サカナクションとは、2005年に北海道札幌市で結成されたロックバンド。ボーカル・ギター担当の山口一郎を中心とした男3人、女2人で構成されている。
エレクトロニカやテクノ、ポップ、ロックといったジャンルを融合させた独特のサウンドが注目され、デビュー直後から大型野外フェスに出演するなど活躍を続け、2013年には紅白歌合戦にも出場を果たした。
2010年にリリースされた3rdシングル。
東進予備校やアーケードゲーム「jubeat copious」、映画「ジャッジ!」などで様々な分野でタイアップされている。
「ホーリーダンス」
2010年リリースの3rdシングル「アイデンティティ」のカップリング曲。
カップリング&リミックスベスト『懐かしい月は新しい月』にも収録されている。MVの監督は山口一郎が担当。
彼の趣味である釣りをイメージした内容となっており、全てを放り出して釣りに行きたいという彼の苦悩が描かれている。
「ホーリーダンス」という言葉と「放り出す」という言葉を掛けているのも面白い。
「ネイティブダンサー」
2009年、配信限定のシングルとしてリリース。サカナクションの代表曲とも言える一曲で、アルバム『シンシロ』に収録されている。
MVは、山口のアップとステップを踏む足元のアップが中心で、シンプルながらインパクトが強いものになっている。
「僕と花」
2012年5月30日にリリースされた6thシングル。本楽曲は関西テレビ系ドラマ『37歳で医者になった僕〜研修医純情物語〜』の主題歌に起用された。
「ミュージック」
2013年にリリースされた8thシングル
バンド初のワンコインシングルだった。
江口洋介主演ドラマ『dinner』の主題歌となっていた。
山口一郎は今作に対して「自分たちが音楽にどのように向き合っていくのかを歌にした」と語っている。
「夜の踊り子」
2012年にリリースされた7thシングル。
MVでは、富士山の麓で和服に身を包んでバンド演奏を行っている。
「グッドバイ」
2014年リリースの9thダブルAサイドシングルの表題曲。
「グッドバイ」は迷いの中で自分は歌うことで不確かな未来へと船を進めるというバンドの行く先を歌っているようにも受け取れる。
翌年にはこの曲のリミックスがNHKの番組で使われている。番組の人類の未来というテーマが、この曲のテーマがマッチしている。
「グッドバイ」のリミックスはカップリング&リミックスアルバム『懐かしい月は新しい月』に収録されている。
雑誌のインタビューでは、ボーカルの山口は「グッドバイ」と「目が明く藍色」の2曲が完成したタイミングで解散しようと考えたそうだ。
「ユリイカ」
2014年リリースの9thダブルAサイドシングルの表題曲。「ユリイカ」は映画『ジャッジ!』のエンディングテーマに起用された。
東京の景色と裸の人が横たわる映像で構成されたMVは「アルクアラウンド」を連想させる。
この曲のタイアップが付いた映画『ジャッジ!』のオープニングテーマには「アイデンティティ」が使用された。
「さよならはエモーション」
Related Articles関連記事
バクマン。(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『バクマン。』とは、大場つぐみと小畑健による漫画を原作とするアニメ作品。 2010年よりNHK教育テレビにて第1シリーズ~第3シリーズ、全75話が放送された。 高い画力を持つ『真城最高』と文才と発想に長けた秀才の『高木秋人』を主人公とし、二人の少年がコンビを組んで漫画家を目指していく道のりを描いた作品である。 多くの漫画関係の固有名詞が実名で使用されるなど、リアル志向な作品。
Read Article
バクマン。(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『DEATH NOTE』のコンビ、原作・大場つぐみ、作画・小畑健によって、2008年から2012年まで「週刊少年ジャンプ」に連載された大ヒットコミックの実写映画化作品。監督は大根仁、音楽はサカナクションが担当。漫画家を志す二人の高校生、作画担当の最高(佐藤健)と原作担当の秋人(神木隆之介)がコンビを結成し、週刊少年ジャンプ連載の頂点を目指して悪戦苦闘する日々を描く。2015年10月東宝系公開。
Read Article
バクマン。に登場する物語・作中作・劇中劇・連載まとめ
『バクマン。』とは、原作・大場つぐみと作画・小畑健による少年漫画作品。2010年にNHK教育テレビにてアニメ化された。 絵の才能を持つサイコーこと真城最高(ましろ もりたか)と、文章に長けた秀才のシュージンこと高木秋人(たかぎ あきと)がコンビを組み、『週刊少年ジャンプ』で売れっ子の漫画家になるべく研鑽するサクセスストーリーだ。 作中では主人公たちが描く漫画の他に、多くのライバル、仲間たちが作り出す多種多様な漫画が登場する。
Read Article
バクマン。の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『バクマン。(Bakuman.)』は週刊少年ジャンプで2008年から2012年まで連載していた漫画作品である。ジャンプで連載マンガ家を目指す中学3年生の真城最高と高木秋人は、ヒロインの亜豆美保と真城の「描いたマンガがアニメになり亜豆がそのヒロインの声優をやる」との約束をお互いの夢として努力を続ける。夢・友情・青春に関する数多くの名言が連載終了後も作品の魅力として語られ続けている。
Read Article
【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!
2007年~2018年の間に『週刊少年ジャンプ』で打ち切り・終了したマンガをまとめました。作品は2007年1号以降に終了したものです。『銀魂』『BLEACH』『NARUTO』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』といったジャンプを代表するマンガはもちろん、残念ながら打ち切りになってしまった作品、内容は悪くなかったのに読者に響かなかった隠れた良作を紹介していきます。
Read Article
自分のスキルアップ!ためになるアニメまとめ
近年のアニメではただ観て楽しむだけでなく、観ることによって様々なことを学べるアニメもたくさんあります!スポーツから芸術、文化、その他マイナーな仕事からビジネスまで、その領域はとても広大です。今回は数多くあるアニメの中から、特に学び自分のためになるものをまとめてみました。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- サカナクションの概要
- サカナクションの活動経歴
- 結成
- メジャーデビュー
- NHK紅白歌合戦初出場
- シングル「新宝島」のリリース
- コロナ禍と山口の休養
- サカナクションの復活
- サカナクションのメンバー
- 山口一郎
- 岩寺基晴
- 草刈愛美
- 岡崎英美
- 江島啓一
- サカナクションのディスコグラフィー
- オリジナルアルバム
- 『GO TO THE FUTURE』
- 『NIGHT FISHING』
- 『シンシロ』
- 『kikUUiki』
- 『DocumentaLy』
- 『sakanaction』
- 『834.194』
- サカナクションの代表曲とミュージックビデオ(MV/PV)
- 「セントレイ」
- 「アルクアラウンド」
- 「montage」
- 「バッハの旋律を夜に聴いたせいです。」
- 「アイデンティティ」
- 「ホーリーダンス」
- 「ネイティブダンサー」
- 「僕と花」
- 「ミュージック」
- 「夜の踊り子」
- 「グッドバイ」
- 「ユリイカ」
- 「さよならはエモーション」
- 「蓮の花」
- 「新宝島」
- サカナクションの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- バンド名の由来
- ライブ演出
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)