Kurt Cobain(カート・コバーン)の徹底解説まとめ

Kurt Cobain(カート・コバーン)とは、1986年から1994年まで活躍していたオルタナティブロックバンド「Nirvana(ニルヴァーナ)」のフロントマン。Nirvanaの楽曲の殆どを作詞作曲し、ビジュアルディレクション等Nirvanaのあらゆる作品で自身の芸術性を表現していた。また、グラウンジから派生したオルタナティブロックを世界中に広めた立役者であり、世代問わず今も尚影響力のあるシンガーソングライターの一人である。

『Kurt & Courtney(カート&コートニー)』

出典: www.kinejun.com

1998年制作

1994年にKurt Cobain(カート・コバーン)の突然の死の真相に迫るドキュメンタリー。
主にカート・コバーンとその妻コートニー・ラブの日常と死に至るまでの日々が収められている作品。

『Last Days(ラストデイズ)』

出典: www.amazon.co.jp

2005年7月22日公開

Kurt Cobain(カート・コバーン)の死から着想を得て作成された映画作品。監督はガス・ヴァン・サント。マイケル・ピット扮する主人公は、カート・コバーンを連想させる容姿や人物設定がされている。カリスマミュージシャンが死に至るまでの最後の2日間を描いたストーリーになっている。

『Kurt Cobain About a Son(カート・コバーン:アバウト・ア・サン)』

出典: en.wikipedia.org

2006年9月10日公開

『カム・アズ・ユー・アー:ニルヴァーナの物語』の著者マイケル・アゼラッドが、Kurt Cobain(カート・コバーン)へのインタビューを抜粋する形で構成されている映画。カート・コバーンの心の内を肉声で確認出来る貴重なドキュメンタリー作品となっている。

『Kurt Cobain: Montage of Heck(COBAIN モンタージュ・オブ・ヘック)』

出典: www.amazon.co.jp

2015年4月10日公開

監督にブレット・モーゲンを迎え、妻のコートニー・ラブと娘のフランシス・ビーン・コバーンが製作総指揮を務めたドキュメンタリー映画。
家族の協力の下制作されたこの作品は、Kurt Cobain(カート・コバーン)がローマで自殺未遂を起こすところまでの記録が収録されている。この作品の制作に伴い、監督のブレット・モーゲンがカート・コバーンの遺品から200時間以上あるカセットテープを発見し、その中から#54の「Montage of Heck(モンタージュ・オブ・ヘック)」をドキュメンタリー映画のタイトルと、その関連アルバムの主題にしリリースした。

Kurt Cobain(カート・コバーン)の関連書籍

『Who Killed Kurt Cobain?(フーキルド カート・コバーン)』

出典: www.amazon.co.jp

1998年10月11日発
著者:イアン・ハルペリン、マックス・ウォレス

様々なエンターテイナーのスキャンダルを取り扱っているイアン・ハルベリンによる著書。Kurt Cobain(カート・コバーン)の死が他殺なのか自殺なのかという疑問を、読者に投げかけ答えを考察させるような内容の作品になっている。

『Heavier Than Heaven(ヘヴィアー・ザン・ヘヴン)』

出典: www.amazon.co.jp

2002年11月22日発売
著者:チャールズ・R・クロス

Kurt Cobain(カート・コバーン)の人生を綴った伝記。
カート・コバーンの人生、音楽、友人、家族、作品に関して詳細に知ることが出来る作品となっており、有名な楽曲の誕生秘話や人生・思考など、カート・コバーンの中身を垣間見ることが出来る内容になっている。

『Love & Death(ラブ アンド デス)』

出典: www.amazon.co.jp

2004年3月20日発売
著者:イアン・ハルペリン、マックス・ウォレス

「Who Killed Kurt Cobain?(フーキルド カート・コバーン)」の続編ともよべるイアン・ハルペリン、マックス・ウォレスによるKurt Cobain(カート・コバーン)の死に纏わる著書。妻のコートニー・ラブが犯人説を強調する内容となっている。また、コートニー・ラブに雇われていた私立探偵トム・グラントによるコートニー・ラブの音声テープの内容や、カート・コバーンの祖父や親族の証言と法医学的証拠と警察の報告書を基にして、他殺説の真相に迫った内容になっている。

『Cobain Unseen(COBAIN UNSEEN カート・コバーン 知られざる素顔)』

出典: www.amazon.co.jp

keeper
keeper
@keeper

Related Articles関連記事

27クラブ(The 27 Club)まとめ

27クラブ(The 27 Club)まとめ

「27クラブ」は、27歳で亡くなった有名な音楽家や芸術家たちを指す総称で、特に1960年代後半から1970年代にかけてこの現象に注目が集まった。ジミ・ヘンドリックスやジャニス・ジョプリンなど名だたるメンバーが多く、いずれも各界で絶大な影響力を持ち、短期間で大成功を収めた人物ばかりだ。彼らの死は大きな衝撃を与えただけでなく、死亡した年齢が27歳と共通しており、都市伝説や陰謀諭などが囁かれることとなった。アーティストなどの短い人生の儚さと、その才能への敬意を示す言葉としても知られている。

Read Article

Nirvana(ニルヴァーナ)の徹底解説まとめ

Nirvana(ニルヴァーナ)の徹底解説まとめ

アメリカのロックバンド・Nirvana(ニルヴァーナ)は、1990年代前半のグランジブームを最前線で引っ張ったビッグバンドである。 軽いサウンドが人気だった当時、重々しい曲調とネガティブな歌詞の『Smells Like Teen Spirit』をリリースし、予想に反して大ヒットを記録した。 1989年のデビューから解散までわずか5年の活動期間だが、後のバンドに与えた影響は計り知れない。

Read Article

目次 - Contents