ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDI4MjEsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--3f0385c31e736d51c82bf7055d2c682867a84268/19541_original.jpg)
『ONE PIECE』とは『週刊少年ジャンプ』にて連載されている尾田栄一郎による漫画作品。海賊王を目指して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める主人公「モンキー・D・ルフィ」を中心に仲間との友情や夢、バトルなどの海洋冒険ロマンが描かれている。また、2015年に「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネスにも認定されているほど人気の高い作品である。
ロロノア・ゾロ
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDI4MjMsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--0e159156cda92cf6bd07a6721726e42f903b0fd5/g201202032252_394_large.jpg)
麦わらの一味で三刀流の剣士。世界一の剣豪を目指している。
【過去】
当時、二刀流だったゾロは道場の娘で幼馴染の「くいな」に惨敗していた。世界一の剣豪を目指していたゾロは、くいなに真剣での勝負を挑む。しかし、やはり敗北。悔しくてたまらないゾロに対して「自分は女だから大人になったら追い抜かれてしまう」と言うくいな。そんなくいなにゾロは「男だとか女だとか関係ない。自分かお前のどちらかが世界一の剣豪になるんだ。どちらがなれるか競争だ。」と約束させるのであった。
その翌日。くいなの訃報が入る。ゾロはくいなの刀を形見にもらい、天国まで自分の名前が届くように大剣豪になることを誓うのであった。
【2年間の修行】
バーソロミュー・くまにより、クライガナ島「シッケアール王国跡」に飛ばされる。ゾロはそこにいた「ジュラキュール・ミホーク(鷹の目のミホーク)」に土下座をして剣の教えを乞う。「敵としているのに何ために教えを乞う」というミホークの問いに「お前を超えるために」と答えるゾロ。この後、ゾロは剣を教えてもらえることになり、ミホークとゾロの奇妙な師弟関係が始まるのであった。修行の結果、武装色の覇気を会得。
ナミ
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDI4MjQsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--bca52d6702b9cece46e8c9fb35d010b9430a1ee4/g201202042137_396_large.jpg)
麦わらの一味で航海士。
【過去】
海兵だった養母の「ベルメール」に育てられる。幸せに暮らしていたが、そこに魚人海賊団「アーロン一味」が現れる。アーロン一味の要求は、大人一人10万ベリー・子供一人5万ベリーを払えない者は殺すと言う。ベルメールは、お金を10万ベリーしか持っておらず、「たとえ命を落としたとしても親でいたい。」とノジコ(血がつながらないナミの姉)とナミの分を払うのであった。そのため、ベルメールはナミとノジコの目の前で殺されてしまう。この後、ナミに航海術があることを知ったアーロンはナミと取引をする。それは、アーロンの支配下にされてしまった故郷「ココヤシ村」をナミが買い取る代わりに、アーロン一味に入ること。10歳のナミの孤独な戦いが始まるのであった。
【2年間の修行】
バーソロミュー・くまにより、小さな空島「ウェザリア」に飛ばされたナミ。ナミはそこで天候の科学について学ぶのであった。天候の科学をマスターしたナミは、「魔法の天候棒(ソーサリー・クリマ・タクト)」(天候の科学を仕込んでいる武器)で魔法のような攻撃が出来るようになる。
ウソップ
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDI4MzksInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--575212752b631696a0e9c4b5b6bd49e593e87a88/g201202042139_397_large.jpg)
麦わらの一味で狙撃手。父親は、シャンクス率いる「赤髪海賊団」の追撃者で射撃の名手。
【過去】
故郷「シロップ村」では、毎朝「海賊がきた」とウソをついていたが、そのきっかけは病で衰弱した母親。「海賊が来たぞ」というのは、「村を出て行ってしまった父親が自分と母親を迎えに来てくれた、元気になったら航海に連れていってくれる」という意味で死に際の母親を励ますためだったのである。
【2年間の修行】
バーソロミュー・くまによりボーイン列島に飛ばされたウソップは、ポップグリーン(攻撃的成長を遂げる植物)について学ぶ。新兵器「ポップグリーン」の使い方をマスターしたウソップは、真の狙撃の王となるのであった。
サンジ
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDM2NDEsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--d55371067b28bce9a6c0bfc89e4745295ff494cd/g201202042155_400_large.jpg)
麦わらの一味のコック。女好き。料理人であるため手を怪我しないように戦いでは足技を使う。
【過去】
ある日、サンジがコック見習いをしていた客船が「赫足(あかあし)のゼフ」率いるクック海賊団に襲われる。サンジは「オールブルーをみつけるためには死ねない」と海賊に立ち向かっていくのであった。その後、サンジは大きな高波に飲まれてしまう。サンジを助けようとゼフが海に飛び込み、2人は何もない岩山に打ち上げられた。ゼフは、自分の分とサンジの分の食糧を分けてサンジに渡す。そして、サンジの反対側の岩山で船が来ないか見張る、それまで接触はナシだと行って去っていった。70日目。空腹に耐えかねたサンジは、ゼフのもとへ行き食糧を奪おうとする。しかし、食糧のはずの袋の中身は宝だけ。実は、ゼフもサンジと同じ夢(オールブルー)があり、サンジを助けるために自身の足を食べて生きながらえていた。このことをきっかにサンジはオーナーゼフの下で働くことになるのであった。
【2年間の修行】
新人類(ニューカマー)達の楽園「カマバッカ王国」で新人類拳法(ニューカマーケンポ―)の99のバイタルレシピを会得する為に2年間戦い続ける。その結果、空を歩けるようになった。
トニートニー・チョッパー
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDI4MzcsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--331464126231b05e68c1777fda91f91547a8123f/g201202042146_398_large.jpg)
麦わらの一味で船医。ヒトヒトの実の能力者。
【過去】
