「僕のヒーローアカデミア」のキャラクターと個性まとめ

『僕のヒーローアカデミア』は、全人類の8割が超常的な能力「個性」を獲得した近未来を舞台に、落ちこぼれの少年・緑谷出久がヒーローになることを目指して奮闘する姿を描いた、堀越耕平の人気漫画である。
作中には数多くのキャラクターと、それぞれに異なる超常能力「個性」が存在する。ここではそれらをまとめて紹介する。
ジャンプで連載中の僕のヒーローアカデミアの個性まとめです。
逐一更新していきます。
かなりネタバレ上等なのでお気を付けください。
僕のヒーローアカデミア あらすじ

出典: twitter.com

出典: www.logsoku.com
超常能力"個性"を持って生まれるのが当たり前の世界。個性を悪用する犯罪者敵(ヴィラン)を取り締まる存在・ヒーローは人々のあこがれの存在となっていた。少年緑谷出久も幼い頃からヒーローに憧れ、ヒーローになるために難関高校・雄英進学を目指していたが、先天的"無個性"であり合格は絶望的と周囲からバカにされ続けていた。高校受験を控えたある日、憧れのヒーロー、オールマイトと出会う。
キャラクターと個性
雄英高校1年A組
緑谷出久(みどりや いずく)
この漫画の主人公。
小さな頃からヒーローに憧れを持っている正義感の強い少年。
しかし、無個性として生まれた彼は、4歳で現実を知り、絶望してしまう。
そんな中、最強ヒーローであるオールマイトとの出会いから、彼は個性を譲り受け、その個性を使いこなせるようなるため、鍛錬を始める。
現在、個性をギリギリ使えているレベルだが、その力は出久を見下していたかっちゃんをも驚愕させるほどである。
無個性時代の名残から、ビビりだが、ここぞという時の正義感、勇気はヒーローに相応しい器を持っている。
出久はいずくと読むが、デクの棒という意味で、デクという蔑称で呼ばれている。
個性:One For All(ワンフォーオール)
先代ワンフォーオールの使い手オールマイトから譲り受けた個性。
幾人もの力の結晶であり、瞬間的に凄まじいまでの身体能力を得ることができる。
発動には、スマッシュ!と叫ぶのが引き金となっているようだが、心の中で叫んでも良い様子。
技名はデトロイト、テキサス、ミズーリスマッシュなど、アメリカの州名が元ネタのようである。
現在、その圧倒的な力を使いこなせておらず、発動の度に強化した箇所が骨折している。
性格状、人への攻撃に躊躇うため、対人の際にはセーブできる。
デク的にはレンジに入れた卵をイメージしている。
また、歴代の使い手の思いが込められており、洗脳等に耐性がある。(かと思われたが違った。)

出典: wall0.com
技:ワンフォーオール・フルカウル
拳、脚など今まで一部分のみ強化していたワンフォーオールを、全身強化するワンフォーオールの新しい可能性。
現在、5%の力で全身強化をしても、体に負担はかからない様子。
つまり、20分の1に力を落としたオールマイトとしてなら活動できる。
今後、デクの鍛錬に応じて、よりオールマイトに近づけていけるだろう。
全身がバリバリしてるエフェクトがかっこいい。
爆豪勝己(ばくごう かつき)
主人公 出久の幼馴染で、ライバルポジションのキャラクター。
愛称は、かっちゃん。
性格は上鳴曰く「糞をドブで煮込んだような性格」
非常に攻撃的で自信過剰。出久が個性を発現させた際には、無個性を隠していたことに怒り明らかな敵意を剥き出しにしていた。
非常に傲慢な性格だが、裏打ちされた実力を有しており、身体能力、個性、精神力などあらゆる面でトップの才能を持っており、入学試験では救助ポイント無しで一位になるほど。
しかし、入学後に自分より強い人物と出会い、少しずつ丸くなってきている。
名前の由来は、爆破。豪快。などからだと思われる。
個性:爆破
汗腺からニトロのような爆発物質を分泌し、任意で爆破できる。
非常に攻撃力の高い能力で、噴射するように使うことで機動力も上げられる。
汗腺と連動しているため、夏場は更に強くなるなど、弱点も特にないため、数ある個性の中でもかなり強力な部類。
特注のコスチュームにより、爆破を放出させ遠距離攻撃にも対応できるようになった。
上に向けて爆風を放ち、約3t分の岩弾を全て消し飛ばす等異常な攻撃力を見せる。
麗日お茶子(うららか おちゃこ)
作中におけるメインヒロイン。
性格は明るく元気な女の子。本音をすぐ言ってしまうためやや毒舌な時もあるが、基本的に良い子。
入学試験では、自分を助けてくれた出久のため、教師陣に直談判し、自分のポイントを分けようとしていた。
ヒーローを目指す理由は、お金を稼いで両親に楽をさせるため。
名前の由来は麗日お茶子→ウラビティー→裏グラビティ→無重力。だと思われる。
作者も非常に気に入ってる名前で、この名前を考えた際に、自分は天才だと思ったと一巻のおまけに載っている。実際、口に出したくなるような名前である。

