
『バットマン:アーカム・シティ』(Batman: Arkham City)とはRocksteady Studios開発、ワーナー・ブラザースから2011年に発売されたオープンワールドアクションゲームソフト。前作『バットマン:アーカム・アサイラム』の続編で、より成長したゲーム性を楽しむことが出来る。舞台はゴッサムシティのスラム街を壁で隔離した巨大刑務所「アーカム・シティ」そこでは裏で恐ろしい計画を進んでいた。主人公「バットマン」はそれを阻止するため街を飛び交う。
タリア・アル・グール

CV:スタナ・カティック
ラーズ・アル・グールの娘。バットマンとは親密な関係にある。父に代わりリーグ・オブ・アサシンの指揮を執っている。ラーズに会いに来たバットマンを出迎えて、建前で首領になると宣言した彼に試練を受けさせる。
クレイフェイス

CV:リック・D・ワッセルマン
本名「バジル・カルロ」。自身が演じた映画のキャラクター「クレイフェイス」の仮面を着け、犯罪に手を染めた元映画俳優。後に同じ名で活動をしていた複数の犯罪者のエキスを注入して彼らの特殊能力を得た。粘土のように身体を変化させることが出来る。今作ではジョーカーに扮して影武者を演じていた。最後はバットマンと直接対峙してラザラス・ピットの崩壊に巻き込まれて生死不明になる。
ソロモン・グランディ

CV:フレッド・タタショア
本名「サイラス・ゴールド」。強盗に殺された富豪が沼の超自然パワーによって不死身の怪物として復活した姿。いつもマザー・グースの1つのソロモン・グランディを呟いていためその名で呼ばれている。ペンギンの最後の切り札としてバットマンとして戦うことになる。
ベイン

CV:フレッド・タタショア
孤島の国家サンタ・ブリスかの刑務所で生まれた男。高い知能と集中力を持ち、自身の体を劇薬「ベノム」で強化している。自身のベノムを利用して作られた「タイタン」がアーカム・シティ内にあることを聞いて責任感からタイタンの破壊に協力するようにバットマンに求める。実際はタイタンを独占しようとしており、土壇場でバットマンを裏切るも事前に見抜かれていたため玩具工場に閉じ込められてしまう。
ミスター・ザズー

CV:ダニー・ジェイコブズ
本名「ヴィクター・ザズー」。無差別に人を殺し、あたかも生きているようにポーズを取らせる快楽殺人鬼。人を殺すたびに証として自身の体に傷を残す癖がある。アーカム・シティ内の公衆電話から電話に出た相手を殺す行為を繰り返していた。バットマンにも電話にかけて制限時間以内に街中にある鳴っている公衆電話に出なければ人質を殺害するという脅しを仕掛けてくる。最終的にバットマンに居場所を特定されて拘束される。
カレンダーマン

CV:モーリス・ラマーシュ
本名「ジュリアン・デイ」。自身の名前に「デイ(day)」が入っていることにちなんで日付にまつわる犯罪を繰り返す人物。今作ではトゥーフェイスの根城のソロモン・ウェイン裁判所内の牢屋に閉じ込められている。牢屋の外の壁に貼られたカレンダーに印が書かれた日付にその場を訪れると、過去に同じ日に自身が行った犯罪行為について語りだす。それらを全て聞き終えてから再び牢屋を訪れるとトゥーフェイスの部下の死体をつるし上げてどこかに消える。
マッドハッター

CV:ピーター・マクニコル
本名「ジャービス・テッチ」。児童小説『不思議の国のアリス』に以上にのめり込み自身も作中に登場する帽子屋だと思い込んで行動している。電気工学技士で、独自に開発した人の心を操るチップを利用して犯罪に手を染めている。今作ではバットマンのマスクを狙い、アルフレッドが配送してきた毒の治療薬を洗脳薬にすり替えてバットマンを誘拐。洗脳しようとしたがバットマンの激しい抵抗によって部下共々打ちのめされる。また、ストレンジに頼まれてシャープを洗脳するための薬を作っていた。
デッドショット

CV:クリス・コックス
本名「フロイド・ロートン」。あらゆる銃火器を扱えるプロの殺し屋。ストレンジの依頼でアーカム・シティ内にいる重要人物等を暗殺している。痕跡を残す悪い癖があり、それが原因でバットマンに記者の「ジャック・ライダー」暗殺を阻止されている。その直後にバットマンに倒されてモノレール車両
内に閉じ込められる。暗殺リスト内にはバットマンやブルースも含まれている。
Related Articles関連記事

バットマン:アーカム・アサイラム(Batman: Arkham Asylum)のネタバレ解説・考察まとめ
『バットマン:アーカム・アサイラム』(Batman: Arkham Asylum)とはRocksteady Studiosが開発、EIDOSが2009年に発売したアクションゲーム。DCコミックスの人気コミック『バットマン』を元に製作。Playstation 3、Xbox 360、Windows版で発売。主人公「バットマン」は宿敵「ジョーカー」をアーカム・アサイラムに連行。だがジョーカーは最初からアーカム内でバットマンを陥れるのが目的だった。バットマンは混乱極まるアーカムを治めるため始動する。
Read Article

