Articles記事一覧

新着順(1045ページ目)

気持ちが楽になる 生きる希望が湧いてくる 小林正観氏の著書を紹介します

気持ちが楽になる 生きる希望が湧いてくる 小林正観氏の著書を紹介します

小林正観氏をご存知でしょうか?心理学博士、教育学博士、社会学博士という多くの顔を持つ氏。学生時代より潜在能力や超常現象に興味を持ち、独自の研究を重ねてこられました。全国各地で年300回ほどの講演もこなされていた氏ですが、2011年10月に62歳で亡くなられました。全国を回り、悩める人々に勇気と希望を与えてきた正観氏。著書も多数出版されていますが、その中でもおすすめの本を紹介します。

Read Article

少女による少女のためのSF「新井素子の小説」

少女による少女のためのSF「新井素子の小説」

1980年代、「オタク」というマンガ・アニメなどを好む若者を指す言葉が一般的になり、若い女の子たちもオタク文化を自由に楽しむ気風が芽生えました。そんな中、ある女子高生がそれまでになかった文体で文学賞を取り、文芸界にデビューします。彼女の名前は「新井素子」。登場人物が直接喋っているような口語体は、当時の女の子たちの絶大な人気を博し、大人や男性まで魅了しました。

Read Article

GTAシリーズの最高傑作は?

GTAシリーズの最高傑作は?

グランドセフトオートといえば世界で一千万本以上も売れてしまうとんでもないゲームとして有名です。その分制作費もやはり高くついてしまってはいますが、それ以上の売り上げを誇るこのゲーム。さすがはアメリカと思わされてしまうような広大なフィールドのもと、アメリカらしい犯罪だらけのこのゲーム。一体1番の名作は何なのか、今回はそれを検証してみました。

Read Article

大野智はアートに思いを込める

大野智はアートに思いを込める

寡黙な性格でも知られている嵐のリーダー大野智、震災直後から毎年被災地を訪れコンサート解していることでも嵐が知られています。実はあまり知られていないかもしれませんが彼は実は絵がうまいんです。一時期は大麻君なんて呼ばれたときもありますが、この絵をみてしまえば彼に対する目線が変わること間違いないでしょう。では、どうぞごらんください。

Read Article

連載開始!!「華丸・大吉のなんしようと?」 ~大木こだま・ひびきの回(その2)~

連載開始!!「華丸・大吉のなんしようと?」 ~大木こだま・ひびきの回(その2)~

「華丸・大吉のなんしようと?」の連載コラム記事も今回で4回目。 前回同様、大木こだま・ひびきと一緒に西区西新エリアを散策する。 今回は「華丸・ひびきペア」と「大吉・こだまペア」に分かれてのロケとなる。 今回、「あること」が原因で大吉が華丸を説教することに…。 いつもとは違った「コンビの雰囲気」に注目です。

Read Article

ジャパニーズロックの救世主!ircleの魅力【ライブ好きは必見】

ジャパニーズロックの救世主!ircleの魅力【ライブ好きは必見】

中学時代に同級生で結成され、精力的なライブ活動で着実に実力をつけてきたギターロックバンド、ircle。まっすぐな歌詞と歌声、衝動的かつ美しいメロディは、音楽シーンで見事な存在感を放っています。昨年のフルアルバムに続き、今年10月にニューアルバムをリリースする、ircleの魅力をまとめました。

Read Article

クソゲーor神ゲーか!?「カエルの為に鐘は鳴る」まとめ

クソゲーor神ゲーか!?「カエルの為に鐘は鳴る」まとめ

みなさんは「カエルの為に鐘は鳴る」というゲームをご存知でしょうか?このゲームはゲームボーイソフトとして発売されたものですが、その内容やゲーム性に関して、駄ゲーなのか神ゲーなのか全く意見がわかれる不思議かつ趣き深いソフトなのです。そんな「カエルの為に鐘は鳴る」のゲーム性や魅力などを、簡単にまとめてみましたので、是非判断してみてください。

Read Article

「ぼのぼの」のしまっちゃうおじさん登場話数まとめ

「ぼのぼの」のしまっちゃうおじさん登場話数まとめ

「ぼのぼの」は、いがらしみきお様による4コマ漫画(実際は8コマが多い)です。主人公がラッコという類を見ないキャラクター性、そしてその脱力的かつ超絶ユニークが面白い作品です。しまっちゃうおじさんは、そんな主人公ぼのぼのの空想上のキャラクターです。今現在では、しまっちゃうおじさんのキーホルダーやiphoneケースw、彼だけを集めたパロディー動画なんかもございます(笑)。

Read Article

連載開始!!「華丸・大吉のなんしようと?」 ~大木こだま・ひびきの回(その1)~

連載開始!!「華丸・大吉のなんしようと?」 ~大木こだま・ひびきの回(その1)~

「華丸・大吉のなんしようと?」の連載も今回で3回目。今回は憧れの大木こだま・ひびきと一緒に、 渡辺通り春吉界隈を訪れる。ところが、ロケの日はあいにくの荒れ模様…。さて、ロケの行方は? 最後に「サプライズゲスト」の登場により、想像もできなかった「エンディング」が待ち受けていた…。

Read Article

「荒井由実」時代のユーミンが好きだ!

「荒井由実」時代のユーミンが好きだ!

「少女」から「大人の女性」へと変わるほんのつかのまの、瑞々しい感性。 荒井由実時代のユーミンの作品には、そんなキラキラした美しい感性の結晶たちがいっぱい詰まっています。 2015年9月末には16年ぶりに「荒井由実」名義でのライブも予定されているユーミンの、「その時代」を振り返っていきたいと思います。

Read Article

老いた親をどうする?おススメ介護マンガ

老いた親をどうする?おススメ介護マンガ

日本は未曾有の少子高齢化社会。少数の若者たちで高齢者を支えている現状です。30~40代の人たちは、まだまだ若くて働き盛りと思っていても、その親は60~70代。これからも確実に老いてゆきます。きょうだいも少なく、終身雇用制度も崩壊してしまった団塊ジュニアにとって、親の介護は目前に迫った問題です。介護の問題を身近に感じられるような、介護や老いや死をテーマにした良質なエッセイマンガを紹介します。

Read Article