コジコジ(COJI-COJI)のネタバレ解説・考察まとめ

『コジコジ』とは、漫画家さくらももこによる日本の漫画作品、及びそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。漫画は『きみとぼく』で1994年から1997年まで連載され、アニメは1997年から1999年まで放送された。メルヘンの国に住む主人公「コジコジ」と、その仲間達の日常生活を描いた作品。さくらももこの持ち味であるシュールさやブラックジョークをふんだんに用いて描かれている。

物知りじいさん

CV:杉野博臣

物知りの精。
湖に住んでおり、首が長い。
湖に向かって名前を呼ぶと頭と首だけが出てきて、胴体がどうなっているのかは不明。
湖の下の洞窟のような場所に家がある。
何でも知っていると吹聴しているが本当は無知。
無知である事がバレそうになるとヒヤヒヤし、口からのでまかせを言って信じさせようとする。
最初は皆でまかせを信じていたが段々疑うようになっていく。
アニメ版では亡き妻のチエコが物知りだったという設定で、生前はチエコが耳打ちして何でも教えてくれていた。
チエコの遺影を家に飾っており、物知り爺さんが自信を失くした際に写真に一時的にチエコの魂が宿って知恵を貸し、その知恵によって名誉挽回したことがある。

カメ大明神

CV:うすいたかやす、宮澤正

カメ吉の師匠。
いつも偉ぶっているが、大明神という称号は自称。
しかし物知り爺さんよりは博識でもある。
カメ吉を格安のバイト料で修行と称してこき使っている。
カメ吉を馬鹿にされて怒ったことがあり、師弟愛もあると思われる。
カメ吉にやかん君のお茶断ちの試練をさせた際に、カメ吉に変わってお茶断ちの試練を止めて欲しいと頼みに来たコジコジに意地悪で消えてみろと無理難題を言う。
するとコジコジと共に世界そのものも消えそうになったため、コジコジに対して苦手意識と恐怖心を持っている。

バレンタイン君

CV:高橋広樹

バレンタインの精。
ひな子の元彼で200年付き合っていたが、浮気性であったことが原因で破局。
ひな子に未練があり、ひな子と正月君のお見合いに乱入してきた。
その際は正月君の叔母によって一時撤退に追い込まれたが、その後白馬に乗ってひな子をさらう。
ひな子との対話によってひな子を諦め、正月君との交際を認めた。

デージー

デージー(左)

CV:高乃麗

スージーの妹。
姉妹で一緒に住んでいる。
しかし仲は悪く、いつも取っ組み合いの喧嘩をしている。
スージー同様に三日月の晩になると清らかな美女に変身し、姉妹仲も良くなる。

クロック / ウォッチ

クロック(左)とウォッチ(右)。

クロックCV:橋本潮
ウォッチCV:甲斐田ゆき

アニメオリジナルキャラクター。一話限りのゲストキャラ。
クロックが兄で、ウォッチが弟。
メルヘンの国の時間を管理している。
時間通りに起きられるか心配になり2人揃って不眠症になってしまい、時間を進めて早く朝が来るようにしたためメルヘンの国全体が寝不足になった。

ハウキャウくん

CV:小堺一機

アニメオリジナルキャラクター。一話限りのゲストキャラ。
パンダのようであるが、本人はパンダである事を否定している。
「ハウキャウ」としか喋らない。
元々は小堺一機(お笑い芸人)が小さい頃に妹と考えた「ハウキャウパンダ」というキャラクター。
小堺のTBSラジオ『コサキンDEワァオ!』にさくらももこがゲスト出演した際に、小堺が本作のファンであったことを話してアニメへの登場・出演を交渉。
小堺の絵を元にさくらももこが手直しを加えて正式に完成した。
この回には小堺の盟友・関根勤もUFOの効果音として出演している。

その他

田中松之助

おかみさん(右から二番目)と松之助(右)

CV:西松和彦

メルヘンの国と陸続きにある「江戸っ子の国」の住人。
ゲタ屋の主人。
家族と一緒にメルヘンの国に遊びに来た所、何故か神様だと崇められて困惑した。

キク(おかみさん)