生まれた瞬間から、青っ鼻が原因で親に見捨てられる。さらに悪魔の実「ヒトヒトの実」を食べたことにより、バケモノ扱いを受けてトナカイの群れを追いやられてしまう。今度は人として町に行くものの、人としても完全でなかったチョッパーは、銃を向けられる。そんなある日、心も体も傷ついたチョッパーはヤブ医者「Dr.ヒルルク」と出会う。この出会いをきっかけにチョッパーはヒルルクと暮らすようになるのであった。チョッパーは名前をくれて普通に接してくれるヒルルクを慕っていたが、ある日「退院だ」と追い出されてしまう。しかし、本当の理由は病でヒルルクの余命は3日~4日。チョッパーの目の前で死ぬことでチョッパーに絶望を与えることを恐れたためであった。その後、病であることを知ったチョッパーはヒルルクのために傷つきながらもキノコ(チョッパーは万病に効くと思っている)を取ってヒルルクのもとを訪れる。再会後、ヒルルクはドラム王国の病んだ心を癒すために、30年間研究してきた「桜の塵(桜が咲く塵)」を完成させる。家にチョッパーを残し、長い付き合いの「Dr.くれは」のもとを訪れたヒルルクは、桜が咲く塵とチョッパーのことを託すのであった。実はヒルルクには時間がなかった。なぜならば、チョッパーが自分のために取ってきたキノコは毒キノコだったからである。
その後、ヒルルクはチョッパーの毒キノコで死なないために自爆して死亡する。チョッパーはヒルルクの死を悲しむと共に自分の無知を知り、何でも治せる医者になるために、Dr.くれはに医者の教えを乞うのであった。
【2年間の修行】
バーソロミュー・くまによりトリノ王国に飛ばされたチョッパーは、高度な製薬技術や植物などの研究をする。ヒトヒトの実の能力も進化させて、より戦闘向きとなった。
ニコ・ロビン
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDI4MzgsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--99ce2c0196c9a4c602d299ecfbec310d6a8131ed/g201202042202_401_large.jpg)
麦わらの一味の考古学者。ハナハナの実の能力者。
【過去】
2歳の時に母の親族に預けられる。ハナハナの能力者だったことで周囲から妖怪呼ばわりされており、母の親族にも疎まれながら育つ。そんなロビンの唯一の癒しの場所だったのがオハラ図書館兼考古学研究所「全知の樹」であった。ここにいるオハラの考古学者達は、政府から禁じられている「歴史の本文(ポーネグリフ)」(誰も知らない歴史・空白の100年)の研究をしており、古代文字の解読ができる唯一の学者達である。ロビンは研究の仲間にしてもらうために、わずか8歳で博士号を取得して考古学者となる。しかし、ポーネグリフの研究をすることは命がけであるため、オハラの考古学者達は、ロビンのためを思って拒否するのであった。
その場を立ち去るロビンは、海岸で漂流者「ハグワール・D・サウロ」と出会う。サウロと仲良くなったロビンは母親「オルビア」がポーネグリフを探していることを話す。ハッとするサウロは流れ着いた土地が「オハラ」だということに気付き、ロビンに「オハラの学者達を消し去るために海軍の軍艦が向かっている。もしかしたら、オルビアも帰ってきてるかもしれない」と伝えるのであった。急いで全知の樹に走るロビン。
一方、全知の樹にはオルビアが帰ってきていた。一時海軍に捕まっていたこと、歴史の探索をやめないオハラの学者達を消しに来ることを話して脱出することを促す。しかし、他の学者達も人類の財産を置いて逃げ出すことは出来ず覚悟を決めるのであった。
ロビンが全知の樹に到着。ロビンは皆に母親のことを聞くが来ていないと言われ、政府の人間に考古学者であることを隠すように言われるのであった。その後、ロビンは母親らしき人物を見つける。「お母さんですか?」と泣きながら聞くロビンに対して、ロビンを罪人の娘にしたくなかったオルビアは「人違い」だと答える。ロビンはどうしてもお母さんと一緒にいたくて、自身が考古学者であることだけではなく、「歴史の本文(ポーネグリフ)」が読めることまで言ってしまうのであった。
バスターコール発動。ロビンを探していたサウロが現れる。実は、サウロは脱走した元海軍本部中将。歴史の探求をしているだけのオハラの人間を殺すことに疑問があり、海軍に捕まっていたオルビアを逃がしたのである。オルビアはサウロにロビンを託す。サウロと共に逃げるロビンだったが、海軍本部中将クザン(後の大将青キジ)により阻まれてしまうのであった。クザンのヒエヒエの実の能力によって氷漬けになったサウロ。ロビンは、炎に包まれるオハラを背に、一人海に出るのであった。その後、唯一のオハラの生存者であるロビンは、8歳にして多額な懸賞金がかけられる。
【2年間の修行】
革命軍で世界の流れに身を投じて膨大な知識を得る。ハナハナの能力も進化し、応用で分身を作ることや直接的な打撃攻撃もできるようになった。
フランキー(本名はカティ・フラム)
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDI4NDEsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--48bc19ba2a01ca08305e6e451239551f5803a5af/g201202042134_395_large.jpg)
麦わらの一味の船大工。改造人間(サイボーグ)。
【過去】
ウォーターセブン「橋の下倉庫」前――
フランキー(12歳)は、4歳年上のアイスバーグ(後のウォーターセブン市長)と共に、造船会社「トムズワーカーズ」の社長トムのもとで造船業を学んでいた。
ある日、政府の司法船がやってきてトムが連行されてしまう。罪状は海賊王「ゴール・D・ロジャー」の海賊船「オーロ・ジャクソン号」を製造したこと(凶悪犯への加担)。判決は「エニエス・ロビー」(政府所有の司法の島。その島に行って帰ってきた者はいない)に連行及び「死刑」。トムは判決後、裁判長に「海列車」(海の上を走る船)の構想を話す。実は、ウォーターセブンはアクア・ラグナ(高潮)の浸水や海賊により交易を阻まれており、廃れてしまっていた。天候に左右されることなく自由に渡れる海列車は、ウォーターセブンの希望になると判断した裁判長。トムに対して10年の開発期間として執行猶予を与えるのであった。
海列車開通――
海列車の開通に成功しウォーターセブンに活気が戻ってきた。トムの判決が3日後に迫ったある日、司法船の役人とは別の政府の人間がトムのもとを訪れる。その目的はトムが所持している(後にアイスバーグが受け継ぐことになる)「古代兵器プルトンの設計図」であった。持っていないと言うトムに対して政府の人間は強引な手段を取る。それは、フランキーの船を利用して司法船を襲うこと。フランキーは、かねてから自身の造る船に大砲などの武器を仕込んでいたのである。そのため、トム・フランキー・アイスバーグは襲撃犯として捕えられてしまうのであった。その日が判決の日だったこともあり、海列車の貢献を認められたものの、疑いは晴れないと判断したトムは、「海列車を造ったことで襲撃の罪を消してほしい(フランキーとアイスバーグを守るため)。だが、海賊王の船製造は認める」と言い放ち、皮肉にも自身が造った海列車でエニエス・ロビーに連行されてしまうのであった。フランキーはトムを奪還するべく走っている海列車の前に立ちはだかる。しかし、フランキーは吹き飛ばされてしまうのであった。落ちた場所は廃船。体中が使いものにならなくなったフランキーはそこにあった鉄クズを使い、サイボーグとなったのである。
【2年間の修行】
ベガバンクの研究所で兵器の設計図を発見したフランキーは、自身の肉体を改造する。その結果、腕から大爆発を起こすビームが出るようになった。
ブルック
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDI4NDAsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--b50c76b3b8099e3a1dc14f6ebdba6511660d09dd/g201202042151_399_large.jpg)
麦わらの一味の音楽家。一度亡くなっているがヨミヨミの実の能力で蘇ったガイコツ。
