グランド・セフト・オート・サンアンドレアス(GTA:SA)のネタバレ解説・考察まとめ
.jpg)
『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス』は、2004年にアメリカのロックスター・ゲーム社から発売された、プレイステーション2用のオープンワールド型クライムアクションゲーム。日本では2007年に発売。GTA:SAという略称で表記されていることもある。同社からリリースされている『グランド・セフト・オートシリーズ』の5作目にあたり、前作『グランド・セフト・オート3』の前日譚となっている。
元ギャングの主人公が、弱体化した古巣のチームを再興すべく、裏社会で成り上がっていく過程を描いている。
主にミッションで使用する、高いところから飛び降りるためのアイテム。
該当ミッション時には必ず支給されるほか、飛行機には必ず備え付けてある。
ジェットパック
背中に担ぐことで、空を自由に飛び回れるアイテム。
ミッションで手に入れることができ、入手後は自由に使うことができる。
花束(はなたば)

綺麗な花をまとめた大きな花束。人を殴ることもできるが、プレゼントとしてガールフレンドに手渡すためのデート用アイテム。
アダルトグッズ
ガールフレンドへのプレゼント用。大きなものと小ぶりなものがそれぞれある。
なぜかロスサントス警察署のシャワールームで手に入れることができる。
『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス(GTA:SA)』の用語
サンアンドレアス州(さんあんどれあすしゅう)
物語の舞台。アメリカの架空の州。カリフォルニア州とネバダ州を合わせたような場所で、大まかに「ロスサントス (Los Santos)」「サンフィエロ (San Fierro)」「ラスベンチュラス (Las Venturas)」の3つのエリアに分けられている。
都市間の森林地帯や都市部に含まれない町村など、さらに5つの郡も存在している。
ロス・サントス
サンアンドレアス州で最大の都市で、CJの故郷。カリフォルニア州ロサンゼルスをモデルとした住宅地域で、高級住宅地からスラムまで、幅広い層の人々が暮らしている。
サンアンドレアスの南東部に位置しており、北にはレッドカウンティ、西にフリントカウンティがある。
都市の東側はほとんどギャングに制圧されており、犯罪多発地区とされる。
ラスベンチュラス
ネバダ州ラスベガスをモデルとした都市。大きな砂漠の中のオアシスに存在している。
街のほとんどがホテルやカジノだが、市街地の外側には住宅街が広がっている。州内で2番目に大きい都市。
CJとウージーの経営するカジノ「フォードラゴンズ・カジノ」がある。
グローブストリート・ファミリーズ
スウィートが率いるロスサントス州のストリートギャング。
CJが離れている間の5年間で麻薬が蔓延したことや、抗争のために弱体化していた。
C.R.A.S.H.(クラッシュ)
正式名称はロスサントス市警の組織犯罪対策課で、通称の"C.R.A.S.H."はCommunity Resources Against Street Hoodlums(組織犯罪対策課)の略称。
テンペニーらが所属しているが、内情は汚職が蔓延している。
『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス(GTA:SA)』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
子どものキャラクターが存在しない理由は「犯罪要素がメインだから」
シリーズ作品『グランド・セフト・オート・バイスシティ・ストーリーズ』には少し登場しているのみで、本シリーズは全編、子供のキャラクターがほとんど登場しない事でも有名だ。
その理由は「犯罪要素がメインで、暴力描写が強いから」とされており、ゲームの中とはいえ、子どもたちを残酷な事態に巻き込まないように、という配慮がみられる。
ゲーム界を揺るがした「ホットコーヒー問題」
本作の内容を巡って「ホットコーヒー問題」という社会問題が発生。本国のアメリカでは政治家や各種政治団体を巻き込み、大きな社会問題として取り上げられた。
「ホットコーヒー問題」とは、本作に封印されていたミニゲームの非公式名称のこと。その内容は、ゲーム改造のコミュニティが提供した改造コードを使って有効にすることで、CJがゲーム内でガールフレンドと性交を行えるという過激なもの。
ロックスター・ゲームスの社長であるサム・ハウザーは本作を含むシリーズ作品の宣伝も兼ねて、ヌードや性的な内容を入れることを構想していた。
しかし、レーティングで「成人のみ」となってしまうのを良しとせず、「成人向け」を獲得するために、これら内容を大幅に縮小したが、これに対して開発チームは、既に作っていたミニゲームを削除せず、プレイヤーがアクセスできないように封印する形で対応する。
しかし、プログラムコード分析の専門家がプレイステーション2版でこのコードを発見してしまい、さらに製作者のパトリック・ウィルデンボルフがWindows版において、このミニゲームをアンロックするためのMODを「Hot Coffee」という名でオンライン上に公開してしまったのである。
このミニゲームの発覚は激しい反発を招き、ゲームに含まれる露骨なコンテンツの範囲を開示しなかったとして連邦取引委員会から警告を受け、また、購入者を欺いたとして集団訴訟も起こされている。
この「ホットコーヒー問題」の余波は大きく、日本語版は発売が延期され、大幅に仕様変更された上で2007年1月25日にようやく発売。オーストラリアでは性的に露骨な内容が削除されるまで販売禁止の処分を受けるなど、本国だけではなく世界規模に影響を巻き起こすトラブルに発展してしまった。
Related Articles関連記事

