To LOVEる -とらぶる-(ダークネス)のネタバレ解説・考察まとめ

『To LOVEる -とらぶる-』とは、矢吹健太朗(作画)、長谷見沙貴(脚本)による日本の漫画およびそれを原作とするアニメ。男子高校生・結城リトを主人公とし、ララ・サタリン・デビルークと西連寺春菜の三角関係を軸に展開されたラブコメディ作品。
また、続編のスピンオフ作品『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』では主人公はララの妹であるモモ・ベリア・デビルークやナナ・アスタ・デビルークがヒロインとして加わりお色気描写が過激になった。

CV:能登麻美子

彩南高校の旧校舎に住み着いていた幽霊。同じく旧校舎に住んでいた故郷でリストラされた宇宙人の騒動解決後、御門が制作したバイオロイドに憑依することで体を得て「村雨静」としてリトのクラスに編入している。現在は肉体のメンテナンスもあるので御門の診療所で住み込みの看護師をしている。好奇心旺盛で積極的な性格だが、天然でおっちょこちょい。幽霊として旧校舎に篭っていた年月が長いため、現代社会の風俗習慣には疎いが好奇心が強いので適応も早かった。

西連寺秋穂(さいれんじあきほ)

CV:高橋美佳子

春菜の姉であり、ファッション雑誌の編集者。都会的で洗練された雰囲気を持つ美人で妹の春菜より精神的にも大人。外向的で付き合いも広く、かなりモテる。しかし彼氏より遊び友達の相手が多いようで、春菜から「本気で恋する気がない」と呆れられている。

猿山ケンイチ(さるやまケンイチ)

CV:吉野裕行

中学生からのリトの親友。猿のような外見以外はどこにでもいるような平凡な男子高校生。しかし、見せ場では異様な発言力と実行力を発揮する侮れない男であり、察しも良くリトの本命が西連寺春菜であることもお見通しだった。

レン・エルシ・ジュエリア

CV:大浦冬華

ルンの双子の兄の美少年。元々ルンとレンはメモルゼ星人で「男女変換能力」を持ち、レンとルンは一つの体のうちに存在していた。ララを溺愛しララに想いを寄せられるリトをライバル視している。ちなみに妹のルンは逆にララをライバル視している。リトとキスをしてしまった経験もある

その他

ペケ

CV:新井里美(アニメ第1期・OVA・ダークネス)・豊崎愛生(アニメ第2期)

ララが開発した、意思を持つ万能コスチュームロボット。目が渦巻きになっており、背中からは羽が生えている。日常の衣服に変化することでララのサポートをしている。
様々な衣服に変化することができ、視認した服装を瞬時に再現することや、逆に瞬時に衣服から元の姿に戻ることもできる。さらに他者の衣服を修復することも可能。またコスチューム機能の応用で擬人化したこともある。

性別はなく、男の姿にも女の姿にもなることが可能。ただし、エネルギーが切れると機能を維持できず、コスチュームが崩れてしまうため、エネルギー充填のために睡眠をとる必要がある。また惑星ミストアでは機能できない。

ララのお気に入りはペケの形状をほぼ維持したドレスモードだが、かなり目立つため、ドレスモードへの変形は飛行する必要がある場合などに限定されている。普段は制服や平服に変形することが多く、その際、ペケ本体は髪飾りとして表出している。『ダークネス』では応用として、着ぐるみの要領で別人の外見そのものに変化している。

初対面のリトを「さえない顔の地球人」と呼ぶなど、『TL』初期は毒舌家な面も見られるが、基本的には礼儀正しく、ロボットとは思えない喜怒哀楽の感情や洞察力も見せる。

ララの衣服になるだけではなく、相談に乗ったり、一緒にテレビゲームで遊んだりするなど、総じて良き相棒と言える存在である。また、ペケ自身も生みの親であるララを慕っており、そのためリトがララの求愛に応えないことが理解できないでいる。ララの気持ちを尊重してはいるが、ごく普通の地球人であるリトを若干軽んじている節があり、ララがリト以外の男性を眼中に置いていないことには懸念を抱いている。

『TL』最終話では、リトとララがお互いに好き同士であることを知る。『ダークネス』第50話でセフィを救うため「天空×字拳」を披露。

セリーヌ

CV:柚木涼香

プランタス星だけに自生する宇宙植物であり、巨大なひまわりのような植物だったが後に幼女化した。ちなみに「セリーヌ」と命名したのは美柑。
元々は「ギーギー」「ゲゲー」という独特の声で鳴く植物だった。カレカレ病にかかったよう症状となり一度枯れてしまう。しかしその後、頭上に花が咲いた幼女「セリーヌ」となっているリト達の言葉を理解し「まうー」という言葉を喋るようになる。

