成立しているのがすごいところです。

ここからは、ファーストアルバム以外から、特におすすめの作品を紹介します。

matsurika
matsurika
@matsurika

Related Articles関連記事

YELLOW MAGIC ORCHESTRA(イエロー・マジック・オーケストラ/YMO)の徹底解説まとめ

YELLOW MAGIC ORCHESTRA(イエロー・マジック・オーケストラ/YMO)の徹底解説まとめ

1978年に細野晴臣、高橋幸宏、坂本龍一の3名によって結成された日本の音楽グループ。 日本において「テクノポップ」というジャンルを根付かせた、シンセサイザーなどの電子楽器を使用した音楽が特徴。グループ名の頭文字をとって、通称YMO(ワイ・エム・オー)と呼ばれる。 代表曲は「RYDEEN」「BEHIND THE MASK」「君に、胸キュン。」など。

Read Article

攻殻機動隊ARISE(アライズ)のネタバレ解説・考察まとめ

攻殻機動隊ARISE(アライズ)のネタバレ解説・考察まとめ

攻殻機動隊ARISE(Ghost in the Shell: Arise)とは、Production I.Gが制作を務める、士郎正宗の漫画「攻殻機動隊」を原作としたアニメ作品である。本作は主人公の草薙素子が公安9課を結成する前の物語に焦点が当てられており、バトーやトグサら9課の仲間たちがどのような形で素子と出会い、彼女と行動するようになったかが描かれているのが特徴となっている。

Read Article

怒り(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

怒り(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

2010年に国内の映画賞を総ナメにした大ヒット作「悪人」の原作者吉田修一と監督李相日が6年振りにタッグを組み、音楽に坂本龍一を加え、実力派のオールスターキャストで挑んだ感動のヒューマンミステリー。八王子の平静な住宅街で残忍な夫婦殺人事件が起こる。一年後のある日、千葉と東京と沖縄に素性の知れない3人の男が現れ、それぞれに重厚な人間ドラマが展開する。愛した人は、殺人犯なのか?2016年9月全国公開。

Read Article

攻殻機動隊ARISE、攻殻機動隊 新劇場版(黄瀬・冲方版攻殻機動隊)のネタバレ解説・考察まとめ

攻殻機動隊ARISE、攻殻機動隊 新劇場版(黄瀬・冲方版攻殻機動隊)のネタバレ解説・考察まとめ

『攻殻機動隊ARISE』は2013年6月に公開された劇場用アニメ。公安9課結束以前の物語で、正体不明のハッカー・ファイアスターターを巡る事件を追う。『攻殻機動隊 新劇場版』は『攻殻機動隊ARISE』の続編で2015年6月全国公開。ファイアスターターと草薙素子の出生の秘密が繋がっていくストーリー。 黄瀬和哉総監督・冲方丁脚本版『攻殻機動隊』シリーズ。

Read Article

万引き家族(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

万引き家族(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

万引き家族(英題:Shoplifters)とは、2018年に公開された日本映画である。監督は『そして父になる』などで知られる是枝裕和。主演はリリー・フランキーと安藤サクラ。 第71回カンヌ国際映画祭において最高賞のパルム・ドールを獲得するなど、国内外で高い評価を受けた。 貧困のなか、万引きによって生計を立てながら身を寄せ合う家族6人の姿を描く。

Read Article

彼女(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

彼女(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『彼女』とは、中村珍が描く漫画『羣青』を実写化した2人の女性の逃避行を描くロードムービーである。裕福な家庭に生まれ育った自由奔放なお嬢様である永澤レイは、壮絶なDVに苦しむ篠田七恵のために彼女の夫を殺害する。居場所を失くした2人はそれぞれの罪に苦しみながらも大切な人との時間を守るために逃避行に出る。監督は廣木隆一が務め、ダブル主演である水原希子が永澤レイを、さとうほなみが篠田七恵を演じた。水原とさとうの身も心も曝け出した演技が魅力の作品である。

Read Article

「スコラ 坂本龍一 音楽学校」で女性ピアニスト西村由紀江が胸ポロリ!お茶の間が凍り付く事態に【放送事故】

「スコラ 坂本龍一 音楽学校」で女性ピアニスト西村由紀江が胸ポロリ!お茶の間が凍り付く事態に【放送事故】

NHKの「スコラ 坂本龍一 音楽学校」で、女性ピアニスト西村由紀江が胸をポロリする一幕があった。非常に真面目で高尚な番組で起きた放送事故にお茶の間は凍り付き、その瞬間の画像を探す者たちがネットに溢れることとなった。当時の反応を紹介する。

Read Article

大学教授(客員教授・准教授も含む)をしている芸能人・有名人をまとめて紹介!細野晴臣や菊池桃子など

大学教授(客員教授・准教授も含む)をしている芸能人・有名人をまとめて紹介!細野晴臣や菊池桃子など

芸能人や有名人の中には大学の教授を務めている人も多く存在する。本記事では、どのような人がどういった学校で講義などを行っているのか、タレント教授たちに対する巷の声などをまとめて紹介する。芸能関係ということで芸術系の学校が多い印象である。

Read Article

目次 - Contents