GTA:SAのギャングのモデル・元ネタ・由来まとめ【グランド・セフト・オート・サンアンドレアス】
『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス(GTA:SA)』とは、2004年にアメリカのロックスター・ゲームス社が発売したPlayStation 2用オープンワールド型クライムアクションゲームである。『グランド・セフト・オートシリーズ』のメインタイトル第5作目の作品。本作には主人公のCJがかつて所属していた「グローブストリート・ファミリーズ」やその敵対組織の「バラス」などギャングチームが登場するが、実はこれらのギャングチームにはモデルが存在している。
Read Article

BULLY(ブリー)のネタバレ解説・考察まとめ
『BULLY』とは、アメリカのゲームメーカーのロックスター・ゲームスより2006年に発売されたアクションアドベンチャーゲーム。日本ではXbox 360/PS2版が2008年に発売された。悪ガキが町中で大暴れすることから、「学園版GTA」と称されることもある。スクールカーストをテーマにし、全寮制の学園「ブルワース・アカデミー」とその周辺の町を舞台に、15歳の問題児ジミー・ホプキンスが繰り広げる刺激的な学園生活を描く。
Read Article

グランド・セフト・オート(GTA)の歴代主人公まとめ
『グランド・セフト・オート』とは、BMG Interactiveから1997年に発売されたオープンワールド型クライムアクションゲーム。本作は『グランド・セフト・オートシリーズ』としてシリーズ化されている。ゲームの内容としては、ギャング組織のチンピラである主人公が組織のボスに指示をもらい、ミッション(犯罪)を実行するというものである。本作はシリーズごとに主人公が代わり、主人公の年齢や人種、外見、性格、境遇などもそれぞれ異なっている。
Read Article

GTA:VCのラジオ曲まとめ【グランド・セフト・オート・バイスシティ】
『グランド・セフト・オート・バイスシティ(GTA:VC)』とは、2002年にアメリカのロックスター・ゲームス社が発売したPlayStation 2用オープンワールド型クライムアクションゲームである。『グランド・セフト・オートシリーズ』のメインタイトルの第4作目であり、『グランド・セフト・オートIII』の前日譚。本作にはラジオ局が存在し、さまざまな曲が流れる。ロック系中心の「V-Rock」、POP系中心の「Wave 103」など、ラジオ局によって曲の傾向が異なるのも特徴となっている。
Read Article

グランド・セフト・オートV(GTA5・グラセフ5)のネタバレ解説・考察まとめ
グランド・セフト・オートVはロック・スターが2013年にPS3、Xbox360向けに発売されたオープンフィールド型アクションゲームである。 シリーズ初となる3人の主人公が架空都市ロスサントスを舞台にアメリカンドリームを掴むために、主人公の3人のそれぞれの視点から物語を進めていく。
Read Article

グランド・セフト・オートIV(GTA4・グラセフ4)のネタバレ解説・考察まとめ
グランド・セフト・オートIVは、アメリカのロックスター・ゲームズ社から発売されたオープンワールド型クライムアクションゲームである。 見境のないアメリカンドリームを求めるリバティーシティを舞台に、強奪や暴力を始めとする犯罪行為や銃撃戦などプレイヤーの発想次第で様々な楽しみ方が用意されている。
Read Article

【GTA SA】Hot Coffee問題って知ってるかい?
『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス(GTA SA)』にて発生し、ゲーム業界全体をも巻き込みかねないほどの大きな社会問題となった『Hot Coffee問題』について。
Read Article

