ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

『ONE PIECE』とは『週刊少年ジャンプ』にて連載されている尾田栄一郎による漫画作品。海賊王を目指して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める主人公「モンキー・D・ルフィ」を中心に仲間との友情や夢、バトルなどの海洋冒険ロマンが描かれている。また、2015年に「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネスにも認定されているほど人気の高い作品である。

シャボンディ諸島

怪奇の海を抜け出し、再び魚人島を目指したルフィ達は、人魚「ケイミー」と出会う。そして、ケイミーの友達で魚人の「はっちん」を助けるために協力することになる。しかし、「はっちん」は、ナミを苦しめていたアーロン一味の幹部だった。助けることをためらうルフィ達だったが、ナミの決断(ナミ曰く、はっちんは実は無害)によりはっちんを助ける。この出会いにより、魚人島に行くために船をコーティング(船をコーティングすると海中を航海できる)しなければならないことを知ったルフィ達は、ケイミー、はっちんらと共にシャボンディ諸島へ向かうのであった。到着後、はっちんから「どんなことがあっても世界貴族(天竜人)には手を出すな」と警告される。しかし、ケイミーがさらわれてしまったことをきっかけにルフィは、世界貴族(天竜人)を殴ってしまうのであった。そのため、海軍に囲まれることになる。会場にいたトラファルガ―・ローらと共闘して何とか逃げ切ったルフィ達は、同じく会場にいたはっちんの友人「レイリー」と合流する。レイリーは現在はコーティング屋だが、実は海賊王ロジャーの船の副船長をしていた人物だった。
コーティング作業に3日かかるため、ルフィ達がその場を離れると海軍大将「黄猿」や「バーソロミュー・くま」が現れる。勝てないと判断したルフィは全員に逃げるように命令するも、バーソロミュー・くまの能力により、ルフィ達は世界各地に飛ばされてしまうのであった。

女人国「アマゾン・リリー」

ルフィが飛ばされた場所は、海賊女帝「ボア・ハンコック」が統治している「アマゾン・リリー」だった。この国は、男子禁制で侵入者は死罪確定。ハンコックに捕えられたルフィは、処刑のために悪魔の実の能力者であるハンコックの妹達と戦うことになる。しかし、ルフィの器の大きさを目の当たりにしたハンコックは、処刑を中断して自身の城に招くのであった。呼ばれたルフィが見たものは、ハンコックの背中にある「天竜人の紋章」。ハンコック達姉妹は世界貴族の奴隷だったのである。ルフィに奴隷の記憶を涙ながらに語るハンコック。そして「世界貴族」を殴り(シャボンディ島で)、自身が奴隷であったことを蔑まないルフィに恋心を抱くのであった。
その後、ルフィは兄と慕っている「エース」の公開処刑の話を耳にする。処刑日まで実質6日。間に合わせるためには、七武海であるハンコックが、現在まで頑なに拒んできた「七武海の強制召集」に応じることが必須であった。ルフィに恋をしているハンコックは、これを快諾するのである。

インペルダウン

ハンコックの助力により海軍の軍艦に乗り込むことに成功したルフィは、世界一の海底大監獄「インペルダウン」に到着する。この監獄はレベル1~レベル6まであり、エースがいるのはレベル6。エースを助けるために突き進むルフィは、かつて敵対していた「道化のバギー」やMr.2・ボン・クレー達と再会し共闘することになる。しかし、途中で監獄署長「マゼラン」の毒により倒れてしまうのであった。命の危険性があったが、一部始終をモニターで見ていた革命軍「エンポリオ・イワンコフ」に助けられる。そしてルフィが革命軍幹部「ドラゴン」の息子だと知ったイワンコフは、エース救出に力を貸すのであった。しかし、レベル6についたものの、時すでに遅くエースは海軍本部に引き渡された後。ルフィは海軍本部に行くことを決意する。レベル6にいた元王下七武海クロコダイル(元バロックワークス)とエースを救出したい元王下七武海「ジンベエ」を加えて、ルフィは海軍本部に向かうのであった。

マリンフォード頂上戦争

海軍本部――
エース奪還のために現れた伝説の海賊「白ひげ」率いる海賊艦隊VS政府の二大勢力「海軍本部」「王下七武海」の戦争が勃発する。遅れてきたルフィもエース救出のため参戦するのであった。白ひげ達のサポートもあり激戦のすえ、エース奪還に成功。逃げるエースとルフィだったが、エースは海軍大将「赤犬」の白ひげを侮辱した発言に足を止めてしまう。戦いを挑むエースだったが、赤犬の狙いは傍にいたルフィ。エースはルフィを守るためにルフィの盾となり死亡してしまうのであった。目の前でエースが死んでしまったことによりルフィの精神は危険な状態になる。しかし、ジンベイや白ひげ海賊団達により脱出に成功。
世界を震撼させた頂上決戦は、四皇「白ひげ」と「エース」の死をもって終結し、新たな海賊時代の幕開けとなった。

