有名ギタリストが使っているギターを紹介!ジミー・ペイジや真島昌利愛用のレスポールなど

ここでは国内・海外問わず、有名ギタリストが使っているギターを紹介する。レスポールを愛用しているレッド・ツェッペリンのジミー・ペイジやザ・クロマニヨンズの真島昌利、Stratocaster系を愛用しているジミ・ヘンドリックスなど、ギターの種類別にまとめている。
Les Paul系
レスポールを使っているギタリストを画像と共にまとめて紹介! - RENOTE [リノート]
renote.net
1952年にギブソン社が製造・販売開始以来、多くのギタリストが愛用している「レスポール」。スタンダード、カスタム、スペシャル、ジュニア、デラックス、スタジオ、クラシックなど様々なモデルが発売された。記事中ではジミー・ペイジ、斉藤和義、松本孝弘、奥田民生、SUGIZOなどレスポールを使用しているギタリストを画像と共に紹介している。
ジミー・ペイジ
レッド・ツェッペリンのギタリスト
58年製のギブソン・レスポールを使用。
当時のギター少年たちに「レスポールは低い位置で弾くもの」という流行を生んだ。
スラッシュ
元ガンズ・アンド・ローゼズのギタリスト
ギブソン・レスポール・スタンダードを使用。
艶やかな音色とワイルドなプレイによってレスポール人気復活の立役者となった。

出典: www.kushima.org
真島昌利
ザ・クロマニヨンズのギタリスト。
ギブソン製を使用。アンプはマーシャル。
日本人でこの人ほどレスポールの似合う男はいないと思います。
ちなみにアンプのセッティングはフルテン。

山口隆
サンボマスターのボーカルギター
ギブソン製を使用。P-90ピックアップのものを愛用している
ライブ中は、曲の歌詞を完全に無視して、そのときに感じたことをただただ吐き出し、語りかけるスタイルが特徴的。

出典: galman.jp
平沢唯
全国のレスポールのコピーモデルをバカ売れさせている、今最も影響力のあるアーティスト(?)。25万のギブソン・レスポールを5万で購入し、半年もしないうちにマスターするというとんでもない才能の持ち主。
SG系
アンガス・ヤング
AC/DCのリードギタリスト
ギブソン製を使用。弦は009~042。
SGといったら文句なしにこの人でしょう。
トニー・アイオミ
ブラックサバスのメンバー
ギブソン製を使用。
トリル奏法を多用するのが最大の特徴。トリル+ワウという複合技やディストーションとクリーンとのハーフトーンを使用したメロディープレイをする点も特徴。

出典: www.aihin.co.jp
ピート・タウンゼント
ザ・フーのギタリスト
1960年代後半からSGスペシャルを使用。
いろいろな意味でぶっ飛んでいる人。若いころ調子に乗って爆音を出していたため現在は重度の難聴に陥ってしまったらしい。
Nakajin
SEKAI NO OWARIのギター
ギブソン製を使用。
近頃の若者に「SGといえば?」と問えば大半がこの人だと答えるでしょう。
Stratocaster系

出典: sokkuri.net
ジェフ・ベック
フェンダー製を使用。
ストラト使っている人はたくさんおられますが個人的にこの人が1番好き(笑)。
ジミ・ヘンドリックス
右利き用のフェンダー製を使用。
大音量のマーシャルにつなぐことでストラトがレスポールに負けないことを証明した。

出典: ja.wikipedia.org
ジョン・フルシアンテ
元レッド・ホット・チリ・ペッパーズのギタリスト
62年製(本人は63年製と語っている。)のフェンダーを使用。メインピックアップはフロント。
かなりの数のストラトを所持しており、現在メインで使っているものは4本。中にはチリ・ペッパーズ復帰後にアンソニー・キーディスにプレゼントされたものもある。

出典: get.nifty.com
ビリー・コーガン
スマッシングパンプキンズのボーカルギター
世界で最も過小評価されているギタリストの一人。ストラトだけでもたくさん持っている模様。
Telecaster系
テレキャスターを使っているギタリストを画像と共にまとめて紹介! - RENOTE [リノート]
renote.net
「テレキャスター」とは1951年にフェンダー社が製造・販売を開始したエレキギターで、高音域を弾いた際にクリアに響きやすいのが特徴だ。記事中では布袋寅泰、アベフトシ、「凛として時雨」のTK、「The Rolling Stones」のキース・リチャーズ、「Led Zeppelin」のジミー・ペイジなど、テレキャスターを愛用しているギタリストを画像と共に紹介している。

出典: blog.livedoor.jp
ミック・グリーン
パイレーツのギタリスト
フェンダー製カスタムタイプを使用。演奏中に切り替わりにくいようにセレクターノブは外してある。
アベフトシの師匠(?)。ミックのカッティングは様々なギタリストに影響をあたえたとされる。
ウィルコ・ジョンソン
ドクターフィールグッドのギタリスト
現在はFender USA製を使用。一時期ストラトだった。
素手でストロークするとんでもない男。本当は左利きのため、ピックでのストロークがうまくできず、素手でやるようになったらしい。
布袋寅泰
元BOOWYのメンバー
FERNANDES TE-HTを使用。ピックアップはEMG-SA。ボディ以外の大半のパーツはゾディアック・ワークス製。
日本一有名なテレキャスター使い。友好関係は広く、様々なアーティストとコラボしている。
アベフトシ
THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのギタリスト
松下工房(seen)製カスタムタイプを使用。ピックアップはフェンダー製。
自称ミック・グリーンの弟子。エフェクターを使わないことで有名。
アベフトシの使用機材まとめ!ミッシェルガンエレファントのギタリスト! - RENOTE [リノート]
renote.net
ミッシェルガンエレファントのギタリストとして活躍するアベフトシの使用ギターや機材などをまとめて紹介する。日本を誇るギタリストは一体どんな楽器や機材で演奏しているのか、ぜひ参考にしてほしい。
Related Articles関連記事