【過去】
ルンバ海賊団の音楽家・剣士のブルックは仲間とともに「偉大なる航路(グランドライン)」を進んでいた。その途中で群れから外れた子供のくじら「ラブーン」と出会う。その後、ラブーンも仲間として一緒に航海することになるが、危険なグランドラインに連れて行くことができず「必ず帰ってくるから待っていてほしい」と双子岬(グランドラインの入り口)で灯台守のクロッカスにラブーンを託すのであった。しかし、その3年後にルンバ海賊団は全滅。ブルックも亡くなったがヨミヨミの実の能力で蘇る。ルフィと出会ったことにより、ラブーンがまだ双子岬で待っていること(ルフィ達はブルックと出会う前に双子岬でラブーンに会っている)を知ったブルックは、ラブーンとの再会を誓うのであった。
【2年間の修行】
自身の魂には強大なエネルギーがあることに気付いたブルックは、その強き魂を纏った斬撃を繰り出せるようになる。
Related Articles関連記事
![ONE PIECE(実写版ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU5NjA4NSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--ed32086ac7f4a828933bffb279b1c0af11f04501/00.jpg)
ONE PIECE(実写版ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ
『ONE PIECE』(実写ドラマ版ワンピース)とは、海賊王を目指す男と仲間たちの冒険と戦いを描いた、尾田栄一郎による同名漫画をドラマ化した作品。海外の制作会社が制作する日本の漫画原作の実写作品ということで、公開前から大きな注目を集めた。制作には原作者の尾田も関わっており、「原作ファンも楽しめる」と太鼓判を押している。 海賊王を目指すモンキー・D・ルフィは、仲間を求めて海へと繰り出す。そこでルフィは一騎当千の剣士ロロノア・ゾロ、女航海士ナミ、ホラ吹き狙撃手ウソップらと出会い、絆を深めていく。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjE1NjYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--00514d801811f6d4af9ee90065cb7d6523e52c06/7f0ecd56848d62224e0431ac804e78a8c3056199_hq.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ
『ONE PIECE』(ワンピース)とは、海賊を題材にした尾田栄一郎の描く少年漫画。海賊王になることを夢見る少年モンキー・D・ルフィが、仲間とともに大海原を大冒険する物語である。作中には「悪魔の実」と呼ばれる不思議な果実が登場し、「悪魔の実」を食べて何らかの能力を得たものを「能力者」と呼ぶ。様々な能力者が繰り広げる数々のバトルは、『ONE PIECE』の中でも最大の魅力とも言える。この記事では、「悪魔の実」とその能力者についてまとめてみた。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTQzMjkxLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--da1474bc32fa48d96672c35351938ea55dfbb84b/4970381174163_b85d3b5261c92aac32e8a5d66c6a34ad__70956.1611113832.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ
『ONE PIECE』は1997年から『週刊少年ジャンプ』にて連載が開始された、尾田栄一郎による海賊を題材とした海洋冒険漫画。 世界中の海を海賊が行き交い、様々に活躍する大海賊時代。主人公モンキー・D・ルフィは海賊王になることを夢見て故郷を飛び出し、仲間と共に大海原へと、冒険の旅へと臨んでいく。 舞台が海洋であるだけに、作中には数多くの海賊団、海軍、民間の船乗りが登場し、それぞれが個別に個性豊かな船舶を所有している。本記事では『ONE PIECE』に登場する多種多様な船舶を紹介していく。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTgyNzU2LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--87a0af28e2a1a63cc3deb66927b83ca95110820a/0960a8a9b3a83b7144ee59e5ae0c9a78.png)
ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ
『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 海賊王に憧れるモンキー・D・ルフィが「ひとつなぎの大秘宝(=ワンピース)」を見つけるために仲間と共に冒険を繰り広げる。迫力のあるバトルシーンだけでなく、ギャグシーン、仲間との友情を描いている。『ONE PIECE(ワンピース)』において、1つの海賊団につき1つの「海賊旗」が存在し、作中では様々な海賊旗が登場する。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU1ODAyMywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--d47ca99bdc27ad8f2f044ddab68e31750c7127d1/one-piece0084_20170813211941.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ
尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では「四皇」を筆頭に、実に多くの海賊たちが日々しのぎを削っている。本記事では『ONE PIECE』に登場する海賊団の船長やメンバーの情報を、「四皇」「王下七武海」「超新星」のほか、アニメ・映画オリジナルなどジャンルごとにまとめて紹介する。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDQ2OTE0NywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--6e09537ebca2a6d7563c81e0a0d4c529b926a2be/maxresdefault.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ
海軍とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場する海上治安維持組織である。海軍本部は「偉大なる航路(グランドライン)」の三大勢力の一つとして世界の均衡を保っている。主な任務は海賊を始めとする違法行為の取り締まりや罪人の逮捕で、悪魔の実の能力者、覇気使いといった猛者が多く所属する。「正義」の名のもとに民間人を守る立場だが、海兵の中には自らの正義を暴走させる者、正義よりも己の利益や権威を重視する者もいる。不都合な事実の隠蔽や奴隷売買の黙認など、海軍には闇も多い。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)のアニメオリジナルキャラクターまとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODYxMDYyOCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--c74682a9f00d6b1ab7657c832276798475ede62d/211224_onepiece-animeorijinal-01.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)のアニメオリジナルキャラクターまとめ
