ばらかもん / Barakamon

ばらかもん / Barakamon

『ばらかもん』とは、2008年4月号に『ガンガンパワード』(スクエア・エニックス)で読み切り掲載された、ヨシノサツキによる青春漫画である。本作品は読み切り掲載後の反響が大きく、2008年10月号に2話と2009年4月号に3話が掲載され、ウェブコミック配信サイトの『ガンガンONLINE』で2009年2月から2019年1月まで連載された。また『月刊少年ガンガン』でも、WEBで発表された作品が2014年8月号から2019年1月号まで掲載された。コミックスは全19巻刊行され、累計発行部数は480万部を超えた。
物語は問題を起こした書道家の半田清舟(はんだ せいしゅう)が、都会から長崎県の五島列島に送られ、島の人たちとの交流の中で自分を見つめ直し再起していく姿を描いている。タイトルの『ばらかもん』は、五島列島の方言で「元気もの」の意味である。テレビアニメは2014年7月から9月まで放送され、半田清舟の声を小野大輔が担当した。また2023年にはドラマ化された。

ばらかもん / Barakamonの関連記事

ばらかもん(はんだくん)のネタバレ解説・考察まとめ

ばらかもん(はんだくん)のネタバレ解説・考察まとめ

『ばらかもん』とは『ガンガンONLINE』でヨシノサツキが連載した漫画、及びそれを原作としたアニメ作品。「ばらかもん」とは、長崎県五島列島の方言で「元気者」を意味する。都会育ちで神経質な若き書道家・半田清舟は、書道界の重鎮を殴ってしまった罰で日本西端の島で暮らすことになる。慣れない田舎暮らしと個性豊かな島民との交流の中で、書道家として、人として成長していくハートフル日常島コメディ。半田清舟の高校時代を描いたスピンオフ作品として『はんだくん』が『月刊少年ガンガン』にて連載された。

Read Article

ばらかもんの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ばらかもんの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

「ばらかもん」は、長崎県の五島列島を舞台として、都会から書道の修業のために越して来た主人公「半田清」と島民との交流を描いたヨシノサツキによる漫画、及びそれを原作としたアニメ作品である。島民と触れ合いながら島で生活していく内に、書道家として人として半田は成長していく。その中で生まれた数々の名言も作品の魅力の一つである。

Read Article

【祝!書籍化】ばらかもんのスピンオフ4コマ漫画『ととどん』のtweetまとめ

【祝!書籍化】ばらかもんのスピンオフ4コマ漫画『ととどん』のtweetまとめ

半田清舟の父・清明が主役のばらかもんスピンオフ漫画「ととどん」が2月12日(金)に発売されました!はばらかもん・はんだくん公式Twitterでしか見れなかった漫画の内容とは?ここでは「ととどん」の概要&いつでも読める直結リンクをまとめています。まだの方は是非ご覧下さい!

Read Article

ばらかもん / Barakamonのレビュー・評価・感想

ばらかもん / Barakamon
9

のんびり島ライフがしたくなるかも

書道家である半田清舟は、書道界の重鎮を殴った罰として、日本西端の島で1人暮らしをする事になりました。その島とは、長崎県にある五島列島。朝ドラの舞台にもなり、話題になった島です。
バスは1時間に1本、コンビニなどもないこの島でのんびり気ままな生活…とはいかず、毎日島の子供達に振り回されたり、大人に振り回されたり、慌ただしくも楽しい島での生活が描かれています。
小学生のなるを始めとした子供達は無邪気で可愛く、子供らしさがあふれていて思わず「あー、自分もこういうことしたなー」と共感できる部分もきっとあるのではないでしょうか。
クスッと笑える所あり、時には涙する事もあり。島の老人たちの一言にハッとさせられる部分もあります。
島ならではの風習や、田舎ならではの人のつながりが温かく描かれており、普段忙しく過ごしている人にこそ1度見て頂きたい作品です。

