『SHIROBAKO』はアニメーション業界をテーマしたテレビアニメ。P.A.WORKSの『働く女の子シリーズ』の第2弾として制作された。アニメーション業界に入って夢を追う5人の若い女性を中心に、アニメ業界の日常を描いている。
本作に登場するキャラクターや建物、劇中アニメなどは、何らかのモデル・元ネタ・由来が存在することが多い。
        
      
    
  『アンデスチャッキー』の元ネタは『山ねずみロッキーチャック』。家族と離れ、緑が森に来た山ねずみのロッキーチャック(ロッキー)と、ロッキーのガールフレンドのポリー達の生活を描いた物語。
ロッキーが冤罪で森を追い出されそうになったり、ビーバーのダム建設をめぐって水利権でもめたりとシリアスな話が多い。
『第三飛行少女隊』は『青空少女隊』『萌えよ!戦車学校』
      
    
      
    青空少女隊
      
    原作小説の表紙が『ガールズ&パンツァー』スピンオフの『萌えよ!戦車学校』に酷似
      
    『第三飛行少女隊』の元ネタは『青空少女隊』だと窺える。原作小説の表紙は『萌えよ!戦車学校』に酷似している。
『ゴドーを待ちながら』はサミュエル・ベケットによる戯曲
      
    
      
    
  第6話で登場した『ゴドーを待ちながら』はサミュエル・ベケットによる戯曲が元。副題は「二幕からなる喜悲劇」。1940年代の終わりにベケットの第2言語であるフランス語で書かれた。初出版は1952年で、その翌年パリで初演。
不条理演劇の代表作として演劇史にその名を残し、多くの劇作家たちに強い影響を与えた。
      
    第6話は権利上の都合により、一時配信を停止する。これについては「ベケットの遺志により、この戯曲の上演はオリジナルのテキストに忠実であることが要請されている」「ベケットは『ゴドーを待ちながら』を女性が演じるのを禁じていた」などの理由が考えられる。
ゴドーを待ちながら - Wikipedia
ja.wikipedia.org
第8話で杉本が描いているキャラクターはドラえもん・ミッキー・しまじろう
      
