Game Articlesゲームの記事一覧

ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ(スマブラ64)のネタバレ解説・考察まとめ

ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ(スマブラ64)のネタバレ解説・考察まとめ

NINTENDO64用として発売された、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの第1作目。 対戦アクションゲームの新機軸として、多くのゲーム作品のキャラクターがステージ上を所狭しと闘い相手をふっ飛ばすという対戦アクションゲームで大人気となった。今作はその後も続いていく大乱闘シリーズの礎を築き上げた作品である。

Read Article

グランディア(Grandia)のネタバレ解説・考察まとめ

グランディア(Grandia)のネタバレ解説・考察まとめ

グランディアとは、1997年に発売されたセガサターン用RPGゲーム。その後プレイステーションに移植され、2009年にプレイステーションのアーカイブスでダウンロード可能になった。ゲーム発売から20年経っても名作との呼び声が高い。冒険者に憧れる主人公「ジャスティン」は、作中の文明「古代エンジュール文明」の遺跡で、謎の美少女「リエーテ」に神殿「アレント」を目指すように言われ、冒険へ出る。

Read Article

ファイナルファンタジータクティクス(FFT)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファンタジータクティクス(FFT)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファンタジータクティクス(FFT)とは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)から1997年にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションロールプレイングゲーム(RPG)である。 獅子戦争と呼ばれる内戦の最中、その裏で活躍した主人公ラムザと、その親友だったディリータの栄光と暗躍を描く物語。

Read Article

龍が如く OF THE END(オブ ジ エンド)のネタバレ解説・考察まとめ

龍が如く OF THE END(オブ ジ エンド)のネタバレ解説・考察まとめ

『龍が如く OF THE END』とはアクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズのスピンオフ作品で、2011年6月9日に発売されたPlayStation3用ゲームソフト。キャッチコピーは「伝説の男達、最後のケジメ」。本作は「龍が如く4 伝説を継ぐもの」後の神室町を舞台にしており、バイオハザードが発生した神室町を舞台に桐生一馬ら主人公たちが銃を手に戦いながら、事件の真相を追う姿を描いている。

Read Article

ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング(FF12RW)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング(FF12RW)のネタバレ解説・考察まとめ

「ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング」(FF12RW) は、スクウェア・エニックスより2007年に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。「ファイナルファンタジーXII」(FF12)の派生作品。 携帯ゲーム機としての今作では、タッチペンを使用し、手軽に遊べるロールプレイングゲーム(RPG)となった。 浮遊大陸レムレースを舞台に「FF12」の主人公、ヴァンの新たな冒険を描く。

Read Article

テイルズ オブ エターニア(Tales of Eternia)のネタバレ解説・考察まとめ

テイルズ オブ エターニア(Tales of Eternia)のネタバレ解説・考察まとめ

テイルズ オブ エターニア(Tales of Eternia、TOE)とは2000年11月30日にナムコから発売されたPlayStation用RPG。キャッチコピーは「変われる強さ、変わらぬ想い」。猟師のリッドはある少女に出会い、旅に出ることになる。その日一日生きられればいいと考えていた少年が、大事な人を守りたいと願うようになり、仲間とともに世界を救うことを決意する。

Read Article

クロックタワー(CLOCK TOWER)のネタバレ解説・考察まとめ

クロックタワー(CLOCK TOWER)のネタバレ解説・考察まとめ

『クロックタワー』とは1995年にヒューマンからリリースされたスーパーファミコン専用のアドベンチャー・ホラーゲームソフト。ゲーム会社・ヒューマンが発売した『セプテントリオン』、『ザ・ファイヤーメン』に続くパニックソフトシリーズの完結作である。屋敷の中に潜む殺人鬼から逃れるために主人公ジェニファーを脱出させるのが目的であり、のちにシリーズ化される「クロックタワーシリーズ」の第1作でもある。

Read Article

Garry's Mod(GMOD・ギャリーズモッド)のネタバレ解説・考察まとめ

Garry's Mod(GMOD・ギャリーズモッド)のネタバレ解説・考察まとめ

Garry's Modとは、FPSゲーム「ハーフライフ2」の有志製作のサンドボックスMODである。後にゲーム販売サイト「Steam」を運営したValveに見込まれ、販売に至った。他のゲームとは異なり、同じゲームエンジンで作成されたキャラクターを自由にいじったり、ツールを駆使して車や飛行機、からくり装置を作るなど自由な楽しみ方の出来るゲームである。

