アイドルマスター シンデレラガールズ(デレマス)のネタバレ解説・考察まとめ

『アイドルマスター シンデレラガールズ』とは、同名の人気ソーシャルゲームを題材にしたテレビアニメ。2015年にTOKYO MXなどで2シーズン放送された。アイドル事務所「346(美城)プロダクション」を舞台に、まだ売れないアイドルたちがユニットの結成、初ライブなどを経験しながら成長していく。また、後半にはプロジェクトが解体され交流のなかった別プロジェクトのアイドルたちと交流を経て、自身のアイドルとしての在り方について考え始める。

目次 - Contents

プロダクション関係

346(美城)プロダクション

本作の舞台となる芸能プロダクション。総合芸能企業「美城グループ」に属する、老舗大手芸能プロダクションで、アイドルの他、歌手や俳優が多数所属。
社内には番組などの撮影設備やトレーニングルームの他、エステルーム、カフェなどがある。社屋はお城のような形状の旧館とオフィスビル、そして新館に分かれる。
「アイドル部門」は物語の2年前に創設され、「シンデレラプロジェクト」の他、複数の部署がある。2期より、美城常務がアイドル部門を統括。

シンデレラプロジェクト

本作の中心となるアイドル部署で、346プロダクションのアイドル部門が立ち上げた新企画「女の子の輝く夢を叶えるプロジェクト」。
オーディションやスカウトなどで個性あるアイドルの卵を発掘し、幅広いジャンルで活躍できるアイドルに育てる事を目標とする。

オーディションやスカウトなどにより、プロジェクトには、島村卯月、前川みく、双葉杏、緒方智絵里、三村かな子、渋谷凛、多田李衣菜、神崎蘭子、アナスタシア、新田美波、本田未央、赤城みりあ、諸星きらり、城ヶ崎莉嘉の14人が在籍。
プロデューサーがプロジェクトアイドルのプロデュースを担当し、「LOVE LAIKA(ラブライカ)」、「new generations(ニュージェネレーションズ)」、「Rosenburg Engel(ローゼンブルクエンゲル)」、「CANDY ISLAND(キャンディアイランド)」、「凸レーション(デコレーション)」、「*(Asterisk:アスタリスク)」の6ユニットが結成された。

ユニットの楽曲(1期:劇中ライブ等で披露した曲)
・LOVE LAIKA(ラブライカ)『Memories』
・new generations(ニュージェネレーションズ)『できたてEvo! Revo! Generation!』
・Rosenburg Engel(ローゼンブルクエンゲル)『-LENGE- 仇なす剣 光の旋律』
・CANDY ISLAND(キャンディアイランド)『Happy×2 Days』
・凸レーション(デコレーション)『LET'S GO HAPPY!!』
・*(Asterisk:アスタリスク)『ØωØver!!(オーバー)』
・全体曲『GOIN'!!!』

また第14話の時点で、ソロ曲も既に収録している。

アニメ2期では、部署に関係なく他部署のアイドルがプロジェクトに参加(ただし、部署をシンデレラプロジェクトに変更するわけではない)、オータムフェスやシンデレラの舞踏会では、安部菜々、木村夏樹、白坂小梅がシンデレラプロジェクトのユニットに参加。
安部菜々、木村夏樹はアスタリスクに合流し「*(Asterisk:アスタリスク)withなつなな」、そして白坂小梅は「Rosenburg Engel(ローゼンブルクエンゲル)」に合流し、「Rosenburg Alptraum(ローゼンブルクアルプトラウム)」となる。

ユニットの楽曲(2期:劇中ライブ等で披露)
・new generations(ニュージェネレーションズ)『流れ星キセキ』
・Rosenburg Alptraum(ローゼンブルクアルプトラウム)『華蕾夢ミル狂詩曲~魂ノ導(初出は神崎蘭子のソロ曲)』
・CANDY ISLAND(キャンディアイランド)『Heart Voice』
・凸レーション(デコレーション)『私色ギフト』
・*(Asterisk:アスタリスク)withなつなな『Wonder goes on!!』
・全体曲『GOIN'!!!』、『M@GIC☆』

この他、シンデレラプロジェクトは全体でオープニングテーマ『Star!!』、『Shine!!』、エンディングテーマ『夕映えプレゼント』、『夢色ハーモニー』を歌っている。
そしてライブ場面等以外の挿入歌も、ニュージェネレーションズなどシンデレラプロジェクトのユニットやメンバーが歌っていることが多い。

