ビーファイターカブト(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ビーファイターカブト』とは1996年から1997年にかけてテレビ朝日系列で放送された特撮テレビ番組。「メタルヒーローシリーズ」第15作目にあたる。初代ビーファイターの戦いから5年の月日が流れ、ジャマールにかわり長い眠りから覚めたメルザード一族の地球侵略が展開する。そして、新たなビーファイターへ任命された3人の若者がメルザード一族との戦いが描かれる。前作『重甲ビーファイター』の好評により、登場人物を高校生にしたりと年齢層を下げ「若さ」や「青春」を前面に出した作品となった。

目次 - Contents

18歳のコスモアカデミア日本支部・電脳工学研究員で、第1話にてビーファイターテントウのパイロットに選ばれる。プログラミング技術に長けており、小学1年生の時にゲームプログラムコンクールで優勝した程である。一方で自信過剰で感情的になりやすい一面をもつが、高い洞察力を持つ。また食べる事が好きで、桜餅の大食い大会に参加したりもしていた。草津にある老舗旅館が実家だが、プログラマーになる夢の為に家出同然で飛び出した。

BFテントウ

鮎川 蘭が超重甲する戦士で、操作能力と耐久性が重視されている。敵の探索や弱点の分析に優れている他、素早い動きを得意とする。

初代ビーファイター

甲斐 拓也(かい たくや)/ブルービート(演:土屋大輔)

初代ビーファイターとして異次元侵略軍団ジャマールからの侵略から地球を守った後、コスモアカデミア・ニューヨーク本部にて活動している。第1話でコスモアカデミア日本支部にてネオインセクトアーマーの開発に関わった後、甲平らにビーファイターの使命を託した。また第25話等では、大作や舞らと共に再びビーファイターに重甲し、ピンチに陥った甲平達のもとへ駆けつけた。

片桐 大作(かたぎり だいさく)/ジースタッグ(演:金井茂)

初代ビーファイターとして活躍した後、コスモアカデミアの派遣員としてヨーロッパを中心として活動している。拓也らと共にピンチの状況にあった甲平達のもとへ駆けつける。本作品では髭を生やしたり、一番若い甲平を「坊主」と呼んだりしている。

鷹取 舞(たかとり まい)/レッドル(演:巴千草)

初代ビーファイターで、拓也や大作らと共に甲平達のもとへ駆けつけて再びビーファイターに重甲した。コスモアカデミアで活動しているが、所属地は不明。

新ビーファイター(メダルの戦士)

マック・ウィンディ(演:ルーベン・ラングダン)

CV:遠近孝一
アメリカ人の高校生で、聖聖学園へ留学生としてやって来た。陽気な性格であるうえ、スポーツを得意としあらゆる部活の助っ人を行い甲平と張り合う故に、蘭から「アメリカ版甲平」と評される。回転寿司を好む。

ビーファイター・ヤンマ

マック・ウィンディが超重甲する戦士で、コスモアカデミアニューヨーク本部で開発されており、別名は「風の戦士」。パンチ力や高速移動能力に優れている。

フリオ・リベラ(演:高岩成二)

7skeita_u
7skeita_u
@7skeita_u

Related Articles関連記事

重甲ビーファイター(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

重甲ビーファイター(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

『重甲ビーファイター』は1995年から1996年にかけてテレビ朝日系列で放送された特撮テレビ番組。「メタルヒーローシリーズ」第14作目にあたる。1990年代の世界を舞台に、侵略者組織ジャマールを相手に昆虫の戦士ビーファイターの力を受け持った3人の若者の戦いを描く。メタルヒーローの初期作品である宇宙刑事シリーズを意識するという、原点に立ち返る内容となった。

Read Article

特救指令ソルブレイン(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

特救指令ソルブレイン(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

「犯罪が高度化した時代…人の命と心を救うために、自らの青春をかけて立ち上がった若者たちがいた!それが、特装救急警察である!!」(OPナレーションより) 特救指令ソルブレインとは、1991年に放映された特撮ヒーロー番組である。メタルヒーローシリーズ第10作目にして、前作・特警ウインスペクターより始まったレスキューポリスシリーズの2作目でもある。

