
『亜人』とは、桜井画門による漫画作品で、講談社の『good!アフタヌーン』にて、2012年から連載。2015年には3部作の劇場アニメが上映、2016年からはTVアニメが放送された。2017年には実写映画も公開され、シリーズ累計発行部数は900万部を突破するほどの人気を誇る。
主人公の永井圭は、ある日交通事故により亡くなってしまうが、直後に生き返った。それにより、自身が死ぬことがない生物「亜人」だと判明する。亜人であるが故に、政府に追われる身となり、様々な困難立ち向かう物語となっている。
『亜人』の概要
『亜人』とは、桜井画門による日本の漫画作品である。講談社の『good!アフタヌーン』にて、2012年7月6日から連載している。
2015年に劇場3部作として劇場アニメ化され、2016年にかけて3部上映。2016年にはテレビアニメがTBS・MBSほか”アニメイズム”枠にて分割2クールにて全26話放送された。本作品は3DCGをメインにして制作されており、レンダリングをセル画のように出力することで、自然なアニメーションを実現した。
アニメ版は、総監督・瀬下寛之、監督・安藤裕章、シリーズ構成・瀬古浩司、キャラクターデザイン・森山佑樹により制作された。制作会社はポリゴン・ピクチュアズ。
2017年には実写映画が公開された。
亜人とは、「決して死なない」未知なる生物のことである。
1990年代のアフリカの戦場で、神の兵と呼ばれた不死身の兵士が、米軍によって拿捕された。これが世界で初めて「亜人」の存在が確認された瞬間だった。亜人は、外見や思考、痛覚は普通の人間と同じだが、死に至れば即座に完全な状態で蘇るという驚異的な再生能力を持つのが特徴である。その後、亜人は世界では46体、日本では2体が確認されたが、「死ななければ、分からない」という性質上発見が難しく、世界にはより多くの亜人が存在すると推測されていた。その不死身の生命体の利用価値は無限に考えられ、世界各国が競い合って亜人の捕獲を企んでいた。
舞台は現代の日本。高校生の永井圭(ながい けい)は、ある日の下校中にトラックに轢かれて死亡。しかしその直後に生き返り、国内3例目の人ならざる存在・亜人であることが判明する。彼は警察や亜人管理委員会、さらには1億円の懸賞金を狙うすべての人間から追われる身となってしまうが、幼なじみの海斗(かいと)の協力を得て、人里を離れた山の中へと逃走する。
マシンガンで殺されようが事故に遭って首が飛ぼうが絶対に死なない新人類「亜人」。彼らを巡る政府との戦い、亜人と亜人との壮絶なバトルを描いたサスペンスアクション漫画である。
アクションシーンだけではなく、人体実験かなり残虐な描写とスピード感溢れる展開、永井圭と敵対する亜人や政府との頭脳戦など、ぐいぐい引き込まれてしまう作品。
『亜人』のあらすじ・ストーリー
17年前、アフリカの戦場で死ぬことがない謎の生物「亜人(あじん)」が確認される。世界は大きな騒ぎに包まれ、その存在に恐怖した。しかし、死なない以外は人間と何ら違いがないことが明らかになると、いつの日からか話題にすら上がらなくなった。
とある夏の日。友達と下校中だった高校生の主人公・永井圭(ながいけい)は、トラックに轢かれて死んだと思われたが、すぐに生き返った。この事件によって亜人だと判明した永井圭は、政府や賞金目当ての民間人から追われる身となる。疎遠になっていた幼馴染の海斗(かいと)を頼り、バイクで逃走を図ることとなった。
厚生労働省で亜人担当の責任者を務めている戸崎優(とさきゆう)を始めとする政府機関の息がかかった集団はもちろん、「帽子」と呼ばれるポーカーフェイスの謎の男・佐藤(さとう)も亜人の男性・田中(たなか)と共に圭に近付こうと試みる。自分の置かれている状況の重大さに気づいた圭は、やがて海斗と別れて同じ亜人だと思われる佐藤に接触する。
佐藤は独自の方法で政府未確認の亜人達と合流していた。そこで彼は日本人の大量虐殺を行うと宣言する。これを拒んだ亜人達はことごとく佐藤に囚われ、死ねない体でドラム缶の中に捕らわれた。
合流した亜人の1人である中野攻(なかのこう)のみ佐藤から逃げ延び、圭と合流するべく行動することに。中野は佐藤を止めるべく、田舎で穏やかさを取り戻し日常生活を送る圭と出会い助けを求めた。しかし、圭はもう反抗する気はなく、逆に穏やかさを妨げる者として中野は囚われ、監禁される。その間に佐藤は、亜人の非人道的実験に加わり、私腹を肥やすグラント製薬の建物を襲うことをインターネットで予告した。ビルに向けて飛行機を墜落させるという大規模テロを決行し、さらには佐藤捕獲に動いたSAT50人をショットガンで全滅させ、世間を震撼させる。
佐藤の凶行で亜人の立場も危うくなったと悟る圭。不幸にも田舎の人達にも亜人であることが知られてしまった圭は、佐藤を止めることを決めた。その中で中野と共に戸崎を脅迫し、指揮下に入ることになる。そして、戸崎をリーダーとした佐藤対策班は、佐藤が暗殺すると予告した人物の企業に身を寄せ、佐藤による襲撃に備えた。だが犯行当日、襲撃メンバーの中に佐藤は見当たらない。このことに気づいた圭は、佐藤をおびき寄せるために突入メンバーすべてを捕え、挑発を行った。すると佐藤は圭の予想しない方法で突然彼の目の前に現れ、企業の社長を暗殺し、悠々と帰っていった。
圭は佐藤に完全敗北し、戦意も喪失する。すべて捨てて海外に亡命しようとすら考えたが、中野の説得によりもう一度戦うことを決意した。
『亜人』の登場人物・キャラクター
主な登場人物
永井 圭(ながい けい/演:佐藤健)
CV:宮野真守(幼少期:朝井彩加) / 実写映画俳優:佐藤健
本作の主人公。亜人であり、平凡な見た目の青年。埼玉県入間市出身。
医者を志望している高校生であったが、交通事故でトラックに轢かれたことによって、自身が亜人であることが発覚する。さらにその瞬間が多くの一般人に目撃されたことで大々的に報道され、平凡な日常を失った。その後は、賞金を狙う者達や警察の手から逃れるため、逃亡生活を送る。
永井圭の年齢は、高校の教室に「3-1」と書いてあったことから、3年生で17歳か18歳と見られる。ただし、田舎に逃げたときは村人に16歳と自称していた。
永井慧理子(ながいえりこ)という妹がいる。妹の病気を治すために医者を目指していた。全国模試でも上位の成績を修め、医大を志望できるレベルの学力は有している。
医者志望の影響か、人を窒息死させる方法に精通している。毒、窒息などによって意識を無くさせることが亜人を無力化させる方法だと思いつくなど、対亜人戦闘におけるアドバンテージをいち早く見つけた。
幼いころから一度見た物は大抵覚えられるなど、頭のいい様子が散見される。亜人の特性をすぐに理解する頭の回転の良さ、ちょっとした異変に気付く観察眼、拳銃を渡された際に説明を受けずに扱えるなど、能力が高く地頭がよい描写も多い。さらに幼少時より亜人の特殊能力である「黒い幽霊」を無意識に発現させることができていた。
不要と判断した人間は切り捨てる冷たい思考を持っている。妹から「クズ」と称されるほど利己的かつ合理的な性格。
研究所で研究員に人体実験をされたにも関わらず、佐藤に殺されそうになった研究員2人を助けようとするなど、面倒見の良さも兼ね備えている。
「自分はうわべ以外で人の心配などしたことがない」と語っているが、実際には心の底から妹のことを心配していたり、家を長く空ける際には母親に連絡するなど非合理的な行動も多い。
佐藤との戦闘の中で記憶喪失になるものの、持ち前の頭の良さで自らが亜人であると瞬時に分析し自害するなど、亜人ではない圭の状態でも判断が早く、失敗を顧みない性格が伺える。
海斗(かいと)