出典: blog.livedoor.jp
個性:無重力
指先に肉球がついており、5つ全ての肉球で対象に触れることで、対象を無重力にできる。うららか。
許容量はだいたい3tくらい。それ以上は酔ってしまい吐く。お茶子
自分の無重力化は勝手が違うためにすぐ吐いてしまう。うららかじゃないよ麗日。
入学試験では、敵ロボを数体浮かせて無力化していた。浮かせられる数に制限があるかは不明。うららかお茶子。
岩を無重力にして、浮かせた後に解除すれば流星群の様に攻撃できる。うららか。
飯田天哉(いいだ てんや)
非常に真面目な性格で、やや堅物な面がある。
間違っていることに対し、誰に対しても堂々と正論を述べるため、爆豪とは相性が悪い。
入学試験ではデクの態度に苛立ち、注意喚起を行い、見下していたが、お邪魔ロボを一撃で粉砕したパワー。そして危険を顧みず、お茶子を救うため飛び出した勇気に敬意を払い、以後は対等に接している。
兄がプロヒーローのため憧れ、雄英高校を志望した。
その真面目すぎる性格は敵(ヴィラン)役を演じた際に、完全に敵を演じており、高い評価が下されている。
現在、学級委員長も務めており、クラスメイトからも信頼されている。
名前の由来は、韋駄天。
個性:エンジン
足に加速装置のようなものがついており、脚力に優れている。
ギアが1速からスタートするため、初速からだんだん加速していく。
お茶子の無重力と組み合わせ、空中をすっ飛んで行ったこともある。
また、入学試験では、持ち前の機動力と敵ロボを粉砕するキックが目立っていた。
裏ワザとして、最大までトルクを上げ、初速から最大速度でダッシュすることもできる「レシプロバースト」という技がある。
本人曰く、誤った使い方。
ただし、エンストするため、連発できず、ここぞという場面でしか使えない。
峰田実(みねた みのる)
ぶどう頭と読者からは呼ばれる変わった髪型をしているが個性の一部でもある。
性格は、びびりでスケベでへたれ。
敵襲撃時も、泣きわめいていたが、1か月前まで中学生だったんだぞというセリフからしても、ある意味当然の反応であり、一番読者目線のキャラクター。
女体好きで、セクハラをして、梅雨ちゃんにのされている描写が何度か見られる。
身体能力は基本的に低く、デクに次いでクラスワースト2番目の身体能力である。
名前の由来は巨峰、実だと思われる。

出典: ameblo.jp
個性:名称不明。
超くっつく。
頭から、ぶどうの実のような球をもぎとりくっつける。
もいだ球は、もいだそばから再生するが、許容量を超えると血が出る。
自分にはくっつかず、あらゆる物質を接着できるため、拘束技として便利だが、地味な個性。
自分でも気にしている。
ただし、個性自体は非常に強力なものなので、使い方次第だろう。
入学試験を、突破した際には、敵ロボを動けなくしたとのこと。
蛙吹梅雨(あすい つゆ)
雄英高校1年A組のクラスメイト。
カエル顔の女の子で、ケロと鳴くこともある。
蛙吹さんと呼ばれるより、梅雨ちゃんと呼ばれるほうが好き。
周りのボケにも冷静につっこむタイプ。
他人の事は、○○ちゃんと呼ぶ。
名前の由来は文字通り蛙にちなんだ名前。

