MH4Gで迷った時のおすすめ武器まとめ!これを作っておけば間違いない!【モンスターハンター4G】

『モンスターハンター4G』略して「MH4G」は、2014年10月11日に発売されたニンテンドー3DS用の人気ソフトです。素材を集めて様々な武器を生み出せるのが魅力ですが、どんなものを作ればいいのか悩んでしまいますよね。この記事では、ひとまずこれを作っておけば間違いない!というおすすめ武器についてまとめました。迷った時のご参考にどうぞ。

攻撃力392 水260 防御力+50
切れ味:白 切れ味+1:紫 スロット○

G★1での強化は「ブライトナイト」まで。
それでもG級武器として満足のいく攻撃性能と防御力+40がついてくるので作っておいて損はない。
G★2の時点で、最終強化までもっていける点も嬉しい。

G★3に入ったらダレンモーランの片手剣「豪崇剣【八重垣】」も作って、相手の肉質によって物理or属性で使い分けていくといいだろう。

星紋の剣盾→スターアームズ→スターグラディウス→十字紋の剣盾→スペリオルクロス
→両聖十字グラディアト→ブライトナイト→セイントデイム→正統十字ペリスケリス

◆双剣

旋破クロスドリル

攻撃力308 水270 防御力+15
切れ味:白 切れ味+1:白 スロット○○

アルセルタス亜種とテツカブラの素材で作れる貴重な水属性双剣
フルフル亜種を筆頭に、後に控える強敵グラビモス原種、亜種、ブラキディオス対策に作っておくといい

エンドミルトルク→旋壊ジャイロエッジ→旋破クロスドリル

炎焔刀イグナトル

攻撃力336 火380
切れ味:白 切れ味+1:紫 スロット○○

「砂に咲き誇る二本桜」クリアで交換素材を開放すれば、G★1の時点で最終強化一歩前の「ノワルイグニス」を作成可能。
リオレイア亜種とテツカブラ亜種を狩るのが少々面倒だが、G★2で強化出来る「炎焔刀イグナトル」は、物理攻撃力こそ「コウリュウノツガイ」に劣るものの、属性値、スロット数、匠時の紫ゲージの長さで優るため、生産武器の最終装備候補にも成り得る。

イベントクエスト「JUMP・双黒のライバル達!」を利用すれば、G★1でも最終強化まで出来るようになった……が、ディアブロス亜種とグラビモス亜種の闘技場同時クエをやらなくてはならないので、相当の根気が要求される。

フレイムストーム→サラマンダー→ノワルイグニス→炎焔刀イグナトル

アイルー卿メラルー卿

攻撃力280 麻痺280
切れ味:青 切れ味+1:白 スロット○○○

ネタ武器と思いきや、ガチで強いから困る。
ソロだと火力不足で決定力に欠けるやもしれないが、パーティプレイにおいては無類の強さを発揮する。

ただし、この武器が強いのは、麻痺がしっかり機能している内に限るため、体力の多い相手や麻痺耐性を有する敵には、当然ながら推奨しかねる。

アイルー君メラルー君→アイルー様メラルー様→アイルー卿メラルー卿

漠喰いキロネクス

攻撃力392 麻痺150
切れ味:白 切れ味+1:紫 スロット○

これもイベントクエストのお蔭でG★1から作成可能になった。
レア素材「大地を穿つ剛角」が必要なので、少しばかり苦労するが……。

汎用性の高い麻痺双剣で、上記のアイメラとは違って物理火力も有しているため、ソロ攻略やギルクエにも担いで行ける。

砂食みの切歯→漠喰いキロネクス

◆ハンマー

コキュートス改

攻撃力1092 氷210
切れ味:青 切れ味+1:白 スロット○○○

素材的にも、性能的にも、まさに繋ぎの武器と言うべき立ち位置。
ただし、氷属性は、G1のキークエモンスター・アルセルタス亜種、ドスガレオス、テツカブラ亜種、ザボアザギル亜種、ダイミョウザザミ亜種と緊急のセルレギオスに対して広く有効なので、作っておいて損はない。

適当な素材ツアーでエルトライトを、スクアギル討伐クエで氷海に行ってピュアクリスタルを採掘→一発生産。

イベントクエストのおかげでG★1でメランジェ鉱石が入手可能になったので、強化先の「氷鉄ハバク」にしてもいいが、キークエ外のザボアザギルをわざわざ倒すだけの価値があるかどうか……。
その辺は、ハンターさんの価値観しだい。

