ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

尾田栄一郎が描く海賊を題材にした少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)。1997年に集英社の『週刊少年ジャンプ』で連載を開始し、人気が爆発。1999年にはTVアニメ化され、2000年には劇場版アニメ映画が制作・公開された。TVアニメの放映も20年以上続いており、劇場版も15本を超えている。そのTVアニメや劇場版映画に欠かせないが様々な魅力的な楽曲の数々。様々なアーティストがTVアニメのOPやED、映画の主題歌や劇中歌を担当してきた。その他キャラクターが歌うユニークな挿入歌も登場する。
『ONE PIECE』の概要
『ONE PIECE(ワンピース)』は、日本の漫画家・尾田栄一郎が描く、海賊を題材にした少年漫画。1997年に集英社の『週刊少年ジャンプ』で連載を開始した。原作漫画の連載話数は1,000を超えており、1999年に放映が始まったTVアニメも1,000話を超えている。2000年には劇場版映画が制作・公開され、その後不定期に新作映画が発表されている。
TVアニメのOP(オープニング)やED(エンディング)、挿入歌、劇場版の主題歌や劇中歌などを、様々なアーティストが歌い上げている。
OP(オープニング)・ED(エンディング)・主題歌・挿入歌について
『ONE PIECE』のTVアニメの連載は20年を超えており、放映話数は1000を突破した。劇場版映画も15作品以上が公開されている。アニメや映画になくてはならないのが、OP(オープニング)・ED(エンディング)・主題歌・挿入歌などの音楽だ。
『ONE PIECE』のTVアニメは放送開始当時の放送日は、毎週水曜19:00から19:30だった。その時のOP(オープニング)は、1分50秒、ED(エンディング)は1分10秒。その後、度々放送時間が変更になる。2006年10月1日から放送日が、毎週日曜9:30から10:00に変更となり、この機にEDが廃止された。デリカテッセンの「ADVENTURE WORLD」が最後のEDとなっている。その後、OPの時間が長くなり、タッキー&翼の「Crazy Rainbow」からV6の「Crazy Rainbow」までは2分30秒、以降は2分となった。
劇場版映画では、15作品目の『ONE PIECE FILM RED』(ワンピース フィルム レッド)で使用されたウタ(歌唱:Ado)が歌う楽曲が大ヒット。『ONE PIECE』の映画史上初ミュージック映画となっており、作中で合計7曲の楽曲が披露され、話題となった。また12作品目の『ONE PIECE FILM Z』(ワンピース フィルム ゼット)では、アメリカで活躍する女性シンガーソングライターのアヴリル・ラヴィーンが主題歌を担当し、話題に。『ONE PIECE』は音楽の分野においても世界を席巻している。
テレビアニメ『ONE PIECE(ワンピース)』のOP(オープニング)主題歌
きただにひろし『ウィーアー!』(第1話 - 第47話)
アニメ・ワンピースの主題歌といえばこの一曲。
アニメ1話から47話までのオープニング曲として使用された。カラオケでもランキングに入る人気曲。
その後、いくつかの違うバージョンが作られている。
Folder5『Believe』(第48話 - 第115話)
イーストブルーの後半48話から、アラバスタ編の中盤までとなる115話まで使用されたオープニング曲。
沖縄のアイドルグループ・Folder5による一曲。このメンバーには女優の満島ひかりが在籍しており、後に映画で声優として起用され、劇中で歌も披露している。
ザ・ベイビースターズ『ヒカリへ』(第116話 - 第168話)
アラバスタ編の中盤の116話から、空島編の前半の168話まで使用されたオープニング曲。
田中明仁、高橋りきやの二人によるロックバンド・『ザ・ベイビースターズ』による一曲。近年、田中明仁氏はNMB48、乃木坂46、2PM等に楽曲提供もしている。
Bon-Bon Blanco『BON VOYAGE!』(第169話 - 第206話)
空島編の169話から、フォクシー海賊団編の冒頭までの206話で使用されたオープニング曲。
4人組のガールズバンド・『BON-BON BLANCO』による一曲。パーカッションのみで構成される珍しいバンドである。
BOYSTYLE『ココロのちず』(第207話 - 第263話)
フォクシー海賊団編の207話から、ウォーターセブン編の263話まで使用された。
楽曲は女性3人組アイドルユニット・『BOYSTYLE』によるもの。
D-51『BRAND NEW WORLD』(第264話 - 第278話)
エニエスロビー編前半の264話から278話で使用された。
楽曲を歌った『D-51』は男性2人組デュオ。テレビドラマ『ごくせん』や、映画『ALWAYS 三丁目の夕日』の主題歌も歌っている。