新世界へ

女ヶ島「アマゾン・リリー」――
エースの死を悲しみ、荒れ狂うルフィだったがジンベエの助言により落ち着きを取り戻す。そこにシャボンディ諸島からレイリーがやってくる。仲間との再会を願っていたルフィだったが、バーソロミュー・くまから仲間を守れなかったことを思い出し、レイリーの修行を受けることになる。ルフィは、世界各地に飛ばされた仲間に「2年後にシャボンディ諸島」という発信をして修行を開始するのであった。
2年後――
2年の月日が流れて、再会を果たしたルフィ達は、最後の海「新世界」を目指して出航する。様々な苦難が待ち受ける冒険が再び始まるのであった。

ドレスローザの戦い

新たな旅に出発したルフィたちは、魚人たちの暮らす魚人島で起きたリュウグウ王国への反乱の鎮圧に一役買い、同国の姫であるしらほしこそが世界政府も恐れる古代兵器ポセイドンの力を受け継ぐ存在であることを知る。ここで今まで幾度も共に戦った魚人の猛者ジンベエを仲間に誘うも、すでに彼は魚人島を新たに縄張りにした四皇“ビッグ・マム”ことシャーロット・リンリンの傘下に加わっており、「仲間になりたいのは山々だが、ビッグ・マムへの義理を果たさせてからにしてほしい」との申し出を受け入れて一時別れることとなる。
その後立ち寄ったパンクハザードでは、島で非道な実験を繰り返していた科学者シーザー・クラウンを倒すため、トラファルガー・ロー率いるハートの海賊団、ユースタス・キッド率いるキッド海賊団、バジル・ホーキンス率いるホーキンス海賊団、スクラッチメン・アプー率いるオンエア海賊団と同盟を結成。特にローやキッドとはこの語も長く付き合っていくこととなる。

かくして様々に活躍を続けるルフィたちだったが、そんな彼らの前にかつてない大敵が立ち塞がる。王下七武海の一員にしてドレスローザの国王でもあるドンキホーテ・ドフラミンゴは、密かに世界政府に対する反逆を企てており、出資していたパンクハザードの研究施設を潰したルフィたちを招き寄せてこれに報復せんとする。巧妙な策謀に翻弄されるルフィたちだったが、異国の少年モモの助やルフィの熱烈なファンである新興海賊バルトロメオ、世界政府に抗う革命軍に所属するもう1人の義兄サボなど新たな出会いと再会を経て反攻の準備を整えていく。
かつてドフラミンゴの部下だったローは、彼の苛烈な思想と人柄を嫌って反乱を起こす機会をうかがっており、今がその時と考えてルフィと結託。海軍や世界政府の改革を目論む革命軍なども巻き込んだ大騒動の末、ルフィはついにドフラミンゴを打ち倒すのだった。

四皇ビッグ・マムとの激突

海を歩く巨象の上に位置する不思議な国ゾウでの冒険を経て、海賊王の称号と“ひとつなぎの大秘宝”を目指すルフィと仲間たちは、ついに四皇の一角である“ビッグ・マム”ことシャーロット・リンリンと激突。しかしこれまでの戦いの中で各々に大きなパワーアップを果たしてきた彼らをして、ビッグ・マムと彼女の海賊団は容易ならぬ強敵ばかりだった。
特にビッグ・マムの力は恐るべきもので、ルフィたちは彼女とはまともに戦わずに立ち回ることを強いられる。それでも先んじてビッグ・マムに接触して杯を返上したジンベエと協力し、いったんは敗北を認めて傘下に降るも反攻するチャンスを待ち続けていたカポネ・ベッジ率いるファイアタンク海賊団と同盟を組み、反撃の準備を整えていく。

その動きに気付いたビッグ・マム海賊団の猛者たちが襲い来る中、ルフィは同海賊団の大幹部であるシャーロット・カタクリを相手に獅子奮迅の力を発揮し、どうにか引き分けに持ち込む。なお追撃の手を緩めないビッグ・マム海賊団の足止めを買って出たジンベエと別れ、ルフィたちはモモの助の故郷でもあるワノ国へと向かう。
ルフィたちがビッグ・マム海賊団と激突し、相応のダメージを与えた上で無事に逃げ切ったという話は世界に衝撃を与え、彼らは“四皇に次ぐ者”として「五皇」と呼ばれるようになるのだった。