Jimi Hendrix(ジミ・ヘンドリックス)の徹底解説まとめ
Jimi Hendrix(ジミ・ヘンドリックス)とは、アメリカ合衆国出身のギタリスト、シンガーソングライターである。「ジミヘン」の愛称で知られ、奇抜なファッションやステージ上でギターを燃やすパフォーマンスが有名である。また、ギターのテクニックに関しても同年代のギタリストや、後進にも多大な影響を与えている。またジミの活動期間は約4年程だが、常に音楽雑誌の人気ランキングの上位に位置するなど人気の高さが伺える。右利き用のギターを、左に持ち替えて演奏している姿がトレードマークとなっている。
Read Article

27クラブ(The 27 Club)まとめ
「27クラブ」は、27歳で亡くなった有名な音楽家や芸術家たちを指す総称で、特に1960年代後半から1970年代にかけてこの現象に注目が集まった。ジミ・ヘンドリックスやジャニス・ジョプリンなど名だたるメンバーが多く、いずれも各界で絶大な影響力を持ち、短期間で大成功を収めた人物ばかりだ。彼らの死は大きな衝撃を与えただけでなく、死亡した年齢が27歳と共通しており、都市伝説や陰謀諭などが囁かれることとなった。アーティストなどの短い人生の儚さと、その才能への敬意を示す言葉としても知られている。
Read Article

THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)の徹底解説まとめ
THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)とは、日本のパンクロックバンド。1985年結成し、1987年にメジャーデビューする。1980年代後半から1990年代前半にかけて活動し、1995年に解散した。ヒット曲は「リンダリンダ」「TRAIN-TRAIN」「情熱の薔薇」「人にやさしく」など。数多くの名曲を世に送り出し、様々なミュージシャンに影響を与えた伝説のバンドである。
Read Article

ザ・クロマニヨンズ(The Cro-Magnons)の徹底解説まとめ
ザ・クロマニヨンズ(The Cro-Magnons)とは、日本のロックバンドである。甲本ヒロト、真島昌利、小林勝、桐田勝治の4人で2006年に結成され、デビューを果たす。ボーカルの甲本とギターの真島はTHE BLUE HEATS時代から共に活動しており、前身のTHE HIGH-LOWSでも一緒だった。ザ・クロマニヨンズの楽曲の作詞・作曲は主に甲本と真島の2人が担っており、どこか懐かしさを感じさせるメロディーラインと力強いサウンドが特徴である。
Read Article

レスポールを使っているギタリストを画像と共にまとめて紹介!
1952年にギブソン社が製造・販売開始以来、多くのギタリストが愛用している「レスポール」。スタンダード、カスタム、スペシャル、ジュニア、デラックス、スタジオ、クラシックなど様々なモデルが発売された。記事中ではジミー・ペイジ、斉藤和義、松本孝弘、奥田民生、SUGIZOなどレスポールを使用しているギタリストを画像と共に紹介している。
Read Article

テレキャスターを使っているギタリストを画像と共にまとめて紹介!
「テレキャスター」とは1951年にフェンダー社が製造・販売を開始したエレキギターで、高音域を弾いた際にクリアに響きやすいのが特徴だ。記事中では布袋寅泰、アベフトシ、「凛として時雨」のTK、「The Rolling Stones」のキース・リチャーズ、「Led Zeppelin」のジミー・ペイジなど、テレキャスターを愛用しているギタリストを画像と共に紹介している。
Read Article

根強い人気を誇るロックバンド「Led Zeppelin」とは
1970年代に一世を風靡した伝説的ロックバンド「Led Zeppelin」。 そのド迫力の演奏と、多彩な音楽性は幅広い人々に影響を与えている。 今回はこのバンドがどんなバンドなのか、紹介していきたい。
Read Article

もうすぐ結成10年を迎えるザ・クロマニヨンズ…解散は近い?
元ブルーハーツ、ハイロウズとして活躍してきた甲本ヒロト、真島昌利が結成してできた「クロマニヨンズ」であるが、来年の2016年には結成10年という節目になる。 ブルーハーツ、ハイロウズと10年おきにバンドを組んでは解散してきたが、クロマニヨンズの今後は?
Read Article

【NARUTO】歴代名曲まとめ~OP編~
2002年から放送が開始されたアニメ「NARUTO(疾風伝)」。10年以上にわたる放送の中で数々の名場面がアニメ化されてきましたが、それと同時に増えていったのがアニメ主題歌です。今回は、懐かしの名曲から新しい名曲まで気になったOPをまとめてみました。
Read Article

ロキノンだけじゃない!若者にこそ聞いてほしいおっさんロックバンド
インターネットの普及、全国各地で行われるロックフェスなどの影響で、バンドブームが再び訪れるのではないかと期待される今日この頃。次々と新しいバンドがメジャーシーンで活躍をしています。 その中で、あえてデビュー20周年以上のおっさんバンド紹介を紹介したいと思います。
Read Article

【R.Y.U.S.E.I.】カラオケで盛り上がる!男性向けオススメ曲ランキングTOP30【湘南乃風 など】
カラオケで盛り上がる曲、テンションが上がる曲、みんなが知っている曲を集めました。もし迷ったら、この曲から選んでみてくださいね! 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEのR.Y.U.S.E.I.や、湘南乃風の睡蓮花など男性が歌ったら盛り上がること間違いない曲だらけなので最後までご覧ください!
Read Article