7人の麦わら海賊団『ウィーアー! 〜7人の麦わら海賊団篇〜』(第279話 - 第283話)
Related Articles関連記事

ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ
『ONE PIECE』は『週刊少年ジャンプ』にて連載されている尾田栄一郎による漫画作品。海賊王を目指して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める主人公「モンキー・D・ルフィ」を中心に仲間との友情や夢、バトルなどの海洋冒険ロマンが描かれている。また、2015年に「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネスにも認定されているほど人気の高い作品である。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ
『ONE PIECE』(ワンピース)とは、海賊を題材にした尾田栄一郎の描く少年漫画。海賊王になることを夢見る少年モンキー・D・ルフィが、仲間とともに大海原を大冒険する物語である。作中には「悪魔の実」と呼ばれる不思議な果実が登場し、「悪魔の実」を食べて何らかの能力を得たものを「能力者」と呼ぶ。様々な能力者が繰り広げる数々のバトルは、『ONE PIECE』の中でも最大の魅力とも言える。この記事では、「悪魔の実」とその能力者についてまとめてみた。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のロックス海賊団まとめ
ロックス海賊団とは、『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する伝説の海賊団である。後に名を成す海賊たちが多数在籍しており、その当時は「最強の海賊団』として世界に名を轟かせていた。船長のロックス・D・ジーベックは、海賊王であるゴールド・ロジャーの「最初にして最強の敵」とされていた。 38年前のゴッドバレー事件で壊滅しているが、船長を失っても力を増していると言われている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ
『ONE PIECE』は1997年から『週刊少年ジャンプ』にて連載が開始された、尾田栄一郎による海賊を題材とした海洋冒険漫画。 世界中の海を海賊が行き交い、様々に活躍する大海賊時代。主人公モンキー・D・ルフィは海賊王になることを夢見て故郷を飛び出し、仲間と共に大海原へと、冒険の旅へと臨んでいく。 舞台が海洋であるだけに、作中には数多くの海賊団、海軍、民間の船乗りが登場し、それぞれが個別に個性豊かな船舶を所有している。本記事では『ONE PIECE』に登場する多種多様な船舶を紹介していく。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ONE PIECE』は、尾田栄一郎によって『週刊少年ジャンプ』に1997年34号より連載されている漫画作品。 時は大海賊時代。主人公「モンキー・D・ルフィ」は海賊王を夢見て、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を探しに海に出る、海洋冒険ロマン。夢への冒険、仲間たちとの友情といったテーマで展開される深いストーリー、心を動かす名言の数々は日本中のみならず海外でも高い評価を得ている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のDの一族まとめ
Dの一族とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場するキャラクターたちである。海賊王を目指す少年モンキー・D・ルフィを始め、作中で時たま「D」のミドルネームを持つ者が現れる。彼らは「Dの一族」或いは「Dの意思を継ぐ者」とも称される。Dの一族には、権力に縛られない自由な気風を持つ人物が多く、世をひっくり返すほどの海賊や革命家が多く存在する。たびたび「Dはまた嵐を呼ぶ」との意味深な表現がされており、作品世界を支配する組織・世界政府からは危険視されている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ
『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 海賊王に憧れるモンキー・D・ルフィが「ひとつなぎの大秘宝(=ワンピース)」を見つけるために仲間と共に冒険を繰り広げる。迫力のあるバトルシーンだけでなく、ギャグシーン、仲間との友情を描いている。『ONE PIECE(ワンピース)』において、1つの海賊団につき1つの「海賊旗」が存在し、作中では様々な海賊旗が登場する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の死亡確定キャラクターまとめ
