わたしは真悟(楳図かずお)のネタバレ解説・考察まとめ

『わたしは真悟』とは、楳図かずおによる漫画。1982年から1986年まで『ビッグコミックスピリッツ』誌上にて連載された。恐怖漫画の第一人者楳図かずおが、来るべき近未来を描いた長編SF作品であり、連載終了後もラジオドラマ化やミュージカル化されるなどの大ヒットを記録した。また、楳図かずおの1980年代の代表作としても知られている。ともに小学6年生である近藤悟と山本真鈴の淡い初恋と、2人の行動の影響で自我を持つに至った産業用ロボットを中心にしてストーリーが展開される。
たけし

中学生の少年。ハッキングが趣味で、真悟からコンピューターを通して助けを求められた。しかし、真悟の姿に恐れをなして攻撃してしまう。その結果、真悟によって無抵抗状態にされた。真悟はエルサレムから日本へ戻った際に暴力に抵抗できない彼を発見して、暴力性を元に戻している。
松浦美紀(まつうらみき)

悟が住んでいた部屋に引っ越してきた夫婦の娘。健常者ではないようで、常に部屋に閉じ込められている。真悟と偶然知り合い、お互いに初めての友達となった。真悟の姿を見た時も驚くことなく、「私も人間だから、あなたも人間よ」と言って真悟を安心させた。その後、真悟にエネルギーを分けてもらったことで美少女の姿になっている。
その他(そのた)
暴走族「針の目」(ぼうそうぞく「はりのめ」)

イギリスの暴走族のメンバー。常に2人で行動している。日本嫌いで、真悟が作った兵器を偶然手に入れて日本企業のビル爆破に用いた。
謎の3人組(なぞのさんにんぐみ)

真悟に謎の兵器を作らせた組織から派遣された3人組の男性たち。常に帽子とコートを身に着けており、その姿を窺い知ることはできない。針の目の若者たちや真悟を助けようとする子供たちを狙った。松浦美紀は彼らを「日本人の意識」と形容した。
不良少年のリーダー(ふりょうしょうねんのリーダー)
.jpg)
東京に家出してきた悟が出会った少年。佐渡島に金もうけの話があると悟に持ちかけた。佐渡島では、住民に頭を殴られて意識不明の重体となったが、後に全身機械の状態で復活して指先からビームを発射していた。
松田(まつだ)
.jpg)
不良少年のリーダー、悟と共に佐渡島へ渡った少年。酒が大好きで、タバコも嗜んでいる。リーダーから佐渡島で、「皆殺しの実験」が行われることを聞かされていた。
『わたしは真悟』の用語
豊工業(ゆたかこうぎょう)

山本真鈴(左)、近藤悟(右)
東京都内にある町工場。近藤悟の父親が勤めている。また、近藤悟が学校の社会科見学で同工場を訪れた際に、山本真鈴と運命の出会いを果たした。後に2人は豊工業で再会しており、産業用ロボットモンローを通じて心を通わせていった。
モンロー
Related Articles関連記事

漂流教室(楳図かずお)のネタバレ解説・考察まとめ
『漂流教室』とは、1972年から1974年まで『週刊少年サンデー』にて連載された楳図かずおによるSF漫画作品。公害と「時間を越えた母子の愛」がテーマになっている。小学6年生の高松翔が通う大和小学校が、ある日大きな爆音と揺れに襲われる。揺れが収まり門の外を見てみると、荒廃した大地が広がっていた。生徒のみならず教師までもパニックに陥り次々と死んでいく。環境破壊によって滅びた未来の世界に放り込まれた子供たちは、なんとか生き延びようと様々な困難に立ち向かう。
Read Article

洗礼(楳図かずお)のネタバレ解説・考察まとめ
『洗礼』とは、楳図かずおによる漫画。『週刊少女コミック』誌上にて、1974年から1975年まで連載された。ホラー漫画の巨匠として有名な楳図かずおは、異形のものの怖さを直接的に表現する作風を得意としている。『洗礼』においてもそのようなシーンは見られるものの、人間の深層心理の不気味さを独特なストリーテリングで描かれていることが大きな特徴で、キャリア中期の代表作の1つとして高評価されている。かつて美貌を誇った大女優が、恐ろしい方法で実の娘に自分の人生を託す様子を描いたホラー作品である。
Read Article

まことちゃん(楳図かずお)のネタバレ解説・考察まとめ
『まことちゃん』とは、楳図かずおによる漫画。『週刊少年サンデー』にて1976年から1981年まで連載された。続編的な位置付けの『超!まことちゃん』も存在する。恐怖漫画家の楳図かずおが、ホラーの手法を用いつつもハイテンションのギャグを生み出したことで大ヒットを収め、『がきデカ』と共に1970年代を代表するギャグ漫画として認知されている作品である。幼稚園児の主人公沢田まことが、通っている聖秀幼稚園や沢田家などで大騒動を巻き起こす様子と、それに巻き込まれた人々が描かれている。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『わたしは真悟』の概要
- 『わたしは真悟』のあらすじ・ストーリー
- プロローグ
- 悟と真鈴
- 引き裂かれた2人
- 意識を持つロボット
- 子供時代の終わり
- 「サトル ワタシハイマモアナタガスキデス マリン」
- 『わたしは真悟』の登場人物・キャラクター
- メインキャラクター
- 近藤悟(こんどうさとる)
- 山本真鈴(やまもとまりん)
- 真悟(しんご)
- 悟の関係者(さとるのかんけいしゃ)
- コンドウイサム
- 近藤はるひ(こんどうはるひ)
- 沼田(ぬまた)
- むつみ
- しずか
- 九鬼(くき)
- 真鈴の関係者(まりんのかんけいしゃ)
- 真鈴の父(まりんのちち)
- 真鈴の母親(まりんのははおや)
- ロビン
- 真悟の関係者(しんごのかんけいしゃ)
- リー
- 社長(しゃちょう)
- さんちゃん
- たっちゃん
- オオタ・ナオヤ
- たけし
- 松浦美紀(まつうらみき)
- その他(そのた)
- 暴走族「針の目」(ぼうそうぞく「はりのめ」)
- 謎の3人組(なぞのさんにんぐみ)
- 不良少年のリーダー(ふりょうしょうねんのリーダー)
- 松田(まつだ)
- 『わたしは真悟』の用語
- 豊工業(ゆたかこうぎょう)
- モンロー
- マル
- 『わたしは真悟』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 謎のメッセージ「奇跡は誰にでも一度おきる だがおきたことには誰も気がつかない」
- 真鈴「もう子供の時のわたし達には会えないわ!!」
- 東京タワーのてっぺんに登った悟と真鈴
- 真鈴を救った真悟
- 『わたしは真悟』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 印象的な表紙
- 玄人受けする作品
- ミュージカル版の主演は高畑充希と門脇麦