出典: matome-lab.com
個性:蛙
蛙っぽいことは何でもできる。さすが!
動物型の個性だけあり、身体能力は高い。
舌伸ばし、毒液、胃を吐き出して洗う、遊泳など蛙にできることが可能。
舌は、50Kg以上はあるであろう男子生徒を軽々と運んでいることから相当のパワーがある
轟焦凍(とどろき しょうと)
生徒の中でも最強の戦闘能力を持ち、かっちゃんですら一目置くほど。
口数は少ないが、無口キャラというわけではない。
また自分の力をひけらかすようなこともしないが、敵相手には容赦しない。
細身だが、何気に身体能力も高く、判断能力も高いなど既にプロ並みの戦力。
No.2ヒーロー「フレイムヒーロー エンデヴァー」の息子。
父親との仲は良くなく、熱の能力は戦闘では使用しないという誓約を掲げており、氷のみで最強ヒーローになることで父親を見返すことを目的としている。
また、コスチュームも左の赤髪と火傷顔を隠すデザインになっている。
名前の由来は、焦熱と冷凍と思われる。
個性:半冷半燃
氷結能力と焦熱能力の2つを持っており、どちらも非常に規模の大きい個性。
精密な調節も可能で、戦闘能力的にかなり頼りになる。
氷のほうは、使いすぎると体が冷えてしまうため、左の炎で体温調節している。
ゲームのMPのような使用限度が設定されており、使いすぎると体に霜がついたりして、威力が下がる。
生徒の中では、桁外れの戦力を持っており、
ヒーロー事務所の多くが相棒に雇いたいと思っている。
炎熱能力は戦闘に使用しないが、それでも強い。
この時点では、氷しか使わない以上、未完成な個性と言える。
Related Articles関連記事

僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)の必殺技まとめ
『僕のヒーローアカデミア』とは、『週刊少年ジャンプ』で連載されている、堀越耕平による漫画作品。 世界総人口の約8割が何らかの特異体質、「個性」を持つ社会。No.1ヒーロー・オールマイトが笑顔で人々を助ける姿に憧れた主人公・緑屋出久は、ヒーロー養成の名門・雄英高校で「最高のヒーロー」を目指す。 主人公やクラスメイトだけではなく、同学年の他クラス、先輩、他校生、プロヒーロー、そして敵となるヴィランたちなど、多くのキャラクターが登場し、多彩な必殺技を披露する。
Read Article

僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)のネタバレ解説・考察まとめ
『僕のヒーローアカデミア』とは、堀越耕平が『週刊少年ジャンプ』で連載している漫画、及びそれらを原作とするアニメ、ゲーム作品。舞台は多くの人が超常能力「個性」を持つことが当たり前の世界。そこでは個性を悪用する敵(ヴィラン)を取り締まる「ヒーロー」が憧れの存在となっていた。ヒーローを夢見る少年、緑谷出久は何の能力を持たない「無個性」だった。これは出久が「最高のヒーロー」になるまでの物語である。
Read Article

僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)のヴィランまとめ
『僕のヒーローアカデミア』とは、堀越耕平による漫画作品である。ジャンプの看板作品であり、アニメやゲームなど様々なメディアミックスが製作されている。 人類の8割が『個性』と呼ばれる特殊能力を持つ人間として生まれる『超人社会』で、緑谷出久はプロヒーローを目指していた。出久は個性を持っていなかったが、No.1ヒーローであるオールマイトに認められ、彼の個性を継承し、プロヒーローを目指す。 ヒーローと敵対し、平和を乱すものが『ヴィラン(敵)』である。本作では様々な個性的なヴィランが登場する。
Read Article

僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)の個性まとめ
『僕のヒーローアカデミア(My Hero Academia)』は『週刊少年ジャンプ』で連載されている、堀越耕平による漫画作品。 世界総人口の約8割が超常能力「個性」を持つ世界において、主人公「緑谷出久」はそれを持たない「無個性」と呼ばれる存在だった。しかし憧れの「ヒーロー」を目指す彼はある時、No.1ヒーローである「オールマイト」からその個性を継承される。本作には様々な「個性」を持ったキャラクターが存在する。
Read Article

僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『僕のヒーローアカデミア』は、堀越耕平による漫画作品。 世界の約8割が「個性」と呼ばれる異能を持つようになった超人社会。「個性」を悪用する「敵(ヴィラン)」を取り締まる「ヒーロー」に憧れた「緑谷出久」はある日、トップヒーロー「オールマイト」と出会った。彼の「後継者」として緑谷は育てられ、ヒーローを目指す日々が始まる。「ヒーロー」という存在の本質や心意気に言及した熱い名言が数多い。
Read Article

僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ
『僕のヒーローアカデミア』とは、堀越耕平による人気ヒーロー漫画である。アニメは2016年からボンズによって製作されており、このほかOVA化や劇場アニメ化も行われている。この記事では、『僕のヒーローアカデミア』のテレビアニメ・劇場版アニメで使用されたオープニング・エンディング主題歌、挿入歌を一挙に紹介していく。
Read Article

ホークス/鷹見啓悟(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
ホークス/鷹見啓悟(たかみけいご)とは『僕のヒーローアカデミア』に登場する、プロヒーロー。18歳でプロヒーローデビューを果たし、その年の下半期にはビルボードチャートトップ10入りした。実力と人気を兼ね備え、オールマイト引退後は順位を2位に上げた。飄々とし掴みどころがない性格でありながら、個性「剛翼」を駆使した素早い活動に市民からの信頼は厚い。ヒーロー公安委員会からの依頼により、敵連合の元で潜入捜査を行った。
Read Article

荼毘/轟燈矢(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
荼毘/轟燈矢(だび/とどろき とうや)とは、『僕のヒーローアカデミア』に登場する敵役のヴィラン連合に所属する人物である。彼の個性は青い高火力の炎を出すことができる。ヒーロー殺しの異名を持つステインの思想を受け継ぐために、ヴィラン連合に途中加入した。そして、冷静で狡猾な性格を活かして、ヴィラン連合では主に単独行動を好む。敵対するヒーローはもちろん味方にさえも本名を明かしていなかった。しかし、超常解放戦線でその本名は「轟燈矢」だと判明した。これは、雄英高校1年A組の轟焦凍の兄であることを意味する。
Read Article

心操人使(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
心操人使(しんそうひとし)とは、僕のヒーローアカデミアシリーズの登場人物で、物語の舞台となる雄英高校の普通科に通いつつ、ヒーローを目指す男子生徒。彼は「自分の個性を人助けに生かしたい」というヒーローへの純粋な憧れを抱いており、雄英高校のヒーロー科を受験したが結果は不合格。それでもその夢を諦めず、ヒーロー科への編入を目指している。紫色のオールアップの髪型と濃い隈が特徴的で、気怠げな雰囲気をしている。
Read Article

死柄木弔/志村転弧(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
死柄木弔/志村転弧(しがらき とむら/しむら てんこ)とは、漫画『僕のヒーローアカデミア』に登場する敵(ヴィラン)連合のリーダーだ。異能(個性)の解放を目的とする異能解放軍との抗争を経て、巨大組織「超常解放戦線」の最高指導者となる。七代目ワン・フォー・オール継承者の志村菜奈の孫だが、幼少期のある出来事からヒーローを憎んでいる。 個性は五指で触れたものを粉々にする「崩壊」。後に、直接触れていないものにも効果の範囲を広げた。さらに、ドクターの改造手術を経てオール・フォー・ワンの継承者となった。
Read Article

ショート/轟焦凍(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
ショート/轟焦凍(とどろきしょうと)とは、『僕のヒーローアカデミア』に登場する雄英高校1年A組の生徒である。彼の個性は、「半冷半燃」。氷と炎を自在に操ることができる。A組の中でもトップクラスの実力の持ち主だ。彼の父親は、オールマイト引退後のナンバー1ヒーロー、エンデヴァーである。幼いころから、家族に対しての虐待や表では言えない教育が行われてきた。そのため、轟は父親のことを良く思っておらず、父親から遺伝した炎の個性を使おうとしなかった。しかし、周囲の影響を受け、徐々に父親との距離を縮めようとする。
Read Article