尾田栄一郎によって描かれた超大作漫画『ONE PIECE』。作中では激しい戦闘の結果死亡してしまったり、誰かを護るために自ら命を投げ出したキャラクターが大勢存在している。作中では確実に「死んだ」様子を描くことは少なく、「生存の可能性」をにおわせたり、実際生存して再登場させるケースもある。しかし「死亡確定」したキャラクターたちはその壮絶な生き様を死の間際に見せつけ、読者に深い感動を与えてくれているのだ。本記事では『ONE PIECE』内で死亡が確定しているキャラクターたちをまとめて紹介する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ
海軍とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場する海上治安維持組織である。海軍本部は「偉大なる航路(グランドライン)」の三大勢力の一つとして世界の均衡を保っている。主な任務は海賊を始めとする違法行為の取り締まりや罪人の逮捕で、悪魔の実の能力者、覇気使いといった猛者が多く所属する。「正義」の名のもとに民間人を守る立場だが、海兵の中には自らの正義を暴走させる者、正義よりも己の利益や権威を重視する者もいる。不都合な事実の隠蔽や奴隷売買の黙認など、海軍には闇も多い。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の王下七武海まとめ
『ONE PIECE』とは尾田栄一郎の漫画及びそれを原作とするアニメ作品である。時は大海賊時代。ワンピースと呼ばれる宝と海賊王の名を巡り、主人公モンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をし、時に海軍や他海賊と戦闘する。王下七武海とは、海軍と手を組んだ大物海賊たちを示す。それぞれの野望や思いを胸に海賊行為を行う七武海は、その戦力や個性、バックボーンにより、物語に花を添える存在である。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の覇王色の覇気が使えるキャラクターまとめ
尾田栄一郎による大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』には、「覇気(はき)」という意志の力が登場する。「覇気」は、世界中の人々全てが潜在的に持っている力であり、3つの種類がある。その中で最も強力なのが、「覇王色の覇気(はおうしょくのはき)」。数百万人に1人しか持ち得ない天賦の才であり、「王の資質」を持つものに発現する「覇気」だ。主人公モンキー・D・ルフィや、海賊王ゴール・D・ロジャーなどがこの「覇王色の覇気」の使い手である。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のモデル・元ネタ・由来まとめ【キャラクター・海賊・街・場所・建物】
『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」と「海賊王」の称号を求める少年モンキー・D・ルフィと、その仲間たちの冒険を描く。物語を彩る登場人物の多くは、実在の海賊や俳優、ゲームのキャラクターなどから着想を得ている。ルフィたちが訪れる土地も実際に存在する場所をモチーフとしており、作品には不思議な現実感が伴うこととなった。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ
尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では「四皇」を筆頭に、実に多くの海賊たちが日々しのぎを削っている。本記事では『ONE PIECE』に登場する海賊団の船長やメンバーの情報を、「四皇」「王下七武海」「超新星」のほか、アニメ・映画オリジナルなどジャンルごとにまとめて紹介する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の古代兵器の正体・場所まとめ
古代兵器とは、『ONE PIECE』に登場する、神の名前を冠する三つの兵器の総称。「プルトン」、「ポセイドン」、「ウラヌス」の三つからなる兵器だ。その威力は島一つを消し飛ばすとも、世界を海に沈めるとも言われており、恐れられている。古代兵器の所在や詳細は、「歴史の本文(ポーネグリフ)」に記されている場合が多い。そのため世界で唯一「歴史の本文」を読むことができる麦わら海賊団の考古学者ニコ・ロビンは、「古代兵器復活の鍵」として世界政府から危険視されている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・飲み物まとめ
