Eric Clapton(エリック・クラプトン)の徹底解説まとめ

Eric Clapton(エリック・クラプトン)とはイギリスのシンガーソングライター、ギタリストである。1945年3月30日、イギリスのリプリーに生まれる。クラプトンは祖父母に育てられながら、幼いころよりブルースの影響を受け13歳でギターを弾き始めた。さまざまなバンドに参加しながら卓越したギターテクニックを身につけていった。ジェフ・ベック、ジミー・ペイジらと英国3大ギタリストともいわれている。ギターの神と呼ばれ、「スローハンド」のニックネームを持つ。音楽シーンで影響力のあるギタリストである。
『ライディング・ウィズ・ザ・キング』(Riding with the King)

1.ライディング・ウィズ・ザ・キング(Riding with the King)
2.テン・ロング・イヤーズ(Ten Long Years)
3.キー・トゥ・ザ・ハイウェイ (Key to the Highway)
4.マリー・ユー(Marry You)
5.スリー・オクロック・ブルース(Three O'Clock Blues)
6.ヘルプ・ザ・プアー(Help the Poor)
7.アイ・ウォナ・ビー(I Wanna Be)
8.ウォリード・ライフ・ブルース(Worried Life Blues)
9.デイズ・オブ・オールド(Days of Old)
10.ホウェン・マイ・ハート・ビーツ・ライク・ア・ハマー(When My Heart Beats Like a Hammer)
11.ホールド・オン・アイム・カミング(Hold On! I'm Comin)
12.カム・レイン・オア・カム・シャイン(Come Rain or Come Shine)
2000年にリリースされたアルバム。ギターの神様とブルースの巨人の共演が実現したアルバムである。 全米チャートで3位、売上200万枚でダブルプラチナディスクを獲得。ベスト・トラディショナル・ブルースアルバム部門でグラミー賞を獲得した。
『ザ・ロード・トゥ・エスコンディード』(The Road to Escondido)

1.デンジャー(DANGER)
2.ヘッズ・イン・ジョージア(HEADS IN GEORGIA)
3.ミッシング・パーソン(MISSING PERSON)
4.ホウェン・ディス・ウォー・イズ・オーヴァー(WHEN THIS WAR IS OVER)
5.スポーティング・ライフ・ブルース(SPORTING LIFE BLUES)
6.デッド・エンド・ロード(DEAD END ROAD)
7.イッツ・イージー(IT'S EASY)
8.ハード・トゥ・スリル(HARD TO THRILL)
9.エニウェイ・ザ・ウィンド・ブロウズ(ANYWAY THE WIND BLOW)
10.スリー・リトル・ガールズ(THREE LITTLE GIRLS)
11.ドント・クライ・シスター(DON'T CRY SISTER)
12.ラスト・ウィル・アンド・テスタメント(AST WILL AND TESTAMENT)
13.フー・アム・アイ・テリング・ユー(WHO AM I TELLING YOU?)
14.ライド・ザ・リヴァー(RIDE THE RIVER)
2006年にリリースされたアルバム。伝説のギタリストJJケイルとのコラボレーションアルバムである。14曲中11曲がJJケイルの曲で、ビリー・プレストンを始め豪華ゲストが参加している。
『ザ・ブリーズ〜J.J.ケイルに捧ぐ』(The Breeze: An Appreciation of J.J. Cale)

1.コール・ミー・ザ・ブリーズ(Call Me The Breeze)
2.ロックン・ロール・レコーズ(Rock And Roll Records)
3.サムデイ(Someday)
4.ライズ(Lies)
5.センシティブ・カインド(Sensitive Kind)
6.ケイジャン・ムーン(Cajun Moon)
7.マグノリア(Magnolia)
8.アイ・ゴット・ザ・セイム・オールド・ブルース(I Got The Same Old Blues)
9.ソングバード(Songbird)
10.シンス・ユー・セッド・グッバイ(Since You Said Goodbye)
11.アイル・ビー・ゼアー(I'll Be There(If You Ever Want Me))
12.ザ・オールド・マン・アンド・ミー(The Old Man And Me)
13.トレイン・トゥ・ノーウェア(Train To Nowhere)
14.スターバウンド(Starbound)
15.ドント・ウェイト(Don't Wait)
16.クライング・アイズ(Crying Eyes)
2014年にリリースされたアルバム。クラプトンが憧れていたJJケイルが2013年に亡くなり、その追悼の意味でリリースしたアルバムである。全16曲中15曲がJJケイルの作品で構成されている。ジョン・メイヤー、トム・ペティ、ウィリー・ネルソンら豪華ゲストが参加している。
ライブアルバム
『アンプラグド~アコースティック・クラプトン』(Unplugged)