アニメも漫画もありますが、どちらかだけでも十分楽しめます。
漫画から始まり、アニメ化、ドラマ化もされているこの作品は、見れば五島列島に行きたくなる事間違いなし!?
書道にももちろん触れているのでやってみたくなることもあるかもしれません。
ぜひ1度見てみる事をお勧めします。

ばらかもん / Barakamon
8

マンガ「ばらかもん」について

わたしが今まで読んできてとても面白かったお薦めのマンガは「ばらかもん」です。
ざっくりと言えば心温まる日常コメディとなっています。

マンガ「ばらかもん」は全18巻2018年に完結済み。
スマホアプリ「マンガUP!」にて読むことも可能です。

主人公半田青洲は書道家。
この点だけ見ても他のマンガには見られない斬新な設定だと思います。

全18巻で語られるのはそんな若き書道家半田青洲の、田舎での笑いありなみだありの面白くも時々ほろっとさせる成長ストーリーです。

半田青洲を通して知る都会育ちでは知りえない田舎暮らしのよさ、不便さ、そこに住む人々の暮らしなど興味を惹かれる要素も多く含まれており、読んでいてとても楽しく飽きさせません。

そして子供から老人までいろんな年代のいろんな境遇の人々と関わることで、様々なことを学び悩みながらもたくましく成長していく主人公となっています。大人が読んでも十分楽しめる内容です。

これからの進路に悩む学生さんには共感を、進路に悩む学生をお子さんに持つ親世代にはハラハラ感を、田舎暮らしに憧れる方にはリアルな田舎暮らしのメリットデメリットが、この著書を読むことで伝わることでしょう。
ほかにはない要素をいっぱい含みつつ、なぜか読んだあとにはほっこりした気分になれる、「ばらかもん」を自信を持ってお薦めします!

最後にこの「ばらかもん」にはスピンオフ作品の「はんだくん」というシリーズもあります。合わせて読むとさらにさらに楽しめること請け合いです。

ばらかもん / Barakamon
9

自分に立ち返ることのできるハートフルコメディーマンガ。

自分の成長に疑問や行き詰まりを感じている書道家が、離島での移住生活をしていくストーリー。
都会暮らししかしたことのないシティーボーイの主人公が、島への移住によって田舎ならではの出来事や事件を経験していくほっこりコメディー漫画。
どこか抜けているところのある主人公をはじめ、無邪気な小学生や、スポーツや趣味に夢中な中学生、進路に悩む高校生など、子供を中心とした登場人物に加えて、
元気なおじいちゃんや、知恵の塊な長老まで、一人一人のキャラクターが個性豊かでくすくす笑いながら読んでしまう作品です。
また、島の自然や住人たちとの触れ合いの中で、たくさんのことを感じていく主人公が書道家として、人間として、どう成長していけるのかも大きな見どころ。
情報化社会の、慌ただしく流れていく日常の中で、忘れてしまっている大切なことや自分自身の感情に思わず立ち返ることができる内容に、笑いながらも胸が熱くなること間違いなしです。
島ならではの魅力に、自分でも旅行や移住を計画してしまいたくなるほど、価値観に訴えかける漫画といえると思います。
笑いたい、感動したい、悩んでいる、日常と離れた気持ちを味わいたいなど、あらゆる人に立ち止まって手にしてほしい作品です。

ばらかもん / Barakamon
8

のんびり読んで笑えるのほほん漫画

ハラハラ、ドキドキ、ワクワク、キュンキュン、ラブラブ…漫画には不可欠ともいえるこのような要素とはほぼ無縁ともいえる超のんびり系漫画、それが「ばらかもん」です。

舞台は、日本の端のとある離島。主人公は、諸事情によりこの島に単身引っ越すことになった、根っからの都会っ子のイケメン書道家半田清舟。この「半田先生」と島民たちの心温まる(?)ふれあい模様が描かれています。

こちらの漫画で特筆すべきは、誰もかれも、もれなくとにかくキャラが濃い!!!たくさんの島民が登場しますが、大人から子供まで、一癖も二癖も、なんなら三癖もあるメンツがそろい踏みです。