『ONE PECE』とは、尾田栄一郎による海洋冒険漫画作品である。1997年より『週刊少年ジャンプ』で連載開始。王道的な少年漫画の要素、独自の世界観からたちまち人気を博し、1999年からフジテレビ系列でアニメ化された。敵、味方共に個性と魅力に溢れたキャラクターが多い。長きに渡るアニメ放送、10を超える劇場版作品においては、オリジナルのキャラクターも多数登場。物語を盛り上げている。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Nzc4NjM5NywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--6ef54300b902617dd7a732a93ce45959cf2ac52f/888ONEPIECE_STAMPEDE-800x533.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ
『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の称号とひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公のモンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をする。王道的な少年漫画要素と社会問題を絡めた作品で、『週刊少年ジャンプ』の看板作品である。作中には、実在するものから架空のものまで多くの料理、食べ物、飲み物が登場する。冒険や感動で胸を躍らせ、登場する料理や食べ物に思いをはせるのも楽しみの一つだ。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NzgwMTE2MCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--71cfaf307bbb5fd4f411a99d29a3748adf06ff93/IMG_1009.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ
『ONE PIECE』(ワンピース)における「懸賞金」とは、作中に登場する海賊たちの中でも“特に勢力などが強大な者”の捕獲もしくは殺害が成功した場合に世界政府から与えられる報酬のことである。 金額は“世界政府にとっての脅威度の高さ”とほぼイコールとなっているが、個人としての戦闘力もそこに含まれる。社会への影響力も重視されるため、それほど悪事をしていなくても高額の懸賞金をかけられることもある。懸賞金をかけられるようになって初めて、海賊としては1人前の扱いとなる。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU3NjUwNiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--7fb17c981fdfe52cabbf8ace7771b79195ff7154/Fsv6PbHaAAAP0iI.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ
『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の名称と、ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公モンキー・D・ルフィが仲間たちと冒険を続ける物語。本編には広く世に名を轟かせる海賊や海兵が多く登場する。彼らはその特徴や能力を元にした異名、通り名、二つ名、別名を持つ。麦わら帽子を被ったルフィが「麦わらのルフィ」と呼ばれるように、異名は各人の特徴を示し、キャラクターの魅力を一層味わい深いものにする。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU1NDg1MywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--2bcdff569d75c991f0f317516d8d2144ec64be05/EaEAgG-UcAAXq0J.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ
『ONE PIECE(ワンピース)』は、世界的な人気を誇る少年漫画。海賊を題材としており、世界の大半が海である架空の世界が舞台だ。作中では様々な生物や植物、種族が登場し、ユニークでオリジナリティ溢れる世界観を引き立てる。海が舞台であるため水棲生物が多いが、各島特有の陸上生物や鳥類も多数登場。植物も面白い特性を持つものが多く、人々の生活を支えている。人間以外の種族も登場し、見上げるほど大きな巨人族から、手のひらに乗る小人族まで活躍する。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)キャラクターの誕生日・年齢まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODY2NTA5MiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--bdf09019da553ed1d78c183135a6ebc523b4e308/i521738.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)キャラクターの誕生日・年齢まとめ
『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による海洋冒険漫画である。海賊王の称号と「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を目指し、海賊たちが鎬を削る。登場人物は出身地や食べ物の嗜好、年齢などが設定されている。一部の誕生日はその人物の性格、名前、嗜好や信条、能力を基にした記念日や語呂合わせで考えられており、キャラクターへの親しみが増す。作中では2年間が経過している為、各人2歳ずつ年を重ねている。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の電伝虫まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU4NTA1MiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--b545d65259fec650079c2850c22e0c706ca6d262/681-6.png)
ONE PIECE(ワンピース)の電伝虫まとめ