改良型機械鎚

攻撃力1196 火270
切れ味:白 切れ味+1:白 スロット○○

一発生産すると紅玉を要求されるが、「バーニングノッカー」から強化していけば、面倒な素材は要らない
また、G★2に上がってすぐに「近衛隊機械鎚【撃鉄】」へ最終強化可能
これまた必要なモンスター素材は、火竜の重殻だけで、あとは採取素材だけでいいので手軽

性能的には、どうあがいても他の火属性鎚の後塵を拝する形になるが、攻略用には重宝する

アイアンストライク→アイアンストライク改→ガンハンマー→デッドリボルバー
→制式採用機械鎚→バーニングノッカー→改良型機械鎚

潰槌ハリセンボン

攻撃力1352 麻痺260
切れ味:白 切れ味+1:紫 スロット○○

コキュートス改でザボアザギル亜種を殴って素材を集める。
麻痺値はさほど高くないものの、汎用性の高い麻痺武器で、スタンをとれるハンマーと相性が良い。
黒角竜の重殻×2が必要なため、G★1では「パファースマッシュ」までしか作れなかったが、イベントクエストによって強化作成可能になった。
グラビモス亜種とディアブロス亜種を闘技場(分断柵有り)で同時狩猟することになるので大変なのだが、要求される素材は大したことがないので少し無理してでも作っておくと、後が楽になるだろう。

パファースマッシュ→潰槌ハリセンボン

◆狩猟笛

スフォルツァンド改

攻撃力1144(覚醒:氷360)
切れ味:青 切れ味+1:白 スロット○○○

ツアー素材で作れる武器と侮ることなかれ
攻撃力強化【大】、体力増加【大】、風圧無効、防御力強化【大】と、痒い所に手の届く旋律構成
特に防御力強化は、G級入り立てで防御が心許ないときには頼もしい味方となる

ゴルトリコーダー改

攻撃力1144 火490
切れ味:白 切れ味+1:白 スロット○

リオレイア亜種の素材で強化出来るのでG★1から作成可能。
スタミナ減少無効【大】、風圧完全無効、防御力強化【大】の旋律を有しており、G級序盤の致死率を格段に下げてくれる。

対ガララアジャラ亜種を想定した場合、属性防御強化の旋律が「氷」なのが惜しいところ。
ただ、それでも十分過ぎる性能は有している。

他の武器の例に漏れず金レイア不在により、最終強化は配信クエスト待ちであったが、本日(2014/12/12)を以ってエピソードクエストが解禁された。
G★3になったら早速「ルナリコーダー」に強化しよう。

ヴァルキリコーダー→ヴァルキリコーダー改→クイーンリコーダー
→ゴルトリコーダー→ゴルトリコーダー改

パラミティコール

攻撃力1352 麻痺280
切れ味:白 切れ味+1:紫 スロット○

カリピスト待望のガララ笛。
強化にディアブロス素材が必要でG★1では作れなかったが、イベントクエスト「範馬刃牙・大いなる角竜」のおかげで作成可能になった。
G★1の防御力でディアブロスなんて無理と言われる方も、ご心配なさらず。

【刃牙クエの例に漏れず『防具なし』で挑むことになるので、防御力の心配は要らない】

攻撃力強化【大】、聴覚保護【小】の旋律効果を備え、匠装備で短いながらも紫ゲージがつく。
序盤の武器としては、破格の性能。

パラハザードコール改→パラミティコール

2xTanaka0608
2xTanaka0608
@2xTanaka0608

Related Articles関連記事

NEW
モンスターハンター4・モンスターハンター4G(MH4・MH4G)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンター4・モンスターハンター4G(MH4・MH4G)のネタバレ解説・考察まとめ

『モンスターハンター4・4G』とは、大人気アクションゲームである、『モンスターハンター』シリーズの第6,7作品目であり、任天堂3DS向けのソフトとして発売された。プレイヤーはハンターとして、武器を手に、モンスターを狩る。過去作とは違い、フィールドを一新し、新モンスターが多数登場した。シリーズで初めとなる高低差を生かしたハンティングができるようになり、新アクション、新武器も追加され、携帯機の『モンスターハンター』シリーズでは初となるネットワーク通信にも対応している。

Read Article

モンスターハンター:ワールド(MHW)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンター:ワールド(MHW)のネタバレ解説・考察まとめ

