僕たちがやりました(僕やり)のネタバレ解説・考察まとめ

『僕たちがやりました(僕やり)』とは、原作が金城宗幸、漫画が荒木光による日本の漫画。通称「僕やり」。講談社の『週刊ヤングマガジン』で、2015年19号から2017年8号まで連載された。主人公は凡下高校に通う2年生、増淵トビオ。同級生らと楽しい日々を送る中、いたずらのつもりで計画した「爆破」が死者10人を出す大惨事を招く。罪悪感を抱えながら、窮地に追いつめられた若者たちの成長と共に人間の本性や心理を描く。『僕たちがやりました』は、2017年7月からフジテレビ系列の関西テレビでドラマ化された。

演:桐山漣
ベテランのホームレス。万引きが得意。一時、ホームレス生活を送っていたトビオの面倒を見た。同性愛者。

ワタル

矢波高校爆破事件から10年後に登場する高校生。周囲に認められるヒーローになりたいという願望があり、芸能プロダクションに応募するなどしていたが上手くいかず希望を失っていた。そうした中、無差別殺人を企てることで注目を浴びることを考える。街中を歩いてたトビオに目を付けてナイフで殺そうとするが、逆に死を望むトビオに怯えて逃げ出してしまう。

『僕たちがやりました』の用語

凡下高校(ぼけこうこう)

凡下高校

主人公のトビオのほか、伊佐美やマルが通う高校。男女共学。3人と仲が良かったパイセンの母校でもある。不良たちが通う矢波高校が隣接している。

矢波高校(やばこうこう)

矢波高校

市橋ら不良が通う高校。隣接する凡下高校の生徒をターゲットにカツアゲをする。マルも市橋らのメンバーの標的となり痛めつけられる。トビオらの計画した爆破によって10人の死者が出てしまう。

クラウディア・トルネイド

伊佐美にクラウディア・トルネイドを仕掛ける今宵の父

新里今宵の父親の使う技。両手を使って相手の身体全体を回転させる。今宵の妊娠をしった際、怒った父親は彼氏の伊佐美に「クラウディア・トルネイド」をかける。今宵もこの技を使えるほか、伊佐美もその後使えるようになる。

金閣寺

ソープランド「金閣寺」

パイセンの父親で風俗界の実力者、輪島宗十郎が経営するソープランド。京都に店舗を構える。マルの行きつけの店。

『僕たちがやりました』の名言・名セリフ

パイセン「どちらも誤認(5人)だったでしょう!」

誤認逮捕だとして釈放されたパイセン

爆破事件の容疑者として逮捕されたパイセンが、ある日突然、母校の凡下高校に現れた際の言葉。実際は風俗界の実力者で、パイセンの父親の輪島宗十郎が別の犯人をでっち上げてパイセンを釈放させていた。

市橋「コングラッチネイション」

トビオと蓮子が付き合うことになり祝福の言葉をかける市橋

爆破事件のリハビリのために入院生活を送る市橋が、蓮子と付き合うことになったトビオにかけた祝福の言葉。コングラチュレーションという言葉を間違えて、コングラッチネーションと言っている。

furin_bell
furin_bell
@furin_bell

目次 - Contents