
今も変わらぬ琉球魂「MONGOL800」について
MONGOL800といえば「小さな恋の歌」、「あなたに」等を思い浮かべる方が多いと思いますが、彼らは今も活動し続け名曲をたくさん生み出し続けています。そんな彼らについて、最近の活動や曲までまとめてみました。
Read Article
MONGOL800といえば「小さな恋の歌」、「あなたに」等を思い浮かべる方が多いと思いますが、彼らは今も活動し続け名曲をたくさん生み出し続けています。そんな彼らについて、最近の活動や曲までまとめてみました。
Read Article
アニメ『おそ松さん』にはパロディが沢山あります! ここでは第13話のパロネタをまとめていきます。 今回は様々なパロディが勢揃いしています!
Read Article
自らを究極生命体と公言しているロックバンド「MAN WITH A MISSION」。曲であったり、生態であったり、ファッションであったりと色々と気になることがあり、彼らについて調べたことを紹介します。
Read Article
白目漫才でその知名度を広げつつあるお笑いコンビ「ピスタチオ」についてまとめました。
Read Article
THEMANZAI、M-1グランプリ決勝進出などを果たし、知名度が飛躍的に上がったお笑いコンビ「メイプル超合金」についてまとめました。
Read Article
オンバト+第3代チャンピオン、そして第11代目M-1グランプリチャンピオンを獲得したお笑いコンビ「トレンディエンジェル」についてまとめました。
Read Article
謎に満ちた世界観の漫才を展開するお笑いコンビ「馬鹿よあなたは」についてまとめました。
Read Article
好きな漫画が待望のアニメ化!と思ったら、原作はまだまだ核心にすら触れていない段階、もしくは制作側の意向により「コレジャナイ」的な展開になったものも。しかし、そこはスタッフの力量でどうとでも料理できるものなのです。個人的に「違うけど、いいんでない?」と思ったものをいくつか。
Read Article
「こんなものがあるからいけないんだあ~!」…創作物を見ていると、何だか人間が「物」に振り回されているような印象を受けることがたまにあります。人間以外の種族や、大の大人をさえ手玉に取る小道具たちをばご紹介。
Read Article
ロードバイクの流行に一役買っている「弱虫ペダル」の舞台版、通称「ペダステ」についてまとめてみました。 まずは予習からです。 「弱虫ペダル」は2008年から連載中の少年スポーツ漫画です。 2015年には第39回講談社漫画賞・少年部門を受賞しています。なお版元の秋田書店での受賞はかの手塚治虫の代表作「ブラック・ジャック」以来という偉業を達成しています。
Read Article
もうタイトルだけでお分かりですよね。こちらの映画「アナコンダVS殺人クロコダイル」はまさにB級映画の中のB級映画です。チープなCG、ムカつくやつが喰われる爽快(?)シーン、そして無駄に続編を匂わす終わり方。どれをとってもB級チック。映画「アナコンダVS殺人クロコダイル」をご紹介致します。
Read Article
不思議な魅力を持った映画でした。舞台はほとんど1つの部屋で進み、展開も遅々としか進まない。しかし退屈という感情をそこに覚えることは、少なくとも私にはありませんでした。物語が足元から徐々に全身を侵食していくような、そんな感覚。映画「エレファント・ソング」をご紹介致します。
Read Article
国内外で活躍していたロックバンド「FACT」が2015年いっぱいで解散することになりました。 すでに最後のライブも終えて、正式に解散されました。ファンの間で悲しみが漂う中 彼らの功績、素晴らしい曲をぜひ知っていただきたいです。
Read Article
2016年年明け最初のアニメ「銀魂」は、いきなりのバトルシーンからスタートです。 これまで銀時に対して執拗な憎悪を募らせてきた高杉が、銀時とついに一騎打ち! そして神楽も兄の神威と初めて一対一で戦います。 激しいバトルシーンの合間には桂、高杉、銀時らの子供時代の回想シーンが挟み込まれ、その中で初めて彼らの恩師・吉田松陽の素顔と語りシーンが登場します。
Read Article
フランスのポップバンド、Tahiti 80が来日します。これが非常に話題になっています。彼等の最大ヒット作、1stアルバム「PUZZLE」のリリース15周年を記念した「PUZZLE TOUR」という内容での来日だからです。彼等が日本単独公演のデビューを飾った会場、CLUB QUATTROでの同作完全再現ライヴという事で注目が集まっています。今回はそのTahiti 80をご紹介したいと思います。
Read Article
アイスランドが誇るポストロックバンド、シガーロス。そのボーカルをとるのが、ヨンシー・ビルギッソンです。彼が2010年に発売した唯一のソロアルバムは非常に評価が高く、シガーロス時とは違う輝きを放ち、またバンド活動とは違った一面を見せてくれました。今回はシガーロスではなく、ソロとしてのヨンシーについてご紹介したいと思います。
Read Article
健全な少年漫画「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」の画像を随時更新していきます。神の腕を持つ矢吹健太朗先生の神技に注目です。
Read Article
超リアルなイラスト。しかし、どこか親しみやすい。そんな印象の画家、ノーマン・ロックウェルの世界をご紹介いたします。
Read Article
書籍の映像化、結構多いですね。ここで、敢えて実写ではなくアニメになってほしい、むしろアニメでないと無理なんじゃないかと思われる作品を、児童書も含め挙げていきます。
Read Article
皆さんはお祭りといえば何を想像しますか?「楽しそう」「わくわくする」…大体がそんなところでしょう。しかし、仲には「ちょっと待て!」「ホントに大丈夫か!?」と言いたくなるものや、悪意なしに「どうしてそうなった!」と言いたくなるようなお祭りも。
Read Article
手塚治虫の名作が最も美しく甦る。 『ブラックジャック』は過去、秋田書店等で何度か単行本化されているが未収録作品がいくつかある。 しかし本書は、過去の単行本化された中で未収録作品が3話と一番少ない。 なお、この3話(「指」・「植物人間」・「快楽の座」)は手塚プロダクションの意向により今後も掲載されることはないため、この『ブラックジャック大全集』が〈完全版〉と言えるだろう。
Read Article
今年も神田明神では沢山の絵馬が奉納されました! ここではそんな素晴らしい絵馬を筆者が激選して御紹介していきます!
Read Article
連載開始から約12年、なんと10年ぶりのアニメ化決定。いやぁ~、長かった!待ちくたびれた!予想外の朗報を受け、Dグレファンとしては嬉しい事この上ないのですが、どうやら前シリーズとは異なる点があるようです。今回は2016年10月からTV放送がスタートする「新シリーズの内容」と「D.Gray-manの作品の魅力」に迫っていきます!【※随時更新予定!】
Read Article
「道玄坂下り隊」を知っていますか?ロックバンドやアニソンをカバーし、その楽曲の完成度の 高さに気になる人たちが増えてきています。メディアには露出せず、自分たちは 「2.5」次元に存在しているという、その謎すぎる彼女たちのことについて、まとめてみました。
Read Article