
ドラゴンズドグマ オンライン(DDON)のネタバレ解説・考察まとめ
2015年8月31日からサービスが開始されたオンラインオープンワールドアクション。 白竜に心臓を預け、不老になった覚者がレスタニアの異変を解決していくダークファンタジー。 運営はカプコン、同社から発売された前作「ドラゴンズドグマ」をオンライン化したものであり、基本プレイは無料。アイテムは課金制である。 キャッチコピーは「永久に語り継がれる冒険を、“オンライン”から」。
Read Article
2015年8月31日からサービスが開始されたオンラインオープンワールドアクション。 白竜に心臓を預け、不老になった覚者がレスタニアの異変を解決していくダークファンタジー。 運営はカプコン、同社から発売された前作「ドラゴンズドグマ」をオンライン化したものであり、基本プレイは無料。アイテムは課金制である。 キャッチコピーは「永久に語り継がれる冒険を、“オンライン”から」。
Read Article
『真・三國無双5』とは、2007年11月にコーエー(現・コーエーテクモゲームス)から発売された『三国志』を題材としたゲーム『真・三國無双』シリーズの第5作目。シリーズ初のPS3用ゲーム作品である。 新媒体になったことで、キャラクタービジュアルやアクションシステムの大幅な刷新、戦略要素の強化などこれまでにない試みがなされた。シリーズの転換期としてあらゆる面で様々な実験が施された作品ともいえる。
Read Article
『ロックマン4 新たなる野望!!』はカプコンが1991年に発売したアクションゲーム。Dr.ワイリーが消息不明になった中、新たに世界征服の野望を宣言した科学者、Dr.コサック率いるロボット軍団にロックマンが立ち向かう。今作からシリーズの定番となった「チャージショット」が可能になっており、攻撃アクションの幅が広がっている。
Read Article
未来の地球を舞台に、様々な特殊能力を持つヒーローを操作し6対6で競い合うブリザード・エンターテイメントが開発したアクションシューティング。 対応機種はPlayStation 4、Xbox One、Microsoft Windows(PC)。 2017年1月現在、全世界プレイヤー人口は2500万人と発表されており、同年のゲーム・オブ・ジ・イヤーを獲得した。
Read Article
戦艦少女R(战舰少女R)は中国の上海にあるゲーム会社「幻萌網絡」が開発、運営を行っているAndroid/iOSのアプリゲームです。 プレイヤーが提督となって、艦船擬人化の少女(艦船と呼ばれる)を出撃させたり、修理したり、建造したりする海戦シミュレーション育成ゲームです。 現在は中国国内だけではなく、日本にもサービスを展開しています。
Read Article
逆転裁判とはカプコンが発売したアドベンチャーゲームである。 当初はゲームボーイアドバンス用として1、2、3として発売。その後、ニンテンドーDS用ソフトとしてリメイクされて再発売された。 弁護士になって3ヶ月の成歩堂龍一。弁護する依頼人は皆、無実の罪であり、裁判にてその無罪を証明するのがゲームの目的である。
Read Article
『車輪の国、向日葵の少女』は、あかべぇそふとつぅが2005年11月25日に発売したPCゲーム、およびそれを原作としたコンシューマー版である。舞台は日本とよく似た架空の国。主人公の森田健一が、様々な義務を背負う少女と出会い、その義務を更生させる人物「特別高等人」を目指していく。物語のテーマは「人間」「社会」。
Read Article
1987年7月13日、第1作「メタルギア」誕生からシリーズ30周年。これまでの時代背景とともに時系列をまとめた記事です。※時間軸に沿っていきます。
Read Article
『真・三國無双4』は、『三国志』に登場する武将を操作して自軍を勝利に導くアクションゲーム『真・三國無双』シリーズの第4作目にあたるゲーム作品である。使用可能な武将は48人で、各武将ごとに無双モードが設定されている。また、新描写エンジンの導入により、かねてからの問題であったステルスや処理落ちも大幅に改善され、より一騎当千の快感を味わえるようになった。
Read Article
Rainbow Six Siegeとは2015年12月10日にUbisoftより発売した本格リアル系FPS。 屋内に立て籠り目標を守る「防衛」側と屋内に攻め込み目標を奪取したり停止させる「攻撃」側の2つのチームに分かれて戦う。世界各国の特殊部隊を使い、各キャラクターの特殊ガジェットを使用して幅広い戦略を駆使して目標達成を目指す。
Read Article
『Life is Strange』とは、主人公「マクシーン」ーー通称「マックス」が、ある日を境に手に入れた「時間を巻き戻す力」を使って数々の悲劇を回避しようとするアドベンチャーゲームである。 制作元「DONTNOD」。提供元「スクエアエニックス」。 対応機器はsteam版の他、PS4/PS3。 日本語字幕と日本語吹き替え版も販売中。
Read Article
『真・三國無双3』とは、コーエー(現・コーエーテクモゲームス)から2003年2月に発売されたゲームソフトで、『真・三國無双』シリーズの第3作目にあたる。 プレイヤーは一人の武将となり自軍の勝利を目指す。使用可能武将は42人。前作の無双モードが武将別だったのに対して、今作の無双モードは勢力別になっており、プレイヤー武将を途中で変更できる仕様となっているのが大きな特徴である。
Read Article
