TIME LOCKER(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『TIME LOCKER』はSotaro Otsukaが開発し、2016年にスマートフォン・タブレット用に配信開始されたシューティングゲームである。Otsukaが一人で制作したインディゲームであるにも関わらず、世界で100万ダウンロードを突破しており、30を超す国々でプレイされている。
「障害物を避けてどれだけ前に進めるか」というシンプルなゲームでありながらも、個性豊かなキャラクター、多彩な強化アイテム、時間を自在に操れる不思議な操作性などの魅力も併せ持ち、人気を博している。
『TIME LOCKER』の概要
『TIME LOCKER』はSotaro Otsukaによって開発され、2016年に配信が開始された日本のシューティングゲームである。
指一本でシンプルに操作でき、指を止めればゲーム内の敵や弾も止まる。
操作の簡単さに加え、ピンチになれば敵の動きを止めてしまえるので、シューティングやアクションを苦手としている人であっても楽しみやすい仕様になっている。
ゲーム名「TIME LOCKER」は、自在に時間を止めることができるユニークな操作性に由来している。
Sotaro OtsukaはIT企業で3年間ほどソーシャルゲームを作っていたが、会社を辞めて独立し、本作を開発した。
『TIME LOCKER』は30以上の国々でプレイされており、日本以外では主にアメリカ、中国、韓国などで楽しまれている。
『TIME LOCKER』のあらすじ・ストーリー

敵を次々と撃ち落としていく。
本作に明確なストーリー性は存在しない。
プレイヤーが敵を攻撃し、または攻撃を避け、ひたすら前進を続け、ハイスコアを更新することを目的としたゲームが『TIME LOCKER』である。
また一定の距離を進むとボスが出現する。ボスを倒してもやはりエンディングが訪れたりすることはないが、倒すと多くのポイントを獲得できる。
『TIME LOCKER』の登場人物・キャラクター
プレイヤー
プレイヤーとして使用出来るのは、最初はTHE LOCKERのみであるが、ゲームを進めていくと、新たなキャラクターが解放されていく。
キャラクターは全50種類以上も存在する。
THE LOCKER

THE LOCKER

THE LOCKERの攻撃
最初から使用出来る基本キャラクターで、前方へオレンジの弾を発射する。
THE LOCKER以外のキャラクターは、この前方攻撃に加えて別の攻撃が付加された仕様になっている。
GORI WRAP

GORI WRAP

GORI WRAPの攻撃
GORI WRAPは課金制のPODで120円で購入できる。無限に使える買い切りキャラクター。
青い分身のような GORI WRAPが現れ、前方の敵を駆逐してくれる。
ALLO SAURUS

ALLO SAURUS

ALLO SAURUSの攻撃
ALLO SAURUSは課金制のPODで120円で購入できる。無限に使える買い切りキャラクター。
プテラノドンのような黄色い飛行生物が2体現れて付いてくる。2体は敵に光線を放った後、敵に突撃して自爆し、少しすると復活する。
攻撃と防御を兼ね備えた基礎性能で、ハイスコアを生みやすい。
WIDE RHINO

WIDE RHINO

WIDE RHINOの攻撃
WIDE RHINOはコイン制のPODで入手できる。
攻撃の特徴は、威力の高いWIDE SHOTを放つこと。アイテムとしてWIDE SHOTを入手すると、さらに強力になる。
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『TIME LOCKER』の概要
- 『TIME LOCKER』のあらすじ・ストーリー
- 『TIME LOCKER』の登場人物・キャラクター
- プレイヤー
- THE LOCKER
- GORI WRAP
- ALLO SAURUS
- WIDE RHINO
- RODEO STAMPEDE I
- RODEO STAMPEDE II
- BACK SPRAY SHOOTER
- PTERANODON
- TRACKER
- RIFLE LOCKER
- WAR DRONE
- ROCKET LOCKER
- HOMING HOPPER
- BIG LINE LOCKER
- D RIFLE LOCKER
- MISSILE MASTER
- HOMING ICE BOT
- FLAP SNIPER
- MINIGUN LOCKER
- BEAM WALKER
- WAR MANMOTH
- THE DOG
- ICE BEAM ROCKER
- DIFFUSER
- SIDE LOCKER
- BACK SHOOTER
- GAME CAST
- APPLIV WALKER
- SHIKIISHI LOCKER
- HUNTER KILLER
- WIDE BREAKER
- STEGO SAUR
- MINE LOCKER
- FARTER
- ANT BEAR
- WAR FROG
- BEAM DRAGON
- ALLIGATOR
- AUTO AIM BOT
- SPEED-MSL DOG
- FREEZER
- HUMMER HEAD
- LAUNCHER
- PEE RASCAL
- DOUBLE SNIPER
- PLESIO SAUR
- MUCUS
- WAR TOY
- TWINKIE DRONE
- TRIKE
- ICE PTERANODON
- WHALE
- WIDE ICE LOCKER
- T-REX
- ACUTE WIDE LOCKER
- PSYCHIC LOCKER
- MINE DRIVER
- QUAD LOCKER
- SPEED-RCT DIATRYMA
- PREDETOR
- DIMETRODON
- JUSTIN
- SKATER
- BEAM PSYCHIC
- FLAT LOCKER
- SPRAY WALKER
- MAD LOCKER
- BIO RIDER
- SUPPORTER BEAR
- ICE LINE LOCKER
- LAUNCHER 2
- X-SHOOTER
- AUTO ICE LASER
- X-LASER
- MISSILE MASTER 2
- WIDE JUSTIN
- PANDA
- GREEN MARKER
- TORTOISE
- PENGUIN
- HUSKY
- 敵キャラクター
- 黒い敵
- 緑の敵
- 青い敵
- 紫の敵
- 射撃してくる敵
- オレンジの敵(ボスキャラ)
- 『TIME LOCKER』のゲームシステム
- 基本操作
- ゲームを面白くしている仕掛け
- 背後から迫る影
- 取ればどんどん強くなれるアイテム
- キャラクターの多彩さとPOD
- PODにはアイテム版もある
- 『TIME LOCKER』のアイテム
- WIDE SHOT(ワイドショット)
- TWIN SHOT(ツインショット)
- SIDE SHOT(サイドショット)
- HOMING SHOT(ホーミングショット)
- BEAM(ビーム)
- ROCKET(ロケット)
- ICE CANNON(アイスキャノン)
- MINE BOT(マインボット)
- LINE(ライン)
- MISSILE(ミサイル)
- GUARD BIT(ガードビット)
- SUPPORTER(サポーター)
- 『TIME LOCKER』の用語
- WAVE
- POD
- ギフト
- 『TIME LOCKER』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ゲームの方向性の決め手となったのは開発者の奥さん
- アイデアのルーツは『SUPERHOT』と『Shooty Skies』
- 海外向けゲームのつもりが日本で大ヒット