便利な都会暮らしから一転、文明の利器からはかなり離れたド田舎暮らしに、下手すれば言葉も通じない(方言がすごすぎてもはや外国語)島民からの洗礼を受け…それでもへこたれない半田清舟、実はものすごい人なのかもしれません。

ちなみに、漫画タイトルになっている「ばらかもん」は実際にある五島列島の方言で、「元気者」という意味だそうです。たしかに、名前の通り、とっても元気な漫画です。

なにかと忙しくストレスの多い現代、何も考えずにただただのんびりと読んで笑える、こんな漫画が必要とされているのではないでしょうか!?
…なんて、大袈裟かもしれませんが、最近は思ったりしています。

ばらかもん / Barakamon
9

ばらかもんは、その方言の通りに素晴らしい。

書道家と、長崎の五島列島のメンバーの成長の記録のアニメ化された漫画です。笑いあり、感動ありで毎回ワクワクして見ることが出来ます。とても小さな島で起きるどこかノスタルジックですが昔懐かしい、どこかで忘れてきた日常がそこにあります。子供がよく登場するからこそ、子供の素直な気持ちの純粋さが、心を打つ作品です。この話しを読むと、長崎の五島列島に行ってみたくなることうけあいです。とても面白い作品となっていて、どの登場人物も個性的で人懐っこくて明るくみんなで楽しんで生活をしています。最初は、主人公も偏屈で神経質っぽい状態でやってきますが、だんだん慣れてくると自分からみんなに会いに行くようになります。主人公は、男性なのですがそのヒロインは小学校低学年のなるという女の子。小さいながら母を亡くし、お父さんとも音信不通。おじいさんと一緒に暮らしている、経歴を持ちながらも心底に明るくてかっこいい女の子です。主人公は、何度となくこのなるちゃんに救われます。なるちゃんに異常に好かれる、主人公との年の差の恋の行方はどうなるのか。こちら漫画は、完結していましてアニメの続編もしてして欲しいのですが、今の所そういう話はありません。面白いので、ぜひ見てみられて下さい。

ばらかもん / Barakamon
10

五島列島が舞台のほんわかハートフルコメディ

「ばらかもん」は五島列島出身のヨシノサツキさんによる、五島列島が舞台のほんわかハートフルコメディです。
2008年にマンガが公開され2014年には好評につきアニメ化されました。
物語は書道家の半田清舟が東京で書道館の館長を殴り飛ばし、罰として心を清めるために五島列島に行くところから始まります。
五島の自然がとても綺麗に描写されていてアニメを見ていてとても癒されます。
半田くんが最初に見る海がとても綺麗なのが印象的です。
私は五島に旅行に行ったことがあるので自然の描写を見て懐かしくなったりもします。
半田くんが出会う五島の人々も個性豊かに描かれていて、島独特の方言だったり特産品なども登場して面白可笑しく描写されています。
五島の自然や人々とふれあう内に、半田くんの心がだんだん洗われていく過程が見ていて面白いです。
半田くん役の声優が小野大輔さんで、イケボながらもコメディなところが上手く表現されていると思います。
あと、書道というなじみのないジャンルがとても新鮮でした。
好きなシーンが二つあります。
一つは第1話「ばらかこどん」のラスト、夕日がとても綺麗だったところです。
もう一つは最終話「帰ってきてうりしか」で半田くんが島に帰ってくるシーンです。
どちらも五島の自然や人の温もりが上手く描かれいると感じました。
今ではネット配信やブルーレイBOXで見れるのでおすすめです。

ばらかもん / Barakamon
10

ほんわか、ニコニコ、心の栄養?忘れがちな大切なことを教えてくれる?