『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の称号とひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公のモンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をする。王道的な少年漫画要素と社会問題を絡めた作品で、『週刊少年ジャンプ』の看板作品である。作中には、実在するものから架空のものまで多くの料理、食べ物、飲み物が登場する。冒険や感動で胸を躍らせ、登場する料理や食べ物に思いをはせるのも楽しみの一つだ。
Read Article

【ONE PIECE】ジュエリー・ボニーとルフィ&エースの関係の徹底解説・考察まとめ【ワンピース】
『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する女海賊、ジュエリー・ボニー。彼女は主人公モンキー・D・ルフィやその兄ポートガス・D・エースと深い関係にあるかもしれない。「大喰らい」の異名をもつ彼女。一見がさつに見える彼女は、物語の中で何か深い過去を想像させるような謎めいた行動を見せる。ストーリー上やキャラの元ネタなどから紐解いていく内容と解説。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の赤鞘九人男まとめ
赤鞘九人男(あかざやくにんおとこ)とは、大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する9人の侍の総称。ワノ国の将軍家の人間・光月おでんに忠誠を誓った9人の侍達を指す。20年前におでんと共に百獣海賊団への討ち入りに向かう際、夕陽に照らされた彼らの姿から、おでんへの強き忠義心を尊んだ人々がつけた呼び名である。元はおでんを慕って勝手におでんの家臣になったゴロツキ達。おでんの遺志を継ぎ、黒炭オロチと百獣のカイドウを討ち、おでんの子・モモの助を次期将軍にしてワノ国に平和をもたらした。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の種族とそのキャラクターまとめ
『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎の漫画及びそれを原作とするメディアミックス作品である。「海賊王」の称号を求め、主人公モンキー・D・ルフィが仲間たちと冒険をする。王道的なアドベンチャーを軸に現実的な社会問題を織り交ぜ、神話やおとぎ話のモチーフを取り入れた独特の作風で世界的に人気を博す。登場人物は基本的に人間だが、他にも巨人、小人、人魚や魚人といった種族がいる。彼らは独自の文化や思想を持ち、物語に広がりを持たせる一方、奴隷として密売されるなど世界の闇を暴く存在でもある。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の刀剣位列・ランクと所有者まとめ
漫画『ONE PIECE』に登場する数々の武器の中でも、特に使い手が多くインパクトに残る存在「刀剣」。「麦わらの一味」のゾロをはじめ、タシギなどの海軍関係者、白ひげやロジャーなど伝説級の人々などいずれも優れた剣士である。また刀剣には「位列」と呼ばれるランクがあり、世界に数本しかない「大業物」は、名のある刀鍛冶によって造られたものだ。本記事では作中に登場する刀剣を、位列・ランクごとにまとめて紹介する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のポーネグリフ(歴史の本文)まとめ
ポーネグリフ(歴史の本文)とは、『ONE PIECE』(ワンピース)に登場するアイテムで、隠蔽された世界の秘密について記された謎の碑文である。 砕くことも割ることも溶かすこともできない特殊な石に古代文字で刻まれており、これを解読すること自体が世界政府から危険視される要因となる。国家を挙げて解読に取り組んだオハラは海軍の総攻撃で国ごと滅ぼされている。その内容は世界政府がひた隠しにする“空白の100年”に関するもので、“ひとつなぎの大秘宝”と呼ばれる宝の在処を示すものともされている。
Read Article
.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)のパシフィスタ・セラフィムまとめ
パシフィスタ・セラフィムとは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する兵器の名称。世界一の頭脳を持つ天才科学者Dr.ベガパンクが、元王下七武海のバーソロミュー・くまを素体としてサイボーグ技術を確立した「パシフィスタ」が始まり。レーザービームが搭載されており、堅固な装甲を持っている。その後、「パシフィスタ」をさらに進化させた「セラフィム」が誕生。「セラフィム」は悪魔の実の能力を使うことができ、強さは四皇の黒ひげを驚かせるほど。ベガパンクはそんな「セラフィム」を”最強の人類”と呼んだ。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の革命軍まとめ
