北斗の拳の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

「北斗の拳(Fist of the North Star)」は、週刊少年ジャンプで連載されていた原作:武論尊、作画:原哲夫によるハードボイルドアクション。描かれる男達の激戦や、熱い友情は連載が終了した今でも尚、高い人気を誇りアニメやゲームなど様々なメディア展開を広げている。
主人公・ケンシロウをはじめとした個性溢れるキャラクター達は名言・迷言ともいえるユニークなセリフを残している。
『北斗の拳』の概要
原作:武論尊、原画:原哲夫によって描かれるハードボイルドアクション漫画。
核戦争によって文明や秩序が失われた世界が舞台。人々が水や食料などのわずかに残された資源を巡って争いが繰り返され、暴力が支配する世界に現れた主人公、伝説の暗殺拳「北斗神拳」伝承者の・ケンシロウの生き様が描かれている。
1983年から1988年まで週刊少年ジャンプに連載され、1980年台のジャンプを代表する漫画の一つである。連載が終了した今でも年齢層を問わず人気が高く、アニメやゲームなど様々なメディア展開がされており、累計発行部数は6000万部、全世界では1億部となっている。
格闘家である角田信朗は自分の息子と娘に「ケンシロウ」、「ユリア」と名付けるほどのファンであり、その他にもイギリスの映画俳優であるゲイリー・ダニエルズやアメリカのヒップホップアーティストのRZA、芸人の天野ひろゆき、土田晃之や俳優の阿部寛など国内外の著名人に多くのファンがいる。
『北斗の拳』の名言・名セリフ
199X年、世界は核の炎に包まれた!海は枯れ、地は裂け、全ての生物が死滅したかのように見えた。だが、人類は死滅していなかった!

登場人物のセリフではないが、オープニングに現れるこの文章。世界観を一言で表した文言であり、巨大なキノコ雲の絵を背景に現れるこの一文は、初見の読者や視聴者に強烈なインパクトを与えた。
お前はもう死んでいる………

暴徒のリーダーに北斗神拳の奥義の一つである「北斗百裂拳」で葬った際に放ったセリフ。
暴徒はケンシロウの言葉が理解できなかったが、直後に奥義の効果によって肉体が崩壊し、爆発四散した。
北斗の拳及びケンシロウの代名詞の一つであり、原作から派生した作品のキャッチコピーなどにも使用されており、知名度が高く、「北斗の拳」という作品を知らない人間でも一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。
てめえらに今日を生きる資格はねぇ!!

食糧難にあえぐ村のために栽培用の種籾を探し、半年かけて探し回った老人・ミスミがスペードと呼ばれる人物に殺害され、怒りに震えるケンシロウが放ったセリフ。
隆起した筋肉よって服がはじけ飛ぶというシーンもここが初出であり、ケンシロウが心優しい人物であることがよくわかる場面である。
ひでぶっ!!

南斗弧鷲拳の使い手、殉星の男・シンが率いるKING軍の四重臣の一人・ハートのセリフ。
もとは別のセリフで編集時の誤植で「ひでぶっ」になったと噂されていたが、実際には最初からこのセリフで「ひでぇ=(痛ぇ)」と言っている際に身体が破裂したため「ぶっ」に繋がり「ひでぶっ」になったと文庫版のあとがきで作者が語っている。
これまでの敵キャラは無言に近い状態で死亡していたが、このセリフがヒットしたこと受け、敵キャラは珍妙な断末魔を上げながら死亡するという方式が確立された。
おれが欲しかったものはたった一つ、ユリアだ!!

南斗弧鷲拳の使い手、殉星の男・シンのセリフ。
連れ去ったケンシロウの恋人・ユリアの気を引こうと、宝石やドレス、果ては街一つまでも与えたシンだったが、ユリアの心は動かずついにビルから身投げをしてしまう。
名声、権力、富を手に入れたシンだったが一番欲しかったユリアの心は最後まで手に入れる事ができなかったシンの心の叫びだった。
同じ女を愛した男だから

敵であったはずのシンのために墓を作り、埋葬しようとする理由を聞かれた際に答えたセリフ。
彼のために墓を作ることは、ケンシロウの中ではシンがただの悪人ではなく、同じ女性・ユリアを愛した男であり強敵(とも)であったということが理解できる。
たわば!!