    『世界中の子供が笑顔になってくれたら』
      
    ドラえもん
      
    ミッキー
      
    しまじろう
第8話で杉本が描いているキャラクターはドラえもん・ミッキー・しまじろうが混ざったような見た目をしている。
『肥豚伝説』は『餓狼伝説』
      
     肥える → 餓える
豚 → 狼
      
    「餓狼伝説」
Related Articles関連記事
          SHIROBAKO(シロバコ)のネタバレ解説・考察まとめ
2014年10月~2015年3月に放映された日本のオリジナルテレビアニメーション作品。P.A.WORKS制作、監督は水島努。同じ高校のアニメーション同好会でアニメを作っていた、あおい、絵麻、しずか、美沙、みどりが、いつか共にアニメを作るという夢を抱えながら、それぞれの道で懸命に奮闘するアニメーション業界の日常を描いた群像劇である。全24話。
Read Article
          お仕事系アニメが人気になる傾向。その理由とは…?
最近「SHIROBAKO」というアニメが話題になりましたよね。 そこで今回はお仕事系ア二メについて色々紹介していこうと思います。
Read Article
          これを見ればもっとアニメが面白く見える!「SHIROBAKO」
「SHIROBAKO」を見ればアニメの見方が変わる!? アニメ制作現場を描いた話題作「SHIROBAKO」を紹介させていただきます。
Read Article
          P.A.WORKSが今年で15周年!それを記念した企画とは…?
今年で創業15周年のP.A.WORKS、おめでたいですね。 そこで今回は、そんなP.A.WORKSの作品やそれを記念した企画の詳細についてご紹介していきます!
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『SHIROBAKO』(シロバコ)の概要
 - タイトル・キャラクター・劇中作品・建物・場所・会社・乗り物・小物・小ネタのモデル・元ネタ・由来について
 - SHIROBAKO(シロバコ)のモデル・元ネタ・由来
 - タイトル
 - 『SHIROBAKO』は白箱
 - キャラクター
 - 矢野エリカは実在する制作の人
 - ACツチノコ社長の磯川久光は石川光久
 - 平岡が飼っている猫「ケメコ」は『ケメコデラックス!』
 - 演出家の円は畑博之
 - ヒゲ仙人こと池谷ひろしは池端隆史
 - 武蔵野動画に飾られているアイドルポスターはキャンディーズと西城秀樹
 - ウメブーはぶりぶりざえもん
 - 『第三飛行少女隊』の声優は金元寿子と緒方恵美
 - 大倉正弘は小倉宏昌
 - 曖昧な連絡をしてくる原作者は川上稔
 - 作曲家の浜崎五郎は浜口史郎
 - 三馬鹿は「炎上」「ヤラセ」「枕営業」
 - 『第三飛行少女隊』の作者野亀武蔵は野上武志
 - 管野光明は庵野秀明
 - 面接のメッシュ子は『キルラキル』の纏流子
 - Bプロダクション(アニメ制作会社)のキャラクターはしんちゃん・ドラえもん・Q太郎
 - 第10話のいかつい原画マンは恩田尚之
 - シナリオライターの舞茸しめじは奈須きのこと吉野弘幸
 - 夜鷹書房の編集長・半藤達也は浜村弘一
 - 監督・木下 誠一は水島精二
 - 社長・丸川正人は丸山正雄
 - 音響監督・稲浪良和は岩浪美和
 - 音響製作・中田恵理は田中理恵
 - メーカープロデューサー・葛城剛太郎は轟豊太
 - あかね役の中春鳴は中原麻衣
 - あや役の伊藤鈴鹿は伊藤静
 - あるぴん役・茅野夢衣は茅野愛衣
 - アニメーター・北野 三郎は板野一郎
 - 劇中作品
 - 『えくそだすっ!』は『楽園追放』
 - 『野球のプリンス様』は『テニスの王子様』
 - 第24話の電車のキャラクターは沿東なぎさ
 - 平岡が受け取った変な原画は水島監督作
 - 『おいら宇宙の王子様』は『おいら宇宙の炭鉱夫』
 - 『とあるお宮の南瓜(パンプキン)』は『とある魔術の禁書目録』
 - 『女たちの旅』は『俺たちの旅』
 - 『新造人間ガチョーン』は『新造人間キャシャーン』
 - 『デカメロン物語』は『アンデルセン物語』