CV:水谷敬子

松之助の妻。
家族でメルヘンの国にやってきた。

lisa_999h4
lisa_999h4
@lisa_999h4

Related Articles関連記事

ちびまる子ちゃん(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

ちびまる子ちゃん(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ちびまる子ちゃん』とは、少女漫画雑誌『りぼん』で連載されていたさくらももこによるギャグ漫画及びそれを基にしたアニメ作品。小学3年生の「ちびまる子ちゃん」ことさくらももこが家族や友人たちとともに繰り広げるドタバタの日常をコミカルに描いている。西城秀樹やローラースルーゴーゴーなど、作者が子どもの頃に実際に流行していたアイドルやグッズが登場することで話題になった。アニメは1990年1月の開始当初から好評を博し、その人気に乗じてスペシャルドラマもたびたび制作されている。

Read Article

魔法陣グルグルの魔法・グルグル・キラキラまとめ

魔法陣グルグルの魔法・グルグル・キラキラまとめ

『魔法陣グルグル』は、『ドラゴンクエスト』を産んだENIX(現スクウェア・エニックス)の『月刊少年ガンガン』にて連載されていた、衛藤ヒロユキによる「『ドラクエ』っぽい」漫画です。 2012年より続編の『魔法陣グルグル2』が『ガンガンONLINE』で連載開始。さらに2017年には3度目のTVアニメが放送された人気作品です。独特の「魔法・グルグル・キラキラ」についてまとめました。

Read Article

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の念能力・必殺技まとめ

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の念能力・必殺技まとめ

『HUNTER×HUNTER』とは1998年に連載が開始された冨樫義博氏が描く少年漫画である。 くじら島出身の少年、ゴン=フリークスが、父親であるジン=フリークスを追い求める冒険の中での様々な人との出会い成長していく。熱いバトルが繰り広げられる冒険譚である本作品を楽しむためにはかかせないのが念能力の存在。念能力は作中に登場する特殊能力で、その方向性によっていくつかの系統に分けることが可能である。

Read Article

魔法陣グルグル 2017(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

魔法陣グルグル 2017(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

「魔法陣グルグル 2017」とは、「衛藤ヒロユキ」による作品「魔法陣グルグル」の三度目のアニメーション作品。1回目「魔法陣グルグル」は1997年にアニメ化、2回目「ドキドキ伝説 魔法陣グルグル」は2000年にアニメ化、3度目になる本作は2017年にアニメ化。全二作はシリーズであったが、本作は原作一話から最終話までを全24話構成で製作したものとなる。主人公「ニケ」は勇者になるために、グルグルという魔法を使うヒロイン「ククリ」に出会い、二人は魔王ギリを倒す旅に出る。

Read Article

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)のネタバレ解説・考察まとめ

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)のネタバレ解説・考察まとめ

『HUNTER×HUNTER』(ハンター×ハンター)とは、1998年から『週刊少年ジャンプ』で連載されている日本の漫画作品。原作は幽遊白書などでお馴染みの冨樫義博。くじら島に住む少年ゴン=フリークスは、居ないと思っていた父親が優秀なハンターであることを知り、強い憧れを抱く。そしてゴンはハンターを目指し、くじら島を旅立つ。

Read Article

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の幻影旅団まとめ

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の幻影旅団まとめ

『HUNTER×HUNTER』とは、冨樫義博による漫画作品、及びそれを原作とした映画やアニメなどのメディアミックス作品である。 父親であるジンを探すため、そして憧れていたハンターになるためにゴンは旅に出る。その先で、キルア、クラピカ、レオリオという仲間と出会い、ゴンは様々な冒険を繰り広げる。 「幻影旅団」とは、A級賞金首達が集う盗賊集団である。敵キャラでありながらも個性的な面々が集う幻影旅団は、ファンからも深く愛されている。

Read Article

魔法陣グルグル(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

魔法陣グルグル(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『魔法陣グルグル』とは1992年から2003年まで月間ガンガン(エニックス出版、現在のスクエア・エニックス出版)に掲載された衛藤ヒロユキによるギャグファンタジー漫画。本作を原作としたアニメ、ゲーム、スピンオフ作品が多数存在する。 舞台はドラゴンクエスト風ファンタジー世界。なりゆきで勇者となった少年ニケ、伝説の魔法「グルグル」を使う少女ククリが、さまざまな試練を「ギャグ」で乗り越えて行く姿を描く。

Read Article

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の特質系能力者まとめ

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の特質系能力者まとめ

『HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)』とは『週刊少年ジャンプ』で連載している冨樫義博による少年漫画である。主人公のゴン=フリークスが父親を探すため、怪物・財宝・賞金首・美食・遺跡・幻獣など、稀少な事物を追求することに生涯をかける「ハンター」になり、様々な冒険をする物語だ。ハンターは仕事柄、未知の領域に踏み込むことが多いため、念能力という特殊な能力を身につけている。その中でも特質系と呼ばれる系統は他に類のない特殊な能力で、特質系に分類される能力者はとても少ない。

