ルーンファクトリー フロンティア(RFF)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルーンファクトリー フロンティア』とは、2008年11月にマーベラスエンターテイメントから発売されたWii用ファンタジー生活ゲーム。シリーズ第1作『ルーンファクトリー -新牧場物語-』の主要キャラが生活の場を変え、新たな物語になった作品。記憶も住む場所も全て失った主人公ラグナに住む場所と思い出をくれた女の子ミストが突如姿を消した。ミストを探しラグナはトランルピア村に辿り着き、そこで暮らすことになった。トランルピア村上空に浮かぶくじら島を冒険し、人々と生活しながら、痩せ細った村を発展させていく。

目次 - Contents

CV:阿澄佳奈
トランルピア村の郵便配達員。小さな体に大きな郵便鞄を下げて毎朝いっぱい郵便配達をしている。配達中にモンスターに絡まれることが多く、本人はいじめられていると思っているようだが、他に本当の理由があるようだ。
仕事が終わるとエリックの家で食事をとることもある。
誕生日は冬の月4日。一番好きなものはカボチャタルトで、嫌いなものはナス。手紙を直接受け取るとラブ度が上がる。

ドロップ

CV:田中理恵
祖父、妹と一緒にやってきた無口な女の子。代々学者の家系ということもあり、特にドロップは幼い頃から才能を発揮していた。なんでもこなしてしまうのだが、そのせいもあって今では無気力、無表情になってしまったようだ。
釣りと天体観測が趣味で、それらの話をし始めると口数が増える。
誕生日は春の月26日。一番好きなもの(欲しいもの)は魔力の結晶で、嫌いなものはキュウリ。星座を発見して報告するとラブ度が上がる。

セルフィ

CV:折笠富美子
図書館に住む本の虫。本が好きすぎて、何日も何も飲まず食わずになったり、寝なかったりするので周りにいつも心配をかけてしまっている。極度の出不精ということもあり、太陽を浴びると立ちくらみをすることもある。トランルピア村には移住してきたわけではなく、どこかから逃げて来たようで、居心地のいい図書館に住むようになった。
本名はセルフィアス・ジョセフィーヌ。身なりや言動から、元は高貴な生まれということがわかる。
誕生日は秋の月3日。一番好きなものはサンドイッチで、嫌いなものは宝石系。本を読むことでラブ度が上がる。

ロゼッタ

CV:鹿野優以
『ルーンファクトリー -新牧場物語-』から登場しているキャラクター。雑貨屋を営んでいる。以前はカルディアの町からトランルピア村まで通って出荷箱の回収をしていたが、父の不甲斐なさに怒りトランルピア村に移り住み、独立して雑貨屋を営むようになる。基本的には素直で優しい性格だが、ストレートな言葉遣いで少しキツく感じることもある。ミストとは幼馴染だが、どこかライバル視している。
誕生日は秋の月21日。一番好きなものはチェリーパイで、嫌いなものはミルク。出荷するとラブ度が上がる。

ラピス

CV:相沢舞
『ルーンファクトリー -新牧場物語-』から登場しているキャラクター。誰に対しても優しく少し心配性なナース兼シスター。小さい頃からナースとシスターになることが夢で、カルディアの町からトランルピア村の教会に移り住んできた。ラグナのHPが0になり倒れると教会に運ばれ、ラピスに怒られることになる。
誕生日は冬の月1日。一番好きなものはチョコレートケーキで、嫌いなものは野菜ジュース。ラブ度はプレゼントを渡すことで上がるが、ラグナが倒れて教会に運ばれると下がる。

メロディ

CV:神田朱朱
『ルーンファクトリー -新牧場物語-』から登場しているキャラクター。カルディアの町で温泉を営んでいた魔法使いの格好をした女の子。元気いっぱいで明るい性格だが天涯孤独の身で寂しがりや。くじら島でラグナと温泉を発掘したことで、トランルピア村に移住して温泉屋を開くこととなった。全てプラス思考で考えており、変な詩を作って歌っていることがある。
誕生日は春の月11日。一番好きなものはリラックスティーで、嫌いなものはマヨネーズ。温泉に入るとラブ度が上がる。

うづき

CV:沢城みゆき
行方不明の兄を探して東方の国からやって来た武家の娘。真面目な性格で、気が弱いところがあり少しのことで驚いてしまう。遺跡のモンスターだけでなく、トランルピア村に出る小さな虫にもびっくりしている。毎日朝早くからなぎなたの鍛錬を欠かさず行なっている。お付きのじいであるつぶてが口うるさいことが悩み。
誕生日は夏の15日。一番好きなものは金のかんざしで、嫌いなものは野菜。ボスを倒したりプレゼントをすることでラブ度が上がる。