 - 『合格機動隊 (望遠機動隊)』は『攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL』
 - 『第三飛行少女隊』の第1弾PVは『ガールズ&パンツァー』
 - 『ダンツィヒ回廊のエカテリーナ』は『異国迷路のクロワーゼ』
 - 『KILL BRIDAL 5』は『キル・ビル Vol.2』
 - 女ゴスロリ甲子園は『男どアホウ甲子園』
 - 木下監督のこんな絵コンテは『楽園追放』『グレンラガン』『けいおん!』『Wake Up, Girls!』『蟲師』
 - 第14話のオーディション会場のポスターは『Another』
 - 夜鷹書房の会議室の壁広告は『ルパン三世』
 - 『晩酌探偵』は『謎解きはディナーのあとで』
 - 『ズーパークストーリー』は『アイス・エイジ』『ハッピー フィート』
 - 『アンデスチャッキー』は『山ねずみロッキーチャック』
 - 『第三飛行少女隊』は『青空少女隊』『萌えよ!戦車学校』
 - 『ゴドーを待ちながら』はサミュエル・ベケットによる戯曲
 - 第8話で杉本が描いているキャラクターはドラえもん・ミッキー・しまじろう
 - 『肥豚伝説』は『餓狼伝説』
 - アニメイト吉祥寺の看板は『TARITARI』
 - 『とあるお寺の即身仏』は『とある魔術の禁書目録』
 - 『超飛空要艦マジダス』は『超時空要塞マクロス』
 - 『家なきパッチ』は『みなしごハッチ』
 - 『夏草冬虫の歌』は『てんとう虫の歌』
 - 『アマゾン白べこ』は『ジャングル黒べえ』
 - 『BUMIN』は『ムーミン』
 - 『男どアホウ国立競技場』は『男どアホウ甲子園』
 - 『鼻の子ブンブン』は『花の子ルンルン』
 - 『おしゃべりの艦隊』は『沈黙の艦隊』
 - 『お尚さん!』は『一休さん』
 - 『宝鳥』は『宝島』
 - 『ホシガリタコダ』は『クレクレタコラ』
 - 『杉の木ポック』は『樫の木モック』
 - 建物・場所
 - TOKYO NXはTOKYO MX
 - 小田原テレビは小田原城の銅門
 - 南房TVは道の駅「南総パラダイス」
 - 神戸ヨンテレのロゴはサンテレビ
 - 旭山ペンギン放送は旭川動物園
 - 広島文太放送は「RCC 中国放送」
 - テレビ上高地は上高地帝国ホテル
 - BOOK*ONはBOOKOFF
 - SKEKIOはKIOSK
 - ガソリンスタンド「EXODUS」は「ENEOS」
 - 牧場は小泉牧場
 - 第23話の居酒屋は「旬鮮酒場 天狗」
 - 太郎たちが酔い潰れていた場所はすきっぷ通り
 - 中華料理店「目高屋」は「日高屋」武蔵境北口店
 - 第19話の釣り堀は武蔵野フィッシングセンター
 - 弁当屋のさかいていはさかい亭
 - 井口の癒やし場所は東京大学大学院
 - ファミリーレストランの牛車道は馬車道
 - 本田が働いているケーキ屋はパティスリーウルソン 武蔵境店
 - 「スタジオ タイタニック」は「ヴィンテージ・クラブ むらい」
 - 第14話の監督とあおいがいた喫茶店は椿屋珈琲店
 - 東京都調布飛行場管理事務所は実在の調布飛行場
 - 監督達が資料集めで訪れた航空博物館は「航空自衛隊 浜松広報館 エアーパーク」
 - 管野邸は株式会社カラー
 - 第11話であおいが倒れた路地にある城はシンデレラ城
 - みどりの大学は東京女子大学
 - 第6話であおいと美沙がハンバーガー食べていた場所は武蔵野プレイス
 - スーパー「AIRAYA」はTAIRAYA武蔵境店
 - ラーメン屋「つばめ屋」は「つばさ屋」
 - 第7話の駅はJR武蔵境駅北口
 - 第8話の事故現場は環八の井荻陸橋南側
 - 第8話でみどりとかおりがいたカフェは丸の内のジョエル・ロブション
 - 第9話のファミレスはガスト関前店
 - 吉祥寺NEWバウスシアターは吉祥寺バウスシアター
 - JETビルはJECビル
 - 武蔵野アニメーションは株式会社アクタスが入っているキャロットビル
 - 会社
 - ACツチノコはアイジー・タツノコ
 - VOYAGER STUDIO FIRE MASTERING WORKSはVICTOR STUDIO FLAIR MASTERING WORKS
 - 夜鷹書房は富士見書房
 - バルメディアはディオメディア
 - SUN UP(アニメ制作会社)はSUNRISE
 - ザ・ボーン(アニメ制作会社)はボンズ