『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするアニメ作品である。海賊王を目指す少年・モンキー・D・ルフィが、ひと繋ぎの大秘宝ワンピースを求め仲間たちと冒険を繰り広げる。夢、冒険、バトルと少年漫画王道の要素に、差別や戦争といった社会問題を加えた独自の作風で世界的人気を得る。革命軍とは、『ONE PIECE』に登場する組織であり、800年に渡りこの世界を支配してきた世界政府の打倒を目的とする。直接の敵対関係である世界政府からは、海賊以上に危険視されている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ
懸賞金(ONE PIECE)とは、『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する用語で、作中に登場する海賊たちの中でも“特に勢力などが強大な者”の捕獲もしくは殺害が成功した場合に世界政府から与えられる報酬である。 金額は世界政府にとっての脅威度の高さとほぼイコールとなっているが、個人としての戦闘力もそこに含まれる。社会への影響力も重視されるため、それほど悪事をしていなくても高額の懸賞金をかけられる。懸賞金をかけられるようになって初めて、海賊としては1人前の扱いとなる。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の回収済み・未回収の伏線・謎まとめ
尾田栄一郎によって描かれた大ヒット漫画『ONE PIECE』。本作は綿密なストーリーの中にちりばめられた様々な伏線や謎が多いことでも知られている。ルフィを始めとした海賊たちが目指す「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」の正体や、「ジョイボーイ」など物語の根幹にかかわる大きな謎のほか、登場キャラクターの血縁関係など多岐にわたる。本記事では『ONE PIECE』に登場した伏線や謎に関して、解決済みのものと未解決のものをまとめて紹介する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海軍大将まとめ
『ONE PIECE』とは、“ひとつなぎの大秘宝”を巡って無数の海賊たちが繰り広げる大海洋冒険譚を描いた、尾田栄一郎による漫画作品である。単行本は100巻を超える大長編となっており、アニメから実写作品まで様々なメディアミックスを果たしている。 海軍は作中に登場する組織で、大将はその中でも最大戦力とされる上級幹部にして屈指の猛者である。平和の象徴として人々から敬意と信頼を寄せられているが、敵対する者を滅ぼすためなら時に非道な行為にも手を染めるなど、必ずしも全き正義の味方ではない。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の生死不明・生存説ありキャラクターまとめ
尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では激しい戦闘の末に死亡したり、大切な人たちを護るために命を投げ出したキャラクターたちが大勢存在する。しかし中には生存説が囁かれていたり、後に生きて再登場したキャラクターもいるのだ。本記事では『ONE PIECE』の生死不明、生存説があるキャラクターをまとめて紹介する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のクロス・ギルド(CROSS GUILD)まとめ
『ONE PIECE』とは、“ひとつなぎの大秘宝”を巡って無数の海賊たちが繰り広げる大海洋冒険譚を描いた、尾田栄一郎による漫画作品である。単行本は100巻を超える大長編となっており、アニメから実写作品まで様々なメディアミックスを果たしている。 クロス・ギルド(CROSS GUILD)は作中終盤に登場する組織で、物語序盤の敵ながらしぶとく生き延びてきた千両道化のバギーが表向きのリーダー。「本来追われる立場である海賊が追う立場の海軍に懸賞金をかける」という前代未聞の手法で大波乱を巻き起こした。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の最悪の世代・超新星まとめ
最悪の世代・超新星とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場する海賊たちである。主人公のモンキー・D・ルフィも含め、海賊として旗揚げして1年も経たぬうちに懸賞金額が億を超えた11名を「超新星」と呼ぶ。これに海軍と最強の海賊白ひげとの戦争のきっかけを作ったマーシャル・D・ティーチを加えた12名が後に「最悪の世代」と呼ばれるに至った。最悪の世代たちは、互いに同盟を組む、四皇と呼ばれる大物海賊の傘下に入りながら彼らの隙を伺うなどして各々の野望に突き進む。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ
