天穂のサクナヒメ(ゲーム)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『天穂のサクナヒメ』とは、同人ゲームサークル「えーでるわいす」が制作し、マーベラスから発売されたアクションRPG。PS4、Nintendo Switch、PC版が発売されている。戦神であり豊穣神でもある主人公・サクナヒメが鬼の蔓延る島「ヒノエ島」で稲作に従事しながら鬼を退治し、島の秘密を解き明かしていく物語。ゲームは稲作とアクションの2つのパートに分かれて進行する。稲作パートの本格的な作りこみから「農林水産省のHPが攻略wikiになる」と話題になった。

峠の仲間

サクナヒメ

怠惰で傲慢に育ったサクナヒメだが、ヒノエ島での日々を通して成長し、島に暮らす者たちを守るため決死の覚悟で大龍に挑む。

CV:大空直美
戦神の父と豊穣神の母を持つ神。神の都である御柱都で何の苦労もせず、怠惰で傲慢に育つ。あるとき、都に人間たちが迷い込んだことを発端に、都を追放され、島流しとなってしまう。鬼が巣くう未開の地「鬼島」の調査を命じられ、何もない島で米を育てて生活しながら島を調べることになる。
都で自堕落に育ったサクナヒメは、島での苦しい生活に耐えきれず爆発することもあったが、駄々をこねたところで食料が湧いて出るわけもなく、しぶしぶ自主的に働き始める。やがて「楽をするための労は惜しまない」と言って、生活を楽にするための作業に積極的に取り組むようになり、島で唯一の上級神として頼られるうち、神としての自覚が芽生えていく。
親友ココロワヒメとの仲が決裂した際は、追放の命に逆らって都へ赴き、ココロワヒメの長年の鬱屈に正面から向き合うことで固い絆を得た。
大龍が復活して火山が噴火を起こし、鬼の襲撃にあって家や田んぼが滅茶苦茶にされてしまったときはひとりで飛び出してしまうが、都に助けを求めたところで、人間たちやアシグモ、河童たちは都の神々に受け入れてはもらえないだろうと推測し、このヒノエ島で生きる者たちを守れるのは自分を置いて他にはいない、と決心する。
タマ爺を農具として打ち直せば大龍に対抗できる、その代わりタマ爺は消えてしまう、と聞かされた際は激しく拒絶するが、石丸が誰にも頼れず、自らの怨嗟に囚われたまま死んでいったのを見届けた結果、自分を支えてくれるものを守るために育ての親タマ爺と決別する決意を固める。その後、島中に黄泉神を増やそうとするヨモツホムスビとの戦いを経てタマ爺の刀身を発見し、別離には至らずに済んだ。
大龍との決戦で羽衣の力を使い果たし、その代償としてタマ爺と共に消滅しようとしたとき、長年再会を願った父母の魂と邂逅する。父と母が代償を肩代わりしたことでサクナヒメはヒノエ島へと帰還し、ヒノエ島はようやく平穏を得る。その後、サクナヒメは島で稲作を続け、二つ世に長い長い豊穣の時代をもたらした。

タマ爺(じい)

大龍との戦いが終わった後、少々ボケはじめているタマ爺。

CV:鳴海崇志
もとはサクナヒメの父、タケリビに仕えていた剣の精霊。正式名称を「星魂剣(ほしだまのつるぎ)」という。タケリビとトヨハナが姿を消してからは娘のサクナヒメを育て、仕えている。
頂の世に関しては仲間の中で最も詳しく、夕食の席で皆に世界の仕組みを解説したり、タケリビの伝説を語る等、生き字引として頼りにされている。
タケリビが大龍と戦った際、とどめの一撃が大龍の骨に当たり、刀身が折れてしまった。その後は残った柄だけでサクナヒメの世話役をしていたが、ヒノエ島で死者の神ヨモツホムスビを退治した際、折れた刀身が発見される。
きんたの手により打ち直されて星魂の農具として生まれ変わり、大龍に挑むサクナヒメの武器となった。

田右衛門(たうえもん)

頂の世に残った田右衛門。サクナヒメに仕え、自身も豊穣神となる。

CV:矢野龍太
本名は「桂右衛門尉瑞月朝臣高盛 (かつらうえもんのじょうみづきのあそんたかもり)」。武家の生まれだが武芸の才能がまったくない。本人は野良仕事が好きで、百姓になりたかった。
戦場から逃げ出し、落ち武者狩りに追われた末に山賊の一味に入る。その一味の頭領が野良仕事好きを面白がって「田右衛門」と名付けて以来、本人もそう名乗っている。
ひどい不器用で、大好きな野良仕事であってもろくにできたためしがなく、島での生活を始めたばかりの頃は皆の足を引っ張ることも多かった。しかし、穏やかな気性のため皆の調整役を買って出ることが多く、峠ではサクナヒメに次ぐサブリーダーのような立ち位置にある。
ミルテ達が麓の世へ帰った後も頂の世に残ってサクナヒメに仕え、豊穣神として認められるようになる。

