天上天下(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『天上天下』とは、大暮維人が『ウルトラジャンプ』で1997年11号から2010年9号まで連載していた漫画。2004年にアニメ化された。学園バトル漫画で、特殊な力(異能)を持った不良少年、凪宗一郎(なぎ そういちろう)と生真面目で勤勉な性格の常人、高柳雅孝(たかやなぎ まさたか)の二人の主人公が様々な相手と戦い、時には敵対し、人間として武人として成長していく様子を描いている。戦闘などでの過激な描写も魅力の一つである。

目次 - Contents

物語終盤で凪宗一郎を救う為に、柔剣部一同が力を合わせて応援するシーン

凪宗一郎は凄王の精神体の中で抵抗を続けていたが、暴走した力に取り込まれてしまい、禍々しいおおきな赤子の姿になってしまう。その姿を観た棗真夜は喝を入れ柔剣部全員で大声で「ファイト!!」と声をかける。この掛け声のおかげで暴走がとまるが、実はこの掛け声は菅野影定が単独で異能の力と戦っている時に凪宗一郎が、先導して投げかけた言葉でもあった。

棗真夜の最期

一度は生き返り、天照の力を手に入れ生き返った棗真夜だが、寵宗魄浄雲に対して最後の一撃を放つ凪宗一郎の前に棗真夜が立ちはだかり、一撃を受ける。棗真夜の持つ勾玉の龍門の力で、凪宗一郎の異能の力全てを吸い浄化することで、寵宗魄浄雲を滅ぼし同時に魔の力に侵された凪宗一郎を救う為に自らの命を投げ出す棗真夜。次の世代に生きていて欲しいと願い、自分の命を犠牲に魔に侵された凪宗一郎を救った。凪宗一郎はその願いに対して初めて「押忍!!」と武道家らしい返事をした。

いきなり結婚を申し出る棗亜夜

凪宗一郎と棗亜夜の出逢いの場面だがいきなりの裸が出てくるインパクトと、裸を見せた相手にいきなり結婚を申し込む棗亜夜は衝撃。しきたりのためではなく、運命と後に語っているが実際に棗亜夜がいなければ凪宗一郎の精神世界にみんなが入ることや、過去を観ることで全ての謎を解く事もできなかった。

『天上天下』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

漫画に付録としてついていたフィギュア

天上天下の9巻のみだが、初回限定版の特典として棗真夜のフィギュアがついていた。

登場人物に作者の趣味が反映

脇役の名前は著名な格闘家のオマージュ

過去編の決勝戦で柔剣部と戦った相手の統合部の選手には名前に秘密があり、著名な格闘家の名前からオマージュを受けている。
須子振男(すこ ふりお)→フランシスコ・フィリォ
猪里弾(いのさと だん)→ブルース・リーの弟子ダン・イノサント
桜葉一志(さくらば かずし)→桜庭和志

更に2年後の決勝では鉄拳のキャラクターが登場

22巻の2年後の予備戦の決勝で人気ゲーム鉄拳のキャラクターが出てくるが、作者はこの作品を描く3年ほど前に漫画に使いたいと話していた。ゲームを作った制作陣も面白かったと話していてゲームのキャラクターが公認で出演している。

『天上天下』の主題歌・挿入歌

OP(オープニング):m.c.A・T「Bomb A Head! V」

(作曲-富樫明生)(作詞・歌 m.c.A・T)(編曲DJ FUMIYA)

ED(エンディング):嘉陽愛子「愛してね♥もっと」

(作詞・C&F) (作曲・FUMIHIKO)(編曲・安藤高弘)(歌・嘉陽愛子)

ED(エンディング):茅原実里「負けない 〜一途バージョン〜」(OVA)

6hekuresia0609cw
6hekuresia0609cw
@6hekuresia0609cw

Related Articles関連記事

エア・ギア(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

エア・ギア(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『エア・ギア』とは大暮維人の作品で2002年から2012年にかけて『週刊少年マガジン』で連載された。単行本は全37巻。2006年にはアニメ化もされた。物語は超小型モーター搭載の「インラインスケートエアトレック」を駆使したアクションを描いている。主人公の南樹はエア・トレックを履いて街を疾走する暴風族に襲われ敗北を経験する。しかし、幼馴染の野山野林檎ら三姉妹からエアトレックを託され、樹は暴風族に立ち向かいバトルを繰り広げる。

Read Article

アンデッドガール・マーダーファルス(アンファル)のネタバレ解説・考察まとめ

アンデッドガール・マーダーファルス(アンファル)のネタバレ解説・考察まとめ

『アンデッドガール・マーダーファルス』とは、青崎有吾による小説、及びそれを原作とした漫画・アニメ作品である。原作小説は2015年から刊行されており、人間以外の怪物も登場するバトルありのミステリー作品となっている。半人半鬼の青年・真打津軽が不死で生首の少女・輪堂鴉夜と出会い、「怪物専門の探偵」をしながら鴉夜の首から下の体を奪った犯人を探す物語である。有名な怪盗や怪物がキャラクターとして登場し、彼らが生み出す独特な世界観が魅力の作品である。

Read Article

目次 - Contents