『アラタカンガタリ~革神語~』とは、異世界・天和国と日本を舞台に、高校生の少年が劒神・創世を手に戦う様を描いた渡瀬悠宇による冒険ファンタジー漫画。
2008年から『週刊少年サンデー』で連載をはじめ、2016年8月に一時休載するも、2021年5月より連載再開。2022年4月20日以降はサンデーうぇぶりに掲載誌を移している。アラタという少年と入れ替わる形で天和国にやってきた高校生の日ノ原革は、秘女王の暗殺未遂をきっかけに始まった争いを終わらせるため劒神・創世を手に戦いと冒険を繰り広げていく。
        
  CV:早見沙織
アカチと共に流刑地ムロヤからカンナギの元に売られた元奴隷。暴動が起こりアカチと別れたあとにカンナギと共に過ごしていたが、熱を出したカンナギの為に「長寿の薬草」を手に入れに高台に行った際に突然起きた自然発火によって死んでしまう。
ギンチ
      
    
  CV:木野双葉
旅の途中で襲われ、父を亡くして母とはぐれてしまい、その後はカナテと共に盗賊団に入っていた。しかし盗賊団のメンバーに罪を着せられガトヤに投獄された。母にいつかもう一度会えると信じ、母の指輪をずっと大事にしていた。
オソメ
      
    
  CV:浅川悠
ガトヤで飲み屋を営んでいた女性。コトハを探す革にガトヤの地図をくれた。
マサヒと心中しようとした罪でガトヤに送られた。
ホニ
      
    
  CV:田野アサミ
オヒカに仕える使用人。6年前にカンナギが拾ってきて、それ以来オヒカに仕えており、密かにオヒカを慕っている。
フヨウ
      
    
  CV:岩山ちひろ
オヒカの妻でオヒカの子を妊娠中。
ナル
      
    ナグの双子。コトハの事を母様に懐いていた。
ヨルナミ母
      
    
  名前不明。故人。優しすぎるヨルナミに強くなってもらいたいとあえて厳しく接してきた息子想いの母。
想いが伝わるよう、宝物としてヨルナミから貰ったブレスレットを残す。
赤髪の盗賊団
      
    
      