買い切りiphoneゲーム10選
iphoneのゲームはやはりとても面白いものが多い。しかし課金なんて言われると尻込みしてしまうものも多い。そこで今回はiphoneの買い切りゲーム10選を紹介したいと思います。基本的にはスーファミ、PS2などの名作の移植作品が多いため、まず買って損したなんてことはないかと思います。それでは素晴らしき買い切りゲームを見ていただこう。
Read Article

【グランド・セフト・オート】実は世界トップレベル! ゲーム会社”ロックスターゲームス”について
『グランド・セフト・オート(GTA)』シリーズで知られるゲーム会社、Rockstar Gamesの紹介。 暴力シーンだけが話題になりがちですが、実は世界トップレベルの会社です。
Read Article

今すぐやりたいPS3のおすすめ名作ソフトまとめ!『アンチャーテッド』など盛りだくさん!【プレステ3】
プレイステーション3の名作ソフトを、ジャンル別でシリーズの中でも特に面白い・高評価のものをまとめていきます。アクションゲームの『アンチャーテッド』や『ラスト・オブ・アス』、アクションRPGの『デモンズソウル』、その他レースゲームやパズルゲームなど、様々なジャンルの名作ゲームをまとめているので最後までご覧ください!
Read Article

【悪用厳禁】NPCが大暴動!? グランド・セフト・オート(GTA)シリーズの定番チート
GTAシリーズの定番チートまとめ。 天気操作から手配度操作、果ては市民が暴動状態に!
Read Article

【GTA】グランド・セフト・オートにまつわる都市伝説・トリビア・小ネタまとめ
アメリカのゲーム制作会社Rockstar Gamesが開発したコンピューターゲーム『グランド・セフト・オート』。ギャングやマフィアなどの犯罪組織に焦点を当てた内容となっており、シリーズ累計1億5千万本を売り上げた巨大コンテンツである。『グランド・セフト・オート』にまつわる都市伝説やトリビア、ちょっとした小ネタなどをまとめてご紹介する
Read Article

グランド・セフト・オート(GTA)シリーズの”比較的”平和な6つのサブミッションまとめ
グランド・セフト・オート(GTA)シリーズ代表的なサブミッションの紹介。 様々なサブミッションが存在しており、中にはタクシーやピザ配達など、犯罪と全く関係の無いものもあります。
Read Article

一度プレイしておきたい家庭用オープンワールドゲーム
オープンワールドゲームとは、スマホなどでは到底味わう事の出来ない広大なフィールドを自由に駆け回れる、極めて自由度の高いゲームのことです。いつ何をしなければいけないという閉塞感がなく、クエストを受けてもやるかやらないかさえ自由、どこへなにしにいっても自由いう、まさに二次元世界で自由気ままな旅をしているような感覚を味わえるのです!
Read Article

『GTAオンライン』のミッション『パシフィック銀行強盗~フィナーレ~』の安全攻略法まとめ!目指せ満額ヘリコプター!
ここではオンラインゲーム『GTAオンライン』内のミッション『パシフィック銀行強盗~フィナーレ~』の安全な攻略法をまとめた。銀行を襲撃してヘリコプターで脱出するという内容のクエストだ。ここでは満額を奪ってヘリコプターに乗り込むまでの流れを紹介している。
Read Article

『グランド・セフト・オートVI』の事前情報・うわさ・主人公・舞台・発売予定日まとめ【GTA6】
ここでは人気ゲーム「グランド・セフト・オート」シリーズの新作『グランド・セフト・オートVI』の事前情報・うわさ・主人公・舞台・発売予定日などをまとめた。GTAファンが作ったGTA6のイメージ動画、公式ホームページなども紹介している。
Read Article

オンラインアクションゲーム『GTAオンライン』のグリッチまとめ
ここではオンラインゲーム『GTAオンライン』のグリッチをまとめた。グリッチ(glitch)とはプレイヤーに有利になるバグや裏技のことで、英語圏の呼び方だ。サーバーに負荷をかける場合もあり、運営に見つかるとペナルティが課せられることがあるので注意してほしい。
Read Article

グランド・セフト・オート(GTA)の歴代ラスボスまとめ
『グランド・セフト・オート』とは、BMG Interactiveから1997年に発売されたオープンワールド型クライムアクションゲームのシリーズである。ゲームの内容としては、ギャング組織のチンピラである主人公が組織のボスに指示をもらい、ミッション(犯罪)を実行するというものである。本作には、『GTA3』のカタリーナ、『GTAVC』のソニー・フォレッリ、『GTASA』のフランク・テンペニー、『GTA: LCS』のマッシモ・トリーニなど、それぞれラスボスと呼べるキャラクターが存在している。
Read Article