電伝虫(でんでんむし)とは、漫画家・尾田栄一郎が描く、大人気海賊漫画『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する生物の1つ。電波(念波)で他の個体と交信する性質を持つカタツムリのような生物で、『ONE PIECE』の世界で欠かすことができない通信手段である。もともと野生の生物で、受話器などは人間が後付けしている。擬態機能があり、人間が受話器に喋ると、受信側の個体が喋っている人間の声や表情を真似する性質があり、同じ電伝虫でも使用者によって外見が異なっている場合が多い。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODYyNDU5MSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--d44df2a88bab304d6511fe5cce3885b46673caec/FadCPWOXwAEe_TA.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ
『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎原作の少年漫画及びアニメ。主人公のモンキー・D・ルフィが海賊王を目指し、仲間たちと共に「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る海洋冒険ロマンである。作中の恋愛シーンはあまり多くなく、公式のカップルも少ない。しかし恋愛あるなしに関係なく、特別な絆で結ばれているカップルが多く存在し、命をかけて守る仲間として描かれている。主人公・ルフィは恋愛に興味がないが、複数の女性から好意を寄せられている。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の巨兵海賊団まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU3NDk2MiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--d6666d2d9c96d848a2b9fcf04b00b97fcdfcdb86/kyoheikaizokudan.png)
ONE PIECE(ワンピース)の巨兵海賊団まとめ
尾田栄一郎による大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中ではおよそ百年前、強大な力を持った巨人たちによって構成された「巨兵海賊団」が世界を震撼させたと言及されている。「山ひげ」ヤルルと「滝ひげ」ヨルルが創り上げ、後に「赤鬼」のドリーと「青鬼」のブロギーに受け継がれた。しかしドリーとブロギーの些細な諍いによって海賊団は自然消滅してしまう。船員だったオイモとカーシーは二人を探しに出た先で海軍に捕まり、50年間に渡ってエニエス・ロビーの門番を務めていた。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の病気・奇病まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU0NjUyMywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--56330c1ead5338ba657e37342291ff09bc64a066/Ets-h93VcAAttG3.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の病気・奇病まとめ
大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の作中には、様々な病気・奇病が登場する。それらの中には「壊血病(かいけつびょう)」のように実在するものもあれば、「樹熱(きねつ)」や「珀鉛病(はくえんびょう)」のように『ONE PIECE』にだけ登場する架空のものも存在する。架空の病気の多くは、モデルとなっている現実の病気もあり、読者の間でも考察が繰り広げられている。またウソップの持病「~してはいけない病」やボア・ハンコックの「恋煩い」など、ユニークな病気も多数登場する。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の武装色の覇気が使えるキャラクターまとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODYxMDU1OCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--52789c3ac9ea25a4e88631eaf374bfb3f543da3d/-E3-83-AF-E3-83-B3-E3-83-94-E3-83-BC-E3-82-B9-E3-8.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の武装色の覇気が使えるキャラクターまとめ
「覇気」とは、尾田栄一郎による漫画『ONE PIECE』に登場する意志の力である。「武装色の覇気」はその1つで、気合により「見えない鎧をまとう」イメージを持つことで攻撃力、防御力が飛躍的に向上する。鍛えようによっては細身の女性でも鋼鉄の壁に穴を開け、炎や雷撃にも耐える防御力を得る。使用者の体のみならず武器にも纏わせることができ、ただの矢に鋼鉄並みの硬度を与えるとも可能。武装色の覇気使用時、覇気を纏わせた部分、武器が黒く硬化する。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の武器・兵器まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU1MjEzMiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--33c8c8a81ae783c19c19d743536cbe9f85449ee6/Et3fdXBVoAM10Mb.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の武器・兵器まとめ
尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では様々な武器を用いて戦いを行っているキャラクターが沢山登場している。「剣」「刀」「銃」などのほか、毒ガスなどの化学兵器や、人体改造の末に生み出された人間兵器など多岐にわたる。また作中で大きな謎の一つにあげられている三種の「古代兵器」も、重要な要素だ。本記事では『ONE PIECE』に登場する武器・兵器をまとめて紹介する。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の道具まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU0NzYzOCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--d32bdf336a7c9d69d9d70c7b69af0e7039d441e8/661-7.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の道具まとめ
大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』には、面白おかしくて個性豊かな道具がたくさん登場する。『ONE PIECE』に欠かせない「悪魔の実」も道具の一つであり、食べれば人知を超えた摩訶不思議な力が手に入る代物だ。その他、電話の機能を持つカタツムリ「電伝虫」や、炎や水などを蓄え放出することができる「貝(ダイアル)」などが登場する。「電伝虫」は、外見にユニークなものも多く、フィギュアなどグッズ化されているものも多い。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の扉絵連載・短期集中表紙連載まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU4MTUxOSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--f2f60860e5477f6a02da22cb104c3117dfd85714/E6l0Bt9WEAQ1Gzp.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の扉絵連載・短期集中表紙連載まとめ
