
THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)とは、1980年に結成された日本のロックバンド。1983年に1stアルバム『SLIDER JOINT』と1stシングル『BLOW THE NIGHT/のら犬にさえなれない』でレコードデビュー。ブルースを基調とした王道のロックンロールと、流行に流されないスタイルで「リトル・ストーンズ」と呼ばれて人気を博したが、2000年に惜しまれつつ解散した。ファンからは「スライダーズ」の愛称で親しまれている。
THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)の概要
THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)とは、1980年に結成されたロックバンド。1983年に1stアルバム『SLIDER JOINT』と1stシングル『BLOW THE NIGHT/のら犬にさえなれない』でレコードデビューし、福生のライブハウスUZUにてデビュー記念ライブを行う。その後、1台のハイエースに乗って北海道から九州を巡る全国ツアーに出たという、まさしくバンドマンという姿を体現したようなエピソードや、結成から解散まで一度もメンバーチェンジをしていないという、メンバー間の仲の良さでも有名である。
ブルースを基調とした、「王道」ともいえるロックンロールと、圧倒的なライブパフォーマンスで強い存在感を放ち、日本の音楽シーンにおいて不動の地位を確立する伝説的バンドへと成長した。楽曲のクオリティの高さのみならず、バンドの持つスタイリッシュなビジュアルも、性別を問わず当時の若者の憧れの的となった。また、アマチュア時代には福生の街で従軍している米軍の兵士たちから「リトル・ストーンズ」と呼ばれて人気を博している。
2000年に惜しまれつつ解散するが、デビュー40周年となった2023年、日本武道館で再集結ライブを行ったことで話題となった。
ファンからは「スライダーズ」の愛称で親しまれている。
THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)の活動経歴
結成からメジャーデビュー

1980年、スタジオのセッションに呼ばれる形で、ボーカル・ギターのHARRY、ギター・ボーカルの蘭丸、ベースのJAMES、ドラムのZUZUの4人が集まったことにより結成。
持ち歌を数曲作ったころから、地元の知人の紹介で福生のUZUや高円寺にあったレッド・クロス、吉祥寺のシルバー・エレファントといった小さなライブハウスに出演を始める。
1981年に出場した新星堂・ロック・イン・コンテストでグランプリを獲得し、多くのレコード会社から注目を浴び、同年出場したSDオーディション(CBS・ソニーオーディション)でも東京地区最優秀グループ賞を受賞する。1982年には福生に駐屯する米国軍人らから「リトル・ストーンズ」と呼ばれて支持されるようになっていった。
1983年にアルバム『SLIDER JOINT』とシングル『BLOW THE NIGHT/のら犬にさえなれない』をリリースしてメジャーデビュー。記念ライブを福生のUZUで敢行し、その後4人はハイエースに乗って北海道から九州までの全国ツアーに出た。
ブルースを基調とした骨太なロックンロールと、スタイリッシュなビジュアルもあって彼らは瞬く間に人気バンドとして不動の地位を確立していく。
最初の活動休止

出典: pbs.twimg.com
活動休止に際し、JOY-POPS(ジョイポップス)として活動を開始したHARRY(右)と蘭丸(左)
1984年、バンド史上初となるイギリスへの遠征をし、ローリング・ストーンズのツアー・カメラマンMichael Halsband(マイケル・ハルスバンド)とのフォト・セッションを敢行。1985年には一部の業界人によって「大人ファンクラブ」の「FOOL TO CRY(愚か者の涙)」が結成され、同年5月にはホールや会館を中心にした本格的なライブ・ツアー『GIG'85』を開催。
その後も日比谷野外音楽堂や日本武道館を満員にする快進撃を続けるが、1987年にドラムのZUZUが交通事故で入院したことで、アルバムのリリースに合わせて予定されていた全国50カ所ツアー全公演がキャンセルとなり、バンドは半年ほどの活動休止期間に入る。
しかし、この休止の間、HARRYと蘭丸によるアコースティックユニット、JOY-POPS(ジョイポップス)が始動し、決してファンを退屈させることはなかった。
1988年、前年に発売したアルバム『BAD INFLUENCE』からのリカットシングルとして「Baby, 途方に暮れてるのさ」を発売。レゲエのリズムを主体とした曲が日本でシングルとして発売されるのは当時では稀なことであり、大きな話題となった。
二度目の活動休止から解散まで
1991年、日本武道館などの5か所を会場としたライブツアー『BIG BEAT, DANCE SPECIAL'91』を開催。このツアー終了後、メンバーは「バンドがステップ・アップした分、個人として新たなテーマができた」「今回リズムの部分で新たな面が出せたのはよかった」「有意義な旅だった」などとコメントを残している。同年、「冬眠」としてバンドは2度目の活動休止を発表する。この活動休止の間、1992年に未CD化だった12インチシングルをCD化した11thアルバム『RARE TRACKS』を発売。
1993年にはデビュー10周年を記念した日本武道館公演と地区を限定したライブツアーを行うが、その後再び活動休止に入る。翌1994年、「冬眠」の発表から約3年経過の歳月を経て復活し、全国30カ所にて『TOUR 不滅』を敢行した。
1995年には12thアルバム『WRECKAGE』発売し、バンドの活動休止から4年4カ月ぶりとなったこの一枚は、それまでのアルバムの流れを断ち切り、4人の今の新しいフィーリングを表す再出発的な意欲作として好評を博し、話題となった。
2000年に結成20周年を記念して毎月5日、新宿LIQUIDROOMにて4カ月連続のマンスリーLライブ『THE LATE SHOW』を開催し、「Twilight Stage」と「Night Stage」の1日2ステージを敢行。同年10月、日本武道館での『LAST LIVE』を最後に解散した。
メジャーデビューから17年の間で、23枚のシングル盤と15枚のアルバムをリリースし、日本全国で計689回のライブを行った。
結成40周年記念で再集結