『モンスターハンター:ワールド』(MHW)とは、株式会社カプコンより発売された『モンスターハンター』シリーズ5作目にあたる。これまでのゲームシステムは一新されており、自由度の高いハンティングを楽しめるようになっている。プレイヤーは自分の分身「ハンター」を操作し、新大陸に生息するモンスター達を倒し、調査を進めていくのが目的である。

Read Article

モンスターハンターダブルクロス(モンハンダブルクロス・MHXX)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンターダブルクロス(モンハンダブルクロス・MHXX)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンターダブルクロス(通称MHXX)とは、2017年3月18日にカプコンから開発、発売されたニンテンドー3DS専用のゲームソフトのこと。前作「モンスターハンタークロス」の続編となる。 プレイヤーは、新たな拠点である「龍識船」からさらに難易度の高いクエストを受注し、モンスターを狩猟していく。

Read Article

モンスターハンター3・モンスターハンター3G・モンスターハンターポータブル 3rd(MH3・MH3G・MHP3)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンター3・モンスターハンター3G・モンスターハンターポータブル 3rd(MH3・MH3G・MHP3)のネタバレ解説・考察まとめ

MH3・MH3G・MHP3はカプコンより発売された、モンスターハンターシリーズのナンバリングタイトルである。 MHシリーズは主人公である「ハンター」が自然豊かな大地で生きる、巨大なモンスターたちを狩るゲームである。そんなシリーズを新たな舞台である「孤島」「渓流」へと移したものである。開発者いわく『新たなMHの原点』を目指したものであり、今作から追加された新規要素が非常に多く盛り込まれている。

Read Article

モンスターハンタークロス(モンハンクロス・MHX)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンタークロス(モンハンクロス・MHX)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンタークロス(通称MHX)とは、2015年11月28日にカプコンから開発、発売されたニンテンドー3DS専用のゲームソフトのこと。モンスターハンターからモンスターハンター4Gまでのナンバリングタイトルとは違い、実験的に作られた全く新しいシリーズになる。 主人公は『ベルナ村』に置かれているモンスターの生態を研究、調査する機関『龍歴院』に所属することになり、モンスターを狩猟していく。

Read Article

モンスターハンターライズ・モンスターハンターライズ:サンブレイク(MHR・MHS)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンターライズ・モンスターハンターライズ:サンブレイク(MHR・MHS)のネタバレ解説・考察まとめ

『モンスターハンターライズ』とは、2021年にカプコンからNintendo Switch向けソフトとして世界同時に発売されたハンティングアクションRPG。翌2022年には同じくカプコンから超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターライズ:サンブレイク』が発売された。新要素として、アクションの幅を広げる「翔蟲アクション」や移動の快適さを実現した新たなオトモ「ガルク」など、今までのシリーズ作品とはまた違った爽快な狩猟アクションを体験できる。

Read Article

モンスターハンターワールド:アイスボーン(MHWI)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンターワールド:アイスボーン(MHWI)のネタバレ解説・考察まとめ

『モンスターハンターワールド:アイスボーン』とは、2018年に発売され、2020年には1610万本を達成した大人気タイトル『モンスターハンター:ワールド』の超大型拡張コンテンツである。 ワールドのエンディング後から展開される本作のシナリオでは、フィールド・拠点ともに一新。新たなクエストランク「マスターランク」を設け、ハンターは渡りの凍て地と呼ばれる極寒の地で、新たな強敵たちと出会う。

Read Article

モンスターハンター・モンスターハンターG・モンスターハンター ポータブル(MH・MHG・MHP)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンター・モンスターハンターG・モンスターハンター ポータブル(MH・MHG・MHP)のネタバレ解説・考察まとめ

2004年3月11日の無印発売以降、現在も続く狩猟アクションゲーム、その初代となる作品。 プレイヤーは竜が生きる世界で「ハンター」の一人となり、アイテムの収集、モンスターの狩猟などの依頼(クエスト)をこなす。 可愛らしい草食動物から、凶暴な飛竜、存在そのものが災害となりうる超大型モンスターなどが存在する、弱肉強食の世界を駆け抜ける。「ひと狩りいこうぜ!」という名言はこのゲームから生まれた。