ミルテ

麓の世へ帰るミルテ。新しいことを学び、人々に伝えるという夢を叶えた。

CV:久保田ひかり
ヤナトから海を遥かに超えた先にある国、ベンタニアの出身で、フォロモス教の宣教師。大陸の国「黄華(おうか)」へ布教の旅をする途中でヤナトに立ち寄り、戦争に巻き込まれ、同行者の司祭を亡くし、石丸率いる山賊の一味に捕らわれてしまう。
峠では主に料理を担当する。材料を集めればベンタニア料理を作ってくれる。医学にも精通しており、些細な病気の兆候でも察する観察眼を持つ。
博学だが正しさを追求するあまり自分の考えを押し付けるところがあり、サクナヒメたちは神ではないと言い切って皆を閉口させたこともある。子どもたちに教養を身に着けさせようとして大反発された際には、教え方を工夫し、自らも学ぶ姿勢を見せることで子どもたちに学びを促した。
田右衛門と仲が良く、頂の世と麓の世で分かれて生きていくことになった際には何事か約束をしている。その内容は本人たちしか知らない。

きんた

麓の世へ帰っていくきんた。その背には田右衛門の刀がある。餞別として譲られたものと思われる。

CV:前田聡馬
戦争で村を焼かれて身寄りをなくし、預けられた先の寺で坊主に虐められ、ひとりでさまよっているところを石丸率いる山賊に捕らわれた。田右衛門に助け出されて山中をさまよっているうちに頂の世に迷い込み、サクナヒメと共にヒノエ島で生活することになる。
ひねくれた性格で、盗み食いや悪戯ばかりする手の付けられない悪童だったが、峠での生活を通して振る舞いを変えていく。
田右衛門が腰に差している刀に憧れ、鍛冶師として腕を磨く。やがて一振りの刀を打ちあげるが、きんたが神の元となる素材を使ったために、ひとりでに動いて刀を折って回る妖刀となってしまった。星魂の刀身に襲いかかった妖刀が折れてしまったことで騒動は落着するが、きんたは自らの鍛冶が道半ばであることを悟り、麓の世で自分の腕を試したいと思うようになる。
麓の世に帰ったきんたは伝説の鍛冶師として名を馳せたという。

ゆい

頂の世に残ったゆい。機織りの女神となった。

CV:古賀葵
きんたに命を助けられた一羽の鶴が、「訪れしもの」との契約によって人の姿を得た。訪れしものに与えられた、「糸を紡ぎ、人と繋がる力」の名が結(ゆい)といい、そのまま彼女の名前となっている。代償は「機を織る姿を誰にも見られないこと」だった。
命の恩人であるきんたに恩返しをするため、常にきんたのそばに張り付き、その身に危険が及ばないように見張る。きんたに執着するあまり他の者を遠ざけたがるところがあり、頼まれごとを嫌がったりすっぽかしたりしていたが、サクナヒメやかいまるとの関わりを通して人と折り合うことを覚え、峠に欠かせない仲間となっていく。
あるとき、サクナヒメに機織りを覗かれたことで禁が破られ、鶴の姿に戻ってしまう。きんたが「訪れしもの」の前でゆいと交わした約束を語り、自身とゆいとの繋がりを示したことで、もう一度対価を支払い、人の姿になることができた。このとき何を対価にしたのかは、ゆいと訪れしものしか知らない。
大龍の退治後は頂の世に残り、美しい機織りの女神として成長する。

かいまる

麓の世へ帰ったかいまる。農夫となり、周囲の人々を支える生涯を送った。

CV:桃河りか
田右衛門が所属した山賊の頭領の息子。話せる年齢だったが、石丸に父が殺されるところを見て言葉を失ってしまう。ゆいはかいまるの言いたいことがわかるようだが、それは「訪れしもの」に与えられた力のためだと後に判明する。
動物と心を通わせることができ、ヒノエ島では生活に役立つ様々な生き物を峠に連れてくる。ただし猫だけは何の役にも立たないが、サクナヒメが喜ぶのでよく連れて帰ってくる。ちなみに、合鴨農法に使う鴨は冬になると食べるか野に放すかを選べる。春になるとかいまるが新しい鴨を連れてきてくれる。
頂の世で長く暮らすうちに、心を他者と直接繋ぐことができるようになった。石丸が峠を襲撃した際もこの力で難を逃れ、羽衣の力の代償として父母と共に消えようとするサクナヒメを心だけで迎えに行き、島へと帰ることができた。
麓の世に帰った後は農夫として暮らし、村の相談役として頼りにされる人生を送った。

ヒノエ島の住民

アシグモ

knkn14
knkn14
@knkn14

目次 - Contents