ワノ国の決戦

ワノ国を統べる四皇カイドウは、同国の英雄にしてモモの助の父でもある光月おでん(こうづき おでん)を殺した仇敵にして、パンクハザードでの非道な実験を支援していたというルフィたちにとっても因縁深い人物だった。ワノ国を解放するためにもカイドウの打倒を目指すルフィたちだったが、カイドウもまた実験の邪魔をした彼らを許すつもりはなかった。
ビッグ・マム海賊団との戦いを経てさらなる強さを得たルフィだったが、四皇のカイドウには手も足も出ずに敗北。奴隷の身に落とされるも、そこで自分同様にカイドウに敗れたキッドと再会し、協力して脱走する。ワノ国に潜伏していたルフィの仲間たちはそれぞれにおでんのかつての部下やローの海賊団と合流し、さらには白ひげ海賊団の残党もここに参戦。カイドウと戦う準備を進めていく。

この動きを察知したカイドウは、ルフィを追ってワノ国に乗り込んできたビッグ・マムと手を組む道を選ぶ。四皇の内の2人とその海賊団の混成軍を相手に、ルフィたちは熾烈な戦いを繰り広げる。仲間たちが次々と倒れる中、キッドとローが激闘の末にビッグ・マムを撃破。しかしカイドウと戦っていたルフィは、“最強生物”の異名を持つ彼のすさまじい力の前についに力尽きる。
しかしその時、幾多の死闘と鍛錬を経て四皇にも迫るほどの強さを得たルフィの身に大きな転変が起きる。彼がかつて口にした「ゴムゴムの実」とは、真の名を「ヒトヒトの実幻獣種モデル“ニカ”」といい、800年前には当時の支配者と戦い続けた“ジョイボーイ”という伝説的人物が用いていたものだった。ルフィはこの実の真の力を800年ぶりに覚醒させ、伝説のジョイボーイの力を振るって再びカイドウに立ち向かう。モモの助の助力も得て、天地をも震撼させるような激闘の果てにルフィは勝利。ここにワノ国は解放されること。

激動する世界と新たなる四皇

四皇の内の2人が同時に打ち破られたことにより、世界には大きな転変が巻き起こる。ルフィが新たな四皇となる一方、海軍は国家存亡にかかわる事件を相次いで起こした王下七武海を解散し、その内の2人と手を組んだバギーが空いたもう1つの席に収まる。
ハンコックの捕縛に赴いたコビーは、同じ目的で動いていた黒ひげに拉致され、革命軍の主力として活動を続けていたサボはアラバスタの国王殺しの濡れ衣を着せられたまま消息を絶つ。世界が激動する中、ルフィたちはたまたま合流した“最悪の世代”の1人ジュエリー・ボニーと共に幾度かニアミスした天才科学者ベガパンクの暮らす科学の島に上陸。同じ頃、因縁深いCP9の面々が、ベガパンク抹殺の指令を受けて同じ地を目指していた。

麦わらの一味

モンキー・D・ルフィ

麦わらの一味の船長。悪魔の実「ゴムゴムの実」の能力者。

【過去 シャンクス】
7歳の時にフーシャ村に立ち寄っていた「シャンクス」率いる赤髪海賊団と出会う。シャンクス達と仲良くなったルフィは、海賊になりたいから自分も連れて行ってくれとお願いする。しかし、シャンクスはからかってばかりで相手にしてくれない。そんなある日、いつものように酒場にいたシャンクス達とルフィの前に山賊が現れる。山賊の言いがかりにより、シャンクスはお酒をかけられるが笑い飛ばす。この一連を見ていたルフィは戦わなかったシャンクスに腹を立てるのであった。その後、山賊がシャンクス達をバカにしているのを聞いてしまったルフィは、ケンカをふっかける。勝てないケンカで殺されそうになっているところにシャンクス達が現れる。しかし、シャンクス達の強さに圧倒された山賊は、ルフィを連れて逃げるのであった。小舟で海に連れて行かれたルフィは海へ落とされてしまう。そこに近海の主(怪物)が。恐怖に怯えるルフィだったが助けに駆けつけたシャンクスにより事なきを得る。しかし、このことによりシャンクスは左腕を失くしてしまうのであった(近海の主に食べられた)。シャンクス達の出航の日。「海賊王になってやる」と宣言したルフィに、シャンクスは自身がかぶっていた麦わら帽子を渡し「立派な海賊になって、その帽子を返しにこい」と言うのであった。なお、ルフィはシャンクス達が敵船から奪った「ゴムゴムの実」を食べてしまいゴム人間となった。

