Entertainmentその他エンタメのタグ索引・おすすめ記事

本・雑誌・アート・ラジオなど「その他エンタメ」に関する記事が集まったページです。名作や最近の注目作品を楽しむために概要、あらすじ・ストーリー、人物、企画、用語、名言・名セリフ/名シーン・名場面、裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話などの抑えておきたい情報がまとめられています。

Entertainment Articlesその他エンタメの記事一覧

10歳から15歳少年への クリスマスプレゼント

10歳から15歳少年への クリスマスプレゼント

数日前、「10歳から15歳少女へのクリスマスプレゼント」と題して書籍紹介をしました。 少女版を書いたなら、少年版も書こうと思い、さっそく児童書をピックアップ!今回は徳間書店限定ではなく、さまざまな出版社から作品を選んでみました。 まだまだ可愛さを残す小学生の男の子、思春期真っただ中の男子中学生のギフトにいかがですか?

Read Article

怖くても繰り返し読んでしまう『山田悠介』5選

怖くても繰り返し読んでしまう『山田悠介』5選

2012年の「第58回学校読書調査」で小・中学生が好きな作家1位に選ばれた山田悠介。 彼の代表作というとアニメ化・舞台化までされた「リアル鬼ごっこ」だろう。彼の作品はバットエンドで終わることが多く後味の悪さを感じさせるが、なぜか何回も読んでしまうある種の「中毒性」を持っている。 本の簡単な紹介と独断と偏見でその「中毒度」を掲載する。参考にして戴きたい。

Read Article

いろんなハロまとめ【機動戦士ガンダムシリーズ】

いろんなハロまとめ【機動戦士ガンダムシリーズ】

機動戦士ガンダムシリーズに登場するマスコット的キャラクター「ハロ」。ハロは初期の頃、アムロにコロコロくっついていたりしていましたよね。そんなハロですが、時代とともに目つきや性格が変わったり、色が変わったりと、常に変化しているのです。今回は、そんなハロをいろいろまとめてみました。

Read Article

《閲覧注意!》世にも奇妙なふなっしー画像まとめ(人感、中国版アルヨw)

《閲覧注意!》世にも奇妙なふなっしー画像まとめ(人感、中国版アルヨw)

大人気ゆるキャラ、ふなっしー!ですが、その人気の陰や一瞬には、世にも奇妙な瞬間があるものなのです。今回はそんなふなっしーの、奇妙で不思議な画像をまとめてみました。激しい動きによるものから、中国版ふなっしー、人感ただよう奇怪なものなど、その種類は多岐に渡ります。ですので、閲覧の際には充分ご注意くださいね。イメージを崩したくない方は、お控えくださいww

Read Article

μ’sメンバーが光る!ICカード用ステッカー「Hicaluca(ヒカルカ)」にラブライブ版が登場!

μ’sメンバーが光る!ICカード用ステッカー「Hicaluca(ヒカルカ)」にラブライブ版が登場!

ICカード用ステッカーで定期券を自分好みに変えている方は多いと思いますが、今回ご紹介する「Hicaluca(ヒカルカ)」はなんと電波を利用して発光する不思議なステッカーなのです!そんな「Hicaluca(ヒカルカ)」に超人気アニメ「ラブライブ!」バージョンが登場!劇場版デザインでメンバー9名分がラインナップされるので、ファン必見のアイテムです☆

Read Article

世界でも評価の高い日本のCM 銀のさら編

世界でも評価の高い日本のCM 銀のさら編

銀のさらは、株式会社ライドオン・エクスプレスの展開する宅配寿司チェーンです。 その宅配寿司チェーンのCMなのですが、これがなんといってスゴイの一言。海外からの評価も高くユニークに富んでいます。若干インパクトに振り切っていたり、寿司が出てこなくて伝えたい事が分からなかったりとCMとしては疑問符は残りますが、記憶に残るのは間違いなしです!

Read Article

時代小説のとっかかりにおススメの本たち!

時代小説のとっかかりにおススメの本たち!

時代小説といえば池波正太郎、浅田次郎、宇江佐真理、佐伯泰英と枚挙に暇がありません。ですが、ちょっと堅苦しい文体に時代小説ならではの専門用語。時代劇は観るけれど、時代小説はちょっと……という方々に朗報?! 最近はライトな文体で、個性的なキャラクターが登場する時代小説が増えてきました。敷居が高いイメージの時代小説ですが、とっかかりの一冊との出会いの一助になればと思います。

Read Article

ミッフィーの生みの親 ディック・ブルーナ

ミッフィーの生みの親 ディック・ブルーナ

「ミッフィー」のキャラクター名でおなじみの『ちいさなうさこちゃん』。 絵本の読者・子どもだけでなく、グラフィックやアートの分野で活躍する大人たちにもたくさんのファンがいます。イラストをじっくり見れば、手描きならではのぬくもりが伝わるし、お話を読みこむと、人間の真価を問うような物語であることに気づきます。

Read Article