 - サワラ・スタジオはスワラ・プロダクション スリーエススタジオ
 - 美沙の会社のロゴはMicrosoft Silverlight
 - 24プロデュースは81プロデュース
 - 「G.I.STAFF」は「Production I.G」「J.C.STAFF」
 - LanfisとブケロードはLantisとブシロード
 - 乗り物
 - 興津の車はアルファロメオのジュリエッタ
 - 「GYUGYU-TAXI」は「モーモータクシー」
 - 遊園地のジェットコースター「MAD MAX」は富士急ハイランドの「マッド・マウス」
 - MiG-23(タチアナ機)の操縦席はKM1の操縦席
 - 『えくそだすっ!』第1話のバイクはウラルサイドカー
 - ナベPが編集を連行した時の車はボルボ240
 - 『三女』の緑の戦闘機は「IAI Kfir」
 - 『三女』の青の戦闘機は「SAAB 37 Viggen」
 - 『三女』の黄の戦闘機は「MITSUBISHI F-1」
 - 『三女』の桃の戦闘機は「F-4 Phantom II」
 - 『三女』の紫の戦闘機は「MiG-23 Flogger」
 - 日の丸の戦闘機は『風立ちぬ』
 - 第8話の空母はアドミラル・クズネツォフ
 - 食べ物
 - 山盛りのスナック菓子は伊右衛門やじゃがりこやポッキー
 - アイスはハーゲンダッツ
 - 「こねこや」は「うさぎや」のどら焼き
 - コンビニ弁当「ミックスボリューム」はファミリーマートの「ボリュームミックス」
 - 矢野のお土産は宇都宮餃子とレモン牛乳
 - 飲み物
 - ビールはKIRIN
 - 監督が飲んでいたコーラは「チェリーコーク」
 - しずかが飲んでいた安酒はBARREAL
 - 第21話で美沙が持っているドリンクは紅茶花伝と伊右衛門
 - ミムジーが持っているコーヒーは「UCC COFFEE」と「BOSS 大人の微糖」
 - 絵麻が飲んでいるエナジードリンクはburn
 - 第17話の監督のコーラはコカ・コーラ ゼロ
 - 小物
 - 管野邸に飾ってある潜水艦はスルクフ
 - あおいの机にある人形は鹿目まどか
 - 平岡のノートPCのOSはWindows
 - 矢野のマグカップはムーミンのマグカップ
 - 平岡が読んでいる本は『アートアニメーションの素晴しき世界』
 - 絵麻家にある雫型の加湿器は「アロマLED加湿器 レイドロップ」
 - BD&DVD第4巻のヘッドフォンはBeats
 - 管野邸のソファはLe Corbusierのソファ
 - 景品のゲームはDreamcastとPS4
 - Nibonのカメラは「Nikon」の一眼レフカメラ
 - カラオケは「LIVE DAM」
 - 第23話の携帯ストラップはたむらけんじ
 - 小ネタ
 - 野亀のメールアドレスのドメインは「FIGHTER.COM」
 - 木下監督の技は『ストリートファイター』
 - 原作と編集と制作の問題はしろくまカフェ
 - ちくわぶ愛好家の話は2ch
 - 脱走するヒゲ仙人は『MI2』『ダイ・ハード』『大脱走』
 - 松亭の無料Wi-Fiはソフトバンクの無料Wi-Fiスポット
 - 小笠原対局時の棋譜は「小林光一 vs 加藤正夫の148手目」
 - 宮森の打撃フォームはイチロー
 - 小笠原の打撃フォームは小笠原道大
 - 井口のバッティングフォームは王貞治
 - 安原のバッティングフォームは落合博満
 - 宮森の投球フォームは野茂英雄
 - 小笠原の投球フォームは水原勇気
 - 井口の投球フォームは村田兆治
 - 安原の投球フォームは星飛雄馬
 - しずかが即興でキャサリン役を演じたのは佳村はるかの逸話から
 - 「森口渚」の主な出演作品は『悪魔のリドル』『天体のメソッド』
 - 「井出きらら」の主な出演作品は『攻殻機動隊』『ラブライブ!』
 - 管野の「ここは馬じゃなく戦闘機にして良い?」は『風の谷のナウシカ』のエピソード
 - ムサニのリーサルウェポンはJOJO立ち
 - 第9話で本田が眺めていたショッピングサイトは「Amazon」
 - 「IDEPON 展」は「秋葉原UDX」AKIBA SQUARE
 - 「アニメーション熱海」は「アニメーション神戸」
 
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)