Read Article

モンスターハンター4、上位ランクにおすすめの防具まとめ【モンハン4】

モンスターハンター4、上位ランクにおすすめの防具まとめ【モンハン4】

3DS用ソフトの『モンスターハンター4』。ゲーム内ではプレイヤーの実力が上がってくると「上位」というランク付けがなされる。そしてランク上昇に伴ってクエストの難易度も格段に上昇するため、防具選びが重要なポイントとなってくるのだ。本記事では上位ランクプレイヤーにお勧めしたい防具をまとめて紹介する。

Read Article

【MH4G】誰でもできる!村G級ダレン・モーラン最速討伐手順まとめ

【MH4G】誰でもできる!村G級ダレン・モーラン最速討伐手順まとめ

『モンスターハンター4G』の村クエスト「友よ、出会えよ豪山龍」はダレン・モーランをソロで討伐しなければならないものだが、「旅団チケット」を入手したければ周回する必要がある厄介なクエストだ。ここではソロでダレン・モーランを手早く倒して周回する手順をまとめた。使用武器はボウガンだ。

Read Article

【とび森】第一位はどれ!?ニンテンドー3DSソフトの売上ランキングBEST130を一挙公開!【ポケモン】

【とび森】第一位はどれ!?ニンテンドー3DSソフトの売上ランキングBEST130を一挙公開!【ポケモン】

「持ち運んで気軽に遊べる」「スリープ機能ですぐに休憩もできる」など、手軽さがユーザーニーズにフィットして大ヒットした携帯ゲーム機の「ニンテンドー3DS」。アクションやRPG、アドベンチャーやシミュレーションなどジャンルが充実している点も魅力的である。本記事では「ニンテンドー3DS」の売上ランキングBEST130を、まとめて紹介する。

Read Article

【MH4G】目指せ金冠!最大・最小モンスター確定クエストまとめ

【MH4G】目指せ金冠!最大・最小モンスター確定クエストまとめ

ゲーム『モンスターハンター4G』に登場するモンスターの中には、「サイズ」の概念のあるモンスターがいる。そういったモンスターの最大サイズ・最小サイズを達成することでビッグマスタークラウン、ミニチュアマスタークラウンを入手することができる。ここでは最大・最小サイズが確定しているクエストをまとめた。

Read Article

ニンテンドー3DSのおすすめゲームソフトまとめ!またやりたくなる不朽の名作揃い!【任天堂】

ニンテンドー3DSのおすすめゲームソフトまとめ!またやりたくなる不朽の名作揃い!【任天堂】

任天堂が発売したゲームハード「ニンテンドー3DS」は、持ち運びのしやすさや、ソフトの豊富なラインナップで人気を博し、生産終了直前まで高い人気を保っていた。ここでは『モンスターハンター4』、『ポケットモンスター X・Y』など、3DSの名作ソフトを紹介する。

Read Article

モンスターハンター4、攻略情報・Wikiまとめ【モンハン4】

モンスターハンター4、攻略情報・Wikiまとめ【モンハン4】

『モンスターハンター4』は、2013年に3DS用ソフトとして発売された『モンスターハンター』シリーズの作品である。フィールド内に有る拠点を中心にモンスターを狩るアクションRPGであり、3DSの特徴である立体的な地形を利用したハンティングの方法なども用意されている。本記事では『モンスターハンター4』の攻略に役立つ情報を扱っているサイトを、厳選して紹介する。

Read Article

【全167種】 モンスターハンターシリーズのモンスター総まとめ!【画像付き】

【全167種】 モンスターハンターシリーズのモンスター総まとめ!【画像付き】

モンスターハンターシリーズで出てくるモンスターを167種類紹介しています。『モンスターハンターシリーズ』(Monster Hunter Series)は、カプコンから発売されているアクションゲームのシリーズ。略称は「モンハン」、「MH」。4人で協力し巨大なモンスターを狩るというゲーム性はアクションゲームの中でも「ハンティングアクション」「狩りゲー」と言われるゲームジャンルを作った。

Read Article

買い切りiphoneゲーム10選

買い切りiphoneゲーム10選

iphoneのゲームはやはりとても面白いものが多い。しかし課金なんて言われると尻込みしてしまうものも多い。そこで今回はiphoneの買い切りゲーム10選を紹介したいと思います。基本的にはスーファミ、PS2などの名作の移植作品が多いため、まず買って損したなんてことはないかと思います。それでは素晴らしき買い切りゲームを見ていただこう。