『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の名称と、ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公モンキー・D・ルフィが仲間たちと冒険を続ける物語。本編には広く世に名を轟かせる海賊や海兵が多く登場する。彼らはその特徴や能力を元にした異名、通り名、二つ名、別名を持つ。麦わら帽子を被ったルフィが「麦わらのルフィ」と呼ばれるように、異名は各人の特徴を示し、キャラクターの魅力を一層味わい深いものにする。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の天竜人・世界貴族まとめ
天竜人(てんりゅうびと)・世界貴族(せかいきぞく)とは、『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する、貴族の総称。『ONE PIECE』の世界において絶対的権力を持つ貴族である。800年前に世界政府を作り上げた20人の王達の末裔のことを指し、作中では”天竜人”と呼ばれることが多い。20人の王達は聖地マリージョアに移り住んだが、唯一アラバスタ王国を治めるネフェルタリ家だけはそれを拒否したという。”天竜人”は神であり、どんなに虐げられても決して民は逆らってはいけない。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の仲間にならなかったキャラクターまとめ
日々ともに同じ船で生活し、並み居る強敵を共に倒してきた仲間として深い絆で結ばれている麦わらの一味。彼らは様々な国を冒険し、その国に住む人々と関係を築いてきた。中には直接ルフィから「仲間になれ」と誘われるキャラクターたちや、読者の間で「麦わらの一味に入るのでは?」と噂されたキャラクターたちも多くいるのだ。そこで本記事では、『ONE PIECE』で仲間入りを期待されつつも仲間にならなかったキャラクターたちをまとめて紹介する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のCP/サイファーポールまとめ
CP/サイファーポールとは、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE』に登場する世界政府に属する諜報機関の総称。世界のあらゆる場所に拠点を置いている。公には「CP1」から「CP8」までの8つ機関が存在しており、数字が大きいほど重要な任務を任される。その他一般市民には知られていない「闇の正義」を掲げる「CP9」や、「CP」の最上級機関「CP-0/サイファーポール”イージス”ゼロ」が存在しており、世界政府の命令でありとあらゆる諜報活動を行う。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の五老星まとめ
五老星(ごろうせい)とは、大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する5人の世界政府の世界政府最高権力者の総称。世界政府を作った「20人の王」の末裔である世界貴族”天竜人”の中でも最高位である5人の老人を指す。初登場から長らく名前は登場していなかったが、最終章に入り満を持して5人全員の名前が明かされた。 「空白の100年」や「Dの一族」など、世界に関する重大な秘密を知っており、世界の支配と秩序のために危険因子を徹底的に抹殺する決断を下す。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ
『ONE PIECE(ワンピース)』は、世界的な人気を誇る少年漫画。海賊を題材としており、世界の大半が海である架空の世界が舞台だ。作中では様々な生物や植物、種族が登場し、ユニークでオリジナリティ溢れる世界観を引き立てる。海が舞台であるため水棲生物が多いが、各島特有の陸上生物や鳥類も多数登場。植物も面白い特性を持つものが多く、人々の生活を支えている。人間以外の種族も登場し、見上げるほど大きな巨人族から、手のひらに乗る小人族まで活躍する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のロジャー海賊団まとめ
ロジャー海賊団とは漫画『ONE PIECE』に登場する海賊団の一つであり、800年間誰も到達できなかった「偉大なる航路」最終地点に辿りついた重要人物たちである。船長のゴール・D・ロジャーや副船長のシルバーズ・レイリーのほか、「四皇」の一角を担うバギーやシャンクスがかつて船員見習いとして乗船していた。最後の島に到達するためには古代文字が刻まれた四つの赤い石碑「ロード・ポーネグリフ」が必要であり、ロジャーは文字を扱うことができる光月おでんを仲間に加え、最後の島「ラフテル」に辿りついた。