カルト武装組織「GOLAN」のメンバー・マッド軍曹のセリフ。
作者の原哲夫は文庫版のあとがきで「たすけてくれっ、たすけて~~」と言っている途中で肉が弾ける感じをだすために工夫したと語っている。
「GOLAN」とは文明崩壊前の特殊部隊の生き残り結成した武装組織。「神の国(ゴッドランド)」と呼ばれる、選ばれた人間だけの国を作ろうとしており、近隣にあるオアシスの街から食料を徴収したり、各地から己達の子孫を残すために女達を連れ去ったりしていた。
Related Articles関連記事

北斗の拳(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
「北斗の拳」とは1984年から1987年まで放送されたアニメです。この作品は武論尊作の「北斗の拳」を原作としています。この物語は核戦争によって崩壊した世界を舞台としており、暴力が支配する中で北斗神拳の伝承者ケンシロウの生きざまを描いたアニメです。
Read Article

北斗の拳の必殺技まとめ
『北斗の拳』とは原作・武論尊、作画・原哲夫による日本の漫画である。アニメや映画など、様々なメディアミックスがなされた。199X年に起きた核戦争によって文明と人々の秩序が失われ、資源をめぐって争いが繰り返される世紀末が舞台。そんな世界で救世主として現れた伝説の暗殺拳"北斗神拳"の伝承者・ケンシロウの生き様を描くハードボイルドアクションである。今回、誰もが憧れ一度はマネをしたであろう北斗神拳の技の数々を紹介する。
Read Article

北斗の拳のオノマトペ・擬音・断末魔まとめ
『北斗の拳』(ほくとのけん)とは、原作:武論尊、作画:原哲夫による漫画作品。暴力がはびこる文明崩壊後の世界で、伝説の拳法家が悪党を退治していく様を描いている。1980年代を代表するヒット作で、アニメやゲーム、外伝作品などが次々と作られていった。 主人公であるケンシロウが使う北斗神拳は、「人体にある秘孔を突くことで様々な効果を及ぼす」というもので、珍妙な擬音や印象的な断末魔は作品の特徴の1つともなっている。ここでは、『北斗の拳』に登場する独特なオノマトペと擬音、断末魔をまとめて紹介する。
Read Article

ジャンプの歴代ヒロインまとめ
日本でもっとも発行部数の多い漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』は、人気でも知名度でも漫画という文化の頂点に位置する存在であり、幾多の傑作を生み出してきた。少年漫画であるだけにほとんどの作品の主人公は男性キャラクターだが、彼らを盛り立てるヒロインもまた魅力的な造形の人物ばかりである。 大人に子供、主人公に守られるだけの存在から共に戦う相棒、正規のヒロインを蹴散らして主人公と結ばれた者、“少年漫画”の常識を超えたヒロインかつ女性主人公というタイプ。ここでは、ジャンプ作品を彩ったヒロインたちを紹介する。
Read Article

北斗の拳 イチゴ味(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『北斗の拳 イチゴ味』は、武論尊・原哲夫(原案)、河田雄志(シナリオ)、行徒妹(作画)による漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。『WEBコミックぜにょん』において2013年より配信された。1980年代に一斉風靡した『北斗の拳』を原典とし、南斗六聖拳「将星」の男・聖帝サウザーを主役としたパロディギャグ漫画である。『北斗の拳』に似せた作画でギャグを連発するのが特徴。次第にオリジナルのストーリー展開による群像劇へと移行し、好評を博した。2018年に作画の行徒妹の体調不良により無期限の休載となった。
Read Article

CYBERブルー(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『CYBERブルー』とは、原作・bob、脚本・三井隆一、作画・原哲夫によるSFバイオレンスアクション漫画。集英社の『週刊少年ジャンプ』上で、1988年から1989年にかけて連載された。ジャンプコミックス単行本は全4巻。 荒廃の地、惑星ティノスを舞台としたSF世界の中で、無敵の超人サイバービーイングとなった少年ブルーが元老たち悪を倒すバトル作品。連載終了後もリメイク版が数作発表されており、2013年1月にはパチンコが発売されている。
Read Article

サンクチュアリ(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『サンクチュアリ』とは原作・史村翔、作画・池上遼一による漫画である。2人の主人公、相楽系の直属組織、北彰会初代会長からどんどんと躍進する裏社会に生きる北条彰(ほうじょうあきら)と民自党代議士の秘書から国民全体を動かすまでに成長を遂げる表社会に生きる浅見千秋(あさみちあき)が共同して世の中を変えていこうとする社会派ドラマの漫画である。1990年代の日本社会を反映した内容であり、無気力に陥る国民を鼓舞しようと二人の主人公が奔走、躍進する姿は日本人に大きな影響、勇気を与えている。
Read Article