最終話である第25話の時点で卯月達「シンデレラプロジェクト1期生」は、他の部署のアイドル達と積極的に仕事を行うようになり、目標を達成して1期生は解散したものと思われる。
そして、プロデューサーは「シンデレラプロジェクト2期生」の準備を進めていた。

初めオフィス「シンデレラプロジェクトルーム」は346プロダクションオフィスビル30階にあったが、2期で地下に移る。
第25話の最後に、シンデレラプロジェクトの新たな「シンデレラプロジェクトルーム」が設けられる。2期生のためと思われるが、場所は不明。

プロジェクトクローネ

美城常務がオータムフェスに向けて始動させたアイドルプロジェクト。346プロダクションのブランドイメージを確立する、美城常務より見込まれたアイドル達で構成されている。
アイドル達は各部署から選抜されるため、元の部署から所属が変わるわけではない。

メンバーは速水奏、宮本フレデリカ、塩見周子、鷺沢文香、橘ありす、大槻唯、アナスタシア、渋谷凛、神谷奈緒、北条加蓮の10名。
リーダーは明確に決まっているわけではないが、作中の描写から、速水奏がまとめ役をしているようである。

ユニットの構成は、ソロユニットが速水奏、アナスタシア、2人ユニットが鷺沢文香と橘ありす、3人ユニットが宮本フレデリカと塩見周子、大槻唯、そして渋谷凛、神谷奈緒、北条加蓮の「Triad Primus(トライアドプリムス)」。
「トライアドプリムス」以外のユニット名は不明。

オータムフェスで歌った曲で判明しているものについては、速水奏が『Hotel Moonside』、アナスタシアが『Nebula Sky』、トライアドプリムスが『Trancing Pulse』。

シンデレラガールズ

シンデレラプロジェクトの先輩にあたるアイドルで、第1話冒頭で『お願い!シンデレラ』を歌っていたメンバー。
この曲にクレジットされていたのが「シンデレラガールズ」。

フェス・ライブ・イベント関係

ウインターフェス

第1話の冒頭で、ライブの様子が描かれていたフェス。
城ヶ崎美嘉、輿水幸子、高垣楓、白坂小梅、十時愛梨、川島瑞樹、小日向美穂、佐久間まゆ、日野茜の9名が『お願い!シンデレラ』を歌っていた。

シンデレラプロジェクトに参加する前に卯月や凛、未央がこの会場で既に出会っており、プロデューサーもフェスの手伝いで来ていた。

Happy Princess Live

第3話で描かれた、城ヶ崎美嘉、川島瑞樹、小日向美穂、佐久間まゆ、日野茜のユニット「Happy Princess」が出演したライブ。

島村卯月、渋谷凛、本田未央の3人は、美嘉のバックダンサーとして初ステージを踏んだ。

サマーフェス

第13話で描かれた野外で行われた346プロダクションのアイドル部門の合同フェスで、シンデレラプロジェクトも参加した。
シンデレラプロジェクトにとっては初の大舞台。

判明している出演アイドルはシンデレラプロジェクトの他、城ヶ崎美嘉、輿水幸子、高垣楓、白坂小梅、十時愛梨、川島瑞樹、小日向美穂、佐久間まゆ、日野茜、堀裕子、高森藍子、星輝子。

オータムフェス

第22話で描かれた、シンデレラプロジェクトを含めたアイドル部門の各部署の成果を見る審査会を兼ねたフェス。プロジェクトクローネにとっては初の大舞台。

判明している出演アイドルはシンデレラプロジェクト(卯月、未央は不参加)、安部菜々、木村夏樹、白坂小梅といったユニットメンバーの他、プロジェクトクローネ(凛、アナスタシアはこちらで出演)、城ヶ崎美嘉、輿水幸子、小日向美穂、佐久間まゆ、小早川紗枝。
姫川友紀も、姿が描かれていないがフラワースタンドに名前があったことから、出演していたものと思われる。