1.サイン(Signe)
2.ビフォー・ユー・アキューズ・ミー(Before You Accuse Me)
3.ヘイ・ヘイ(Hey Hey)
4.ティアーズ・イン・ヘヴン(Tears in Heaven)
5.ロンリー・ストレンジャー(Lonely Stranger)
6.ノーバディ・ノウズ・ユー(Nobody Knows You When You're Down and Out)
7.いとしのレイラ(Layla)
8.ランニング・オン・フェイス(Running on Faith)
9.ウォーキング・ブルース(Walkin' Blues)
10.アルバータ(Alberta)
11.サンフランシスコ・ベイ・ブルース(San Francisco Bay Blues)
12.モルテッド・ミルク(Malted Milk)
13.オールド・ラヴ(Old Love)
14.ローリン&タンブリン(Rollin' and Tumblin)
1992年にリリースされたライブアルバム。アコースティックギターをメインに収録されたアルバムである。全米1位の大ヒットになったほか、グラミー賞でアルバム・オブ・ザ・イヤー、最優秀男性ロック・ボーカル・パフォーマンス賞他を獲得した。このアルバムはギネス認定の世界で最も売れたライブアルバムでもある。
Eric Clapton(エリック・クラプトン)の代表曲とミュージックビデオ(MV/PV)
『サンシャイン・オブ・ユア・ラヴ』(Sunshine of Your Lov)
1967年にリリースされたクリーム時代の楽曲。クリームの2枚目のアルバム『カラフル・クリーム』からシングルカットされた。クリームの楽曲の中でも人気・知名度とともに高い楽曲で、全米チャートで5位を獲得している楽曲である。ジミ・ヘンドリックスに触発されつくられた楽曲で、ロックの殿堂入りも果たしている。
『ホワイト・ルーム』(White Room)
1968年にリリースされたクリーム時代の楽曲。クリーム3枚目のアルバム『クリームの素晴らしき世界』からシングルカットされた。全米チャートで6位を獲得している。この曲はヘビーメタル、フュージョン、ブルーグラスなどさまざまなバンドにカバーされている楽曲である。
『バッジ』(Badge)
1969年にリリースされたクリーム時代の楽曲。クリーム最後のアルバム『グッバイクリーム』からシングルカットされた。この楽曲は友人のビートルズジョージ・ハリスンとの共作で誕生した楽曲である。
『マイ・ウェイ・ホーム』(Can't Find My Way Home)
タグ - Tags
目次 - Contents
- Eric Clapton(エリック・クラプトン)の概要
- Eric Clapton(エリック・クラプトン)の活動経歴
- ギターとの出会い
- 「ヤードバーズ」「ジョン・メイオール&ザ・ブルースブレイカーズ」への加入から脱退
- スーパーバンド「クリーム」「ブラインド・フェイス」への加入から脱退
- 70年代のソロ活動と「デラニー&ボニー」「デレク・アンド・ザ・ドミノス」
- 80年代の活動
- 90年代の活動
- 2000年以降の活動
- Eric Clapton(エリック・クラプトン)のプロフィール・人物像
- Eric Clapton(エリック・クラプトン)のディスコグラフィー
- ソロアルバム
- 『エリック・クラプトン・ソロ』(Eric Clapton)
- 『461 オーシャン・ブールヴァード』 (461 Ocean Boulevard)
- 『安息の地を求めて』(There's One in Every Crowd)
- 『ノー・リーズン・トゥ・クライ』(No Reason to Cry)
- 『スローハンド』 (Slowhand)
- 『バックレス』(Backless)
- 『アナザー・チケット』(Another Ticket)
- 『マネー・アンド・シガレッツ』(Money and Cigarettes)
- 『ビハインド・ザ・サン』(Behind the Sun)
- 『オーガスト』(August)
- 『ジャーニーマン』(Journeyman)
- 『フロム・ザ・クレイドル』(From the Cradle)
- 『ピルグリム』(Pilgrim)
- 『レプタイル』(Reptile)
- 『ミー&Mr.ジョンソン』(Me and Mr. Johnson)
- 『セッションズ・フォー・ロバート・J』(Sessions for Robert J)
- 『バック・ホーム』(Back Home)
- 『クラプトン』(Clapton)
- 『オールド・ソック』(Old Sock)
- 『アイ・スティル・ドゥ』(I Still Do)
- 『ハッピー・クリスマス』(Happy Xmas)
- 『ミーンワイル』(Meanwhile)
- コラボレーションアルバム
- 『ライディング・ウィズ・ザ・キング』(Riding with the King)
- 『ザ・ロード・トゥ・エスコンディード』(The Road to Escondido)
- 『ザ・ブリーズ〜J.J.ケイルに捧ぐ』(The Breeze: An Appreciation of J.J. Cale)
- ライブアルバム
- 『アンプラグド~アコースティック・クラプトン』(Unplugged)
- Eric Clapton(エリック・クラプトン)の代表曲とミュージックビデオ(MV/PV)
- 『サンシャイン・オブ・ユア・ラヴ』(Sunshine of Your Lov)
- 『ホワイト・ルーム』(White Room)
- 『バッジ』(Badge)
- 『マイ・ウェイ・ホーム』(Can't Find My Way Home)
- 『いとしのレイラ』(Layla)
- 『ベルボトム・ブルース』(Bell Bottom Blues)
- 『アフター・ミッドナイト』(After Midnight)
- 『レット・イット・レイン』(Let It Rain)
- 『アイ・ショット・ザ・シェリフ』(I Shot the Sheriff)
- 『コカイン』(Cocaine)
- 『ワンダフル・トゥナイト』(Wonderful Tonight)
- 『バッド・ラヴ』(Bad Love)
- 『ティアーズ・イン・ヘヴン』(Tears in Heaven)
- 『チェンジ・ザ・ワールド』(Change the World)
- 『マイ・ファーザーズ・アイズ』(My Father's Eyes)
- Eric Clapton(エリック・クラプトン)の名言・発言
- 「ステージ上がった時、自分が1番上手いと思え、ステージを下りている時、自分は1番下手だと思え」
- 「良いギタリストになる条件は、両手に2本以上指があって、良い耳を持っていることだ」
- 「その日をちゃんと生きる事。人生にこの日は一度しか訪れない」
- 「中毒というのはもうただ言いなりにさせられるだけなんだ」
- Eric Clapton(エリック・クラプトン)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 神と呼ばれるようになったきっかけはファンの落書き
- スローハンドのニックネームのいわれは2つ
- 日本武道館でよくコンサートをする理由は最高の場所だから