花の慶次(原哲夫)のネタバレ解説・考察まとめ
『花の慶次 -雲のかなたに-』は、1990年から1993年にかけて『週刊少年ジャンプ』で連載された原哲夫の漫画。隆慶一郎の歴史小説『一夢庵風流記』を原作としている。 戦国時代末期を舞台に、戦国武将・前田利家の義理の甥である前田慶次が、天下御免の傾奇者として繰り広げる一大劇を描いている。主人公の前田慶次と彼を取り巻く多彩なキャラクターが魅力的で、彼らの大胆かつ痛快な立ち振る舞いと、豪胆な駆け引きが人気を博した。多くの名言も生まれ、後にパチンコ台としても人気を集める。
Read Article

花の慶次の武器・流派・必殺技まとめ
『花の慶次 -雲のかなたに-』(はなのけいじ くものかなたに)とは、原哲夫による少年漫画。隆慶一郎作の歴史小説『一夢庵風流記』を原作としており、実在の人物である前田慶次を主人公に、戦国時代を生きた“傾奇者”の姿を描いている。 戦いが繰り返された戦国時代を舞台にしているため、作中には様々な武器と、それを用いた必殺技が登場する。慶次の得意武器である朱槍、戦国時代の手榴弾である焙烙玉、戦国最強の兵器である火縄銃。ここでは、『花の慶次 -雲のかなたに-』に登場する武器、流派、必殺技を紹介する。
Read Article

花の慶次の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『花の慶次』は、隆慶一郎作の歴史小説「一夢庵風流記」を原作に、原哲夫によって描かれた歴史マンガである。この時代きっての傾奇者である前田慶次が波乱万丈の戦国の世を駆け抜ける。 主人公・前田慶次をはじめとした個性的なキャラクターが多いこの作品には、人間味溢れ、味のある名言が数多く存在している。
Read Article

北斗の拳、愛すべき雑魚キャラ
北斗の拳、数多くの影響を後世に残したその作品。それは伝説的名作でもある。 当然ケンシロウがしばけばしばくほど死ぬやつらは多く、悲惨な末路を迎えるものも多い。 今回はそんなしばかれた側にスポットを当てて考えてみよう。こいつらは大丈夫か?いや、多分死ぬ。
Read Article

【あたたた!!!】絶対くらいたくない北斗神拳の技まとめ!
「あたたたたたたたたたーっ!!」や「お前はもう死んでいる」などで有名な北斗の拳ですが主人公ケンシロウは北斗百裂拳の他にどんな技を使うのか、今回は原作の漫画やアニメを見たことが無い人に向けて個人的に恐ろしいと思った北斗神拳の様々な技を紹介していきます。
Read Article

【北斗の拳】秀逸すぎる!世紀末にふさわしい「bokete」傑作選
『北斗の拳』といえば、男たちの熱き戦いを描いた漫画として有名ですよね。作品の時代背景としては暴力が世界を支配する世紀末ということになっているのですが、お笑い要素など皆無なはずの本作も大喜利サイト「bokete」にかかれば一気にコメディへと早変わり!この記事では、そんな「bokete」で生み出されてきた傑作をまとめています。世紀末の笑いはとってもシュールですね!
Read Article

死からの復活⁉死んだと思われて復活したキャラまとめ
結構ストーリーにグイーと食い込んで死んだはずなのに、なんかやんやで生きてて、何事もなかったように復活したキャラまとめ
Read Article

死に際シーンが泣けました!滝ナミダで衝撃的なキャラまとめ
死に際の一瞬、めっちゃ輝き衝撃的なシーンをのこしたキャラたちをまとめてます
Read Article

2015年現在のメダルゲームも意外と面白いまとめ
日本は趣味・娯楽の多様化もあって、最近じゃなかなかゲームセンターに行かない人も多いと思います。しかしながら、時代とともに進化・パワーアップしているのは、なにも周辺の技術だけではないのです。昔楽しかったアーケード、メダルゲームも日に日にグレードアップして面白くなっているのです。今回はそんな見直されるべきメダルゲームを、面白ポイントとともにまとめてみました。
Read Article

②《vol.16〜30》「アメトーーク」DVD別《アニメ・漫画》ネタ芸人まとめ
「アメトーーク」DVD別《アニメ・漫画》ネタ芸人まとめですが、今回はvol.16〜vol.30までをまとめてみました。15巻までで、とりあえずガンダムネタは一段落ですが、まだまだたくさんネタは存在しますよ。ちなみにDVDは全て2枚組、さらにテレビでは放送されていない完全限定特典映像などもついてきますb
Read Article