『To LOVEる -とらぶる-』の用語

惑星

メモルゼ

レン・エルシ・ジュエリアとルン・エルシ・ジュエリアの出身である星。太陽が2つあり、陸地の大部分が砂漠に覆われてかなり過酷な環境。そのためメモルゼ星人は子孫を残しやすくするため、男女が身体を共有するという進化を遂げた。
またメモルゼ星人には三次成長期があり、この時期を迎えると男女の人格と肉体が分離しそれぞれ独立した個体になる。レンとルンの父、メモルゼ王が治める王政国家である。

オキワナ星

地球から200万光年離れた場所に存在する原始惑星。リゾート地のような南国ムードたっぷりの星。未開のため貴重な薬草が自生している。

惑星ミストア

tw-9206031438171422723
tw-9206031438171422723
@tw-9206031438171422723

Related Articles関連記事

ジャンプの歴代ヒロインまとめ

ジャンプの歴代ヒロインまとめ

日本でもっとも発行部数の多い漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』は、人気でも知名度でも漫画という文化の頂点に位置する存在であり、幾多の傑作を生み出してきた。少年漫画であるだけにほとんどの作品の主人公は男性キャラクターだが、彼らを盛り立てるヒロインもまた魅力的な造形の人物ばかりである。 大人に子供、主人公に守られるだけの存在から共に戦う相棒、正規のヒロインを蹴散らして主人公と結ばれた者、“少年漫画”の常識を超えたヒロインかつ女性主人公というタイプ。ここでは、ジャンプ作品を彩ったヒロインたちを紹介する。

Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(ダリフラ)のネタバレ解説・考察まとめ

ダーリン・イン・ザ・フランキス(ダリフラ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ダーリン・イン・ザ・フランキス』とは、TRIGGER・A-1 Pictures共同制作による日本のアニメ作品。TRIGGERにとって初のロボットアニメであり、謎めいた世界観の中で繰り広げられる少年少女の葛藤と成長を描いている。 遠い未来で産まれたヒトである「コドモ」は、ここで生きるため叫竜と戦うことを宿命とされていた。その1人である「Code:016」ことヒロは、森の中で「パートナー殺し」と噂されている少女「Code:002」ことゼロツーに出会い、彼女と共に戦い始める。

Read Article

BLACK CAT(ブラック・キャット)のネタバレ解説・考察まとめ

BLACK CAT(ブラック・キャット)のネタバレ解説・考察まとめ

『BLACK CAT(ブラック・キャット)』とは、矢吹健太郎による漫画。集英社。週刊少年ジャンプにて、2000年から2004年まで連載。全20巻。通称「ブラック・キャット」と呼ばれ、秘密結社(クロノス)で暗殺者として生きてきたトレインは、ある人物との出会いを経て、現在は掃除屋として相棒スヴェンと活動していた。だが、そんな彼の前にクロノス時代の因縁のある相手、クリードが姿を現す。自分に執着するクリードと過去の因縁を払拭する為に、トレインは掃除屋として闘いに挑む。

Read Article

あやかしトライアングル(あやトラ)のネタバレ解説・考察まとめ

あやかしトライアングル(あやトラ)のネタバレ解説・考察まとめ

『あやかしトライアングル』とは『少年ジャンプ+』にて連載された矢吹健太郎の漫画と、それを原作にしたアニメ作品。妖(あやかし)と呼ばれる妖怪達がいる現代の日本を舞台に、主人公の祓忍「風巻祭里」が妖巫女の力を持つヒロイン「花奏すず」を妖から守るというストーリー。同時に、妖の王「シロガネ」の妖術によって性別が女性になってしまった祭里を男に戻すために奮闘するすずのバトルラブコメという側面もある。累計発行部数が100万部を突破し、2023年にアニメ化された人気作品だ。

Read Article

邪馬台幻想記(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

邪馬台幻想記(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『邪馬台幻想記』(やまとげんそうき)とは、弥生時代の日本を舞台にした、矢吹健太朗による少年漫画。矢吹の初の連載作品であり、1998年に読み切りが2本発表された後、『週刊少年ジャンプ』の1999年12号から29号に連載された。単行本は全2巻。 戦乱続く弥生時代の倭国(日本)。邪馬台国の先代女王ヒミコからその座を受け継いだ壱与は、戦を無くすために倭国統一を目指していた。壱与を暗殺するために送り込まれた紫苑は、彼女の高い志を知って感銘を受け、邪馬台国側に寝返ってその力を振るう。

Read Article

《過激注意》どこまでイクのか!?漫画「To loveる ダークネス」の過激表現!!