Read Article

グランド・セフト・オートIV(GTA4・グラセフ4)のネタバレ解説・考察まとめ

グランド・セフト・オートIV(GTA4・グラセフ4)のネタバレ解説・考察まとめ

グランド・セフト・オートIVは、アメリカのロックスター・ゲームズ社から発売されたオープンワールド型クライムアクションゲームである。 見境のないアメリカンドリームを求めるリバティーシティを舞台に、強奪や暴力を始めとする犯罪行為や銃撃戦などプレイヤーの発想次第で様々な楽しみ方が用意されている。

Read Article

ヴァルキリープロファイル(VALKYRIE PROFILE)のネタバレ解説・考察まとめ

ヴァルキリープロファイル(VALKYRIE PROFILE)のネタバレ解説・考察まとめ

1999年に「トライエース」が開発し「エニックス」から発売されたPlayStation用ソフト。 2006年に【ヴァルキリープロファイル -レナス-】でPlayStation Portable用ソフトとしてリメイクされる。戦闘はターン制だが、ダンジョンはアクションと二面性を持つシステムを採用している。 北欧神話をモチーフに、レナスが世界の終わり「ラグナロク」を回避するために世界を旅する。

Read Article

ファンタシースターオンライン2(PSO2)のネタバレ解説・考察まとめ

ファンタシースターオンライン2(PSO2)のネタバレ解説・考察まとめ

三人称視点で進めるオンライン専用のアクションゲーム。 前作のファンタシースターオンラインとは別世界として描かれているため、新規からでも遊ぶことができる。主人公であるプレイヤーを軸に惑星調査団のアークスの一員として、冒険や様々な登場人物たちとのストーリーを進めていく。またストーリーだけでなく、友達やチームを作ってクエストや任務を協力してクリアすることもできる。

Read Article

Call of Duty: Black Ops(CoD:BO)のネタバレ解説・考察まとめ

Call of Duty: Black Ops(CoD:BO)のネタバレ解説・考察まとめ

本作はアクティビジョンから2010年11月9日に発売されたCERO:ZのFPSである。 開発は「CoD3」「CoD:WaW」のTreyarchが担当した。 CoDシリーズの第7作目でありPlayStation 3、Xbox 360、Windows、Wii、ニンテンドーDS、Mac OS Xに対応する。 日本版には吹き替え版と字幕版の2種類が存在し、両者とも過激な表現は規制されている。

Read Article

ストリートファイターZERO(ストZERO)のネタバレ解説・考察まとめ

ストリートファイターZERO(ストZERO)のネタバレ解説・考察まとめ

カプコンが1995年にリリースを開始したアーケードゲームシリーズ、及びその移植作。 ストリートファイターシリーズの3作目。 『ストリートファイター』の後、『ストリートファイターII』の前に位置する架空の時間軸を舞台に、CPU戦を勝ち抜いていく。 人気作となり、シリーズ3作品がリリースされ、最終的には総勢39人のキャラクターが登場する大型作品となった。

Read Article

テイルズ オブ ジ アビス(Tales of the Abyss)のネタバレ解説・考察まとめ

テイルズ オブ ジ アビス(Tales of the Abyss)のネタバレ解説・考察まとめ

RPG『テイルズオブ』シリーズの本編作品8作目で、シリーズ10周年記念作品。 キャラクターデザインは藤島康介。 キムラスカ公爵家の一人息子・ルークが、屋敷に不法侵入してきた謎の刺客・ティアと共に突如、見知らぬ場所に飛ばされてしまう。屋敷に戻るためにティアと行動したルークは、その長い旅路の果てに多くの人々と出会い、様々な経験をし、自分の『生まれた意味』を知ることになる。

Read Article

Goat Simulator(ゴートシミュレーター)のネタバレ解説・考察まとめ

Goat Simulator(ゴートシミュレーター)のネタバレ解説・考察まとめ

Goat Simulator(ゴートシミュレーター)とは、スウェーデンのゲーム会社・Coffee Stain Studiosによるシミュレーションゲーム。PC・Xbox 360・Xbox One・PS3・PS4でプレイ可能なほか、iOS・Android用のアプリ版も存在する。ヤギを操作して街中を闊歩するゲームだが、奇天烈、滑稽な挙動や意味不明な演出が多く、所謂「バカゲー」の1つとされている。