Read Article

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の操作系能力者まとめ

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の操作系能力者まとめ

『HUNTER×HUNTER』とは、冨樫義博による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。主人公のゴン=フリークスが父親を探す為に財宝、賞金首、美食、幻獣などの稀少な物事を探すことに生涯をかける職業「ハンター」を目指す。仕事柄未知の領域に足を踏み入れることが多い為、ハンターは生命エネルギーであるオーラを操る「念能力」を身に着けなくてはならない。念能力の系統の一つ・「操作系」とは物質や生物などの物体をオーラで操作する能力で、高い応用性を持った系統である。

Read Article

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の具現化系能力者まとめ

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の具現化系能力者まとめ

『HUNTER×HUNTER』とは、冨樫義博による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。主人公のゴン=フリークスが父親を探す為に怪物、財宝、賞金首、美食、幻獣などの稀少な物事を探すことに生涯をかける職業「ハンター」を目指す。仕事柄未知の領域に足を踏み入れることが多い為、ハンターは生命エネルギーであるオーラを操る「念能力」を身に着けなくてはならない。「具現化系」とは念能力の系統の一つで、オーラを物質化させることができる。主要人物の一人であるクラピカは具現化系に属する。

Read Article

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)のグリードアイランド全カードまとめ

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)のグリードアイランド全カードまとめ

『HUNTER×HUNTER』とは、冨樫義博による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。あらゆる物を追い求めることに生涯を捧げる職業「ハンター」となり、最高のハンターと称される父ジンを探す少年ゴンと仲間たちの冒険を描く。「グリードアイランド」は、ジンが仲間たちと作ったゲームソフト、並びにその中に登場する島の名前である。オーラと呼ばれる生命エネルギーを操れる念能力者(ねんのうりょくしゃ)しかプレイできない。プレイヤーはゲームの世界に入り、特定のカードを集めてクリアを目指す。

Read Article

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の放出系能力者まとめ

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の放出系能力者まとめ

『HUNTER×HUNTER』とは、冨樫義博による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。主人公のゴン=フリークスが父親を探す為に怪物、財宝、賞金首、美食、幻獣などの稀少な物事を探すことに生涯をかける職業「ハンター」を目指す。仕事柄未知の領域に足を踏み入れることが多い為、ハンターは生命エネルギーであるオーラを操る「念能力」を身に着けなくてはならない。「放出系」とは体から離れたオーラを飛ばす、何らかの形を与える能力が多い。ゴンと共にハンター試験を受けたレオリオは、放出系に属する。

Read Article

NEW
HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)のキメラ=アントまとめ

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)のキメラ=アントまとめ

『HUNTER×HUNTER』とは架空の職業「ハンター」を題材にした富樫義博による冒険漫画である。主人公のゴン=フリークスは父のジン=フリークスに会うために彼の職業であるハンターになり、冒険を繰り広げるというストーリーが展開される。 作中では様々な架空の生物が登場する。他の生物を喰らい、喰らった生物の特徴を次世代に反映させるという習性をもつキメラ=アントもその一つである。

Read Article

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の強化系能力者まとめ

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の強化系能力者まとめ

『HUNTER×HUNTER』とは、冨樫義博の漫画作品及びそれを原作とするメディアミックス作品である。主人公のゴン=フリークスが父を探す為に怪物、財宝、賞金首、美食、幻獣などの稀少な物事の追求を生涯をかける「ハンター」を目指す。仕事柄未知の領域に足を踏み入れることが多い為、ハンターは生命エネルギーであるオーラを操る「念能力」と呼ばれる特殊な能力を身に着けていなくてはならない。「強化系」とは、念能力を六つの系統に分けた属性の一つで、物の持つ力や働きを強める系統である。

Read Article

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の変化系能力者まとめ

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の変化系能力者まとめ

『HUNTER×HUNTER』とは、冨樫義博による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。主人公のゴン=フリークスが父親を探す為に財宝、賞金首、美食、幻獣などの稀少な物事を探すことに生涯をかける職業「ハンター」を目指す。仕事柄未知の領域に足を踏み入れることが多い為、ハンターは生命エネルギーであるオーラを操る「念能力」を身に着けなくてはならない。「変化系」はオーラの形状や性質を変える能力で、糸、電気、ゴムなどあらゆるものに変化させる。ゴンの友人で、暗殺一家のキルアも変化系に属する。