【ドラゴンボール】爆笑必至!アニメ・漫画の「ボケて」傑作集【北斗の拳】
「ボケて(bokete)」という大喜利サイトをご存知でしょうか。画像や文字などで投稿された「お題」に対して、それを見た利用者がボケを返すというものです。この記事では、その中から絶対に笑ってしまうこと間違いなしの傑作を厳選してまとめました。よくこんな見事なボケを思い付きますよね。そのセンス、本当に素晴らしいです!あなたもぜひチャレンジしてみませんか?
Read Article

少年ジャンプの歴代名言・名セリフまとめ
『週刊少年ジャンプ』の連載漫画の中で登場した数々の名言・名セリフを、昭和〜平成の人気作から厳選して紹介する。いずれも知名度・インパクト共に抜群の代物ばかり。これを読んで己の人生の糧とするも良し、名作の感動を改めて体験するも良し、自由に楽しんでほしい。
Read Article

『北斗の拳』にまつわる都市伝説&豆知識まとめ
名作『北斗の拳』にまつわる都市伝説や豆知識をまとめました。作品の元ネタは映画『マッドマックス』であるというエピソードや、断末魔の叫びである「ひでぶ」誕生の経緯などを掲載。知れば誰かに話したくなる噂を、たっぷり紹介していきます。
Read Article

【北斗の拳】全ギャンブラーがうれし泣き?万枚突破率がすごい新基準スロット9選【涼宮ハルヒの憂鬱】
ギャンブル好きな方にとって、パチンコやスロットは絶対に通る道ですよね。そんな方のために、この記事では万枚突破率がすごいと話題の新基準スロット台についてまとめました。こういうのってなかなか当たらないようにできているんだけれども、新基準のものはかなり出るようです。ギャンブラーにとっては嬉しい悲鳴かも!?
Read Article

【週刊少年ジャンプ】80年代後半から90年代中盤のマンガ【黄金期】
ジャンプ黄金期のマンガ(80年代後半から90年代中盤に開始されたマンガ)をまとめました。
Read Article

『花の慶次』の登場人物を紹介!【完全版】
『花の慶次』とは原哲夫の漫画で、隆慶一郎作の歴史小説『一夢庵風流記』を原作として描かれている。本記事では登場人物・キャラクターを画像付きで紹介していく。登場人物が多い作品なので、どんな人物がいるのか確認できる内容となっている。
Read Article

「花の慶次」傾奇者の生き様が戦国漫画ナンバーワンのカッコよさ!
『花の慶次』といえば、戦国武将の前田慶次を主人公として描かれた作品ですよね。「傾奇者(かぶきもの)」である彼は人とはちょっと違う生き方をしているけれど、これが読者の心にドンピシャで刺さることから、慶次のファンはたくさんいるようです。この記事では、そんな彼のカッコイイ画像をたくさん集めました。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『北斗の拳』の概要
- 『北斗の拳』の名言・名セリフ
- 199X年、世界は核の炎に包まれた!海は枯れ、地は裂け、全ての生物が死滅したかのように見えた。だが、人類は死滅していなかった!
- お前はもう死んでいる………
- てめえらに今日を生きる資格はねぇ!!
- ひでぶっ!!
- おれが欲しかったものはたった一つ、ユリアだ!!
- 同じ女を愛した男だから
- たわば!!
- あべし!!
- 兄よりすぐれた弟なぞ存在しねえ!!
- ん!? まちがったかな…
- うわらば
- ちにゃ!!
- てめえらの血はなに色だーっ!!
- 激流を制するは静水
- レイ…俺がただひとりこの世で認めた男…せめてその胸の中で…
- 忘れはせぬ、おまえもまたよき強敵(とも)シンと同じくおれの中に生き続ける
- ゆけ!ケンシロウ、そして時代をひらけ!!私はいつもおまえを見ているぞ
- 愛などいらぬ!!
- ひ…退かぬ!!媚びぬ!!省みぬ!!帝王に逃走はないのだ!!
- ケンシロウ、この魂はお前に残そう。そしてこの肉体はラオウとの死闘に捨てよう!!
- き…きかぬ、きかぬのだ!!
- 雲ゆえの気まぐれよ
- フ…フフ、見事だ弟よ!!
- 我が生涯に一片の悔い無し