『GTAオンライン』のPK・デスマッチ・戦闘機のコツ・攻略・Wikiまとめ
ここではオンラインゲーム『GTAオンライン』のPK(プレイヤーキル)・デスマッチ・戦闘機などのコツ・テクニック・攻略・Wikiなどをまとめた。おすすめの武器や使い方、ヘッドショットのやり方や立ち回りのコツなどを細かく紹介している。
Read Article

アクションゲーム「グランド・セフト・オート」シリーズの歴代主人公まとめ【GTA】
ここではオープンワールド型クライムアクションゲーム「グランド・セフト・オート」シリーズの歴代主人公をまとめた。『GTA3』のクロード・スピード、『GTAVC』のトミー・ベルセッティ、『GTASA』のカール・ジョンソンなどを紹介している。
Read Article

【グランド・セフト・オートV】オンラインでのランク稼ぎ・お金稼ぎにおすすめなステージまとめ【GTA5】
世界で2番目に売れたゲームソフトとして知られる『グランド・セフト・オートV』。「GTA5」の略称で親しまれる本作はオンラインもできるようになっており、世界中にプレイヤーが存在しています。この記事では、オンライン上でのランク稼ぎやお金稼ぎに最適なおすすめステージについてまとめました。
Read Article

グランド・セフト・オートV(GTA5)のラジオ曲まとめ
『グランド・セフト・オートV(GTA5)』とは、2013年にアメリカのロックスター・ゲームス社が発売したオープンワールド型クライムアクションゲームである。シリーズ初となる3人の主人公が架空都市ロスサントスを舞台に、アメリカンドリームを掴むためにそれぞれの視点から物語を進めていく。本作にはラジオ局が存在し、さまざまな曲を流すことが可能だ。ラジオ局によって、パンク系やカントリー系など流される音楽の傾向が異なるのが特徴となっている。
Read Article

【GTA5】オンライン版に登場するレアカー・ユニークカー等の車両出現場所まとめ
2013年のリリース以来、世界中のプレイヤーたちに愛されている『GTA5』。そのオンライン版にはレアカーやユニークカーなど、様々な車両が登場しています。この記事では、そんな個性豊かな車両の出現場所についてまとめました。プレイ中の方はぜひこの記事を参考に、車両がある場所まで行ってみましょう!
Read Article

【グランド・セフト・オートV】できれば使用せずにプレイしたい!チートコードまとめ【GTA5】
「GTA5」の略称で親しまれるアメリカ発のゲーム『グランド・セフト・オートV』。実はこれ、世界で2番目に売り上げたゲームなんだそうです。この記事では、そんな本作に関するチートコードをまとめました。チートコードを使うとゲームがかえって面白くなくなるという意見もあるので、まぁ参考程度にご覧いただければと。
Read Article

【PS4/Xbox One版】GTA5の動物になれるサボテン・ペヨーテのある場所まとめ【グランド・セフト・オートV】
『グランド・セフト・オートV』に登場するペヨーテプラントとは、食べると動物になることができるサボテンである。変身できる動物はランダムで、種類は全28種類。なお実際に動物に変化しているわけではなく、「ペヨーテを食べたプレイヤーが動物に変身して動き回る幻覚を観ている」という設定らしい。 ここではペヨーテのある場所をまとめた。
Read Article

PS4/Xbox One/PC版GTA5で追加された武器・乗り物まとめ【グランド・セフト・オートV】
『グランド・セフト・オートV』がPS4、Xbox One、PCで発売されるにあたり、PS3やXbox 360版にはなかった武器や乗り物が追加された。武器は斧とレールガンの2種類、車は5種類の追加が確認されている。その他、水上で離着陸できる「水上機」が追加されたようだ。
Read Article

