【放課後のカリスマ】もっと評価されるべき漫画10冊【亜人】

漫画は日本が世界に誇る娯楽文化である。ヒット作が毎年のように発表され、多くの読者がそれを手に取り、世界的に楽しまれている。
しかし日本の漫画の数は多く、その多様性も計り知れない。中にはまだ世にあまり知られていない傑作も存在する。ここでは、そんな「もっと評価されるべき漫画」10作を紹介する。

出典: www.amazon.co.jp
放課後のカリスマ 1 (IKKI COMIX)
クローン技術が発達した近未来で、古今東西の偉人のクローンを集めたセントクレイオ学園が舞台。
セントクレイオでは唯一の非クローンである主人公、神矢史良は、反クローン派テロリストによる「クローン・J・F・ケネディ暗殺」を契機に、クローンたちの間で蔓延する苦悩や、学園の暗部に触れていくこととなる…
放課後のカリスマといいドリフターズといい、歴史上の人物が出てくる漫画好きかも。作品によって解釈は様々だけど、やっぱり歴史に名を残した人ってそれだけで強烈な個性を持ってるから漫画とかで暴れさせるにはピッタリですよね。
— あつあげ (@atsuatsusweets) June 17, 2013
は!放課後のカリスマも読みたい!あれは面白い!広めたい!
— HEKI (@littlegreenT) June 17, 2013
放課後のカリスマを再読。ゴリゴリ精神力を削ってくる内容。最新刊をまだ買ってないので続きが気になるなぁ。買いに行こうかなぁ。
— ぺん太 (@penguinpe21) June 16, 2013
放課後のカリスマめっちゃ面白い
— カナタ (@kntsnterm) 2013.06.13 17:23
放課後のカリスマが面白すぎて止まらない件について
— 七草 要 (@nanakusakaname) June 15, 2013
そんなあなたに、放課後のカリスマ(漫画)
— “そんなあなたに”管理人の推しbot (@sonna0anatani_) June 16, 2013

出典: www.amazon.co.jp
亜人(1) (アフタヌーンKC)
「亜人」と呼ばれるその生物は「死なない」。高校生・永井圭はある日、交通事故で死ぬが、その直後に生き返った。それは、彼が亜人であり、人間ではないことを意味する。圭をとりまく環境は一変した。彼は人間たちから逃げ惑うことになる。――彼は何と戦い、誰と生きればいいんだろう?
ヤッバイこれ面白いな買って正解だった! つ 亜人
— ゆきや(бω<)⌒★ (@yukiya_kappa) 2013.06.18 15:53
亜人って漫画おもしろいな
— ウツボ使い (@kaichan0) June 18, 2013
亜人試し読みしたけどおもしろそう。
— あーちゃ。 (@a_tan0416) 2013.06.18 13:57
ぴゃー!亜人めっちゃおもろい!続き気になる!
— 雨晴 (@hal_tamago) June 18, 2013
「亜人」1、2巻読了。絵がかなり好き。カイと帽子のおっさんが気になる!しかも黒い幽霊のデザインが秀逸過ぎる。カッケー!3巻早く出て欲しい。
— tera (@Terai7e) 2013.06.18 11:50
『亜人』という漫画がとても面白い…!あとで2巻を買いに行こう
— セカデスのこたぽんでござる (@SpongeBoku) 2013.06.18 11:58

出典: www.amazon.co.jp
四月は君の嘘(1) (月刊マガジンコミックス)
かつて国内外の数々のピアノコンクールで優勝し「神童」と呼ばれた有馬公生は、指導者であった母の死をきっかけにピアノを弾けなくなってしまう。3年後、14歳になった公生は幼なじみの椿を通じ、同い年のヴァイオリニスト・宮園かをりと知り合う。ヴァイオリンコンクールでのかをりの個性的な演奏を聞き、母の死以来、モノトーンに見えていた公生の世界がカラフルに色付き始める。
講談社漫画賞の少年部門で四月は君の嘘が選ばれてる。なんかうれしい。
— 肉 (@Mazyi) June 18, 2013
四月は君の嘘面白い
— 果汁10㌫ (@youarerainbow) 2013.06.17 19:32
四月は君の嘘読み返したが、やっぱ面白い漫画ですわ。
— ひらたけ (@Hilakei) 2013.06.17 03:42
月マガで1番好きな作品は四月は君の嘘。
— aki-koba (@zyoushou) June 17, 2013
音楽系漫画では四月は君の嘘おすすめ
— 謙治@チームボムエッグ (@im_kenji) June 17, 2013
四月は君の嘘 すんごいおもしろいな、前々から雑誌で追ってたけど全巻買ってきてしまった キャラクターの心情や空気感を表現できる漫画が書きたい
— 勇月 (@toneya_iduki) June 16, 2013