Read Article

特捜エクシードラフト(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

特捜エクシードラフト(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

「多様化する犯罪から人々を守る為に、三つの魂が炎となって燃えた!これは明日の地球に愛と優しさを求めた、特別救急捜査隊の物語である!!」(OPナレーションより) 特捜エクシードラフトとは、1992年に放映された東映製作の特撮ヒーロー番組である。メタルヒーローシリーズ第11作目にして、1990年放映の特警ウインスペクターより始まった、レスキューポリスシリーズの3作目にして最終作である。

Read Article

宇宙刑事シャリバン(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

宇宙刑事シャリバン(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

宇宙刑事シャリバンとは、1983年に放映された東映製作の特撮ヒーロー番組である。前年度の宇宙刑事ギャバンに続く宇宙刑事シリーズ第2作目で、直接の続編である。主人公・伊賀電と宇宙犯罪組織マドーとの戦いと、彼の出生にまつわる宿命を交えて描く。ギャバンよりパワーアップしたヒーローアクションや高いドラマ性が今日まで高く評価されている。

Read Article

宇宙刑事シャイダー(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

宇宙刑事シャイダー(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

宇宙刑事シャイダーとは、1984年に放映された東映製作の特撮ヒーロー番組で、宇宙刑事ギャバンより続く「宇宙刑事シリーズ」の第3作目にして最終作である。訓練学校を卒業したばかりの新米宇宙刑事・シャイダーこと沢村大と相棒のアニーが、シリーズ最強最悪の宇宙犯罪組織・フーマに挑む姿を描く。「不思議」をテーマとした奇抜な悪役や完成度の高いストーリーで、シリーズ中でも独自の輝きを持った作品といえる。

Read Article

巨獣特捜ジャスピオン(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

巨獣特捜ジャスピオン(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

巨獣特捜ジャスピオンとは、1985年に放映された東映製作の特撮ヒーロー番組で、宇宙刑事ギャバンより始まる「メタルヒーローシリーズ」の第4作目である。銀河の野生児・ジャスピオンが超惑星戦闘母艦ダイレオンを駆り、宇宙の魔王・サタンゴースが操る巨獣、更には無法者のエイリアンらと宇宙を股にかけた戦いを繰り広げる。等身大ヒーローと巨獣の戦い等、野心的な試みが数多くなされた作品である。

Read Article

特警ウインスペクター(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

特警ウインスペクター(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

「特警ウインスペクターとは、平和を愛し、友情を信じ、人の命を守るため犯罪に立ち向かう、警視庁・特別救急警察隊の事である!」(OPナレーションより) 特警ウインスペクターとは、1990年に放映された東映製作の特撮ヒーロー番組である。1982年の宇宙刑事ギャバンより続くメタルヒーローシリーズの第9作にして、その後2作品続くことになるレスキューポリスシリーズの第1作目でもある。

Read Article

宇宙刑事ギャバン(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

宇宙刑事ギャバン(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

「蒸着!!」この叫びとともに、一条寺烈は宇宙刑事ギャバンへと0.05秒で変身を遂げる。そしてレーザーブレードの一閃で、宇宙犯罪組織マクーの悪事を食い止めていく。テレビで3作続いた『宇宙刑事』シリーズ最初の作品にして、いわゆる『メタルヒーロー』物の開祖でもある。21世紀に入っても小説や映画などで続編が製作されている、東映ヒーローの柱のひとつである。

Read Article

【仮面ライダー】特撮ヒーローもので人気を博した悪の女幹部たちを画像と共に紹介!【宇宙刑事ギャバン】

【仮面ライダー】特撮ヒーローもので人気を博した悪の女幹部たちを画像と共に紹介!【宇宙刑事ギャバン】

本記事では『仮面ライダー』シリーズなどの所謂「特撮ヒーローもの」といわれるジャンルの作品で人気を博した、悪の女幹部たちを画像と共にまとめて紹介している。記事中では『獣電戦隊キョウリュウジャー』『魔法戦隊マジレンジャー』『特捜戦隊デカレンジャー』など、たくさん作品の女幹部たちの画像を掲載した。ぜひ最後までチェックしてみてほしい。

Read Article

目次 - Contents