Read Article

青のオーケストラ(青オケ)のネタバレ解説・考察まとめ

青のオーケストラ(青オケ)のネタバレ解説・考察まとめ

『青のオーケストラ』とは、無料コミック配信サイト・裏サンデーにて連載されている音楽漫画である。作者は阿久井 真。2021年8月時点の累計発行部数は300万部を突破している。2023年1月、第68回「小学館漫画賞」少年向け部門を受賞した。とある理由でヴァイオリンを辞めた主人公・青野 一が、少女とオーケストラ部に出会い、音楽を通して成長していく物語である。2023年4月よりNHK Eテレにてアニメの放送がスタートする。

Read Article

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の会長・十二支ん・派閥まとめ

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の会長・十二支ん・派閥まとめ

『HUNTER×HUNTER』とは、冨樫義博による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。希少な物事の追及に生涯をかける「ハンター」となり、最高のハンターと称される父を探す少年ゴンと仲間たちの冒険を描く。ゴンも所属する「ハンター協会」とは会長を中心とした組織で、ハンター試験を主宰する。上層部である会長、幹部の「十二支ん」いずれも高い能力と強い個性を持つ。十二支んたちは「バランス重視の穏健保守派」や「改革推進のタカ派」といった派閥に別れて行動する。

Read Article

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『HUNTER×HUNTER』は1998年より『週刊少年ジャンプ』で連載開始した冨樫義博による漫画作品である。 主人公のゴン=フリークスは父親のジン=フリークスと出会うため、ジンの職業、ハンターとなるべく冒険を始めるところからストーリーが展開される。他生物を食べてその特徴を次世代に反映させる昆虫、キメラ=アントや暗黒大陸など、架空の生物や土地が数多く登場する。作者の描く独特の世界観と、念能力という異能力を用いたキャラクターのたちの高度な駆け引きが人気を博している。

Read Article

ゼノ=ゾルディック(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

ゼノ=ゾルディック(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

ゼノ=ゾルディックとは『HUNTER×HUNTER』の登場人物で、主人公ゴン=フリークスの親友であるキルア=ゾルディックの祖父。暗殺一家ゾルディック家の一員。キルアに対して甘い一面があり、家族の意に反しハンターの道を進むキルアを見守っている。オーラと呼ばれる生命エネルギーを龍に変化させ自在に操る変化系の能力者。ハンター協会会長を務めていたアイザック=ネテロと古くから付き合いがあり、表社会と裏社会を統べる者同士で持ちつ持たれつの関係を築いている。登場人物の中でも、トップクラスの実力の持ち主である。

Read Article

シルバ=ゾルディック(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

シルバ=ゾルディック(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

シルバ=ゾルディックとは漫画『HUNTER×HUNTER』に登場するキャラクターであり、暗殺一家ゾルディック家の当主。ゴンの友達キルアの父親。長身、長髪で筋肉質な見た目は周りのものを委縮させるほどの威圧感がある。過去には幻影旅団の団員と戦って暗殺したことがあり、暗殺者としては一流の腕を持つ。キメラアント編ではヂートゥを一撃で叩き潰している。

Read Article

キルア=ゾルディック(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

キルア=ゾルディック(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

キルア=ゾルディックとは漫画『HUNTER×HUNTER』の主要人物の1人で、伝説の暗殺一家の三男。暗殺術の才能はゾルディック家史上随一と言われており、ゾルディック家当主の父シルバ、長男イルミから英才教育を受けていた。しかし敷かれたレールの上を歩く人生に嫌気がさし、ある日母と次男を刺して家出をする。そして暇つぶしに受けたハンター試験でゴンに出会うのであった。

Read Article

クラピカ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

クラピカ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

クラピカとは、『HUNTER×HUNTER』の登場人物で、主要人物の1人。興奮状態になると目が緋色になる少数民族”クルタ族”の生き残り。同胞を惨殺し”緋の眼”を奪い去った幻影旅団を捕まえるため第287期ハンター試験を受験し合格。イズナビの元で修業を積み念能力を習得し、ノストラードファミリーとして裏社会で暗躍しながら亡き同胞の奪われた目を取り戻していく。レオリオの推薦で”十二支ん”のメンバーに抜擢され、残りの目を取り戻すため”B・W(ブラックホエール)1号”に乗り暗黒大陸を目指す。