この漫画は長崎の離島が物語の舞台。周りは山に川に海ばかり!
主人公の書道家が大都会東京から引っ越してくるところからスタート。
慣れない田舎暮らし。右も左も分からない主人公を何故かいつも助けてくれる元気な女の子。
そんな2人の心温まるお話です。
お風呂を沸かすのはガスではなく薪、公衆電話もないので小さなお店の電話を借りる。
東京生まれ東京育ちの主人公にとっては不便極まりない田舎暮らしも慣れれば最高?住めば都?
初めは戸惑いしかなかった島民たちとも仲良くなり?いつしかそこが主人公にとってかけがえのない大切な場所に。
料理ができない彼の代わりにご飯を作ってくれた高校生男子。
虫が触れない彼を馬鹿にしながらも一緒に虫取りをしてくれた小学生男子。
魚釣りを教わり、野菜の育て方を教わり。皆が彼を支えてくれた。
そして書道家として行き詰まった主人公が新たな道を選択することになる。
島暮らしを愛し島の子どもたちを愛し、島民を愛し。
書道家の彼を島民は[半田先生]と呼ぶ。本当の[先生]になりたい。
私が大好きなエピソード。半田先生らしい決断だったと。
素敵な作品だった。ありきたりな言葉だけど、やっぱりそう思わずにはいられない。
続きが読みたいなあ…。

ばらかもん / Barakamon
9

のんびり愉快な島ライフ

作者であるヨシノサツキさんの出身地である長崎県・五島列島が舞台となっている漫画。
2014年にはアニメ化もされています。
出身地なだけあって、五島列島の魅力と日常が詰まっているとても素敵な作品です。
スランプに陥った都会育ちの書道家・半田と島民達との交流を描いた内容なのですが、これがまたユニークな島民が多い事多い事…。
その人たちに振り回されながらも励まされる半田の姿には少し共感するものがあります。
特に年長者達の重みと深みのある言葉と、小学生の女の子・なるの純粋な言葉にははっとするものがあります。
そしてその度に書の新境地なるものを切り開く半田の姿の面白さ。
五島列島ののんびりとした日常がメインで描かれていますが、島グルメも紹介されていて読みながら気になってしまうものばかりです。
特に「このもん」というお漬物。半田が取り憑かれてしまうレベルの美味しさとの事で…。
レシピも記載されているのでいつか作ってみたいなと思っています。
他人と距離を取りがちな半田が変わっていく姿も面白いです。
生粋の都会育ちからすると有り得ない、不便だと思えるような事も馴染んで楽しんでいけるようになる様は漫画ながら頑張れと思ってしまいます。

ばらかもん / Barakamon
10

書道家の主人公と島の住民が繰り広げる笑いあり・涙ありのアイランドコメディ

笑いあり、癒しあり、涙あり、どっぷりハマってしまうこと間違いなしの作品だと思います。
物語は、とある理由で長崎県五島列島の福江島へ島流しをされ、慣れない田舎暮らしをすることになった半田清舟(せいしゅう)という若きイケメン書道家が主人公。書道一筋、でもそれ以外は不器用。そんな主人公が慣れない環境下で暮らしながら、田舎ならではの暖かさに触れ、少しずつ自分なりの答えを見つけていく物語です。ほのぼのスローライフを過ごすのかと思いきや、大間違い。主人公が引っ越してきた初日から「ばらかこどん」(元気な子ども)たちと一癖も二癖もある愉快な島民たちに翻弄されながら生活していき、主人公が人として成長していく物語なので、読んでいてすごく楽しくなります。
また、物語に登場するキャラクターも一人ひとり個性が豊か過ぎるのも面白要素のひとつです。不器用過ぎて、みんなに世話を焼かれまくりの主人公。主人公が島での生活に馴染むきっかけを作った明るく天真爛漫な少女・なる。運動神経抜群ボーイッシュで勝気な少女・美和。本人は否定しているが何かとボーイズラブ方向に思考が行ってしまう漫画が目指す腐女子の少女・タマ。成績オール3、善人なため不良になりきれていない金髪青年・ヒロシ。主人公と島の住民たちとの絶妙なバランス関係も読んでいて面白いので年齢問わず、楽しめる作品です。