少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)には、各話の扉絵を利用して描かれる扉絵連載・短期集中表紙連載が存在する。本編と並行して連載されることがあり、内容は本編での活躍を終えたキャラクター達を主役に据えたサイドストーリーだ。 扉絵連載・短期集中表紙連載に描かれたキャラクターは、本編に再登場する可能性が高い。またストーリーの重要な伏線が描かれたり、本編未登場のキャラクターが先行して登場することがあるため、本編同様に目が離せない内容になっている。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の能力・武術まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU0NjczMSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--63490191db8fb817d1bf71f5579d0bc8af4a0311/BA994347-AB3D-404C-94B1-06A86BD23217.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の能力・武術まとめ
大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場するキャラクターは、それぞれ特殊な能力や武術を使う。代表的な能力は、食べれば不思議な力が宿るとされる悪魔の実の能力だ。圧倒的実力者を持つキャラクターは、悪魔の実の能力者であることが多い。しかしそれ以外にも魚人や人魚が使う武術があったり、各々が自己流で磨いた剣術があったりする他、強者と恐れられる実力者達は、人の内なる潜在能力である「覇気(はき)」という能力などを使いこなす。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の劇場版・映画作品まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU0NDA5OCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--18dc1da377634b37c79e3d4dc6d6f9cbfc49962a/movies.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の劇場版・映画作品まとめ
『ONE PIECE(ワンピース)』とは、世界的な人気を誇る尾田栄一郎による少年漫画。1997年に『週刊少年ジャンプ』にて連載を開始し、2年後の1999年にTVアニメがスタートした。翌年の2000年にシリーズ初の劇場版『ONE PIECE』が公開され、21.6億円の興行収入を記録。そこから不定期に劇場版が作成・公開されるようになった。劇場版15作品目となる『ONE PIECE FILM RED(ワンピース フィルム レッド)』は興行収入100億円を超える大ヒットを記録している。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の夢・野望・理想・正義まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU4MDk5NCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--5ddc150047242ca97177fcd1b9ef592027f4f9ce/6f4eb2c18ae862201874dd800d06b3c9.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の夢・野望・理想・正義まとめ
『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を巡り、あまたの海賊たちが鎬を削る。主人公のモンキー・D・ルフィやその仲間たちも含め、登場人物たちは各々夢や野望を持っている。「海賊王」の名称を狙う海賊は多いが、誰よりも自由な海賊を目指すルフィに対し、「黒ひげ」と名乗るマーシャル・D・ティーチが海賊の支配を望むように、夢や野望、理想や正義は各キャラクターの人物像に更なる深みを与える要素となっている。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の新世界まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODYxMDYyOSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--47f06586fc31b099fe6a0749ec33145c86739381/CqZYqeeVUAAlnZg.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の新世界まとめ
「新世界」とは、尾田栄一郎の海洋冒険漫画『ONE PIECE』の航路で、「偉大なる航路(グランドライン)」と呼ばれる航路の後半の海である。グランドラインはでたらめな海流や天候により、通常の航海術が通用しない。新世界は、相応の戦力、精神力が要求されるグランドラインでさえ「楽園だった」と称される過酷な海で、そこを生き抜いた猛者が闊歩する。皇帝のように新世界に君臨する「四皇」と呼ばれる大物海賊たちの傘下に入ることが、新世界を生き抜く術だとされている。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)のタイヨウの海賊団・魚人海賊団まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU0NjM0NiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--11ac315ba2aa0f34cea4e148048d8cb04ee61926/31f945270b756c63cb8437130eaddf21.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)のタイヨウの海賊団・魚人海賊団まとめ
尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中ではマリージョアに暮らす「天竜人」たちは、地上の人々や魚人・人魚族を蔑み、奴隷として支配している。ボア・ハンコック姉妹やコアラなども奴隷のうちの一人だったが、そんな彼らを解放してまわっていたのが「魚人島の英雄」フィッシャー・タイガー率いる「タイヨウの海賊団(魚人海賊団)」である。本記事では「タイヨウの海賊団(魚人海賊団)」に所属していたメンバーをまとめて紹介する。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の新巨兵海賊団まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU3NDg0NCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--b323711ca2df03c90c8f5fc39cd5c6568a5e5c5a/New_Giant_Warrior_Pirates_Members.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の新巨兵海賊団まとめ