Read Article

ヒソカ=モロウ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

ヒソカ=モロウ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

ヒソカ=モロウとは『HUNTER×HUNTER』の登場人物で、ピエロのような風貌の気まぐれな殺人快楽者。主人公ゴンと同じく第287期ハンター試験に合格。気に入った強敵と戦って殺すことに喜びを感じ、興味のない相手は躊躇なく殺す。ハンター協会内でも「謎の奇術師」として警戒されている。自らに匹敵する強さになると見込んだゴンをいたく気に入っている。幻影旅団の団長と戦うために一時団員として身を置いていた。団長との戦闘で敗北し奇跡的に生還を遂げた後は、旅団員を全員を殺すため暗黒大陸を目指す船に潜伏している。

Read Article

ノヴ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

ノヴ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

ノヴとは、『週刊少年ジャンプ』で連載されている『HUNTER×HUNTER』に登場する冷静沈着な性格のキャラクターで、異空間に出入り自由なマンションを創るという非常に貴重な能力を有しているプロのハンター。特殊な蟻「キメラ=アント」の脅威に対処すべく、ハンター協会会長のアイザック=ネテロ等と共に、キメラ=アントが潜伏しているNGL自治国に派遣される。しかし敵の禍々しいオーラをじかに感じて、心が折れてしまう。これによって姿も変わり果ててしまう。

Read Article

イルミ=ゾルディック(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

イルミ=ゾルディック(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

イルミ=ゾルディックとは『週刊少年ジャンプ』に掲載されている漫画『HUNTER×HUNTER』に登場する、ゾルディック家の長男でキルアの兄である。黒い瞳に黒髪ロングの見た目で感情の起伏に乏しく表情も全く変化がないため日本人形や能面を思わせる雰囲気を持っている青年。弟のキルアに対して異常な執着を持っており、普段は感情をあまり表に出さない冷酷なイメージだが、キルアが絡むと感情を露わにすることがある。執事のツボネ曰くイルミと次男のミルキは母親似で好きになれないらしい。

Read Article

ナックル=バイン(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

ナックル=バイン(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

ナックル=バインとは冨樫義博の作品である『HUNTER×HUNTER』のキャラクター。作中の長編シリーズのひとつである、キメラアント編で初登場した。一つ星ハンターであるモラウを師匠としており、同じく弟子であるシュートと共に修行を積みペアを組む。ハンター協会会長であるネテロによって、シュートと共にキメラアント討伐隊のメンバー候補に選ばれ、同じく候補であったゴンとキルアとメンバー入りを賭けて戦う。ゴンに勝利してキメラアント討伐隊に選ばれると、人類の平和のため討伐作戦において死闘を繰り広げる。

Read Article

フィンクス=マグカブ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

フィンクス=マグカブ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

フィンクス=マグカブとは、冨樫義博の作品である『HUNTER×HUNTER』に登場するキャラクター。クモと呼ばれる盗賊集団・幻影旅団の初期メンバーで、戦闘に長けており殺人に一切の躊躇がない冷酷さを持つ。団員の中でも短気な性格であり、団長クロロの奪還について反対するフィンクスに主人公・ゴンが腹を立てた際は、その首を折ると脅した。また旅団メンバーに助言を行うこともあり、冷静な状況判断にも長けている。常に武器は持たず、肉弾戦を得意としている。一族を滅ぼされたクラピカと旅団で激しい争いを繰り返している。

Read Article

パクノダ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

パクノダ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

パクノダとは、冨樫義博の作品である『HUNTER×HUNTER』に登場するキャラクター。クモと呼ばれる盗賊集団・幻影旅団の初期メンバーで、主に尋問と調査の役割を担っている。旅団を尾行していた主人公ゴンと元暗殺者キルアを捕らえた際は、旅団に一族を滅ぼされたクラピカの情報を聞き出そうとした。仲間意識が強く団長クロロとクモの掟に絶大な信頼を寄せている反面、任務の為なら躊躇なく殺人を行う冷酷さを持つ。

Read Article

シズク=ムラサキ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

シズク=ムラサキ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

シズク=ムラサキとは、冨樫義博の作品である『HUNTER×HUNTER』に登場するキャラクター。クモと呼ばれる盗賊集団・幻影旅団のメンバーで、旅団内では主に情報・処理の役割を担っている。殺人への躊躇を見せない冷酷さを持つ反面、天然でマイペースな性格であり、一度忘れた事は二度と思い出さない。また好奇心が豊かであり、主人公・ゴンが腕相撲でダイヤを報酬に条件競売を実施した際は、盗賊であるにも関わらずお金を払って参加した。旅団に一族を滅ぼされたクラピカと激しい争いを繰り返している。