ビアンカ・エラルコ・ヴィヴィアージュ

CV:有島モユ
『ルーンファクトリー -新牧場物語-』から登場しているキャラクター。自分勝手でわがままだが優しい心を持っている。カルディアの町では富豪の娘で、避暑としてメイドのタバサと共にトランルピア村を訪れた。夏の間だけトランルピア村に滞在するが、イベントをこなすと一年を通して滞在するようになる。トランルピア村は田舎ということもあり退屈している。
誕生日は夏の月8日。好きなものはなく、嫌いなものはおにぎり。会話をすることでラブ度が上がる。

タバサ

Nathume-hana
Nathume-hana
@Nathume-hana

Related Articles関連記事

ルーンファクトリー4(ルンファク4)のネタバレ解説・考察まとめ

ルーンファクトリー4(ルンファク4)のネタバレ解説・考察まとめ

発売元である「マーベラスAQL」より2012年に販売されたニンテンドー3DS用ソフト。ルーンファクトリーシリーズ第6作目になる。売上本数が20万本以上に達するほどのヒット作となるが、開発元である「ネバーランドカンパニー」が2013年に倒産した為、現時点で最終作となる。ジャンルはファンタジー生活ゲームで、記憶を失った主人公が「王族代行」となり、冒険や農業を通じて王国の問題に対応していく物語になる。

Read Article

ルーンファクトリー2(ルンファク2)のネタバレ解説・考察まとめ

ルーンファクトリー2(ルンファク2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルーンファクトリー2』とは2008年に発売されたシミュレーションゲーム。『ルーンファクトリー -新牧場物語-』の続編として発売された。前作同様、作物を育てたりモンスターの世話をしたりして牧場生活を送りながら、モンスターと戦ったり冒険をしたりすることができる作品。本作はそれに加え2部構成のストーリーが楽しめる。舞台は「ゼークス帝国」の野望が潰えてから数年後の「ノーラッド王国」の辺境の町「アルヴァーナ」。そこに流れ着いたのが主人公カイルだった。農作、冒険、恋愛、そして新たなる物語が始まる。

Read Article

ルーンファクトリー -新牧場物語-(ルンファク1)のネタバレ解説・考察まとめ

ルーンファクトリー -新牧場物語-(ルンファク1)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルーンファクトリー -新牧場物語-』とは、2006年にマーベラスインタラクティブから発売されたニンテンドーDS用シミュレーションゲームである。『牧場物語』シリーズの派生作品で、ダンジョン探索やモンスターとのバトルなど『ルーンファクトリー』シリーズの基礎となった。記憶をなくした主人公ラグナがたどり着いたのは「カルディア」という町だった。そこでミストという少女に助けてもらい大地を耕し生きていくこととなる。ほのぼのとした世界観に加え、アクションRPGの要素。これまでにない『牧場物語』が楽しめる。

Read Article

ルーンファクトリー3(ルンファク3)のネタバレ解説・考察まとめ

ルーンファクトリー3(ルンファク3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルーンファクトリー3』とは、2009年にマーベラスエンターテイメントから発売された、ニンテンドーDS用ファンタジー生活シミュレーションゲームである。ルーンファクトリーシリーズとしては4作目の作品で、これまで多かったバグが一掃され遊びやすくなっている。雷鳴轟くある豪雨の夜。ヒロイン・シアは家の前にモンスターが倒れていることに気づく。そのモンスターの正体は主人公・マイスだった。人間とモンスター、2つの視点からファンタジー生活が楽しめる。

Read Article

ルーンファクトリー5(ルンファク5)のネタバレ解説・考察まとめ

ルーンファクトリー5(ルンファク5)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルーンファクトリー5』とは、発売元「マーベラス」開発元「HAKAMA ・ハイド」のNintendo Switch向けのアクションゲーム。 中世の剣と魔法の世界観を持ったスローライフゲームとなっており、個性的なキャラクター達との恋愛・交流や、農作を通じてのクラフトなど幅広い要素が本作の魅力。 『ルーンファクトリーシリーズ』で一貫して舞台となるノーラッド王国の辺境の町リグバースを舞台に、主人公が自警団組織「Seed」の見習い隊員として町の人々と親交を深めながら様々な事件へと身を投じていく。

Read Article

目次 - Contents