Music Articles音楽の記事一覧

ビンテージ・キーボードの役に立たないウンチク~国産ポリフォニック編

ビンテージ・キーボードの役に立たないウンチク~国産ポリフォニック編

これまで紹介したビンテージ・キーボードはすべて海外製のものでしたが、日本製も負けてはいません。今回紹介するRolandの「Jupiter-8」は、国産のポリフォニックシンセサイザーとしては最高峰ともいわれた楽器ですし、YAMAHAの「CS-80」も著名なミュージシャンが数多く使用しているなど、いずれもビンテージ・キーボードの名にふさわしいものです。「ものづくり日本」を象徴する名機を紹介します。

Read Article

ビンテージ・キーボードの役に立たないウンチク~価格破壊編

ビンテージ・キーボードの役に立たないウンチク~価格破壊編

技術の進歩とは怖いもので、かつては高嶺の花だったポリフォニックシンセサイザーも、だんだんとアマチュアが手の届くレベルにまで価格が落ちてきます。100万円を超えていたものが20万円台、10万円台になっていく様子は、驚き以外の何物でもありませんでした。こうした価格破壊の波をもたらしたのは海外製品ではなく、国産の「Polysix」と「JUNO-106」だったのです。

Read Article

ビンテージ・キーボードの役に立たないウンチク~エレピ編

ビンテージ・キーボードの役に立たないウンチク~エレピ編

ビンテージ・キーボードはシンセサイザーだけではなく、エレクトリック・ピアノの中にもそう呼ばれるものはあります。有名なものだとアメリカ製のRhodes(ローズ)と、YAMAHA製のCP-80がそうです。ピアノとは似ても似つかない個性的なRhodesと、グランドピアノを電子楽器化したようなCP-80では音のキャラクターは全く違いますが、多くのミュージシャンに愛されたという意味では変わりません。

Read Article

「avengers in sci-fi」コズミック・ダンス・ロックサウンドは鳴り止まない!

「avengers in sci-fi」コズミック・ダンス・ロックサウンドは鳴り止まない!

木幡太郎(Vo / Gt)、稲見喜彦(Vo / B)、長谷川正法(Dr / Cho)のスリーピースのロックバンドです。2002年の結成、2004年EPリリースから、サカナクション、the telephones、キュウソネコカミなどと並び「踊れるロック」ムーブメントの中心で第一線を走ってきています。バンド名は「アヴェンジャーズ・イン・サイファイ」と読みます。「アヴェンズ」などと略されることも。

Read Article

「赤い公園」自由奔放な才能が溢れる天才的なガールズバンド

「赤い公園」自由奔放な才能が溢れる天才的なガールズバンド

メンバーは、佐藤千明(ボーカル・キーボード)、津野米咲(ギター・コーラス)、藤本ひかり(ベース)、歌川菜穂(ドラムス・コーラス)で、4人のガールズバンド。2012年2月のメジャーデビューから、いきなりのスマッシュヒット。そして活動休止&再開、2013年 SMAPの「Joy!!」のシングル曲提供。2014年には日本レコード大賞「優秀アルバム賞」受賞。その魅力にハマるのはまだ遅くない!

Read Article

ラプソディー?セレナーデ?とりあえず一般常識レベルで知っておきたい音楽の意味

ラプソディー?セレナーデ?とりあえず一般常識レベルで知っておきたい音楽の意味

巷で「ラプソディー」や「セレナーデ」、「シンフォニー」とか「コンチェルト」という言葉を耳にしますよね?でも実はよく意味を知らない…という方が結構多くいらっしゃいます。深くまで突き詰めて知る必要はないけれど、「こんなものだよね」程度にさらっと言えたらポイント高い!と思う方、ちょっとオベンキョウしましょう。

Read Article