ダークナイト ライジング(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
2012年に公開された、アメリカ・イギリス共同制作の実写アクション映画。監督はクリストファー・ノーラン。 ゴッサム・シティに平和が訪れ、ブルース・ウェインもバットマンを引退していた。しかしベインと名乗るテロリストが現れ、ゴッサムは再び壊滅の危機にさらされる。 バットマンとして復活したブルースが、窮地に陥りながらも、ゴッサムのために命を懸けて戦う姿が描かれる。
Read Article

バットマン ビギンズ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『バットマン ビギンズ』とは、2005年にアメリカで制作された実写映画。監督はクリストファー・ノーラン。アメリカンコミック『バットマン』シリーズを原作としている。実業家ブルース・ウェインが、闇の騎士「バットマン」として、世に蔓延る凶悪犯罪者たちと戦う決意をする様を描く。
Read Article

ダークナイト(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ダークナイト』とは2008年に公開された、アメリカ・イギリス共作の実写アクション映画。監督はクリストファー・ノーラン。主演をクリスチャン・ベール、ヴィランをヒース・レジャーが演じた。バットマンとして世の犯罪者と戦ってきたブルース・ウェインが、新たに現れた敵・ジョーカーに翻弄されながら、ゴッサム・シティに必要なヒーローとは何かを模索する姿を描いた作品。
Read Article

今なら中古でお買い得?マイナーだけど面白いおすすめPS3ソフトを徹底紹介!
2006年に発売されたPlayStation 3。今となっては古いゲーム機だが、数多くの傑作ゲームが発表された名機である。 そんなPlayStation 3の傑作ゲームの中でも、海外製のいわゆる“洋ゲー”の中には、日本ではあまり知られていないものがある。ここでは、そんな知られざる傑作ゲームを洋ゲー中心に紹介する。
Read Article

バットマン:アーカム・ナイトの攻略情報・Wikiまとめ!
『バットマン:アーカム・ナイト』の攻略情報・Wikiをまとめて紹介する。本作は『バットマン』を題材としたオープンワールドゲーム。『バットマン アーカム・アサイラム』『バットマン アーカム・シティ』の続編として制作され、「アーカム三部作」の最終章となる作品である。日本ではPlayStation 4本体とのセットである『バットマン:アーカム・ナイト KNIGHT EDITION』も発売され、話題となった。
Read Article

【マーベル】アメコミヒーロー誕生のきっかけとなった名言・名セリフまとめ【DCコミックス】
人気アメコミ映画の中で、ヒーロー誕生のきっかけとなった名言・名セリフをまとめました。『スパイダーマン』の「大いなる力には、大いなる責任が伴う」や、『バットマン ビギンズ』の「人はなぜ落ちる?這い上がるためだ」など、主人公たちの心を揺さぶった名言を網羅。各作品の簡単なあらすじや見どころなどもあわせて紹介していきます。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『バットマン:アーカム・シティ』(Batman: Arkham City)の概要
- 『バットマン:アーカム・シティ』(Batman: Arkham City)のあらすじ・ストーリー
- 巨大監獄アーカム・シティ
- 宿敵との再会
- 治療薬争奪戦
- 道化師の最後
- 『バットマン:アーカム・シティ』(Batman: Arkham City)のゲームシステム
- ミッション
- メインミッション
- サイドミッション
- アップグレード
- 戦闘
- コンバット
- プレデター
- 捜査モード
- 『バットマン:アーカム・シティ』(Batman: Arkham City)の登場人物・キャラクター
- バットマンサイド
- バットマン
- アルフレッド・ペニーワース
- ジェームズ・ゴードン
- オラクル
- ロビン
- キャットウーマン
- ヴィラン
- ジョーカー
- ハーレー・クィン
- ペンギン
- トゥーフェイス
- リドラー
- ミスター・フリーズ
- ポイズン・アイビー
- ラーズ・アル・グール
- タリア・アル・グール
- クレイフェイス
- ソロモン・グランディ
- ベイン
- ミスター・ザズー
- カレンダーマン
- マッドハッター
- デッドショット
- ハッシュ
- ブラックマスク
- キラークロック
- ラットキャッチャー
- その他
- ヒューゴ・ストレンジ
- クインシー・シャープ
- ジャック・ライダー
- アズラエル
- ヴィッキー・ベール
- ノラ・フライズ
- 『バットマン:アーカム・シティ』(Batman: Arkham City)のガジェット
- ガジェット(バットマン)
- バットラング / リモート・バットラング / ソニック・バットラング
- 爆破ジェル
- スモーク・ペレット
- バットクロー
- ラインランチャー
- フリーズ・ブラスト
- フリーズ・クラスターグレネード
- 暗号シーケンサー
- かく乱機
- リモート・エレクトリカル・チャージ
- ガジェット(キャットウーマン)
- ウィップ
- ボーラ
- 鉄菱
- 『バットマン:アーカム・シティ』(Batman: Arkham City)の用語
- アーカム・シティ
- プロトコル10
- タイタン
- 『バットマン:アーカム・シティ』(Batman: Arkham City)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- デッドショットの武器庫に存在するスターウォーズの有名武器
- 暗号解読で見ることが出来るスケアクロウの船内
- 逆再生で判明するジョーカーのセリフ