Read Article

ストリートファイターII(ストII)のネタバレ解説・考察まとめ

ストリートファイターII(ストII)のネタバレ解説・考察まとめ

カプコンが1991年にアーケードゲームとして発売したゲーム、及びその移植作。 ストリートファイターシリーズの2作目であり、シリーズ最大のヒットを飛ばした。 1対1のストリートファイトによる世界大会を舞台に、個性豊かな総勢19人のキャラクターから1名を選び、試合での勝利を目指す。 別のプレイヤーとの「対戦」が好評を博した。

Read Article

ユーディーのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士〜(A4)のネタバレ解説・考察まとめ

ユーディーのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士〜(A4)のネタバレ解説・考察まとめ

2002年にガストより発売されたPlayStation 2用ソフト。『アトリエシリーズ』の4作目になる。 前作「リリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士3〜」から後の時間軸になっており、『ザールブルグシリーズ』との繋がりがいくつか見られる。 後の2010年に新しい要素が追加されたリメイク作品が発売される。 錬金術の失敗で未来へと飛んだユーディーは元の世界に戻るため、グラムナートを奔走する。

Read Article

PAYDAY 2(ペイデイ2)のネタバレ解説・考察まとめ

PAYDAY 2(ペイデイ2)のネタバレ解説・考察まとめ

PAYDAY 2(ペイデイ2)とは、OVERKILL Softwareから発売された協力型クライムシューティングゲームである。PC、PS3、PS4、XBOX360、XBOXONEに対応しており、Ninendo Switchからも発売される予定。マスクをかぶった銀行強盗団「PAYDAY GANG」になって銃撃戦、ステルスアクションを行い、大金を稼ぐゲーム。映画とのコラボや豊富なサポートが特徴。

Read Article

ファイナルファンタジーXII(FF12)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファンタジーXII(FF12)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファンタジーXII(FF12)とは2006年に発売された、PlayStation 2専用ロールプレイングゲームで、FFシリーズの12作目。2017年7月13日にはリマスター版「ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ」がPS4版として販売される。 帝国の支配下となった小国に住む少年ヴァンは、物盗り目的で王宮に忍び込んだことから大国同士の戦乱に巻き込まれていく。

Read Article

聖剣伝説 LEGEND OF MANA(LOM)のネタバレ解説・考察まとめ

聖剣伝説 LEGEND OF MANA(LOM)のネタバレ解説・考察まとめ

1999年にスクウェアから発売されたPlayStation用ゲームソフト。 『聖剣伝説』シリーズ4作品目になるが、過去の作品とつながっていない独自の世界になっている。 ポリゴンを用いた3D画面が主流になり始めた時期に珍しく、2Dによる緻密で繊細なドット絵を使用した作品になる。 何もない土地に、町やダンジョンを自分で配置し世界を作ることで、世界に生きる人々に触れ、共に世界を作っていくRPG。

Read Article

DARK SOULS(ダークソウル)のネタバレ解説・考察まとめ

DARK SOULS(ダークソウル)のネタバレ解説・考察まとめ

『DARK SOULS』とは、フロム・ソフトウェアから2011年に発売されたアクションRPGゲームソフト。2009年に発売された「Demon's Souls(デモンズソウル)」の続編的作品であり、同じ開発チームが手がけている。舞台は文明が廃れた後を想像させるような剣と魔法、そして呪いの世界。物語は不死人である主人公がこの荒廃した世界で、ある騎士から託された使命を果たすために旅立つところから始まる。

Read Article

ALIA's CARNIVAL!(アリアズ カーニバル)のネタバレ解説・考察まとめ

ALIA's CARNIVAL!(アリアズ カーニバル)のネタバレ解説・考察まとめ

『ALIA's CARNIVAL!』(アリアズ カーニバル)とは、NanaWindから2014年3月28日に発売された美少女ゲームのことである。アーケンという特殊能力が使える不思議な街、桜雲区を舞台に、桜雲台学院に転入した主人公才城蓮が、ひょんなことから逢坂明日葉という少女を助けるところから物語は始まり、「アス研」という研究会でALIAという称号を目指していく。

Read Article

ファイナルファンタジーX-2(FF10-2)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファンタジーX-2(FF10-2)のネタバレ解説・考察まとめ

「ファイナルファンタジーX-2」(FFX-2)はスクウェア・エニックスより2003年にPlayStation2用ソフトとして発売されたRPGで、「FFX」からの正当な続編。 世界観は「X」から引き継いているが、キャラクター演出などのノリはかなり軽い。ドレスアップなど新たなシステムを搭載している。 「FFX」から2年後、ユウナはティーダに似た青年が映ったスフィアを見て、再び旅に出る。

Read Article