Read Article

ネフェルピトー(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

ネフェルピトー(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

ネフェルピトーとは、漫画『HUNTER×HUNER』に登場するキャラクターで、第一級隔離指定種に認定されている蟻「キメラ=アント」の王直属護衛の一人。一番最初に生まれた軍団長で、猫型の蟻。王に対する忠誠心は非常に強く、ありのままの王を受け入れ従っている。主人公・ゴンが、ハンターを目指すきっかけを作った、プロハンターのカイトを斬首して殺害。「戦いが楽しかった」という理由から、カイトの遺体を自身の能力で戦闘用の操り人形にするなど、残酷な一面をもっている。

Read Article

フェイタン=ポートオ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

フェイタン=ポートオ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

フェイタン=ポートオとは『HUNTER×HUNTER』における悪名高い盗賊集団・幻影旅団(通称クモ)の一員である。戦闘に長けており、殺人に躊躇のない冷酷さを持つ。中でも拷問好きの一面を持ち、旅団のアジトに連れ去られた主人公・ゴンに拷問を仕掛けようとした。一族を殺された報復としてクラピカにメンバーの殺害や団長を誘拐され、お互いを殺し合おうと激しい争いを繰り返している。一人称はワタシで「お前 調子乗りすぎね」等、特徴的な話し方をする。主な武器は、刀と弾丸を備えた傘。ゲームに興味を寄せる一面もある。

Read Article

クロロ=ルシルフル(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

クロロ=ルシルフル(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

クロロ=ルシルフルとは、冨樫義博の作品である『HUNTER×HUNTER』に登場するキャラクター。クモと呼ばれる盗賊集団・幻影旅団のNo.0。殺人に一切の躊躇がない冷酷さを持ち、主人公・ゴンを捕らえた際、メンバーに逃亡を図れば殺害する様に指示を出した。リーダーとしての高いカリスマ性と優れた戦闘センスを持ち、メンバーからの信頼も厚い。「緋の眼」を手に入れる為、クルタ族を虐殺した幻影旅団は、唯一の生き残りであるクラピカと激しい争いを繰り返している。

Read Article

モラウ=マッカーナーシ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

モラウ=マッカーナーシ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

モラウ=マッカーナーシとは、冨樫義博の作品である『HUNTER×HUNTER』に登場するキャラクター。ハンター協会長・ネテロが選抜した第一級隔離指定生物「キメラ=アント」討伐部隊の一人。特定の分野や多くの功績を残した者に与えられる「一ツ星(シングル)」の称号を持つシーハンターである。戦闘において「100%勝つ気で闘る」をモットーにする武闘派だが、人情味があり涙もろい一面を持つ。主人公・ゴンとは、キメラ=アント討伐部隊として共に闘い、互いの実力を認め合う仲である。

Read Article

シャルナーク=リュウセイ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

シャルナーク=リュウセイ(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

シャルナーク=リュウセイとは『HUNTER×HUNTER』に登場する悪名高い盗賊集団・幻影旅団(通称クモ)の一員である。旅団結成時からの初期メンバーで、明るく仲間想いな性格である反面、殺人への躊躇がない冷酷な一面を持つ。また論理的な思考の持ち主で、旅団のアジトに連れ去られた主人公・ゴンが標的とは無関係だと結論づけた後は、すぐ逃がそうとした。プロのハンターでもあり、旅団内では主に情報処理を担当している。団長クロロが不在の際には、その優れた知識と分析力で状況を判断し、メンバーに対して指揮をとる。

Read Article

シュート=マクマホン(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

シュート=マクマホン(HUNTER×HUNTER)の徹底解説・考察まとめ

シュート=マクマホンとは『週刊少年ジャンプ』で連載されている『HUNTER×HUNTER』に登場する非常に慎重な性格のプロハンターで、特殊な蟻「キメラ=アント」の危機に対処すべく結成された討伐隊の1人。討伐隊への参加資格をかけてゴン=フリークスやキルア=ゾルディックと戦う。モラウ=マッカーナーシの弟子であり、ナックル=バインと共に行動している。討伐隊としてキメラ=アントと激闘を繰り広げる。

Read Article

目次 - Contents