ばらかもん / Barakamon
10

書道家が、長崎の離島で創作活動をする。

アニメと漫画で出ているこの作品は、昔ながらの素晴らしい社会での生活をコミカルに描いています。色々な年齢層の住民が出てきて皆可愛いらしく、とても個性的なハートウォーミングな作品となっています。
私がアニメで特に好きなのは、画像の綺麗さと楽曲の素晴らしさです。基本的に子供達が中心に話が進むこの作品は、どの年齢層の方にも楽しめて癒しを与えるものとなっているので、とてもおすすめしています。
声優も豪華で、現地の長崎の五島列島出身の若い女性声優も起用されているので臨場感があります。残念ながら、原作もアニメも終了しているのですが、今だに根強い人気のある作品です。笑いあり、涙あり、感動ありなので一度は触れてみて欲しいと思っています。
一番の見どころとなるのは、主人公の東京出身である若手書道家の男性と小学一年生の女の子とのふれあいによって起こる小さな島のハプニングと、その男性の初めてづくしの島暮らし。ありえないことがありえる世界を体感できます。この作品を執筆しているのは、五島列島出身の漫画家のため、とてもリアリティーのある作品で読者を飽きさせません。ぜひ、原作もアニメも両方楽しんで頂きたいと思っております。

ばらかもん / Barakamon
10

吹き出すほど面白いのに、とっても癒されます

主人公は人づきあいの苦手なイケメン書道家。自分の書いた字を批判され、書道界のお偉いさんを殴ってしまいます。同じく書道家である父親に「頭を冷やしてこい」と言われて、ある島に単身で生活することになります。

このアニメは、そんな主人公が島の人たちと暮らしながら、書道家として成長するだけではなく、人としても成長していく物語です。
主人公が暮らすことになる借り家には、毎日のように子供たちが「先生、先生」と言って遊びに来てしまうため、字を書こうと思ってもなかなか書かせてもらえません。その中でも特に主人公を慕っているのがナルという女の子なのですが、かわいい声で島訛りの言葉を話し、主人公を振り回す様子がとても面白く、癒されます。1話の中で何回も噴出してしまう場面があるのですが、見終わるといつも心がほっこりして癒されてしまいます。そんな生活をしているうちに、主人公も子供たちや島の人たちと心を通わせるようになり、自分の書きたい字を見つけられるようになると同時に、他人の気持ちを考えるようになります。
とにかくこのアニメは、1話目を見てしまうとナルのかわいらしさと面白さに嵌ってしまい、見ているうちにこんな島で暮らしてみたいと思わせてくれる作品です。

ばらかもん / Barakamon
8

はんだ先生イケメン 日常のほっこりギャグ漫画

ばらかもんは、書道家であるはんだ先生が、とある島で生活しながら書道と向き合うお話です。
まず、島の人の方言が分からなすぎて面白いです。解説がきちんと書いてあるのできちんと見れば分かりますが、聞いてるだけでは分からない方言がたくさんあります。
はんだ先生は真面目な性格で書にしか興味がなく、遊び心に欠ける所があります。そんなはんだ先生に、遊び心しかない島のいたずらっ子のなるが懐き、いたずらをたくさんします。なるに、はんだ先生は振り回されながらも色々学び、はんだ先生の書道が躍動的になったりしていくのを見るのがとても面白いです。やはり芸術は真面目でなくては上達しないのは確かですが、その人の個性や魅力はどこか吹っ切れた時に出てくるのかなあ、と感じました。それには子供はやはり自分の感情に素直で影響力は強いのかもしれません。そんなことを面白いエピソードと共に感じるアニメです。
また都会とは違ったアットホームな島の人々の人柄にもほっこりします。難しい設定とかはないアニメなのでちょっと日常の忙しさや息苦しさを感じた時に見るのに最適だと個人的には思います。あとはんだ先生がイケメンなので見ていて飽きないです。

ばらかもん / Barakamon
7

のんびりしたいときに読みたい漫画。

舞台となっている長崎県の五島列島に旅行したことがきっかけで読んでみました。

主人公の”先生”こと半田清舟は有名書道家を父に持ち、自身も若き天才書道家として知られています。それゆえプライドが高く、自分の作品に否定的な意見を言った書道業界の偉い人を衝動的に殴ってしまい、父親から”島流し”の罰をうけます。その島流し先が長崎県の五島。