    
  カナテの家族がやっている盗賊団で全員赤髪。
カナテとギンチをおとりに使い逃げた。カナテが復讐したい相手。
秘女族の長老
Related Articles関連記事
          ふしぎ遊戯(朱雀・青龍編)のネタバレ解説・考察まとめ
『ふしぎ遊戯』とは、渡瀬遊宇による漫画作品及び、それを原作とするアニメ、ゲーム作品である。高校受験を控えた少女・夕城美朱は、図書館の書庫で見つけた四神天地書という書物に吸い込まれ、本の中で朱雀を呼び出す巫女となる。鬼宿を始め、巫女を守る七星士と共に朱雀召喚を目指す一方、敵対国で青龍の巫女となった親友の本郷唯と対立する。1992年から1996年まで『少女コミック』で連載され、1996年にテレビアニメ化された。後に、前日譚に当たる『ふしぎ遊戯 玄武開伝』及び『ふしぎ遊戯 白虎仙記』が発表される。
Read Article
          ふしぎ遊戯(玄武開伝)のネタバレ解説・考察まとめ
『ふしぎ遊戯 玄武開伝』とは、渡瀬悠宇による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品で、前作『ふしぎ遊戯』で語られた玄武の巫女と七星士の活躍を紡ぐ物語である。大正時代の女学生・奥田多喜子は、嫌っていた父が訳した書物・四神天地書に吸い込まれる。本の中に広がる異世界で玄武の巫女となった多喜子は、巫女を守る七星士と共に玄武の召喚を目指す。玄武を祀りながら巫女と七星士を不吉と見なす北甲国皇帝一族、北甲国を狙う倶東国の軍勢との戦いの中、多喜子は巫女としての使命に目覚めていく。
Read Article
          妖しのセレス(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『妖しのセレス』とは、渡瀬悠宇によるファンタジー少女漫画。1996年から2000年まで小学館の『少女コミック』にて連載され、2000年にはアニメ化もされた。天女の羽衣伝説を基にした物語であり、「天空お伽草子」というキャッチコピーで親しまれる。女子高生の御景妖は、双子の兄である御景明と16歳の誕生日に本家へと赴く。妖は御景家を滅ぼそうとする天女の、明は御景家の始祖の生まれ変わりであった。力を覚醒させた2人は引き離され、妖は命を狙われる。過酷な運命に放り出された妖は、元の生活を取り戻すべく奔走する。
Read Article
ふしぎ遊戯(ふし遊)の巫女・七星士・二十八宿まとめ
『ふしぎ遊戯』とは、1992年から1996年まで『少女コミック』にて連載されていた渡瀬悠宇の漫画。1995年にはアニメ化もされ、後に続編が出るほど人気を誇った。古代中国を舞台にした書物の中に吸い込まれた主人公・結城美朱が神獣である朱雀の巫女となり、七星士と呼ばれる仲間たちと共に朱雀召喚の為に必要な神座宝を探す旅に出るという物語だ。ここでは朱雀・青龍・白虎・玄武、各巫女や七星士たちのプロフィール、名前の由来だといわれている二十八宿について紹介していく。
Read Article
          ふしぎ遊戯(ふし遊)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ふしぎ遊戯』とは渡瀬悠宇による少女漫画であり、後にアニメ化された作品である。中学3年生の夕城美朱は突然『四神天地書』という本の中に吸い込まれて、本の中の主人公となる。美朱は紅南国を守る朱雀の巫女になるが、親友の本郷唯は倶東国を守る青龍の巫女となってしまう。美朱は朱雀に、唯は青龍に願いを叶えてもらうために2人は戦う。巫女を守る存在の七星士の名言は、感動と共感を与えた。
Read Article
          女性漫画家の素顔をまとめて紹介!芸能人並みの美人も!?
芸能人、スポーツ選手などと比較すると、表舞台に出てくる機会が少ない漫画家たち。コミックスのカバーなどに画像が載っている場合もあるが、デフォルメして描かれているケースも多いため、なかなか漫画家の顔を知らないという人も多いのではないだろうか。本記事では、女性漫画家たちの貴重な画像をまとめて紹介する。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『アラタカンガタリ〜革神語〜』の概要
 - 『アラタカンガタリ〜革神語〜』のあらすじ・ストーリー
 - 始まり
 - 流刑地ガトヤ・カンナギ領カグツチ
 - ヨルナミ領ミヅハメ
 - クグラ領カセフノ・ヤタカ領ウツロイ
 - アカチ領ハニエス・流刑地ムロヤ
 - 六ノ鞘との戦い
 - アメエノ領チワヤ
 - 『アラタカンガタリ〜革神語〜』の登場人物・キャラクター
 - 主人公
 - 日ノ原革(ヒノハラアラタ)
 - ヒロイン
 - コトハ
 - 主要人物
 - アラタ
 - 織部実名(おりべいみな)
 - カンナギ
 - ヤタカ
 - カナテ
 - ミクサ
 - ラミ
 - テコ
 - ナサケ
 - 門脇将人(かどわきまさと)
 - ミヤビ
 - ムナカタ
 - キクリ
 - 先生(セオ)
 - マカリ
 - 十二神鞘(五天鞘)
 - アカチ
 - ヨルナミ
 - クグラ
 - 十二神鞘(六ノ鞘)
 - ハルナワ
 - シム
 - キクツネ
 - イソラ
 - イキス
 - アメエノ
 - 最後の十二神鞘
 - ムメイ
 - 日本サイド
 - 日ノ原仍(ひのはらなお)
 - 革の母
 - 日ノ原誠(ひのはらまこと)
 - 西島優(にしじますぐる)
 - 門脇の父
 - 門脇八重子
 - 属鞘
 - オヒカ
 - キギス、ササゲ、ヒタリ、ハガ、ウカイ、クロジ
 - ヒルコ
 - ヒモロゲ
 - シオツチ
 - クンヒラ
 - キナ
 - エト
 - ヒルハ
 - ダンテ
 - トルマキ
 - イマカ
 - オキマ
 - アオイ
 - サカヤ、ハコベ、サント
 - カバネ
 - ナチル
 - ケルタ
 - タギリ
 - シチケ
 - カダカ
 - コキ
 - バテイ
 - アメエノの属鞘たち
 - その他鞘
 - ツヅカ
 - ナグ
 - フタイ
 - サルタ
 - サタ
 - その他登場人物
 - エミス
 - ギンチ
 - オソメ
 - ホニ
 - フヨウ
 - ナル
 - ヨルナミ母
 - 赤髪の盗賊団
 - 秘女族の長老
 - マルカ
 - エミス
 - サラス
 - タキツのおばば
 - シゲゾウ
 - 因幡真耶(イナバマヤ)
 - 実名の祖父
 - 采女族の女性
 - 『アラタカンガタリ〜革神語〜』の用語
 - 天和国世界観
 - 天和国(アマワクニ)
 - 劍神
 - 秘女王(ヒメオウ)
 - 天通力(アマツリキ)
 - 神意(カムイ)
 - 鞘(しょう)
 - 十二神鞘(ジュウニシンショウ)
 - 五天鞘(ゴテンショウ)
 - 六ノ鞘(ロクノショウ)
 - 属鞘(ゾクショウ)
 - 大王(オオキミ)
 - 秘女王交代の儀
 - ミチヒノタマ
 - 降る
 - 鬼化
 - 鬼胎紋(キモン)
 - 神器(カンタカラ)
 - 天和国地名
 - 神開の森(カンドノモリ)
 - ガトヤ
 - ムロヤ
 - 天ノ石座(アマノイワクラ)
 - 秘女族の里
 - 創世の丘
 - 夫婦樹(メオトジュ)
 - 黄泉の峪(ヨミノタニ)
 - ウビ海域
 - 空庭島(クコとう)
 - 創世の技
 - 如鎖羅(キサラ)
 - 夾閃波(ライセンハ)
 - 創世ノ日輪(ソウセイノヒノワ)
 - その他
 - 巡礼者
 - 浮舟
 - 花降銀(ハナフリギン)
 - 土器馬(ハニマ)
 - 海底列車
 - 罪科奴隷
 - 聴通音(キツネ)
 - 古代の詩
 - ムル
 - 日本架空地名
 - 鬼哭島(オニナキジマ)
 - 投鬼岬(ナゲキミサキ)
 - 鬼抱樹(キホウジュ)
 - 『アラタカンガタリ〜革神語〜』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
 - セオ(先生)「劒神「創世」の後継者として、君が世界を変えるんだ!!」
 - カンナギ「何があろうとやると決めたことは貫け。”世界を変える”んだろ?」
 - アカチ「お前の炎で、俺を焼き尽くせ。」
 - 『アラタカンガタリ〜革神語〜』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
 - タイトルにアラタを入れたいという作者のこだわり
 - 本編を書き直したリマスター版が連載
 - アカチの聖域は少女エミス
 - 『アラタカンガタリ〜革神語〜』の主題歌・挿入歌
 - OP(オープニング):スフィア『GENESIS ARIA』
 - ED(エンディング):OLDCODEX『The Misfit Go』
 
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)