武道館での再集結公演で元気な姿を見せた
解散から18年が経った2018年、HARRYと蘭丸によるユニット、JOY-POPSは「THE STREET SLIDERS」デビュー35周年企画ツアーを敢行。彼らの元気な姿は、復活を待ち望む多くのファンを喜ばせた。
その後2023年1月、デビュー40周年を記念して40周年アニバーサリーの実行委員会がオフィシャルサイトをオープンし、豪華トリビュート盤とオリジナル音源の2枚組発売の告知と同時にYouTube Channelの設立を発表。同時にX(旧:Twitter)でアカウントが立ち上がったことが話題となり、それからほどなくして、オリジナルメンバー4人が再集結しての日本武道館公演が行われることが発表された。
同年には音源のリリースや北海道で行われるライジング・サン・ロック・フェスティバルを始めとした国内ロックフェスへの出演、全国9か所を回るツアーなど精力的な活動を見せ、ツアーのチケットは全て完売する人気ぶりだった。
2024年にはアニバーサリー・イヤーの締めくくりとして全国8公演のツアーを敢行、日比谷野外音楽堂でのワンマンライブも行った。この日のライブの模様はWOWOWで生中継が行われ、後日同局のオンデマンドでも配信された。
THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)のメンバー
HARRY(ハリー)/村越 弘明(むらこし ひろあき)

ボーカル・ギター。1959年1月26日生まれ。大半の楽曲で作詞作曲を手掛けるメインのソングライター。蘭丸(土屋公平)とのブルースユニットであるJOY-POPS(ジョイポップス)や、その他様々な公演からもゲストとして招致され、精力的な音楽活動を行なっている。
いわゆる美声とは対極にある、独特のハスキーで泥臭い歌声が特徴。一度聴いたら忘れられず、聴くほどに味わいが増すその歌声は、彼の楽曲を唯一無二のものにしている。
蘭丸(らんまる)/土屋 公平(つちや こうへい)

ギター・ボーカル。1960年10月4日生まれ。3rdアルバム『JAG OUT』をリリースしたころ頃から、HARRY(村越弘明)との共同名義で作詞作曲や編曲を手掛け、単独でも作詞作曲を手掛けるようになる。HARRYとはブルース・ユニットであるJOY-POPSでも共に活動している。
「蘭丸」という呼び名は、デビューした頃にファンの女の子達から少女漫画の主人公にちなんで愛称で呼ばれていたとする説があるが、2014年自身のラジオ番組で「吉祥寺のロック喫茶でアルバイトをしていた時に店で呼ばれていたニックネームを、次第にファンも使い始めた」と明かしている。
JAMES(ジェームス)/市川 洋二(いちかわ ようじ)

ベース。1959年3月11日生まれ。一部楽曲で作詞作曲を手掛ける。バンド解散後はソロ活動を中心に活動し、複数の音楽ユニットやサウンドプロデュース、ゲスト出演等を行う形で音楽に携わっている。
タグ - Tags
目次 - Contents
- THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)の概要
- THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)の活動経歴
- 結成からメジャーデビュー
- 最初の活動休止
- 二度目の活動休止から解散まで
- 結成40周年記念で再集結
- THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)のメンバー
- HARRY(ハリー)/村越 弘明(むらこし ひろあき)
- 蘭丸(らんまる)/土屋 公平(つちや こうへい)
- JAMES(ジェームス)/市川 洋二(いちかわ ようじ)
- ZUZU(ズズ)/鈴木将雄(すずきまさお)
- THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)のディスコグラフィー
- オリジナルアルバム
- SLIDER JOINT
- がんじがらめ
- JAG OUT
- 夢遊病
- 天使たち
- BAD INFLUENCE
- SCREW DRIVER
- NASTY CHILDREN
- WRECKAGE
- NO BIG DEAL
- THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)の代表曲とミュージックビデオ(MV/PV)
- Boys Jump The Midnight
- のら犬にさえなれない
- ありったけのコイン
- すれちがい
- Baby, Don’t Worry
- THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)のライブ動画
- SLIDERS THE VIDEO 1993-2000 DIGEST
- JOY-POPS(ジョイポップス)のライブ動画
- JOY-POPS - Fuji Rock Fes. 2018
- THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ロックバンド「CAROL」(キャロル)の解散ライブでインタビューに答えた少年は後の蘭丸