【過去 エース・サボ】
シャンクスに出会ったことにより海賊王になると決意したルフィだったが、それを許さない祖父「モンキー・D・ガープ」。ガープはルフィを最強の海兵にするためにルフィを連れて、山賊「カーリー・ダダン」のもとを訪れる。ダダン達と暮らすことになったルフィは3つ年上の「ポートガス・D・エース」と出会う。エースと友達になろうとするルフィは、エースの出かける場所について行こうとするものの、散々な仕打ちを受けるのであった。そんな毎日を繰り返す中、3ヶ月を過ぎた頃にようやくエースの行先「グレイターミナル」(ゴミの山の無法地帯)にたどり着く。そこで見たものは、エースの親友「サボ」とエースが隠している海賊貯金(奪った金銀財宝)。秘密が漏れることを懸念したエースとサボは、木にくくりつけたルフィを殺すことにするがどちらがやるかで揉めてしまう。ルフィの助けを求める声にブルージャム海賊団船員が現れる。隠れた3人だったがルフィは捕まってしまうのであった。ルフィはその船員に「エースに金を奪われた。エースを知っているか。」と聞かれるが知らないと答える。しかし、あまりにもウソが下手だったため連れて行かれてしまい、拷問を受ける。どんなに酷い拷問を受けてもルフィが口を割っていないことを知ったエースとサボはルフィを助けに行く。ルフィの救出に成功したものの、ブルージャムに狙われることになったため、サボもグレイターミナルからルフィ達が暮らしているダダンのもとで暮らすようになる。ある日、ゴア王国の中心街で食い逃げをしていたことをきっかけに、サボが貴族だということを知る。そして、貴族生まれでありながらグレイターミナルに住んでいた理由は、親がいても一人だったことと自由になりたかったためであった。このことをきっかけに3人は兄弟の盃を交わす。「海賊になった時、同じ船の仲間になれなくても3人の絆は切れることはない。」と誓ったのである。
その後、サボの父親が「サボを返せ」とブルージャムを従えてやってくる。エースとルフィが傷つけられることを恐れたサボは、二人には手を出さないという約束のもとで家に帰る。家に帰ったサボは、国の汚点であるグレイターミナルを燃やすという話を聞く。ルフィとエースに知らせるため、グレイターミナルへ急ぐサボだったが阻まれてしまうのであった。
この一件により、サボは国を出ることを決意する。しかし、一人漁船で航海に出たサボは、天竜人が乗船している世界政府の船に砲撃されてしまう。
一方、グレイターミナルで火に巻き込まれながらも無事に帰ってきたルフィ達は、サボの一件を知る。サボを殺した奴を殺しに行こうとするエースだったが、ダダンに止められて木にくくりつけられる。その後、出航前にサボが書いた手紙が届く。そこには、先に出航することなどが書かれていたが、最後に「ルフィはおれ達の弟だ。よろしく頼む」とあった。サボがいなくなってしまったことに悲しみ落ち込むルフィに、エースは死なないことを約束し、悔いのないように生きようと言うのであった。

【2年間の修行】
レイリーとの修行により、見聞色・武装色・覇王色の3種類の覇気を身につける。

ロロノア・ゾロ

majin37g9
majin37g9
@majin37g9

Related Articles関連記事

ONE PIECE(実写版ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

ONE PIECE(実写版ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

『ONE PIECE』(実写ドラマ版ワンピース)とは、海賊王を目指す男と仲間たちの冒険と戦いを描いた、尾田栄一郎による同名漫画をドラマ化した作品。海外の制作会社が制作する日本の漫画原作の実写作品ということで、公開前から大きな注目を集めた。制作には原作者の尾田も関わっており、「原作ファンも楽しめる」と太鼓判を押している。 海賊王を目指すモンキー・D・ルフィは、仲間を求めて海へと繰り出す。そこでルフィは一騎当千の剣士ロロノア・ゾロ、女航海士ナミ、ホラ吹き狙撃手ウソップらと出会い、絆を深めていく。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、海賊を題材にした尾田栄一郎の描く少年漫画。海賊王になることを夢見る少年モンキー・D・ルフィが、仲間とともに大海原を大冒険する物語である。作中には「悪魔の実」と呼ばれる不思議な果実が登場し、「悪魔の実」を食べて何らかの能力を得たものを「能力者」と呼ぶ。様々な能力者が繰り広げる数々のバトルは、『ONE PIECE』の中でも最大の魅力とも言える。この記事では、「悪魔の実」とその能力者についてまとめてみた。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