デク/緑谷出久(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
デク/緑谷出久(みどりや いずく)とは、「僕のヒーローアカデミア」に登場する主人公だ。人類の8割が何らかの超能力「個性」を持って生まれるこの社会で、彼は超能力を持たない「無個性」であった。無個性にも関わらず、ナンバー1ヒーロー、オールマイトに憧れる。周囲からはヒーローになれないと批判される。しかし、諦めない緑谷は、オールマイトとの出会いでヒーローへの道を進むこととなる。そして、ヒーロー育成の名門、雄英高校でのヒーロー活動生活が始まる。
Read Article

大・爆・殺・神ダイナマイト/爆豪勝己(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
大・爆・殺・神ダイナマイト/爆豪勝己(ばくごう かつき)とは、雄英高校1年A組に所属する生徒である。彼の個性は、「爆破」。掌の汗腺からニトロ物質を出し、自在に爆破させることができる。幼いころから個性と身体能力は優れており、将来を有望視されていた。本人自身も、ナンバー1ヒーロー、オールマイトを超えるヒーローになると宣言している。しかし、その気持ちが強すぎる影響で、度重なる暴言や暴走を繰り返し、周りのクラスメイトや教師を困らせる問題児でもある。 主人公の緑谷出久とは幼馴染であり、ライバルである。
Read Article

オールマイト/八木俊典(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
オールマイト/八木俊典(やぎ としのり)とは、『僕のヒーローアカデミア』に登場するナンバー1ヒーローである。人類の約8割が何らかの個性を持って生まれてくるこの世の中で、個性を使った犯罪が増えていた。オールマイトは、その犯罪から人々を助けるべくヒーローになり、平和の象徴となった。そして、オールマイトの存在が犯罪の抑止力となっていた。彼の個性は「ワン・フォー・オール」と呼ばれる代々受け継がれてきた個性である。そして、その個性は、緑谷出久という少年に受け継がれることとなる。
Read Article

ファントムシーフ/物間寧人(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
ファントムシーフ/物間寧人(ものまねいと)とは、漫画『僕のヒーローアカデミア』に登場する雄英高校ヒーロー科1年B組に所属するヒーロー志望の高校生で、個性は触れた人物の個性を5分間使うことができる「コピー」。学年が始まってすぐに敵(ヴィラン)連合に襲撃される、というトラブルに見舞われて世間から注目されることになったA組に嫉妬混じりの強い対抗心を抱いており、言動が行き過ぎることが多く、そのたびにクラス委員長の拳藤に手刀を食らわされている。
Read Article

サンイーター/天喰環(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
サンイーター/天喰環(あまじき たまき)とは、『僕のヒーローアカデミア』に登場する雄英高校3年生のヒーロー候補生で、個性は食べたものを体に再現する「再現」。雄英ビッグ3の1人として数えられ、その実力はプロヒーローのファットガムも認めるほど。しかし、極度の緊張しいであり緑谷たちのクラスに自己紹介をする時ですら、壁に向いて「帰りたい」とつぶやくほどであった。中学生の時は個性をろくに扱えなかったが、雄英での3年間とプロヒーローへのインターンを経てビッグ3と呼ばれるまでになった。
Read Article

ウラビティ/麗日お茶子(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
ウラビティ/麗日お茶子とは、『僕のヒーローアカデミア』の登場人物で、主人公の緑谷出久が在籍する雄英高校ヒーロー科1年A組のクラスメイトである。彼女の個性は「ゼログラビティ」。手の平についている肉球を使い個性を発動させる。家族思いである彼女は将来家族を楽させてあげたい、という思いからヒーローを目指す。ヒーロー名は「ウラビティ」。裏表がなく、何でも言ってしまう天真爛漫な一面と、負けん気が強い面を併せ持ちクラスメイトでもムードメーカー的存在である。
Read Article

