TIME LOCKER(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『TIME LOCKER』はSotaro Otsukaが開発し、2016年にスマートフォン・タブレット用に配信開始されたシューティングゲームである。Otsukaが一人で制作したインディゲームであるにも関わらず、世界で100万ダウンロードを突破しており、30を超す国々でプレイされている。
「障害物を避けてどれだけ前に進めるか」というシンプルなゲームでありながらも、個性豊かなキャラクター、多彩な強化アイテム、時間を自在に操れる不思議な操作性などの魅力も併せ持ち、人気を博している。
黒い敵は最もノーマルな敵である。倒したらポイントになる。
緑の敵

緑の敵
緑の敵は倒すとコインを落とす。それ以外の動きや能力は黒い敵と一緒。
青い敵

画像右上が青い敵
青い敵は倒すとアイテムを落とす。それ以外の動きや能力は黒い敵と一緒。
紫の敵

紫の敵
紫の敵はジグザグに進んでくる。動きが読みにくいため注意が必要。倒した時のポイントが黒い敵より少し高い。
射撃してくる敵

画像右上が射撃してくる敵
射撃してくる敵。弾に当たるとゲームオーバー。銃弾が入り乱れる状況ではとりわけ注意が必要。
オレンジの敵(ボスキャラ)

オレンジの敵(ボスキャラ)
オレンジの敵はプレイヤーを追いかけてくる。ボスキャラは耐久力が高く、倒した時のポイントも高い。
『TIME LOCKER』のゲームシステム
基本操作

敵を倒すことと、青いボーダーラインを越していくことでポイントが上がる
基本操作は指一本でスライドさせていくだけ。
指をスライドさせればプレイヤーが動き、指を止めれば時間が止まる。
上記の操作で「敵を撃って突き進む」という目的を遂行していく単純明快なゲームである。
ゲームが進むと、敵の動きが読みにくくなったり、耐久性の高い敵が増えて難易度は上がる。
敵を倒したり、前進を続けていくとポイントが加算されるシステムだ。
時折出現するオレンジ色のボスキャラを倒せばポイントは得られるが、ステージが切り替わったり、ゲームクリアは訪れない。そのため、ラスボスという概念もない。
『TIME LOCKER』は高得点の達成(ハイスコア)を目指してプレイされる、ゴールのないマラソンのようなゲームと言える。
ゲームを面白くしている仕掛け
「ひたすら敵を撃って突き進む」というシンプルなゲームでありながら、ユーザーを飽きさせない仕掛けがしっかりと施されている。
背後から迫る影

一定の速度で進まないと後ろから影が迫ってくる。右側のオレンジの敵はマンモス型のボスキャラ。
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『TIME LOCKER』の概要
- 『TIME LOCKER』のあらすじ・ストーリー
- 『TIME LOCKER』の登場人物・キャラクター
- プレイヤー
- THE LOCKER
- GORI WRAP
- ALLO SAURUS
- WIDE RHINO
- RODEO STAMPEDE I
- RODEO STAMPEDE II
- BACK SPRAY SHOOTER
- PTERANODON
- TRACKER
- RIFLE LOCKER
- WAR DRONE
- ROCKET LOCKER
- HOMING HOPPER
- BIG LINE LOCKER
- D RIFLE LOCKER
- MISSILE MASTER
- HOMING ICE BOT
- FLAP SNIPER
- MINIGUN LOCKER
- BEAM WALKER
- WAR MANMOTH
- THE DOG
- ICE BEAM ROCKER
- DIFFUSER
- SIDE LOCKER
- BACK SHOOTER
- GAME CAST
- APPLIV WALKER
- SHIKIISHI LOCKER
- HUNTER KILLER
- WIDE BREAKER
- STEGO SAUR
- MINE LOCKER
- FARTER
- ANT BEAR
- WAR FROG
- BEAM DRAGON
- ALLIGATOR
- AUTO AIM BOT
- SPEED-MSL DOG
- FREEZER
- HUMMER HEAD
- LAUNCHER
- PEE RASCAL
- DOUBLE SNIPER
- PLESIO SAUR
- MUCUS
- WAR TOY
- TWINKIE DRONE
- TRIKE
- ICE PTERANODON
- WHALE
- WIDE ICE LOCKER
- T-REX
- ACUTE WIDE LOCKER
- PSYCHIC LOCKER
- MINE DRIVER
- QUAD LOCKER
- SPEED-RCT DIATRYMA
- PREDETOR
- DIMETRODON
- JUSTIN
- SKATER
- BEAM PSYCHIC
- FLAT LOCKER
- SPRAY WALKER
- MAD LOCKER
- BIO RIDER
- SUPPORTER BEAR
- ICE LINE LOCKER
- LAUNCHER 2
- X-SHOOTER
- AUTO ICE LASER
- X-LASER
- MISSILE MASTER 2
- WIDE JUSTIN
- PANDA
- GREEN MARKER
- TORTOISE
- PENGUIN
- HUSKY
- 敵キャラクター
- 黒い敵
- 緑の敵
- 青い敵
- 紫の敵
- 射撃してくる敵
- オレンジの敵(ボスキャラ)
- 『TIME LOCKER』のゲームシステム
- 基本操作
- ゲームを面白くしている仕掛け
- 背後から迫る影
- 取ればどんどん強くなれるアイテム
- キャラクターの多彩さとPOD
- PODにはアイテム版もある
- 『TIME LOCKER』のアイテム
- WIDE SHOT(ワイドショット)
- TWIN SHOT(ツインショット)
- SIDE SHOT(サイドショット)
- HOMING SHOT(ホーミングショット)
- BEAM(ビーム)
- ROCKET(ロケット)
- ICE CANNON(アイスキャノン)
- MINE BOT(マインボット)
- LINE(ライン)
- MISSILE(ミサイル)
- GUARD BIT(ガードビット)
- SUPPORTER(サポーター)
- 『TIME LOCKER』の用語
- WAVE
- POD
- ギフト
- 『TIME LOCKER』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ゲームの方向性の決め手となったのは開発者の奥さん
- アイデアのルーツは『SUPERHOT』と『Shooty Skies』
- 海外向けゲームのつもりが日本で大ヒット