尾田栄一郎が描く海賊を題材にした少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)。1997年に集英社の『週刊少年ジャンプ』で連載を開始し、人気が爆発。1999年にはTVアニメ化され、2000年には劇場版アニメ映画が制作・公開された。TVアニメの放映も20年以上続いており、劇場版も15本を超えている。そのTVアニメや劇場版映画に欠かせないが様々な魅力的な楽曲の数々。様々なアーティストがTVアニメのOPやED、映画の主題歌や劇中歌を担当してきた。その他キャラクターが歌うユニークな挿入歌も登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ

『ONE PIECE』は1997年から『週刊少年ジャンプ』にて連載が開始された、尾田栄一郎による海賊を題材とした海洋冒険漫画。 世界中の海を海賊が行き交い、様々に活躍する大海賊時代。主人公モンキー・D・ルフィは海賊王になることを夢見て故郷を飛び出し、仲間と共に大海原へと、冒険の旅へと臨んでいく。 舞台が海洋であるだけに、作中には数多くの海賊団、海軍、民間の船乗りが登場し、それぞれが個別に個性豊かな船舶を所有している。本記事では『ONE PIECE』に登場する多種多様な船舶を紹介していく。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 海賊王に憧れるモンキー・D・ルフィが「ひとつなぎの大秘宝(=ワンピース)」を見つけるために仲間と共に冒険を繰り広げる。迫力のあるバトルシーンだけでなく、ギャグシーン、仲間との友情を描いている。『ONE PIECE(ワンピース)』において、1つの海賊団につき1つの「海賊旗」が存在し、作中では様々な海賊旗が登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では「四皇」を筆頭に、実に多くの海賊たちが日々しのぎを削っている。本記事では『ONE PIECE』に登場する海賊団の船長やメンバーの情報を、「四皇」「王下七武海」「超新星」のほか、アニメ・映画オリジナルなどジャンルごとにまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ

海軍とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場する海上治安維持組織である。海軍本部は「偉大なる航路(グランドライン)」の三大勢力の一つとして世界の均衡を保っている。主な任務は海賊を始めとする違法行為の取り締まりや罪人の逮捕で、悪魔の実の能力者、覇気使いといった猛者が多く所属する。「正義」の名のもとに民間人を守る立場だが、海兵の中には自らの正義を暴走させる者、正義よりも己の利益や権威を重視する者もいる。不都合な事実の隠蔽や奴隷売買の黙認など、海軍には闇も多い。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ

『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の称号とひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公のモンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をする。王道的な少年漫画要素と社会問題を絡めた作品で、『週刊少年ジャンプ』の看板作品である。作中には、実在するものから架空のものまで多くの料理、食べ物、飲み物が登場する。冒険や感動で胸を躍らせ、登場する料理や食べ物に思いをはせるのも楽しみの一つだ。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ

懸賞金(ONE PIECE)とは、『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する用語で、作中に登場する海賊たちの中でも“特に勢力などが強大な者”の捕獲もしくは殺害が成功した場合に世界政府から与えられる報酬である。 金額は世界政府にとっての脅威度の高さとほぼイコールとなっているが、個人としての戦闘力もそこに含まれる。社会への影響力も重視されるため、それほど悪事をしていなくても高額の懸賞金をかけられる。懸賞金をかけられるようになって初めて、海賊としては1人前の扱いとなる。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のアニメオリジナルキャラクターまとめ

ONE PIECE(ワンピース)のアニメオリジナルキャラクターまとめ

『ONE PECE』とは、尾田栄一郎による海洋冒険漫画作品である。1997年より『週刊少年ジャンプ』で連載開始。王道的な少年漫画の要素、独自の世界観からたちまち人気を博し、1999年からフジテレビ系列でアニメ化された。敵、味方共に個性と魅力に溢れたキャラクターが多い。長きに渡るアニメ放送、10を超える劇場版作品においては、オリジナルのキャラクターも多数登場。物語を盛り上げている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の名称と、ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公モンキー・D・ルフィが仲間たちと冒険を続ける物語。本編には広く世に名を轟かせる海賊や海兵が多く登場する。彼らはその特徴や能力を元にした異名、通り名、二つ名、別名を持つ。麦わら帽子を被ったルフィが「麦わらのルフィ」と呼ばれるように、異名は各人の特徴を示し、キャラクターの魅力を一層味わい深いものにする。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』は、世界的な人気を誇る少年漫画。海賊を題材としており、世界の大半が海である架空の世界が舞台だ。作中では様々な生物や植物、種族が登場し、ユニークでオリジナリティ溢れる世界観を引き立てる。海が舞台であるため水棲生物が多いが、各島特有の陸上生物や鳥類も多数登場。植物も面白い特性を持つものが多く、人々の生活を支えている。人間以外の種族も登場し、見上げるほど大きな巨人族から、手のひらに乗る小人族まで活躍する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の巨兵海賊団まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の巨兵海賊団まとめ