GTAオンラインのアップデート「強盗」で追加された武器・乗り物まとめ【グランド・セフト・オートV】
『グランド・セフト・オートV』に収録されているオンラインモード「Grand Theft Auto Online」にて、2015年に大型アップデートが行われた。これにより銀行の強盗を行い、大金を手に入れることを目的としたミッション「強盗」が追加。そして武器や乗り物も数多く追加されている。
Read Article
目次 - Contents
- 『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス(GTA:SA)』の概要
- 『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス(GTA:SA)』のあらすじ・ストーリー
- CJの帰還と故郷の現状
- 成り上がりと裏切り
- CJのリベンジ
- マッド・ドッグとの出会い
- 勝利の祝杯
- 『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス(GTA:SA)』のゲームシステム
- プレイヤー
- ミッション
- マップ
- 物件購入
- 抗争
- 乗り物の操縦
- アイテム
- アクション
- ガールフレンドとの恋愛
- 『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス(GTA:SA)』の登場人物・キャラクター
- 主人公とその家族
- カール・ジョンソン(Carl "CJ" Johnson/シージェイ)
- ショーン・ジョンソン(Sean "Sweet" Johnson/スウィート)
- ケンドル・ジョンソン(Kendl Johnson)
- ビバリー・ジョンソン(Beverly Johnson)
- ブライアン・ジョンソン(Brian Johnson)
- CJの協力者たち
- シーザー・ビアルパンド(Cesar Vialpando/シーザー)
- カタリーナ(Catalina)
- トゥルース(The Truth)
- ウージー(Woozie)
- ゼロ(Zero)
- ジェスロ/ドウェイン(Jethro / Dwaine)
- マイク・トレノ(Mike Toreno)
- ケント・ポール(Kent Paul)
- マッカー(Maccer)
- ケン・ローゼンバーグ(Ken "Rosie" Rosenberg/ロージー)
- マッド・ドッグ(Madd Dogg)
- グローブストリート・ファミリーズ
- メルヴィン・ハリス(Melvin "Big Smoke" Harris/ビッグスモーク)
- ランス・ウィルソン(Lance "Ryder" Wilson/ライダー)
- ジェフリー・クロス(Jeffrey "OG Loc" Cross/オージー・ロック)
- マーク・ウェイン(Mark "B-Dup" Wayne/Bダップ)
- バリー・ソーン(Barry "Big Bear" Thorne/ビッグ・ベア)
- エメット(Emmet)
- C.R.A.S.H.(クラッシュ/ロスサントス市警の組織犯罪対策課)
- フランク・テンペニー(Officer Frank Tenpenny)
- エディ・プラスキー(Officer Edward Pulaski)
- ジミー・ヘルナンデス(Jimmy Hernandez)
- ラルフ・ペンデルベリー(Ralph Pendelbury)
- ロスサントスのギャング
- ケイン(Kane)
- ビッグ・ポッパ(Big Poppa)
- トライアド(三合会)関係者
- ガッピー(Guppy)
- ラン・ファーリー(Ran Fa Li)
- スージームー(Su Xi Mu)
- ロコ・シンジケートの関係者
- ジジー・B(Jizzy B)
- ティーボーン・メンデス(T-Bone Mendez)
- ラスベンチュラスのマフィア
- サルバトーレ・レオーネ(Salvatore Leone)
- マリア
- ジョニー・シンダッコ(Johnny Sindacco)
- フォレッリ・ファミリーのボス
- その他の人物
- スネーク・ヘッド(Snake Head)
- クロード(Claude)
- リース爺さん(Old Reece/リースじいさん)
- ガールフレンドたち
- デニス・ロビンソン(Denise Robinson)
- ヘレナ・ワンクスタイン(Helena Wankstein)
- ミシェル・カンヌ(Michelle Cannes)
- ケイティ・チャン(Katie Zhan)
- バーバラ・シュタンバート(Barbara Schternvart)
- ミリー・パーキンス(Millie Perkins)
- 『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス(GTA:SA)』のアイテム
- 武器
- メリケンサック
- 警棒(けいぼう)
- ナイフ
- 拳銃(けんじゅう)
- ショットガン
- サブマシンガン
- アサルトライフル
- ライフル
- 手投げ武器(てなげぶき)
- 重火器(じゅうかき)
- その他のアイテム
- スプレー缶(すぷれーかん)
- カメラ
- 消火器(しょうかき)
- パラシュート
- ジェットパック
- 花束(はなたば)
- アダルトグッズ
- 『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス(GTA:SA)』の用語
- サンアンドレアス州(さんあんどれあすしゅう)
- ロス・サントス
- ラスベンチュラス
- グローブストリート・ファミリーズ
- C.R.A.S.H.(クラッシュ)
- 『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス(GTA:SA)』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 子どものキャラクターが存在しない理由は「犯罪要素がメインだから」
- ゲーム界を揺るがした「ホットコーヒー問題」
- 一般人も仲間に出来るチートコマンド