《過激注意》どこまでイクのか!?漫画「To loveる ダークネス」の過激表現!!

我らが矢吹健太郎先生の大人気漫画・アニメ「To loveる ダークネス」は、その繊細かつ独特なキャラクターや絵のタッチから、今でもなお色褪せずに高評価されています。しかしながら近年は、世の中の重要やリクエストに応えてなのか、極めて大胆な描写が目立つようになりましたよね。連載当初は、それこそ間接的かつ暗示程度でしたが、2016年の今となっては、もはや成人向け漫画ともいえるぐらい、過激なのです。

Read Article

《15禁注意!》「To Loveる」逆ポロりまとめ!?リトのアレを目の当たりにしたヒロインたちの反応

《15禁注意!》「To Loveる」逆ポロりまとめ!?リトのアレを目の当たりにしたヒロインたちの反応

矢吹健太朗氏が繰り広げる伝説のセクシー&バトル漫画「To Loveる」「To Loveる ダークネス」!特徴の一つとして、個性溢れるかわいいヒロインキャラクターたちの下着やらアレやらがチラッと見えてしまうシーンが多くありますよね。しかしながら、そんな中今回注目したのはその真逆!リトのポロりを目の当たりにした、ヒロインたちのリアクションのシーンをまとめてみました。

Read Article

大人気セクシー&バトル「To LOVEる+To LOVEる ダークネス」のゲーム各種と面白要素まとめ

大人気セクシー&バトル「To LOVEる+To LOVEる ダークネス」のゲーム各種と面白要素まとめ

我らが矢吹健太朗さんの珠玉の名作「To LOVEる+To LOVEる ダークネス」!その大人気ぶりはとどまることを知らず、アニメ化やゲーム化はもちろん、イベント、グッズ化などなど、派生先もたくさんあります!そんな中、今回は「To LOVEる+To LOVEる ダークネス」のゲームに注目し、個々のゲーム性やセクシーポイントなどをまとめてみました。

Read Article

【閲覧注意】有害図書に指定されたヤバい漫画まとめ!マンホールや殺し屋1など

【閲覧注意】有害図書に指定されたヤバい漫画まとめ!マンホールや殺し屋1など

「有害図書指定」とは、青少年保護のために性や暴力等に関する表現があり、販売に制限がかけられます。これに指定された図書は多くなく、中でも「グロい」という理由で指定されることはより稀。今回は『殺し屋1』、『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』、『黒鷺死体宅急便』など「有害図書指定」を受けたマンガをまとめてみました。

Read Article

ジャンプで連載された「ちょっとエッチな美少女漫画」シリーズまとめ

ジャンプで連載された「ちょっとエッチな美少女漫画」シリーズまとめ

ジャンプといえば「遊戯王」や「ドラゴンボール」、「ワンピース」、「NARUTO」など、熱血バトル漫画が多いですよね。しかしながら、そんな表舞台の外側では、密かに爆発的な人気を誇っていたのが「ちょっとエッチな美少女漫画」シリーズです。「いちご100%」や「to loveる」など、世代によって既知か否かはまちまちなので、今回まとめてみました。

Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

2007年~2018年の間に『週刊少年ジャンプ』で打ち切り・終了したマンガをまとめました。作品は2007年1号以降に終了したものです。『銀魂』『BLEACH』『NARUTO』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』といったジャンプを代表するマンガはもちろん、残念ながら打ち切りになってしまった作品、内容は悪くなかったのに読者に響かなかった隠れた良作を紹介していきます。

Read Article

To LOVEる -とらぶる-【基本情報】

To LOVEる -とらぶる-【基本情報】

「ToLOVEる -とらぶる-」(以下TL)は、作画・矢吹健太郎先生、原作・原案・脚本・長谷見沙貴先生による、学園ハーレムSFラブコメディ漫画。『週刊少年ジャンプ』にて2006年21・22号~2009年40号まで、また『ジャンプSQ.』にてスピンオフ漫画「ToLOVEる -とらぶる-ダークネス」として2010年11月号~2017年7月号まで、2誌通じて通算11年間連載された。

Read Article

1話を見たら止まらなくなるおすすめアニメを紹介!『ダーリン・イン・ザ・フランキス』などの名作ばかり!

1話を見たら止まらなくなるおすすめアニメを紹介!『ダーリン・イン・ザ・フランキス』などの名作ばかり!

ここでは1話を見たら止まらなくなるほど面白い、オススメのアニメを紹介する。どんな作品でも、物語で重要なのは第1話だ。どんなに面白い内容でも、続きが気になる話でなければ視聴者は離れてしまう。ここで紹介するアニメは第1話の掴みが強力な作品ばかりだ。

Read Article

目次 - Contents