尾田栄一郎による大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中ではおよそ百年前、強大な力を持った巨人たちによって構成された「巨兵海賊団」が世界を震撼させたと言及されている。「山ひげ」ヤルルと「滝ひげ」ヨルルが創り上げ、後に「赤鬼」のドリーと「青鬼」のブロギーに受け継がれた。しかしドリーとブロギーの些細な諍いによって海賊団は自然消滅してしまう。船員だったオイモとカーシーは二人を探しに出た先で海軍に捕まり、50年間に渡ってエニエス・ロビーの門番を務めていた。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の病気・奇病まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の病気・奇病まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の作中には、様々な病気・奇病が登場する。それらの中には「壊血病(かいけつびょう)」のように実在するものもあれば、「樹熱(きねつ)」や「珀鉛病(はくえんびょう)」のように『ONE PIECE』にだけ登場する架空のものも存在する。架空の病気の多くは、モデルとなっている現実の病気もあり、読者の間でも考察が繰り広げられている。またウソップの持病「~してはいけない病」やボア・ハンコックの「恋煩い」など、ユニークな病気も多数登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の電伝虫まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の電伝虫まとめ

電伝虫(でんでんむし)とは、漫画家・尾田栄一郎が描く、大人気海賊漫画『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する生物の1つ。電波(念波)で他の個体と交信する性質を持つカタツムリのような生物で、『ONE PIECE』の世界で欠かすことができない通信手段である。もともと野生の生物で、受話器などは人間が後付けしている。擬態機能があり、人間が受話器に喋ると、受信側の個体が喋っている人間の声や表情を真似する性質があり、同じ電伝虫でも使用者によって外見が異なっている場合が多い。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の組織・団体まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の組織・団体まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』は、漫画家・尾田栄一郎が描く、海賊を題材とした少年漫画。作中では海賊や海兵、賞金稼ぎなど様々な職種や立場の人間が登場し、その多くは組織や団体に所属している。また民間人が所属するユニークな会社も登場し、物語を彩っている。中でも巨大な組織は「世界政府」。天竜人(世界貴族)の先祖が設立した世界の平和と秩序を守るための組織であり、海軍や司法の島エニエス・ロビー、大監獄インペルダウンなどが配下にある。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の気象・自然現象まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の気象・自然現象まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』は、主人公モンキー・D・ルフィが仲間達と大海原を冒険する物語である。作中では、現実では考えられない気象や自然現象が発生し、ルフィ達の行く手を阻む。島一つを吹き飛ばすほどの威力を持つ天を衝く海流「突き上げる海流(ノックアップストリーム)」や、島一つを飲み込み半壊に追い込む大津波「アクア・ラグナ」など、その規模は想像を絶する。また飴玉が降りしきる「飴玉雨(あめだまあめ)」のようなファンタジー要素たっぷりなユニークな気象も、読者を楽しませてくれる。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の武装色の覇気が使えるキャラクターまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の武装色の覇気が使えるキャラクターまとめ

