風来のシレンの仲間キャラクターまとめ

『風来のシレン』とは、スパイク・チュンソフト(旧:チュンソフト)から発売されているダンジョン探索型RPGシリーズ。第1作は1995年発売の『不思議のダンジョン2 風来のシレン』である。本シリーズでは、作品ごとに様々なキャラクターが登場する。ここでは、風来のシレンシリーズに登場したキャラの内、シレンの旅仲間になったキャラクターについて紹介する。

人形

『GB2 砂漠の魔城』、『DS2 砂漠の魔城』に登場。
オハギとキナコが作ったからくりであり、購入することで仲間として冒険に連れていける。
能力は矢を撃つことによる遠距離攻撃。ダンジョンを一定階層降りた上でダンジョンから出ると、改良されて性能が上がり、呼び名も変わる。ほかの仲間と違い、一度倒されたら買い直さなければならない。倒された場合、性能は初期状態に戻ってしまう。

ボーグマムル

『風来のシレンDS』『DS2 砂漠の魔城』『シレン4 神の眼と悪魔のヘソ』で登場したマムル型ロボット。DSシリーズでは常連キャラクターである。
要求する様々なアイテムを渡す事でレベルが上がる。4では彼を最大レベルまで鍛えないと入手できない武器が存在する。

『風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫』の仲間キャラクター

センセー

『シレン3 からくり屋敷の眠り姫』で登場した、シレンの叔父(シレンの母の弟)で二刀流の風来人。
剣術の師匠で、性格は自由奔放&ちゃらんぽらん。しかしいざという時はやる一面もあり、洞察力なども高い。

「おれは盾なんか装備しないぜ。守りよりもひたすら攻めだ 男の戦いは!」という戦闘におけるポリシーを持ち、両手に武器を装備する二刀流の使い手。2本の武器により1ターンに2回攻撃が出来る。ただし盾は装備できない。プレイヤーキャラクターとしても操作可能。
クリント・イーストウッドをモデルにしたらしい。

『風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ』の仲間キャラクター

ミリィ

仲間キャラであるカウガールの少女。
今までのシレンシリーズにはいなかった金髪・碧眼のキャラクター。テキサスを目指して旅していたが、遭難してカヒタン島に辿り着いた。シレンを「サムライボーイ」と呼び、旅仲間の関係となる。
能力は二丁拳銃による遠距離攻撃。レベルが上がる度に攻撃力、攻撃回数、射程距離もアップする。
また、昼の間は異常に強く、夜は極端に弱くなる性能。

とはいえ夜はモンスターの能力が極端なまでに強化されるので、ミリィに限らずほとんどの仲間が弱くなってしまうのだが。

ガルウィン

『シレン4 神の眼と悪魔のヘソ』で登場。

自称・伝説の海賊。いかつい雰囲気とは裏腹に面倒見の良い性格。シレンにカヒタン島を探索して一山当てようと提案し、仲間となった。
能力値が高い上、特製ラムジュースを投げつけて様々な状態異常をひき起こす能力を持つので、戦力としてはなかなか優秀。しかし、ひどい方向音痴のようで、次の階へ移動した際にはぐれて居なくなってしまうことがたびたびある。
その際は「ガルウィンとはぐれてしまったようだ」とメッセージが出る。

このため、仲間としては非常に微妙。仲間連れだと籠にも乗れないので、最後まで付いてこさせるのはかなり難しい。

エドナ

カヒタン島の呪術師で、物静かな少女。エメラルドテラスに関して疑問を持ち、それを晴らすためシレンに協力する。実は情熱的な性格らしい。

数少ない、夜のモンスターと戦闘が出来る仲間。昼は呪術によるシレンの強化で、夜は呪術で敵を攻撃する。この呪術攻撃がかなり強力で、ダメージ50強の射程距離無限・遠投の遠距離攻撃というチートレベルの技「光の矢」を使う。
補助魔法は使わないが、夜モンスターの脅威が激減するので、自分の身を守る事に専念できる。夜モンスターのバランスブレイカーぶりに対抗するようなバランスブレイカーといえる。

サルマ3兄弟

カヒタン島に住むサルの3兄弟。ダンジョン内で迷っていた所をシレンに助けられ、恩返しのために仲間となる。
それぞれ能力が異なり。サルマイチロウは攻撃力、サルマジロウは防御力、サルマサブロウはHPが高い。また、兄弟のLvはそれぞれ独立している。
兄弟の誰かを仲間にしていると他の兄弟は登場しないため、3匹を揃えて探索することは出来ない。

特殊能力はシレンの行動を真似すること。もちろん「猿真似」が由来だろう。
直前に行ったシレンの行動を逆の方向に向かって真似する。シレンが攻撃すれば逆方向に攻撃し、道具を投げれば逆方向に投げる。3匹が投げる道具はどこからともなく現れるのでアイテムを消費したりはしない。
また、投げたアイテムは味方には当たらない。この為、しあわせ草を味方に投げさせてレベルアップさせる事は出来ない。
さらに夜の技もマネしようとするが、夜の技を使う素質がないので失敗してしまう。

バナナ王子

unabara_i6
unabara_i6
@unabara_i6

Related Articles関連記事

目次 - Contents