CV:細谷佳正(幼少期:合田絵利)
永井圭の幼なじみで唯一の協力者。圭とは別の北高校に通っている。逆立てた金髪がトレードマークでポジティブな性格。運動能力が高く、体は頑丈。
人間であり、犯罪者の息子とされているが親族との関係は作中で触れられていない。名字も不明であり謎の多い少年。
圭の幼少時からの友人であるが、圭の母に「医者を目指す圭には不要な存在」言われ、それを受け入れた圭に一方的にその関係を絶たれる。圭とは別の高校に通っているが、疎遠になった後も圭のことを友人と思っており、圭が亜人であるということが発覚した時も変わらず接した唯一の人物。
前向きな思考回路を持ち、亜人に対して理解のある態度を示す。亜人であると判明した直後の圭の逃亡を手助けし、自らの命に危険がおよぶ場面になっても圭を守ろうと奮闘する。しかし度重なる生命の危険に見舞われたことから単身での逃亡を選んだ圭に置き去りにされた。
亜人の逃亡を幇助した罪で捕まり、少年院で亜人の琴吹武(ことぶきたけし)と出会う。圭だけでなくすべての人に対し優しく、自分が嫌だと思ったことには不快感を露骨に示す。琴吹がリンチされていた時ですら人数不利であるにも関わらず助けに入るなど、正義感の高さはもはや病的。置き去りにされた後も圭の身を案じ、非常時には迷わず助けるつもりでいる。
政府が「亜人擁護思想の人間」として登録している人の中に「海斗」という名前が載っていることから、圭に協力した後もマークされ続けている。
圭には「海」(かい) と呼ばれている。永井慧理子に好意を抱かれている。
中野 攻(なかの こう)