「覇気」とは、尾田栄一郎による漫画『ONE PIECE』に登場する意志の力である。「武装色の覇気」はその1つで、気合により「見えない鎧をまとう」イメージを持つことで攻撃力、防御力が飛躍的に向上する。鍛えようによっては細身の女性でも鋼鉄の壁に穴を開け、炎や雷撃にも耐える防御力を得る。使用者の体のみならず武器にも纏わせることができ、ただの矢に鋼鉄並みの硬度を与えるとも可能。武装色の覇気使用時、覇気を纏わせた部分、武器が黒く硬化する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の武器・兵器まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の武器・兵器まとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では様々な武器を用いて戦いを行っているキャラクターが沢山登場している。「剣」「刀」「銃」などのほか、毒ガスなどの化学兵器や、人体改造の末に生み出された人間兵器など多岐にわたる。また作中で大きな謎の一つにあげられている三種の「古代兵器」も、重要な要素だ。本記事では『ONE PIECE』に登場する武器・兵器をまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎原作の少年漫画及びアニメ。主人公のモンキー・D・ルフィが海賊王を目指し、仲間たちと共に「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る海洋冒険ロマンである。作中の恋愛シーンはあまり多くなく、公式のカップルも少ない。しかし恋愛あるなしに関係なく、特別な絆で結ばれているカップルが多く存在し、命をかけて守る仲間として描かれている。主人公・ルフィは恋愛に興味がないが、複数の女性から好意を寄せられている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の劇場版・映画作品まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の劇場版・映画作品まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、世界的な人気を誇る尾田栄一郎による少年漫画。1997年に『週刊少年ジャンプ』にて連載を開始し、2年後の1999年にTVアニメがスタートした。翌年の2000年にシリーズ初の劇場版『ONE PIECE』が公開され、21.6億円の興行収入を記録。そこから不定期に劇場版が作成・公開されるようになった。劇場版15作品目となる『ONE PIECE FILM RED(ワンピース フィルム レッド)』は興行収入100億円を超える大ヒットを記録している。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の道具まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の道具まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』には、面白おかしくて個性豊かな道具がたくさん登場する。『ONE PIECE』に欠かせない「悪魔の実」も道具の一つであり、食べれば人知を超えた摩訶不思議な力が手に入る代物だ。その他、電話の機能を持つカタツムリ「電伝虫」や、炎や水などを蓄え放出することができる「貝(ダイアル)」などが登場する。「電伝虫」は、外見にユニークなものも多く、フィギュアなどグッズ化されているものも多い。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の扉絵連載・短期集中表紙連載まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の扉絵連載・短期集中表紙連載まとめ

少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)には、各話の扉絵を利用して描かれる扉絵連載・短期集中表紙連載が存在する。本編と並行して連載されることがあり、内容は本編での活躍を終えたキャラクター達を主役に据えたサイドストーリーだ。 扉絵連載・短期集中表紙連載に描かれたキャラクターは、本編に再登場する可能性が高い。またストーリーの重要な伏線が描かれたり、本編未登場のキャラクターが先行して登場することがあるため、本編同様に目が離せない内容になっている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の能力・武術まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の能力・武術まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場するキャラクターは、それぞれ特殊な能力や武術を使う。代表的な能力は、食べれば不思議な力が宿るとされる悪魔の実の能力だ。圧倒的実力者を持つキャラクターは、悪魔の実の能力者であることが多い。しかしそれ以外にも魚人や人魚が使う武術があったり、各々が自己流で磨いた剣術があったりする他、強者と恐れられる実力者達は、人の内なる潜在能力である「覇気(はき)」という能力などを使いこなす。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のSWORD(ソード)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のSWORD(ソード)まとめ

SWORD(ソード)とは、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE』に登場する海軍本部に属する機密特殊部隊の名称。最悪の世代の一人で海賊であるはずのX・ドレーク(ディエス・ドレーク)が隊長を勤めている。ワノ国編でその存在が明らかになり、ドレークが海賊ではなく実は海軍だったことが判明した。何を目的とした存在なのかは不明である。少なくとも同じ政府の組織でありながら、世界貴族”天竜人”直轄の諜報機関である「CP-0(シーピーゼロ)」とは、仲があまり良くないことがわかっている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の夢・野望・理想・正義まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の夢・野望・理想・正義まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を巡り、あまたの海賊たちが鎬を削る。主人公のモンキー・D・ルフィやその仲間たちも含め、登場人物たちは各々夢や野望を持っている。「海賊王」の名称を狙う海賊は多いが、誰よりも自由な海賊を目指すルフィに対し、「黒ひげ」と名乗るマーシャル・D・ティーチが海賊の支配を望むように、夢や野望、理想や正義は各キャラクターの人物像に更なる深みを与える要素となっている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のタイヨウの海賊団・魚人海賊団まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のタイヨウの海賊団・魚人海賊団まとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中ではマリージョアに暮らす「天竜人」たちは、地上の人々や魚人・人魚族を蔑み、奴隷として支配している。ボア・ハンコック姉妹やコアラなども奴隷のうちの一人だったが、そんな彼らを解放してまわっていたのが「魚人島の英雄」フィッシャー・タイガー率いる「タイヨウの海賊団(魚人海賊団)」である。本記事では「タイヨウの海賊団(魚人海賊団)」に所属していたメンバーをまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のバロックワークス(B・W)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のバロックワークス(B・W)まとめ

バロックワークス(B・W)とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する秘密犯罪会社の名前。元王下七武海のサー・クロコダイルが設立し、社長を務めていた会社だ。約2,000人の社員を擁しており、社員達はお互いをコードネームで呼び合う。主な仕事は諜報、暗殺、盗み、賞金稼ぎ。そして最終目標は「理想国家の建国」だ。しかしその実態は偉大なる航路のアラバスタ王国を乗っ取ることだった。社長であるクロコダイルが主人公モンキー・D・ルフィに敗れ、計画は失敗。それと同時に会社も壊滅した。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の世界政府加盟国まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の世界政府加盟国まとめ