Read Article

ジャンプの歴代ヒロインまとめ
日本でもっとも発行部数の多い漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』は、人気でも知名度でも漫画という文化の頂点に位置する存在であり、幾多の傑作を生み出してきた。少年漫画であるだけにほとんどの作品の主人公は男性キャラクターだが、彼らを盛り立てるヒロインもまた魅力的な造形の人物ばかりである。 大人に子供、主人公に守られるだけの存在から共に戦う相棒、正規のヒロインを蹴散らして主人公と結ばれた者、“少年漫画”の常識を超えたヒロインかつ女性主人公というタイプ。ここでは、ジャンプ作品を彩ったヒロインたちを紹介する。
Read Article
目次 - Contents
- 『ONE PIECE』の概要
- OP(オープニング)・ED(エンディング)・主題歌・挿入歌について
- テレビアニメ『ONE PIECE(ワンピース)』のOP(オープニング)主題歌
- きただにひろし『ウィーアー!』(第1話 - 第47話)
- Folder5『Believe』(第48話 - 第115話)
- ザ・ベイビースターズ『ヒカリへ』(第116話 - 第168話)
- Bon-Bon Blanco『BON VOYAGE!』(第169話 - 第206話)
- BOYSTYLE『ココロのちず』(第207話 - 第263話)
- D-51『BRAND NEW WORLD』(第264話 - 第278話)
- 7人の麦わら海賊団『ウィーアー! 〜7人の麦わら海賊団篇〜』(第279話 - 第283話)
- タッキー&翼『Crazy Rainbow』(第284話 - 第325話)
- 5050『Jungle P』(第326話 - 第372話)
- 東方神起『ウィーアー! 〜10周年Ver.〜』(第373話 - 第394話)
- 東方神起『Share The World』(第395話 - 第425話)
- 矢口真里とストローハット『風をさがして』(第426話 - 第458話)
- The ROOTLESS『One day』(第459話 - 第492話)
- 安室奈美恵『Fight Together』(第493話 - 第516話)
- きただにひろし『ウィーゴー!』(第517話 - 第590話)
- 新里宏太『HANDS UP!』(第591話 - 第628話)
- AAA『Wake up!』(第629話 - 第686話)
- GENERATIONS from EXILE TRIBE『Hard Knock Days』(第687話 - 第746話)
- 氣志團ときただにひろし『ウィーキャン!』(第747話 - 第806話)
- 安室奈美恵『Hope』(第807話 - 第855話)
- V6『Super Powers』(第856話 - 第891話)
- きただにひろし『OVER THE TOP』(第892話 - 第934話)
- Da-iCE『DREAMIN' ON』(第935話 - 第1004話)
- I Don't Like Mondays.『PAINT』(第1005話 - 第1027話、第1031話 - 第1073話)
- ウタ(Ado)『新時代』(1028話 - 第1030話)
- SEKAI NO OWARI『最高到達点』(第1074話 - )
- テレビアニメ『ONE PIECE(ワンピース)』のED(エンディング)主題歌
- 大槻真希『memories』(第1話 - 第30話)
- 大槻真希『RUN! RUN! RUN!』(第31話 - 第63話、TVSP1)
- トマトキューブ『私がいるよ』(第64話 - 第73話)
- 推定少女『しょうちのすけ』(第74話 - 第81話)
- AI-SACHI『BEFORE DAWN』(第82話 - 第94話)
- The Kaleidoscope『fish』(第95話 - 第106話)
- 上原多香子『GLORY-君がいるから-』(第107話 - 第118話)
- Janne Da Arc『Shining ray』(第119話 - 第132話)
- Ruppina『Free Will』(第133話 - 第156話)
- Ruppina『FAITH』(第157話 - 第168話)
- ZZ『A to Z〜ONE PIECE Edition〜』(第169話 - 第181話)
- shela『月と太陽』(第182話 - 第195話)
- イクタ☆アイコ『DREAMSHIP』(第196話 - 第206話)
- タッキー&翼『未来航海』(第207話 - 第230話)
- エイジアエンジニア『エターナルポーズ』(第231話 - 第245話)
- TRIPLANE『Dear friends』(第246話 - 第255話)
- 東方神起『明日は来るから』(第256話 - 第263話)
- デリカテッセン『ADVENTURE WORLD』(第264話 - 第278話)