CV:福山潤
佐藤が厚生労働省前に亜人を呼び寄せた際に現れた亜人の1人。中卒の若者で頭脳労働は苦手だが、運動神経は良く、直情的な人物。
IBMが出ない故に、戦力外の扱いを受けがちだが肉弾戦のセンスや運動神経はいい。運転免許は持っていないが、フォークリフトは動かせると本人は言っている。
酒好きであり、他人の飲み会の席に割って入って話を盛り上げ、相手をうまく酔わせることができる。酒の席で大人から車のカギを盗むなど、スリのスキルも持っている。
反射神経が非常によく、身の危険を察知して麻酔銃を即座に回避できるほどの能力がある。
圭に「戦場に次の3つのうちひとつだけ持っていけるとしたら、どれを選びますか?」と問いかけをされたとき、「鍛錬により鍛えあげられた屈強な肉体」「経験からあらゆる戦略を蓄積した頭脳」「不死身」のうち「屈強な肉体」と答えている。このことから、頭よりも肉体を重視する性格であることがわかる。
佐藤が亜人の招集をかけたときに、消防士の亜人に佐藤の大量虐殺計画を阻止するように託された。
後に、圭のIBMから黒い物質が空高く登っていくのを見て、その方向に向かって彼がいると思い、隠れ潜んでいた村を発見する。亜人としての正体を隠しながら村でひっそりと暮らしたがっていた圭と一悶着した後、彼に廃棄されたトラックに閉じ込められてしまう。しかし佐藤が大量虐殺を行い、警視庁のSATを全滅させたことと、圭自身が村人に亜人だとバレてしまったことから、佐藤の計画を阻止するために、一緒に行動するようになる。
亜人管理委員会
戸崎 優(とさき ゆう/演:玉山鉄二)

CV:櫻井孝宏/実写映画俳優:玉山鉄二
厚生労働省の亜人管理委員会に所属。メガネをかけた知的そうな青年と作中では評されている。
亜人についての研究データを集め、亜人の捕獲に利用している。亜人は基本的に捕獲する方針で動いているが、亜人の下村泉(しもむらいずみ)を保護することと引き換えに特別に護衛として雇っている。
戸崎の読みは「トサキ」だが「トザキ」と誤読されることがあり、彼自身はその呼び方を嫌い、「トザキではなくトサキです」と訂正する。しかし佐藤は皮肉のため、わざと戸崎のことを「トザキ君」と呼んでいる。
婚約者の愛(あい)のことだけは大切に思っている。意識不明の重体である愛の莫大な入院費と治療費を支払うため、どんな汚い仕事でも行う。しかしそのせいで自分の首を絞め続けていた。佐藤を倒し自分のポストを守らなければならない理由がある状況だが、上手くいかずその地位は危うい。婚約者を救うためならば、世界中のどんな人間を何人不幸にしてでも佐藤を倒すと心に誓っている。
アサルトライフルを使って背後から射撃したときは、サイトを覗いて狙いをつけずに腰溜めで撃ったために命中率が落ちて急所を外している。このことから銃の扱いには慣れていないと見られる。
何かあるごとにミントのタブレットを食べる癖がある。以前はタバコを吸っていたが、意識不明の重体になる前の婚約者からタバコを吸うことを辞めるようにお願いされ、代わりにミントのタブレットを食べるようになった。
下村 泉(しもむら いずみ/演:川栄李奈)