出典: www.amazon.co.jp
やさしいセカイのつくりかた 1 (電撃コミックス)
朝永悠は若干19歳にして、アメリカの大学院で学者として研究をしていたが、ある日、研究は資金難から打ち切られてしまう。失意のまま帰国した悠を待っていたのは非常勤の「女子高講師」のポスト。悠が担当するクラスには、飛びぬけた数学の才能を持ちながらそれをひた隠しにする少女・武藤葵と、ファッション誌の読者モデルをしていた気が強い問題児・草壁ハルカがいた。突如始まった慣れない講師生活。悠はそんな二人をはじめとする生徒たちに振り回され…。
やさしいセカイのつくりかたとかその辺のメジャーじゃない漫画面白いからつい買っちゃう
— 柿 (@kaki_otumami) June 17, 2013
新しく買った本が全てラブコメなあたりもうごめんなさいとしか。オススメは僕らはみんな河合荘とやさしいセカイのつくりかたですよー
— nmym (@missyu_1027) June 17, 2013
Related Articles関連記事

亜人(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『亜人』は、桜井画門による漫画作品で、講談社の『good!アフタヌーン』にて、2012年から連載。2015年には3部作の劇場アニメが上映、2016年からはTVアニメが放送された。2017年には実写映画も公開され、シリーズ累計発行部数は900万部を突破するほどの人気を誇る。 主人公の永井圭は、ある日交通事故により亡くなってしまうが、直後に生き返った。それにより、自身が死ぬことがない生物「亜人」だと判明する。亜人であるが故に、政府に追われる身となり、様々な困難立ち向かう物語となっている。
Read Article

GAMERA -Rebirth-(ガメラ リバース)のネタバレ解説・考察まとめ
『GAMERA -Rebirth-』(ガメラ リバース)とは、日本の特撮作品『ガメラ』シリーズを原作とするオリジナルアニメ。『ガメラ』シリーズに登場する怪獣のほとんどが登場するという豪華な内容で話題となった。2023年にNetflixから全6話で公開される。 20世紀末の日本。小学生最後の夏休みを迎えたボコ、ジョー、ジュンイチは、在日米軍司令官の息子であるブロディとトラブルを起こす。これを解決しようと奔走する中、街に巨大な怪獣が出現。窮地のボコたちの前に、亀型の大怪獣ガメラが現れる。
Read Article

GODZILLA 怪獣惑星(アニゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ
『GODZILLA 怪獣惑星』とは1954年から続く怪獣映画「ゴジラ」を原作としたアニメ映画作品。脚本は虚淵玄、監督は静野孔文、瀬下寛之。 人類は環境変化が原因で地球上に出現した巨大生物「怪獣」の脅威に晒されるようになった。その中でも圧倒的な力を持ったゴジラによって半世紀に渡り敗走を重ねた人類は、種全体の存続のため宇宙への脱出を余儀なくされる。22年後、再び地球を人類の手に取り戻すため、主人公ハルオを筆頭にゴジラと戦う様を描く。
Read Article

ルパン三世VSキャッツ・アイ(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ルパン三世VSキャッツ・アイ』とは、モンキー・パンチ原作の『ルパン三世』と北条司原作の『キャッツ・アイ』が時に戦い、時に協力しながら巨悪と対決していく2023年のアニメ作品。怪盗を題材とする有名作品のクロスオーバーとして、公開前から注目を集めた。 「ハインツ・コレクション」と呼ばれる美術品ばかりを狙う怪盗キャッツ・アイの泪、瞳、愛の来生3姉妹。しかしある時、彼女たちが回収した「少女と花束」という絵画がアジトからルパン三世に盗まれる事件が発生。その絵に隠された秘密を巡る大冒険が幕を開ける。
Read Article

GODZILLA 決戦機動増殖都市(アニゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ
『GODZILLA 決戦機動増殖都市(アニゴジ)』とは、2018年公開の日本のアニメーション映画である。監督は静野孔文と瀬下寛之。 通称アニゴジと言われている3Ⅾアニメーション作品であり、全三部作で構成されている。 ゴジラが出現したことで、人類は滅亡の危機に見舞われていた。主人公のハルオは、生き残った仲間やフツアと呼ばれる民族たちと協力し、再びゴジラに挑むのだった。 見所はフツアの民族との交流や、ナノメタルという大きな希望とそれに伴う犠牲に苦悩するハルオの心の葛藤である。
Read Article

2024年10月秋アニメ(今期アニメ)まとめ
2024年10月期に放送される秋アニメを50音順に紹介する。2024年10月秋アニメは、有名シリーズの新作が多数ラインナップされている。アニメの放送情報や配信情報、声優・スタッフ、あらすじなどの情報をわかりやすくまとめた。
Read Article

2024年7月夏アニメ(前期アニメ)まとめ
2024年7月期に放送される夏アニメを50音順に紹介する。2024年7月夏アニメは、人気シリーズの続編が多数ラインナップされている。アニメの放送情報や配信情報、声優・スタッフ、あらすじなどの情報をわかりやすくまとめた。
Read Article

「亜人」 みんなの感想・考察※ネタバレ注意
桜井画門による人気漫画「亜人」。不死の体を持つ亜人と人間との戦いを描いたアクション作品です。劇場アニメ化もされ3部作が上映されました。そんな「亜人」のアニメについて、 インターネット上でのみんなの感想・考察をまとめました。
Read Article