- Chilli Beans.『Raise』(第1071話 - )
- 麦わら海賊団『Family』(第128話) / 7人の麦わら海賊団『Family』(TVSP2 - 4、総集編)
- テレビアニメ『ONE PIECE(ワンピース)』の挿入歌
- そげキング(山口勝平)『そげキング(ヒーロー)のうた』(第258話、第264話)
- ブルック(チョー)『NEW WORLD』(第520話)
- 森公美子『Dancing of Breams, and Plaices』(第569話)
- ブルック(チョー)『ネコマムシの旦那に会いに行こう』(第765話)
- ビッグ・マム(小山茉美)『ブラッディ・パーティー』(第786話)
- ホーミーズ『eat me!』(第809話)
- ビッグ・マム(小山茉美)『明日を思えば』(第813話)
- シュトロイゼン(壤晴彦)『NON SUGER LIFE』(第827話)
- ペロスペロー(内田夕夜)、モルガンズ(加瀬康之)、ステューシー(金月真美)、ル・フェルド(松山鷹志)、ピエクロ(増谷康紀)、ギバーソン(福原耕平)、ウミット(藤原貴弘)『WELCOME VIP』(第830話)
- シュトロイゼン(壤晴彦)『SUGER LIFE』(第832話)
- シャーロット・プラリネ(橘U子)『休日の法律』(858話)
- ビッグ・マム(小山茉美)、ホーミーズ『BADEND MUSICAL』(875話)
- 壤晴彦、野々村彩乃、ホーミーズ 『ソウルポーカス 〜女王の言葉(うた)〜』(第877話)
- 劇場版アニメ『ONE PIECE(ワンピース)』の主題歌
- 『ONE PIECE』
- OP(オープニング):きただにひろし『ウィーアー!』
- ED(エンディング):大槻真希『memories』
- 『ONE PIECE ねじまき島の冒険』 / 『ジャンゴのダンスカーニバル』
- 主題歌:Folder5「Believe」(『ONE PIECE ねじまき島の冒険』)
- 挿入歌:Folder5「Ready!」(『ジャンゴのダンスカーニバル』)
- 『ONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国』
- 主題歌:DASEIN「まぶしくて」
- 『ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険』
- 主題歌:BUMP OF CHICKEN「sailing day」
- 『ONE PIECE 呪われた聖剣』
- 主題歌:晴晴゛(はればれ)「あの場所へ」
- 『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』
- 主題歌:氣志團「夢見る頃を過ぎても」
- 『ONE PIECE THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵』
- 主題歌:NEWS「サヤエンドウ」
- 『ONE PIECE エピソードオブアラバスタ 砂漠の王女と海賊たち』
- 主題歌:川嶋あい「compass」
- 『ONE PIECE THE MOVIE エピソードオブチョッパー+ 冬に咲く、奇跡の桜』
- 主題歌:DREAMS COME TRUE「またね」
- 『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』
- 主題歌:Mr.Children「fanfare」
- 『ONE PIECE 3D 麦わらチェイス』
- 主題歌:東京スカパラダイスオーケストラ「Break into the Light 〜約束の帽子〜」
- 『ONE PIECE FILM Z』
- 主題歌:アヴリル・ラヴィーン「How You Remind Me(ハウ・ユー・リマインド・ミー)」
- 主題歌:アヴリル・ラヴィーン「Bad Reputation(バッド・レピュテーション)」
- 『ONE PIECE FILM GOLD』
- 主題歌:GLIM SPANKY「怒りをくれよ」
- 劇中歌:山路和弘&満島ひかり「GOLD & JIVE 〜 SILVER OCEAN」
- 『ONE PIECE FILM STAMPEDE』
- 主題歌:WANIMA「GONG」
- 『ONE PIECE FILM RED』
- OP(オープニング):Ado×中田ヤスタカ「新時代」
- ED(エンディング):Ado×秦基博「風のゆくえ」
- 劇中歌:Ado×Mrs. GREEN APPLE×藍にいな「私は最強」
- 劇中歌:Ado×Vaundy「逆光」
- 劇中歌:Ado×FAKE TYPE.「ウタカタララバイ」
- 劇中歌:Ado×折坂悠太「世界のつづき」
- 劇中歌:Ado×澤野弘之「Tot Musica」
- 単行本『ONE PIECE(ワンピース)』の公式テーマソング
- Mori Calliope「未来島 ~Future Island~」(106巻)