「真・三國無双2」は、2001年にコーエー(現・コーエーテクモゲームス)から発売されたアクションゲームで、真・三國無双シリーズの第2作目にあたる。前作の不満点を解消、大幅にパワーアップさせた内容で大ヒットを記録した。「三国志」に登場する武将達を基にした使用キャラは41人。選んだ武将で自軍を勝利に導き、三国統一を目指すのが一番の目的である。
Read Article
ファイナルファンタジーIIは、FFシリーズの第2作目。 FF2は、従来のゲームにあったレベルや経験値という概念を無くし、戦闘中にとった行動によって、キャラクターを好きなように成長させられる新しいシステムを採用した意欲作である。 パラメキア帝国が世界を侵略しようとしている世界で、帝国軍と反乱軍との戦いを軸に、出会いと別れ、命の絆の物語が展開される。
Read Article
Call of Duty: Infinite Warfare(以下CoD:IW)とは2016年11月4日に発売した超人気FPSでCall of Dutyシリーズの第16作目。開発者はシリーズの生みの親であるInfinity Wardだ。 人類は資源調達のため宇宙へと進出するが、試作兵器を作っている最中で敵対チームに襲われ、多くの損失を負ってしまう。
Read Article
「ファイナルファンタジー(FF)」とは、1987年に発売されたファミリーコンピュータ(FC)用ゲームソフト。ジャンルはロールプレイングゲーム(RPG)。以降、様々なゲーム機にリメイクされている。 FFシリーズの記念すべき第1作目。 闇に覆われた世界に、クリスタルを手にした4人の若者が現れる。 彼らは「光の戦士」として、この世界の闇を払い、平和を取り戻すために冒険の旅に出る。
Read Article
This War of Mineでは主人公がヒーローでも超人的な肉体を持った人でもありません。一市民が戦場に巻き込まれ、そこで何日生き残れるのか。 生きるために盗む。生きるために人を殺す。あるいは未来の為に人を救う。 あなたが一市民である彼らの立場となる、戦争体験型シミュレーションゲーム。 開発元「11 bit studios」。現在日本語訳もあり、Steamで販売中。
Read Article
『ファイナルファンタジーXV』とは、人気ロールプレイングゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズの15作目。 戦闘は従来のコマンドバトルではなく、シリーズ初のアクションバトル。 広大な世界を自由に探索、攻略ができる「オープンワールド」形式を採用し、よりリアルな世界観が楽しめる。 同盟国であった帝国の裏切りにより、崩壊した故国を取り戻すため若き王子ノクティスは仲間たちと共に旅に出る。彼を待つものは、神か、運命か。
Read Article
真・三國無双(Dynasty Warriors 2)とは、2000年8月にコーエー(現・コーエーテクモゲームス)から発売されたゲームソフトで、真・三國無双シリーズの第1作目である。ジャンルはアクションゲーム。 中国の古典「三国志」に登場する武将を操作し、自軍を勝利に導いていく。1人で複数の敵をなぎ倒す「一騎当千」のアクションが最大の特徴であり、魅力である。
Read Article
2014年11月にオトメイトから発売された、PlayStation Vita専用女性向け恋愛アドベンチャーゲーム『Code:Realize ~創世の姫君~』。続いて2016年11月にファンディスク『Code:Realize ~祝福の未来~』が発売。スチームパンクの要素が盛り込まれていることや、怒涛の展開を見せるストーリーに、キャラクター攻略をしながらも早く謎を解き明かしたくなる作品となっている。
Read Article
『ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス』とは、人気RPG『ペルソナ3』と『ペルソナ4』のキャラクターたちが出会い、夢の競演を果たすダンジョン探索RPG。 突然聞こえてきた鐘の音が引き金となり、謎の世界へと呼び出されたペルソナ使いたち。 八十神高校にそっくりの学校、不気味にそびえ立つ時計塔。記憶を奪われた少年「善」と少女「玲」。 異世界に召喚された謎を解くために「特別課外活動部」と自称「特別捜査隊」の面々が活躍する。
Read Article
NOeSIS(ノエシス)は、同人サークル「classic chocolate」のcutlassによって制作されたノベルゲーム、およびそのメディアミックス作品群のことである。 主人公の鹿倉時雨が、自殺をしようとしていた少女「千夜」と出会い、そこから様々な事件に巻き込まれていく物語。 現在「01 噓をついた記憶の物語」、「02 羽化」の二本が公開されている。
Read Article
「ペルソナシリーズ」の第4作。平穏な地方都市、八十稲羽(やそいなば)市で主人公たちが「自称特別捜査隊」として「マヨナカテレビ」という奇妙な噂と、連続猟奇殺人事件の謎を追う姿を描いた作品。 主人公は学園生活とダンジョンの探索を両立しながら物語を進行してゆく。対戦格闘やリズムゲームなど関連作品が多数リリースされ、本作で使用された楽曲を用いたLIVEなども行われた。
Read Article
「ペルソナシリーズ」の第3作。「ペルソナ2 罪」より7年振りの続編となる。 本作では前作で廃止された「悪魔合体」が復活しているほか、ペルソナのスキル継承やスキルチェンジなどの新たな要素が導入された。 また、戦闘においては「ワンモア・プレスバトル」など他の女神転生シリーズで人気のあったシステムが採用されている。 翌年には追加要素が盛り込まれた「ペルソナ3 フェス」が発売され、好評を博した。
Read Article