この漫画には”ここ!”とい盛り上がりはないですが、クスッと笑えて、じんわり泣けるとても心が温まる話ばかりです。
まず村人のキャラクターがいい!主人公の先生はいわゆる都会の若者という感じですが、村人たちはみんな個性的でおもしろくてかわいらしい人ばかり。
遠慮なくズカズカ入り込んでくる子供。怖いのかと思いきや、気持ちのいいおじさん。がっしりした男よりも頼りになるおばあちゃん。こんな人たちに囲まれて島暮らしができたら、幸せだろうなぁ。

とくに先生になついている”なる”がとっても可愛い。
元気で無邪気で表情豊かで大人も手を焼くやんちゃな子供。でも、大人がハッとするようなことを言ったり、知らないところで我慢していたり、読者を泣かせてくれます。
なるがサンタクロースに飛行機のおもちゃをお願いした話は、ボロボロ泣いてしまいました。

ちょっと疲れているなぁと思うときに読むと元気がもらえる良い漫画だと思います。

ばらかもん / Barakamon
8

生きるって、とってもとっても忙しい

書道界の重鎮を殴ってしまった罪により、日本最西端の島・長崎県の五島に島流しにされた若きイケメン書道家・半田清舟(23歳独身)。自炊なんてしたことない、台所に立てば玉ねぎは血まみれ、カレーすらまともに作れない半田先生。慣れない田舎生活を始めた「先生」の前に、元気いっぱいな島のこどん(五島の方言で「子ども」の意)・なるが現れる。玄関から入ってこない来客、「鍵なんてかけんよ」よそ者への警戒心なんて皆無な村人、ナメてはいけない田舎の情報網。都会育ちのツンデレ先生と、器のおっきすぎる島民たちが繰り広げる、息つく暇ないアイランドコメディ。
虫ダメ、びびり、唯一の取柄は書道だけ、ツンデレというよりむしろツンダメな半田先生と、天真爛漫な最強島こどん・なるの交流にほっこり爆笑。村の郷長とその奥さん、金髪以外には特に特徴のない高校生・ヒロシ、中学生の美和とタマ、すぐ泣くなるの親友・ひな、出てくるキャラクターも超個性的。そんな島民に囲まれて生活するうちに、先生の心も徐々に変化、成長していく。普通の日常が意外と幸せだったり、何にもないから何でも楽しかったり。忙しない日常の中で忘れかけていたものを、ふっと思い出させてくれる作品。作中には五島のうまかもん(美味しいもの)もいっぱいなので、現地に行って食べてみたくなること必至。

ばらかもん / Barakamon
8

田舎の島で自分を見つめなおす!

私はこのお話はアニメを観て初めて知りました。この作品のテーマは、一言でいうと「成長」でしょう。
主人公の半田清舟は、書道家の息子の実力ある書道家です。ある展覧会で、自分の自信作を観た書道界の会長に批判され、勢いで会長を殴ってしまいます。半田は周りから批判され、父に「島で修業してこい」と、島へ飛ばされてしまいます。半田は母が溺愛していたため、いわゆる箱入り息子、甘やかされて育ってきたので電気もまともに通っていないような島の生活にかなり苦労してしまいます。そこで「なる」という、小学生の子供に出会います。半田の家をもともと秘密基地として住処にしており、何度追い出しても部屋に入ってきます。そんないたずら好きのなるを通して出会った人たちを通して、その街の温かい人間関係に触れます。人が田舎暮らしを通して経験する知恵やつながり、そういった半田が改めて思い知った出来事を通して、自分の字と向き合います。半田は、書道において大事なことは何なのかをこのような生活でだんだんと身につけていきます。
私はこの、半田がひとつひとつ見つけていく大事なテーマに、毎度自分も気づかされ、見入ってしまいます。忙しい生活をしている人におすすめの作品です。

親タグ

子タグ

兄弟タグ