Wo Long: Fallen Dynasty(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『Wo Long: Fallen Dynasty』は、コーエーテクモゲームスより、2023年3月に発売されたアクションRPG。
舞台は西暦184年、後漢末期の中国であり、いわゆる三国志時代へと突入する最中の乱世が描かれる。
プレイヤーは、義勇兵として、三国志に登場する名声ある武将たちとともに、乱世へと身を投じることになる。
開発は、評価の高い『仁王シリーズ』を手掛けた、コーエーテクモゲームス内の開発チームであるTEAM NINJAであり、ゲームシステムも『仁王シリーズ』を踏襲している。

龍癒の壺

気を吸収・濃縮し、癒やしの霊薬へと変じさせたものとされる。

初期から所持しており、マップ探索によって獲得できる龍脈の晶石を使用して、使用上限を増やすことができる。

龍癒の微粉

使用すると一定時間体力を徐々に回復し続ける。

鍛冶素材

武器を強化する煉鋼と防具を強化する鞣革があり、それぞれエネミーからドロップし、またはステージクリア報酬として獲得できる。下下品~上上品までのレアリティに分かれている。

消費アイテム

丹薬

使用すると士気ランクが上昇する。

仙氣

能力上げに使用する仙氣を獲得する。小片から大結晶まで様々な大きさのものがあり、獲得できる仙氣量が変わる。

龍脈の晶石

使用すると龍癒の壺の使用回数上限が1増加する。

龍脈の精華

使用すると龍癒の壺の回復効果が高まる。

『Wo Long: Fallen Dynasty』の用語

黄巾(こうきん)

本作では、黄巾兵士という敵キャラクターの名称として主に使用される。

歴史上の黄巾の乱を元にしている。張角が政治腐敗のために農民を率いて蜂起した黄巾の乱は、三国時代の幕開けとされており、ゲーム序盤では、黄巾の乱を治めるために義勇兵が張角を討つまでのストーリーが描かれる。

丹薬(たんやく)

あらゆる戦乱の元凶となったとされる仙道の丸薬。本作の戦乱も、三国武将が丹薬を巡る争いを引き起こしたというかたちで描かれる。

丹薬は、人の持つ妖気に呼応して、人を妖魔に変える力を持ち、また、妖気が集まることで不老不死の力を持つ真の丹薬を手にすることができる。黒衣の導師は、本作の黒幕として、真の丹薬を手にするために義勇兵と敵対する。

不死の丹田(ふしのたんでん)

義勇兵が持つとされる特殊な力であるが、本作ではその内容は明らかにされていない。義勇兵の義勇の源のような描かれ方をしている。

この力により、義勇兵は、目覆いの少年や三国武将らと惹かれ合い、また、黒衣の導師に狙われることになる。

妖気(妖氣)

人々の持つ邪悪な気であり、本作では、このような妖気を力の源とする妖術という概念が登場する。丹薬を使用し、妖気を増幅させることで、人を妖魔に変えることができる。

なお、紅晶や左慈といった天柱衆は妖気を晴らすために活動する仙術使いである。

HiyaTakuya
HiyaTakuya
@Takuya00

目次 - Contents