Read Article

モンハンシリーズの歴代パッケージ画像まとめ【モンスターハンター】

モンハンシリーズの歴代パッケージ画像まとめ【モンスターハンター】

【モンスターハンター】シリーズとは、カプコンから発売されているハンティングアクションゲームで、様々な武器や罠を使ってモンスターを捕獲しミッションをクリアしていくという内容である。発売後から徐々に口コミで話題となり、様々なシリーズが展開される人気作品となった。そんなモンハンシリーズの歴代パッケージ画像をまとめてご紹介する。

Read Article

2015年現在のメダルゲームも意外と面白いまとめ

2015年現在のメダルゲームも意外と面白いまとめ

日本は趣味・娯楽の多様化もあって、最近じゃなかなかゲームセンターに行かない人も多いと思います。しかしながら、時代とともに進化・パワーアップしているのは、なにも周辺の技術だけではないのです。昔楽しかったアーケード、メダルゲームも日に日にグレードアップして面白くなっているのです。今回はそんな見直されるべきメダルゲームを、面白ポイントとともにまとめてみました。

Read Article

【モンスターハンター】共闘ゲーム!各面白ポイントまとめ【ゴッドイーター】

【モンスターハンター】共闘ゲーム!各面白ポイントまとめ【ゴッドイーター】

ゲームがリアルタイムでオンライン通信が出来るようになった昨今で、やはりとてつもなく面白いのが共闘ゲーム!モンスターハンターシリーズをはじめ、各メーカーから様々な種類の共闘ゲームが制作・販売されています。今回は、そんな数ある共闘ゲームの中から面白いものだけを選び、そのポイントや醍醐味などをまとめてみました。

Read Article

『モンスターハンタースピリッツ』のカード画像まとめ!幼体モンスターが可愛い!

『モンスターハンタースピリッツ』のカード画像まとめ!幼体モンスターが可愛い!

ここでは『モンスターハンター』シリーズのアーケードゲーム『モンスターハンタースピリッツ』のカードの画像をまとめた。リオレウス、ネルスキュラ、イャンクックといったお馴染みのキャラクターが登場するだけでなく、幼体、未成体、準成体、成体といったバリエーションが存在する。

Read Article

【モンハン】どれが一番好き?歴代シリーズ登場モンスターまとめ

【モンハン】どれが一番好き?歴代シリーズ登場モンスターまとめ

2004年の発売以来、新作がどんどん登場している大人気ゲーム『モンスターハンター』シリーズ。タイトルに「モンスター」とあるように、このシリーズには様々なモンスターが登場します。どれもビジュアルがカッコイイから、みんながついゲームにハマってしまうのも納得ですよね!この記事では歴代シリーズのモンスター画像を集めたので、ぜひチェックしてみてください!

Read Article

PlayStation 4(PS4)のソフト売上ランキングTOP660!『モンスターハンター』や『ドラゴンクエスト』も!

PlayStation 4(PS4)のソフト売上ランキングTOP660!『モンスターハンター』や『ドラゴンクエスト』も!

PlayStation 4(PS4)でプレイできるソフトの売上をランキング形式でまとめた。掲載しているソフトの数は約660本である。 PlayStation 4(PS4)は2013年以降世界で発売された家庭用ゲーム機で、従来機よりネットワーク機能が強化されている。売上ランキングに入っているソフトには、『モンスターハンター:ワールド』や『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』などがある。

Read Article

【MHXX】コレで上位を乗り切れ!おすすめの使いやすい装備・防具まとめ

【MHXX】コレで上位を乗り切れ!おすすめの使いやすい装備・防具まとめ

2004年に初代が登場して以来、どんどん新シリーズが制作されている『モンスターハンター』。2017年に発売された『モンスターハンターダブルクロス』も歴代シリーズと同様に高い人気を誇っています。この記事では、そんな「MHXX」のおすすめ装備についてまとめました。ぜひ集めて、戦いを乗り切っていきましょう!

Read Article

【MHXX攻略】モンハンダブルクロスの絶対に合成したい『見た目装備』まとめ!

【MHXX攻略】モンハンダブルクロスの絶対に合成したい『見た目装備』まとめ!

防具合成で最高の装備を作ろうぜ!主に一式装備、二つ名装備、Twitter民の見た目装備をまとめています!かわいい装備、かっこいい装備も満載です。『モンスターハンター』(Monster Hunter)は、2004年にカプコンから発売されたPlayStation 2(PS2)用ハンティングアクションゲーム、およびそのシリーズ作品。

Read Article

目次 - Contents