トゥワイス/分倍河原仁(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
トゥワイス/分倍河原仁(ぶばいがわら じん)とは、漫画『僕のヒーローアカデミア』に登場する、何でも2倍にすることができる個性「2倍」を有する敵(ヴィラン)。過去に自分を2倍にし過ぎたトラウマで二重人格になってしまい、発言した後はすぐにそれと真逆のことを喋る支離滅裂な喋り方が特徴だ。自分に自信がない故に、自分を受け入れてくれた敵連合を大事にしており、仲間意識が大変強い。常にハイテンションなキャラクターで、特に気の合う仲間の渡我被身子(とが ひみこ)を「トガちゃん」と呼び、好意を示している。
Read Article

烈怒頼雄斗/切島鋭児郎(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
烈怒頼雄斗/切島鋭児郎(レッドライオット/きりしまえいじろう)とは、『僕のヒーローアカデミア』に登場する1年A組の生徒であり、「硬化」の個性で身体を自在に硬くすることができる。その硬度を活かした正面戦闘が得意だ。味方の盾になったり、硬いこぶしでパンチを繰り出す。一方で、遠距離での戦闘が苦手である。切島は、まっすぐで男気の良い性格から、クラス内での評判も高く、全員と分け隔てなく仲は良い。特に、爆豪勝己とは入学時からコミュニケーションが取れており、心をあまり開かない爆豪が唯一心を許している。
Read Article

壊理(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
壊理(えり)とは、集英社の『週刊少年ジャンプ』で連載している堀越耕平によるヒーローバトル漫画『僕のヒーローアカデミア』の登場人物で、主人公デクが保護した少女。ヒーローインターンの際、デクとルミリオンが巡回中に遭遇がきっかけで救出されることになる。14巻オーバーホール編から登場する。ヴィラン名・オーバーホール、本名・治崎廻(ちさきかい)は、指定ヴィラン団体の死穢八斎會(しえはっさいかい)・若頭であり、壊理の保護者でもある。壊理を用いて、ヒーローの個性を消す弾丸をつくっていた。
Read Article

イレイザーヘッド/相澤消太(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
イレイザーヘッド/相澤消太(あいざわしょうた)とは、『僕のヒーローアカデミア』の舞台となる国立雄英高等学校の教員であり、現役のヒーローである。主人公・緑谷出久(以下、デク)が所属する1年A組の担任だ。入学初日からオリエンテーションそっちのけで体力テストを行い、「最下位の生徒は退学させる」という発言で生徒を恐怖へ陥れる。しかし”ヒーロー”という職業へ並々ならぬ覚悟と想いを持っており、厳しく、時に表面には表れない思いやりで1年A組の生徒たちを最高のヒーローへと成長させる指導者である。
Read Article

インゲ二ウム/飯田天哉(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
インゲ二ウム/飯田天哉とは、主人公(緑谷出久)が在籍する雄英高校ヒーロー科1年A組の学級委員長である。彼の個性は、「エンジン」。ふくらはぎに爆速を可能とするエンジンが付いており、驚異的なスピードを出すことができる。兄であるプロヒーロー飯田天晴に憧れ、雄英高校に進学した。のちに、兄のヒーロー名「インゲ二ウム」の名前を受け継ぐ。個性豊かな1年A組をまとめる委員長にふさわしく、規律を重んじ、誠実な性格の持ち主である。それにより、クラスメイトからの信頼も厚い。
Read Article

バトルフィスト/拳藤一佳(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
バトルフィスト/拳藤一佳(けんどういつか)とは、漫画『僕のヒーローアカデミア』に登場する雄英高校ヒーロー科1年B組に所属するヒーロー志望の高校生で、個性は拳を巨大化する「大拳」。突出したリーダーシップを持つ姉御肌で、B組のクラス委員長だ。A組への対抗意識が強すぎるあまりに暴走しがちな物間のストッパーでもある。職場体験に行ったヒーロー事務所でヘアスプレーのTVCMに出たことでファンがつき、秋の文化祭ではミスコンにも出場した。
Read Article