尾田栄一郎による大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中に登場する巨人族によって組織されたのが「新巨兵海賊団」である。メンバーはハイルディン、ゲルズ、スタンセン、ロード、ゴールドバーグで、全員が巨人の国・エルバフ出身の戦士。およそ百年前にも巨人族のみで構成され、世界を震撼させた伝説の「巨兵海賊団」が存在しており、ハイルディンは幼いころから「巨兵海賊団」の復活を目標に修行を続けていた。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の医薬品・薬物まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU1NTk4MiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--f79887aa856e87145364a5310caee0e7ec813f70/7c25cfbe3d96712a688af4a3091e8f2e.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の医薬品・薬物まとめ
『ONE PIECE(ワンピース)』は、海賊を題材とした少年漫画。作品内には様々病気や奇病が存在し、それらの病を治すための医薬品も登場する。植物を介する伝染病「樹熱(きねつ)」の特効薬「コニーネ」や、ワノ国にある毒を浄化する効力がある「邪含草(じゃがんそう)」がそれに当たる。しかし世界には未だ特効薬がない病もあり、麦わらの一味の船医トニートニー・チョッパーは、知識と医者としての腕を身に着け、自身がどんな病気でも治せる「万能薬」になることを目指している。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の事件・決闘・戦争まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU1MTQyMiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--50e9a8d739afc0a5f40f3a52de58328d7a0587bb/tyoujousennsou.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の事件・決闘・戦争まとめ
尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では歴史のターニングポイントとなるような巨大な戦争や、普段仲のいい麦わらの一味の間での本気の戦いなど、様々な印象的なバトルシーンがたくさん登場している。特に海賊連合と海軍が本気でぶつかり合いを見せた「頂上戦争」は、ファンの間でも人気が高いエピソードだ。本記事では『ONE PIECE』の作中で描かれた戦争・決闘・事件などをまとめて紹介する。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の世界政府加盟国まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU0MzkzOCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--fcc68cd6f940fa9fe37da2bf38dd57b5eb47201a/picture_pc_f47e52bf1d26f8e77d72c3b84bd640c3.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の世界政府加盟国まとめ
世界政府(せかいせいふ)とは、漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する組織の名称の一つ。『ONE PIECE』の世界をとりまとめる国際組織である。800年前に20人の王達によって設立されたとされた。20人の王の末裔達は、”天竜人(世界貴族)”と呼ばれており、現代でも強い権力を持っている。170に及ぶ国が加盟しており、加盟国の中から50人の王が聖地マリージョアに集まって4年に一度行う会議を世界会議(レヴェリー)と呼ぶ。作中には世界政府に加盟する多数の国が登場する。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)のドーピングまとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU1MTg4OCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--3ae85f36842d9491a516dabb9d13bb0dbf064a84/rrrr0AAQMjI.jpg.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)のドーピングまとめ
尾田栄一郎によって描かれた大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では現状の実力では敵わない相手を倒すため、しばしばドーピングしてパワーアップする描写がみられているのだ。ルフィのように「ゴム人間」としての能力を生かしたものや、「ランブルボール」「エネルギー・ステロイド」などの薬を用いるものなどその形態は多岐にわたっている。本記事では『ONE PIECE』に登場したドーピングの内容を、まとめて紹介する。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の賞金稼ぎまとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU5ODY1MCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--46a0f69b025d3f7a8cb8c5d80288d4b4efd818d5/a.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の賞金稼ぎまとめ
『ONE PIECE』(ワンピース)は、日本の漫画家・尾田栄一郎が描く海賊を題材にした少年漫画。主人公のモンキー・D・ルフィを始めとする多くの海賊が登場する。そして海賊を取り締まる組織として海軍という組織がある。ただ海賊に敵対する主な存在は海軍だけではない。賞金稼ぎという職業の人間もいる。賞金稼ぎは海賊を捕まえ、海軍にその身柄を引き渡すことで懸賞金をもらって生計を立てている人物だ。麦わらの一味の剣士ロロノア・ゾロも、ルフィの仲間になって海賊になる前は賞金稼ぎをしていた。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の現実になったウソップの嘘まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU1NDkzNywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--f3bdc17c3f15fd25785baf965fb94f8bb326860b/usoppun.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の現実になったウソップの嘘まとめ
尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。麦わらの一味の狙撃手であるウソップは毎日のように多種多様な嘘をつき、「勇敢な海の男」目指して船出した後も嘘とハッタリでその場をやり過ごす面が多く見られた。しかし冒険を続けるうちに昔ついていた嘘が現実のものとなり、強大な敵とも渡り合えるようになるまでに成長したのである。本記事では『ONE PIECE』作中でウソップがついた嘘のうち、現実になった物をまとめて紹介する。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の世界政府関連用語まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU1NTYxNywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--0ac1996fa5361702c493e431add5cc0e706d1e13/picture_pc_f83583e54110a4c5d66b31d4c855eac2.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の世界政府関連用語まとめ
尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では世界を牛耳る巨大な権力として「世界政府」の存在がある。彼らは「海軍」や「サイファーポール」といった組織を率い、政府にとって都合の悪い真実を解き明かそうとする者たちに、容赦ない制裁を加えている。本記事では『ONE PIECE』の作中に登場する世界政府に関連する用語について、まとめて紹介する。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実の覚醒まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODY2NTQyMCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--1d5430002e832541d111050f590b49182e1813a9/FDEIjpJakAEQirS.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実の覚醒まとめ
海賊漫画『ONE PIECE』(ワンピース)には、悪魔の実(あくまのみ)という特殊な果実が登場する。食べれば海に嫌われカナヅチになってしまうが、その代わり人智を超えた能力を手に入れることが可能。主人公のモンキー・D・ルフィの他、作中にはたくさんの悪魔の実の能力者が登場する。悪魔の実は食べるだけで人間離れした力を与えてくれるが、”覚醒(かくせい)”段階に至るとさらなる力を得ることが可能。ただし、誰しもが発現できるわけではなく、作中の悪魔の実の覚醒者は漏れなく、世界に名を轟かせる強者である。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)に登場する物語・作中作・劇中劇まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU1MjUzMCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--324c3ec0153d119cbb57e88e9d683239f2c982d2/ETtAtmUU4AEBevY.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)に登場する物語・作中作・劇中劇まとめ
少年漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の中で、物語・作中作・劇中劇が度々登場する。北の海(ノースブルー)で知名度の高い「うそつきノーランド」や、世界的に有名な絵物語「海の戦士ソラ」などがそうだ。史実に基づいて描かれており、子供への教訓として親が子供に読み聞かせれたりする。ただ「海の戦士ソラ」については、海軍の英雄達の実話を基に作られているため、海軍が正しくて強いという印象を子供に植え付けるための「洗脳教材」であると考える者もいる。
Read Article
![ONE PIECE(ワンピース)のモデル・元ネタ・由来まとめ【キャラクター・海賊・街・場所・建物】](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU2NDAwNSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--4bc602cdcff04a5d7ed3cc2b70f58408c7ae3783/a_100421840_m_601_en_m1_1080_608.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)のモデル・元ネタ・由来まとめ【キャラクター・海賊・街・場所・建物】
『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」と「海賊王」の称号を求める少年モンキー・D・ルフィと、その仲間たちの冒険を描く。物語を彩る登場人物の多くは、実在の海賊や俳優、ゲームのキャラクターなどから着想を得ている。ルフィたちが訪れる土地も実際に存在する場所をモチーフとしており、作品には不思議な現実感が伴うこととなった。
Read Article
目次 - Contents
- 『ONE PIECE』の概要
- 『ONE PIECE』のあらすじ・ストーリー
- ルフィの旅立ち
- ゾロとの出会い
- ナミとの出会い
- ウソップとの出会い
- サンジとの出会い
- 自由になったナミ
- チョッパーとの出会い
- ロビンとの出会い
- ウォーターセブン
- ブルックとの出会い
- シャボンディ諸島
- 女人国「アマゾン・リリー」
- インペルダウン
- マリンフォード頂上戦争
- 新世界へ
- ドレスローザの戦い
- 四皇ビッグ・マムとの激突
- ワノ国の決戦
- 激動する世界と新たなる四皇
- 未来島エッグヘッド
- 麦わらの一味
- モンキー・D・ルフィ
- ロロノア・ゾロ
- ナミ
- ウソップ
- サンジ
- トニートニー・チョッパー
- ニコ・ロビン
- フランキー(本名はカティ・フラム)
- ブルック
- ポートガス・D・エース
- ゴール・D・ロジャー
- シルバーズ・レイリー
- 四皇
- 赤髪海賊団「シャンクス」
- 白ひげ海賊団「エドワード・ニューゲート(白ひげ)」
- ビッグ・マム海賊団「シャーロット・リンリン」
- 百獣海賊団「カイドウ」
- 黒ひげ海賊団「マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ)」
- 王下七武海
- ジュラキュール・ミホーク(鷹の目のミホーク)
- ボア・ハンコック
- バーソロミュー・くま
- バギー
- エドワード・ウィーブル
- 元七武海
- サー・クロコダイル
- ドンキホーテ・ドフラミンゴ
- ジンベエ
- トラファルガー・ロー
- ゲッコー・モリア
- 革命軍
- モンキー・D・ドラゴン
- サボ
- エンポリオ・イワンコフ
- 『ONE PIECE』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- モンキー・D・ルフィ
- ロロノア・ゾロ
- ナミ
- ウソップ(そげキング)
- ヴィンスモーク・サンジ
- トニートニー・チョッパー
- ニコ・ロビン(ミス・オールサンデー)
- フランキー(カティ・フラム)
- ブルック
- ジンベエ
- 『ONE PIECE』の用語
- 海賊王
- バロックワークス
- バスターコール
- 世界貴族(天竜人)