CV:小松未可子/実写映画俳優:川栄李奈
厚生労働省で戸崎の部下として動いている女性。正体は亜人であるが、戸崎の活動に協力している。彼の計らいにより世間に正体を公表されることなく過ごせている。
容姿は良く中野には「すっげえキレイ」と評されている。
黒い幽霊を操ることができ、本人はこれを「クロちゃん」と呼んでいる。泉の黒い幽霊は、手の形状など人間に酷似した形となっているが、頭部が三角形の特徴的なシルエットを持っており、形状は「プレーン」。
実の父はすでに死亡しており、母親の再婚相手の義父に強姦未遂の被害に遭い抵抗した際頭を強く打ち死亡。その後生き返ったことにより亜人と発覚し、義父は泉を国に売ろうとするが母親の阻止により命からがら逃走に成功する。その後は身売りをしながらわずかな金銭を稼ぎ、点々と場所を変え2年ほど生活していた。行き倒れて病院に運ばれたがその時には体が衰弱しきっており再び死亡する。生き返った後戸崎に協力を頼まれ、名前も過去も捨てるため元の名前「田井中陽子(たいなかようこ)」から父の名字と母の旧姓から取った「下村泉」に変えた。
母親は最後の最後で泉を守ろうと夫を包丁で刺したが、自分も刺され両者共に死亡した。
泉は亜人の存在をそもそも知らなかったため、自らが亜人であることを2度目の死まで自覚することはなかった。
曽我部(そかべ)
CV:鈴村健一
戸崎の後輩として厚生労働省で働いている男。戸崎の後任候補として厚生労働省大臣から任命されている。
Related Articles関連記事

GAMERA -Rebirth-(ガメラ リバース)のネタバレ解説・考察まとめ
『GAMERA -Rebirth-』(ガメラ リバース)とは、日本の特撮作品『ガメラ』シリーズを原作とするオリジナルアニメ。『ガメラ』シリーズに登場する怪獣のほとんどが登場するという豪華な内容で話題となった。2023年にNetflixから全6話で公開される。 20世紀末の日本。小学生最後の夏休みを迎えたボコ、ジョー、ジュンイチは、在日米軍司令官の息子であるブロディとトラブルを起こす。これを解決しようと奔走する中、街に巨大な怪獣が出現。窮地のボコたちの前に、亀型の大怪獣ガメラが現れる。
Read Article

ルパン三世VSキャッツ・アイ(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ルパン三世VSキャッツ・アイ』とは、モンキー・パンチ原作の『ルパン三世』と北条司原作の『キャッツ・アイ』が時に戦い、時に協力しながら巨悪と対決していく2023年のアニメ作品。怪盗を題材とする有名作品のクロスオーバーとして、公開前から注目を集めた。 「ハインツ・コレクション」と呼ばれる美術品ばかりを狙う怪盗キャッツ・アイの泪、瞳、愛の来生3姉妹。しかしある時、彼女たちが回収した「少女と花束」という絵画がアジトからルパン三世に盗まれる事件が発生。その絵に隠された秘密を巡る大冒険が幕を開ける。
Read Article

GODZILLA 怪獣惑星(アニゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ
『GODZILLA 怪獣惑星』とは1954年から続く怪獣映画「ゴジラ」を原作としたアニメ映画作品。脚本は虚淵玄、監督は静野孔文、瀬下寛之。 人類は環境変化が原因で地球上に出現した巨大生物「怪獣」の脅威に晒されるようになった。その中でも圧倒的な力を持ったゴジラによって半世紀に渡り敗走を重ねた人類は、種全体の存続のため宇宙への脱出を余儀なくされる。22年後、再び地球を人類の手に取り戻すため、主人公ハルオを筆頭にゴジラと戦う様を描く。
Read Article

