ばらかもん(漫画・アニメ・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ばらかもん』とは『ガンガンONLINE』でヨシノサツキが連載した漫画、及びそれを原作としたアニメ・ドラマ作品。「ばらかもん」という語句は、長崎県五島列島の方言で「元気者」を意味する。都会育ちで神経質な若き書道家・半田清舟は、書道界の重鎮を殴ってしまった罰で日本西端の島で暮らすことになる。慣れない田舎暮らしと個性豊かな島民との交流の中で、書道家として、人として成長していくハートフル日常島コメディ。半田清舟の高校時代を描いたスピンオフ作品として『はんだくん』が『月刊少年ガンガン』にて連載された。

八神 龍之介(やがみ りゅうのすけ)/館長/演:田中泯

CV:三木敏彦/演:田中泯
書道界で有名な美術館の館長。書道界隈の重鎮とも言うべき立場の老齢の男性である。原作やアニメでは「館長」の通称で呼ばれていたが、ドラマ版にて初めてフルネームが八神 龍之介である事が公開された。
清舟の父・清明とは古くからの知り合いである模様。清舟とは、彼の書を酷評した事をきっかけに縁ができる。清舟は酷評された際に彼を殴りつけているが、後に謝罪をし、無事に和解した。館長いわく本当は清舟の事を許すつもりはなかったが、五島での生活を通して彼が人として成長しているのを感じて、謝罪を受けれいたという。

舘永 嬢(たてなが じょう)/お嬢

CV:瀬戸麻沙美
川藤美術芸術舎のバイトリーダーであり女子大生。「お嬢」という通称でスタッフから親しまれている。川藤美術芸術舎の経営者である桐恵が認めるほどに仕事ができる。実は書道界の重鎮である館長の孫娘。
丸眼鏡と口元のほくろが特徴の瘦せ型の女性だが、かつてはこの何倍も太っていたという。川藤と一緒に自分の書を批評してくれた半田に一目惚れをし、それをきっかけにダイエットを開始した。努力の結果、半年と少しした頃には本編登場時と変わらない体型を手に入れるが、急な激やせのせいで体中に肉割れが残ってしまう。ダイエットがリバウンドしないよう、痩せた今も食事制限は続けている模様。
一時は半田との見合いが話にあがったが、半田が断ったため、お見合いの話はなかった事になる。また、この時に半田は彼女の太っていた頃の姿を写真で見ていたが、後に痩せた方の彼女と川藤美術芸術者で再会しても、すぐには気づけなかった。ホクロ以外で写真との共通点を見出せなかったほど、当時の彼女とは似ても似つかぬ外見に変貌している事がわかる。

『ばらかもん』の用語

物語の舞台

五島(ごとう)

ばらかもんの舞台である「五島」のモデル、五島列島の風景。

『ばらかもん』の舞台となる島の名前。正式名は「五島列島」(ごとうれっとう)だが、作中では「五島」と呼ばれる事の方が多い。
長崎県の西部に存在する列島で、中通島(なかどおりじま)、若松島(わかまつじま)、奈留島(なるしま)、久賀島(ひさがじま)、福江島(ふくえじま)の5つの大きな島を中心に、周辺の小さな島々で形成されている。
『ばらかもん』では、この中心である5つの島の内1つである福江島が主な舞台として登場する。福江島は五島列島の中でも観光地として有名な島となっており、キリシタン関連の遺産で世界文化遺産に登録されているものもある。しかし『ばらかもん』においては、そうした観光地についての説明はほぼなく、また日常的に登場する事もない。地元の子ども達いわく、「地元民であるほど、そういうところにはいかない」といった旨が明かされている。

七ッ岳(ななつだけ)

半田やなる達、主要人物達が暮らす村の名前。山と海、両方に面した場所に村があり、親が漁師をしている者も少なくはない。子どもよりお年寄りの方が人口が多く、村内にある学校には両手で数えられる程度の人数しか子どもがいない。お店もほとんどなく、病院も1つだけの小さな村。

六ノ崎(ろくのざき)

半田やなる達主要人物達が暮らす村・七ッ岳の隣村の名前。農業研修生の一真の移住先でもある。村同士仲が悪いわけではないが、子ども達の間ではちょっとした派閥があるようで、七ッ岳の子どもと六ノ崎の子どもが遊び場を取り合っている回があった。とはいえ、険悪というほど仲が悪いわけではなく、子どもの面子によっては村関係なしによく遊んでいる模様。中学からは村の境目がよりなくなるのか、合同で同じ学校に通っている。

七ッ岳の施設

分校(ぶんこう)

分校の校庭で遊んでいた清舟(画像右、黒髪の男性)とヒロシ(画像左、金髪の少年)と子ども達。背景にある建物が分校の校舎。

半田やなる達主要人物達が暮らす村・七ッ岳にある小学校の略称。なるが通っている学校でもある。
全校人数が9人の少しさびれた学校。

木下商店(きのしたしょうたてん)

木下商店の店内。

半田やなる達主要人物達が暮らす村・七ッ岳にある商店。小さな店で、店主である木下フミ1人で運営してる模様。電話の貸し出しも行っているのか、東京にいる清舟に電話したい子ども達のために店の電話を貸し出しているシーンもあった。

七ッ岳病院(ななつだけびょういん)

体調不良で倒れた清舟が入院した七ッ岳病院の病室。

go-1138090799500875037611
go-1138090799500875037611
@go-1138090799500875037611

Related Articles関連記事

ばらかもんの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ばらかもんの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

「ばらかもん」は、長崎県の五島列島を舞台として、都会から書道の修業のために越して来た主人公「半田清」と島民との交流を描いたヨシノサツキによる漫画、及びそれを原作としたアニメ作品である。島民と触れ合いながら島で生活していく内に、書道家として人として半田は成長していく。その中で生まれた数々の名言も作品の魅力の一つである。

Read Article

はんだくん(ばらかもんスピンオフ)のネタバレ解説・考察まとめ

はんだくん(ばらかもんスピンオフ)のネタバレ解説・考察まとめ

『はんだくん』とは、漫画家・ヨシノサツキによるネガティブ青春ギャグコメディ漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。漫画『ばらかもん』のスピンオフ作品として制作された。連載先は漫画雑誌の「月刊少年ガンガン」。2013年11月号から、2016年10月号までの約2年間連載が行われた。2016年に7月に夏アニメとしてアニメ化もしている。自分の事を嫌われ者と勘違いしている男子高校生・半田清と、彼の事をクールで孤高な男と勘違いして慕っている周囲の勘違いから始まる愉快な日々を描く。

Read Article

【祝!書籍化】ばらかもんのスピンオフ4コマ漫画『ととどん』のtweetまとめ

【祝!書籍化】ばらかもんのスピンオフ4コマ漫画『ととどん』のtweetまとめ

半田清舟の父・清明が主役のばらかもんスピンオフ漫画「ととどん」が2月12日(金)に発売されました!はばらかもん・はんだくん公式Twitterでしか見れなかった漫画の内容とは?ここでは「ととどん」の概要&いつでも読める直結リンクをまとめています。まだの方は是非ご覧下さい!

Read Article

目次 - Contents