ルール/小大唯(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
ルール/小大唯(こだいゆい)とは、漫画『僕のヒーローアカデミア』に登場する雄英高校ヒーロー科1年B組に所属するヒーロー志望の高校生で、個性は触れた物の大きさを変える「サイズ」。ほとんど口をきかず、何事にも動じない。肝が据わっているのか、単にあらゆる物事に無関心なのかは不明だ。中学生の頃から男子生徒に絶大な人気を誇る美少女だが、本人は一切関心がなく、ファンクラブが結成されていたことにすら気付かずに卒業した。
Read Article

ネジレチャン/波動ねじれ(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
ネジレチャン/波動ねじれ(はどう ねじれ)とは『僕のヒーローアカデミア』の登場人物で、雄英高校ヒーロー科3年A組に在籍する生徒である。「波動」と呼ばれる個性を持ち、ねじれた衝撃波を放つことができる。プロヒーローに劣らない実力の持ち主で、雄英高校ではトップに君臨する「ビッグ3」に入っている。また、美貌も兼ね備えており、雄英高校文化祭のミスコンでは毎年上位を獲得している。話すことが大好きであり、好奇心旺盛な性格をしているため、質問攻めやマシンガントークを繰り広げることが多々ある。
Read Article

テンタコル/障子目蔵(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
テンタコル/障子目蔵(しょうじ めぞう)とは、『僕のヒーローアカデミア』に登場するキャラクターで、ヒーロー育成の名門・雄英高校に通う少年。主人公のデクこと緑谷出久のクラスメイトの1人で、腕や目などの体のパーツを複製できる「複製腕」という個性を持つ。 学生ながら非常に冷静な性格で、いかなる時も状況を正確に見極めて適切な行動を取ろうとする。一方で友情に厚く、緊急時であっても仲間を見捨てない。テンタコルというのは自身で考えたヒーローネームで、「タコ」+「触手(テンタクル)」が由来である。
Read Article

漆黒ヒーロー「ツクヨミ」/常闇踏陰(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
漆黒ヒーロー「ツクヨミ」/常闇踏陰(とこやみ ふみかげ)とは、『僕のヒーローアカデミア』に登場する1年A組の生徒で、黒影(ダークシャドウ)という影のモンスターを操る個性を持っている。黒影を自在に操る防御や遠距離攻撃が得意である。しかし、黒影は光を浴びると弱体化してしまう欠点がある。また、常闇自身も近接戦闘が苦手だ。彼はカラスのような風貌をしており、真面目で口数が少ない。個性の黒影は逆に陽気な性格をしているモンスターだ。常闇は、ナンバー2ヒーロー、ホークスを師匠として慕っている。
Read Article

シーメイジ/小森希乃子(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
シーメイジ/小森希乃子(こもりきのこ)とは、とは、漫画『僕のヒーローアカデミア』に登場する雄英高校ヒーロー科1年B組に所属するヒーロー志望の高校生で、個性は体から様々な胞子を飛ばしてどんな場所にでも瞬時にキノコを生やす「キノコ」。いたずら好きな性格で、キノコが大好き。アイドルヒーローを目指している。ちなみに私服はロリータファッション。
Read Article

クリエティ/八百万百(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
クリエティ/八百万百(やおよろず もも)とは『僕のヒーローアカデミア』の登場人物で、雄英高校ヒーロー科1年A組に在籍する生徒である。「創造」と呼ばれる個性を持ち、自身の体内から様々な無生物を創り出すことができる。雄英高校に推薦入試で合格した実績を持つ優等生。クラスでは副委員長を務め、クラスメイトから「ヤオモモ」という愛称で慕われている。ナイスバディー、お嬢様のような口調が特徴的である。性格は上品で落ち着いているが、負けず嫌いで打たれ弱い一面もある。「クリエティ」は彼女のヒーロー名である。
Read Article

プレゼント・マイク/山田ひざし(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
プレゼント・マイク/山田ひざし(やまだ ひざし)とは、漫画『僕のヒーローアカデミア』に登場するプロヒーローであり、主人公の高校生・デク/緑谷出久(みどりや いずく)のクラスの英語教師である。個性”ヴォイス”で、桁外れに大音量の声量で戦う。ラジオのDJも勤め、生徒のことをリスナーと呼んだり、体育祭や試験のときには突然ハイテンションな実況を始めたりと、とても明るくて親しみやすいキャラクターだ。緑谷出久のクラス担任・イレイザーヘッド/相澤消太(あいざわ しょうた)とは高校生の時の同級生。
Read Article