GODZILLA 決戦機動増殖都市(アニゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ
『GODZILLA 決戦機動増殖都市(アニゴジ)』とは、2018年公開の日本のアニメーション映画である。監督は静野孔文と瀬下寛之。 通称アニゴジと言われている3Ⅾアニメーション作品であり、全三部作で構成されている。 ゴジラが出現したことで、人類は滅亡の危機に見舞われていた。主人公のハルオは、生き残った仲間やフツアと呼ばれる民族たちと協力し、再びゴジラに挑むのだった。 見所はフツアの民族との交流や、ナノメタルという大きな希望とそれに伴う犠牲に苦悩するハルオの心の葛藤である。
Read Article

ハッカドールのエンドカードまとめ
『ハッカドール』(英:Hacka Doll)とは、DeNAが2014年から2019年にかけて運営していたサブカルチャーに特化したスマートフォン向けニュースアプリ。『ハッカドール』では、記事を読むたびに、1日最大3枚のエンドカードが無料でGETできる。サービス提供時には、『ブレイブソード×ブレイズソウル』『神撃のバハムート』『神界のヴァルキリー』などの有名作品のエンドカードも配信されていた。ここでは『ハッカドール』で提供されていたエンドカードを紹介していく。
Read Article

2024年10月秋アニメ(今期アニメ)まとめ
2024年10月期に放送される秋アニメを50音順に紹介する。2024年10月秋アニメは、有名シリーズの新作が多数ラインナップされている。アニメの放送情報や配信情報、声優・スタッフ、あらすじなどの情報をわかりやすくまとめた。
Read Article

2024年7月夏アニメ(前期アニメ)まとめ
2024年7月期に放送される夏アニメを50音順に紹介する。2024年7月夏アニメは、人気シリーズの続編が多数ラインナップされている。アニメの放送情報や配信情報、声優・スタッフ、あらすじなどの情報をわかりやすくまとめた。
Read Article

【放課後のカリスマ】もっと評価されるべき漫画10冊【亜人】
漫画は日本が世界に誇る娯楽文化である。ヒット作が毎年のように発表され、多くの読者がそれを手に取り、世界的に楽しまれている。 しかし日本の漫画の数は多く、その多様性も計り知れない。中にはまだ世にあまり知られていない傑作も存在する。ここでは、そんな「もっと評価されるべき漫画」10作を紹介する。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『亜人』の概要
- 『亜人』のあらすじ・ストーリー
- 『亜人』の登場人物・キャラクター
- 主な登場人物
- 永井 圭(ながい けい/演:佐藤健)
- 海斗(かいと)
- 中野 攻(なかの こう)
- 亜人管理委員会
- 戸崎 優(とさき ゆう/演:玉山鉄二)
- 下村 泉(しもむら いずみ/演:川栄李奈)
- 曽我部(そかべ)
- コウマ陸佐
- 亜人テログループ
- 佐藤(さとう/演:綾野剛)
- 『亜人』の用語
- 亜人(あじん)
- 黒い幽霊
- フラッド
- 亜人管理委員会(あじんかんりいいんかい)
- 中村慎也事件(なかむらしんやじけん)
- AJIN.com(あじんどっとこむ)
- 『亜人』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 永井圭が作中で初めて意図的に黒い幽霊を発現させたシーン
- 『亜人』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- アニメ制作はポリゴン・ピクチュアズ
- CGアニメについては賛否両論
- 『亜人』の主題歌・挿入歌
- 劇場版
- 第1部主題歌:flumpool「夜は眠れるかい?」
- 第2部主題歌:LAMP IN TERREN「innocence」
- 第3部主題歌:宮野真守「The Birth」
- TV・OAD
- OP(オープニング):flumpool「夜は眠れるかい?」(第1クール)
- OP(オープニング):angela × fripSide「僕は僕であって」(第2クール前半)
- OP(オープニング):angela × fripSide「The end of escape」(第2クール後半)
- ED(エンディング):宮野真守「HOW CLOSE YOU ARE」(第1クール)
- ED(エンディング):クリープハイプ「校庭の隅に二人、風が吹いて今なら言えるかな」(第2クール)