世界政府(せかいせいふ)とは、漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する組織の名称の一つ。『ONE PIECE』の世界をとりまとめる国際組織である。800年前に20人の王達によって設立されたとされた。20人の王の末裔達は、”天竜人(世界貴族)”と呼ばれており、現代でも強い権力を持っている。170に及ぶ国が加盟しており、加盟国の中から50人の王が聖地マリージョアに集まって4年に一度行う会議を世界会議(レヴェリー)と呼ぶ。作中には世界政府に加盟する多数の国が登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の医薬品・薬物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の医薬品・薬物まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』は、海賊を題材とした少年漫画。作品内には様々病気や奇病が存在し、それらの病を治すための医薬品も登場する。植物を介する伝染病「樹熱(きねつ)」の特効薬「コニーネ」や、ワノ国にある毒を浄化する効力がある「邪含草(じゃがんそう)」がそれに当たる。しかし世界には未だ特効薬がない病もあり、麦わらの一味の船医トニートニー・チョッパーは、知識と医者としての腕を身に着け、自身がどんな病気でも治せる「万能薬」になることを目指している。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の赤い土の大陸(レッドライン)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の赤い土の大陸(レッドライン)まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎の描く、海賊を題材にした少年漫画。『ONE PIECE』は、世界の大半を海が占める架空の世界が舞台である。赤い土の大陸(レッドライン)と呼ばれる巨大な大陸が世界を一周しており、世界の海を真っ二つにしている。赤い土の大陸の上には聖地マリージョアがあり、そこには天竜人(世界貴族)が住む。元王下七武海のドンキホーテ・ドフラミンゴやその弟であるコラソン/ドンキホーテ・ロシナンテが聖地マリージョアの出身である。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の新世界まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の新世界まとめ

「新世界」とは、尾田栄一郎の海洋冒険漫画『ONE PIECE』の航路で、「偉大なる航路(グランドライン)」と呼ばれる航路の後半の海である。グランドラインはでたらめな海流や天候により、通常の航海術が通用しない。新世界は、相応の戦力、精神力が要求されるグランドラインでさえ「楽園だった」と称される過酷な海で、そこを生き抜いた猛者が闊歩する。皇帝のように新世界に君臨する「四皇」と呼ばれる大物海賊たちの傘下に入ることが、新世界を生き抜く術だとされている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の新巨兵海賊団まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の新巨兵海賊団まとめ

尾田栄一郎による大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中に登場する巨人族によって組織されたのが「新巨兵海賊団」である。メンバーはハイルディン、ゲルズ、スタンセン、ロード、ゴールドバーグで、全員が巨人の国・エルバフ出身の戦士。およそ百年前にも巨人族のみで構成され、世界を震撼させた伝説の「巨兵海賊団」が存在しており、ハイルディンは幼いころから「巨兵海賊団」の復活を目標に修行を続けていた。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の事件・決闘・戦争まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の事件・決闘・戦争まとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では歴史のターニングポイントとなるような巨大な戦争や、普段仲のいい麦わらの一味の間での本気の戦いなど、様々な印象的なバトルシーンがたくさん登場している。特に海賊連合と海軍が本気でぶつかり合いを見せた「頂上戦争」は、ファンの間でも人気が高いエピソードだ。本記事では『ONE PIECE』の作中で描かれた戦争・決闘・事件などをまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のドーピングまとめ

ONE PIECE(ワンピース)のドーピングまとめ

尾田栄一郎によって描かれた大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では現状の実力では敵わない相手を倒すため、しばしばドーピングしてパワーアップする描写がみられているのだ。ルフィのように「ゴム人間」としての能力を生かしたものや、「ランブルボール」「エネルギー・ステロイド」などの薬を用いるものなどその形態は多岐にわたっている。本記事では『ONE PIECE』に登場したドーピングの内容を、まとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の歴史・伝承・伝説まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の歴史・伝承・伝説まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』は、海賊を題材にした『週刊少年ジャンプ』の少年漫画。日本国内だけでなく世界中で人気がある漫画で、人気のポイントとして練り上げられた緻密で精巧なストーリーや世界観が挙げられる。総勢1,000を超えるキャラクター達が紡いできた歴史が物語をより濃厚にし、長い歴史の中で様々な伝説や伝承が誕生した。物語の主軸となる「海賊王」や「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」も伝説と語られる存在であり、人から人へと語り継がれている。

Read Article

目次 - Contents