マッドマン/骨抜柔造(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
マッドマン/骨抜柔造(ほねぬきじゅうぞう)とは、漫画『僕のヒーローアカデミア』に登場する雄英高校ヒーロー科1年B組に所属するヒーロー志望の高校生で、個性は触れたものを柔らかくする「柔化」。地形を沼のように変えて敵の機動力を削ぐ戦法を得意とする。B組の推薦入学者のひとりで、どんな状況にも即座に対応する柔軟な思考力が武器。めったに取り乱さない冷静な性格だが、負けず嫌いで向上心が強い。
Read Article

イヤホンジャック/耳郎響香(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
イヤホンジャック/耳郎響香(じろう きょうか)とは、堀越耕平の漫画『僕のヒーローアカデミア』に登場する主人公のクラスメイトで、個性は「イヤホンジャック」。音による索敵や攻撃を得意とする。クラスでは男子のボケを聞き逃さずツッコミを入れるクラスのバランス役として活躍している。音楽好きで、楽器の演奏や音楽に関する知識も豊富である。文化祭ではボーカル/ベースとしてステージに立ち、A組全員でステージを盛り上げた。
Read Article

テイルマン/尾白猿夫(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
テイルマン/尾白猿夫(おじろ ましらお)とは漫画『僕のヒーローアカデミア』に登場するキャラクターの一人で、主人公「緑谷出久」のクラスメイト。ヒーローネームがテイルマン、尾白猿尾は本名である。 白い大きな尻尾を持ち、これを鍛え上げ、強化した上で戦う格闘系ヒーロー。非常に真面目な性格で、年の割には沈着冷静で視野も広いが、逆にそれを「普通」と評されていて本人もかなり気にしている。一方で筋を通すことにこだわる誇り高い面を持つ。人柄も合わせてクラスメイトたちから信頼されており、特に葉隠透とは仲が良い。
Read Article

スパイラル/回原旋(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
スパイラル/回原旋(かいばらせん)とは、漫画『僕のヒーローアカデミア』に登場する雄英高校ヒーロー科1年B組に所属するヒーロー志望の高校生で、個性は体中がドリルのように高速回転する「旋回」。個性派ぞろいのB組の中で「地味担当」と言われるポジションを確立しており、ツッコミ担当でもある。流されやすい性格だが意見がないわけではなく、自分より秀でた者の意見を尊重するスタンスを持っている。賛成できないときははっきりNOと言う。
Read Article

ファットガム/豊満太志郎(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
ファットガム/豊満太志郎(とよみつ たいしろう)とは、『僕のヒーローアカデミア』に登場するプロヒーローで個性は「脂肪吸着」。黄色いパーカーのフードを被った、縦にも横にも大きくて丸いフォルムが特徴的で、大阪を拠点に活躍中だ。関西弁の明るい喋り口が親しみやすく、好物のたこ焼きを作中でもよく食べている。インターン中の雄英高校3年生・サンイーター/天喰環(あまじき たまき)のことを評価し気に入っており、1年A組の烈怒頼雄斗(レッドライオット)/切島鋭児郎(きりしま えいじろう)をインターンとして迎えた。
Read Article

ウェルダー/泡瀬洋雪(僕のヒーローアカデミア)の徹底解説・考察まとめ
ウェルダー/泡瀬洋雪(あわせようせつ)とは、漫画『僕のヒーローアカデミア』に登場する雄英高校ヒーロー科1年B組に所属するヒーロー志望の高校生で、個性は触れたもの同士を分子レベルで結合させることができる「溶接」。林間合宿で敵(ヴィラン)連合の襲撃を受けた際は、八百万の作った発信機を「溶接」で脳無にくっつけることで連合の本拠地の特定に繋げた。仲間のアシストを得意とし、クラス委員長の拳藤が不在の間は暴走しがちな物間のストッパーも務める。ちなみに実家は町工場だ。
Read Article