シンデレラの舞踏会

toshiki_swamif4
toshiki_swamif4
@toshiki_swamif4

Related Articles関連記事

神崎蘭子(アイドルマスター)の徹底解説・考察まとめ

神崎蘭子(アイドルマスター)の徹底解説・考察まとめ

神崎蘭子(かんざきらんこ)は『アイドルマスター』シリーズの登場人物で、765プロ所属のアイドル。重度の中二病を患っており、言い回しが非常に独特かつ難解である。黒のゴシックファッションに身を包み、見た目はクールな少女だが、普段のテンションはそこそこ高いというギャップで多くのプロデューサー達を魅了している。

Read Article

城ヶ崎美嘉(アイドルマスター)の徹底解説・考察まとめ

城ヶ崎美嘉(アイドルマスター)の徹底解説・考察まとめ

城ヶ崎美嘉(じょうがさきみか)は『アイドルマスター』シリーズの登場人物で、『アイドルマスター シンデレラガールズ』で初登場する364プロ所属のアイドル。ピンク色の髪が目立つギャルであるが、アイドル活動は比較的真面目に取り組んでいる。妹の城ヶ崎莉嘉もアイドルをしていて、その妹と区別するために「姉ヶ崎」と呼ばれることもある。

Read Article

安部菜々(アイドルマスター)の徹底解説・考察まとめ

安部菜々(アイドルマスター)の徹底解説・考察まとめ

安部菜々(あべなな)は『アイドルマスター』シリーズの登場人物。『アイドルマスター シンデレラガールズ』で初登場する。364プロ所属のアイドルの一人で、自称「ウサミン星からやって来た永遠の17歳」だが、度々ボロを出しており、激しい運動をするとすぐ息が上がり、腰を痛める描写もあることから、20歳を大幅に越えていることが示唆されている。唯一無二の存在感で活躍し、多くのプロデューサーの心を掴む大人気キャラクターの一人として知られている。

Read Article

佐久間まゆ(アイドルマスター)の徹底解説・考察まとめ

佐久間まゆ(アイドルマスター)の徹底解説・考察まとめ

佐久間まゆ(さくままゆ)は、『アイドルマスター』シリーズの登場人物。『アイドルマスター シンデレラガールズ』で初登場する、元読者モデルという経歴を持つ364プロ所属のアイドルである。プロデューサーに運命を感じると主張するヤンデレ気質とたれ目が特徴的な少女で、プロデューサーが側にいないと激しく動揺する、行く先々で先回りしているなどの危険な行動も多い。しかし同僚のアイドルに対しては心優しい少女であることから、周囲からは「プロデューサーが関わらなければいい子」と評されている。

Read Article

【あつ森】アニメ・漫画キャラの制服を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】

【あつ森】アニメ・漫画キャラの制服を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】

大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、服やタイルを自由にデザインして作る「マイデザイン」という機能があり、人気を博している。特に人気漫画などに出てくる服を再現したマイデザインはたびたびネット上で大きな話題になっている。Switchオンラインで公開されているマイデザインは自由に使うことができるので、大好きなあのキャラになりきることも可能だ。ここでは様々な人気アニメ、漫画の制服を再現したマイデザインを紹介する。

Read Article

アイドルマスターSideMの女の子みたいなキャラまとめ

アイドルマスターSideMの女の子みたいなキャラまとめ

2015年に10周年を迎えたゲーム「アイドルマスター」シリーズ。 「アイドルマスターSideM」はシリーズ初の「男性アイドル」をテーマに据えたアイドル育成ゲームとして、大きな注目を集めました。 しかし、そんなSideMにも、まるで女の子みたいなかわいいキャラが、それも複数登場するって知ってましたか? この記事ではそんな、男子も女子も思わずかわいい! となってしまう男性アイドルを紹介します!

Read Article

アニメーター・大田和寛が語る「THE IDOLM@STER原画・杏仁豆腐」の“凄さ”まとめ

アニメーター・大田和寛が語る「THE IDOLM@STER原画・杏仁豆腐」の“凄さ”まとめ

大人気アイドル育成ゲーム『THE IDOLM@STER(アイドルマスター)』のイラストを手掛ける杏仁豆腐。その原画を担当し、愛らしくも柔らかな雰囲気なイラストを量産しているのが杏仁豆腐である。 そんな杏仁豆腐の画集を見た有名アニメーターの大田和寛が、「マジ凄い」と称賛の言葉と共に“勝手に弟子入り”を宣言した。ネット上の反応を紹介する。

Read Article

目次 - Contents