Wo Long: Fallen Dynasty(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『Wo Long: Fallen Dynasty』は、コーエーテクモゲームスより、2023年3月に発売されたアクションRPG。
舞台は西暦184年、後漢末期の中国であり、いわゆる三国志時代へと突入する最中の乱世が描かれる。
プレイヤーは、義勇兵として、三国志に登場する名声ある武将たちとともに、乱世へと身を投じることになる。
開発は、評価の高い『仁王シリーズ』を手掛けた、コーエーテクモゲームス内の開発チームであるTEAM NINJAであり、ゲームシステムも『仁王シリーズ』を踏襲している。

『Wo Long: Fallen Dynasty』の概要

『Wo Long: Fallen Dynasty』は、コーエーテクモゲームスより、2023年3月3日に発売されたアクションRPG。三国志を題材にしたダークファンタジーのソウルライクゲーム、いわゆる「死にゲー」である。
対応プラットフォームは、Xbox Series X/S、Xbox One、PlayStation 5、PlayStation 4、PC(Steam、MSストア)。

舞台は後漢末期の中国であり、三国志時代へと突入する最中の乱世において、プレイヤーである名もなき義勇兵の活躍と名声を得る過程が描かれる。
歴史的には、本作は、三国志時代の始まりといわれる黄巾の乱(西暦184年)から、三国志時代の勢力関係を決定づけた戦いの1つである官渡の戦い(西暦200年)までを描いたものとなる。

本作は、古代中国の神話や伝承などで語られる「妖魔」と呼ばれる存在が登場する史実を一部反映させたフィクションとなっており、プレイヤーは三国志に登場する武将たちと共闘し、あるいは、敵対しながら、「妖魔」へと立ち向かう。

開発を行ったのは、評価の高い『仁王シリーズ』を手掛けた、コーエーテクモゲームス内の開発チームであるTeam NINJAであり、ゲームシステムも『仁王シリーズ』を踏襲している。特定のアクションを行うことで回復する「気力」を管理しながら、攻防の選択を行っていく、緊張感のある戦闘を楽しむことができる。また、「死にゲー」よろしく、繰り返し戦闘の経験を積んでいくことで強敵を打破していくという、一種のカタルシスが得られる作りになっている。

本作は、アクション面においては数々のメディアで非常に高い評価を得たものの、『仁王シリーズ』を大きく超えることはなかったという評価に留まっている。

『Wo Long: Fallen Dynasty』のあらすじ・ストーリー

第一節「天焦がす黄火」(黄巾の乱)

張梁と激突する義勇兵。

西暦184年、道教の一派である太平道の創始者である張角が、弟である張宝、張梁とともに引き起こした後漢王朝に対する民衆の蜂起である黄巾の乱によって、世は戦火にまみれていた。
各地で殺戮を繰り返す黄巾兵士に対して立ち向かっていた義勇兵(プレイヤー)が、不思議な力を持つ目覆いの少年を助けるところから物語は始まる。

目覆いの少年に力を見い出された義勇兵は、少年とともに、黄巾兵士の非道を阻止するべく、黄巾の乱の要人である人公将軍 張梁を討ちに行く。

最初は優勢に進んでいたと思えた戦局も、仙道の秘宝とされる丹薬の力によって妖魔の力を身に着けた張梁に苦戦を強いられ、義勇兵と目覆いの少年は、戦乱の世に潜む影とされる丹薬が、此度の戦いにも関わっていると知ることになる。義勇兵は、目覆いの少年の力を借り、張梁に辛勝する。

そのとき、突如として妖しい力を持つ黒衣の導師が現れ、応龍の力というものを奪い、目覆いの少年を連れ去っていく。義勇兵は、奪われた力により重傷を負い、川底に落とされてしまう。

第二節「義傑双影」

同年、義勇兵は、流れ着いた先の泰山郡東山で、目覆いの少年の加護により目覚める。

そこは、既に黄巾軍に攻め入られ、占拠されていた。義勇兵は、黄巾の乱を収めるため東山を奪還しようとしていた劉備の兵の一人である趙雲と出会い、力を貸すことにする。

趙雲とともに東山を占拠する黄巾軍を打ち倒す義勇兵だったが、山頂付近で待ち構えていたのは、黄巾の乱の要人の一人である張宝とそれが操る妖魔であった。義勇兵は、妖魔を倒し、処刑されようとしていた紅晶(こうしょう)と出会うことになる。紅晶は、仙術の使い手である天柱衆(てんちゅうしゅう)の一人であり、各地の妖気を調査していたところ、張宝に捕えられていたようだった。

義勇兵は、趙雲の進言に従い黄巾軍の本拠である廣宗の砦へ向かうことにし、官軍を率いるために一度戦地を離れる趙雲と別れる。紅晶は、義勇兵の持つ力に何かを感じ、行動を共にしたいと願い出る。

第二節「鬼哭の谷」

廣宗の砦への道中、鬼谷溝にて、義勇軍として黄巾軍との戦いに参加していた劉備、関羽、張飛に見え、共闘する。目標は、黄巾軍の要人、地公将軍 張宝である。

妖術に長けた張宝に苦戦しつつも、関羽、張飛らと共に張宝を退け、廣宗の砦への要所を押さえることに成功する。

義勇兵は、関羽、張飛らと義兄弟の契りを交わし、共に黄巾軍の首領である張角を討つことを誓う。

第二節「黄天の妖砦」

廣宗では、黄巾の乱を鎮める官軍として力をつけていた曹操と孫堅が張角を討つ計略を練っていた。敵の黄巾軍は10万、官軍は2万である。

そこにたどり着いた、義勇兵と紅晶は、裏道からの奇襲を提案する。

奇襲が功を奏し、張角のもとへたどり着いた義勇兵と孫堅であったが、そこで待ち構えていたのは、黒衣の導師に丹薬を施され妖魔へと姿を変えた張角の変わり果てた姿であった。

張角を討ち取り、黄巾の乱は収束へ向かう。しかし、黄巾の乱の元凶である高官による民衆への圧政が改善されることはなく、黄巾軍の残党は各地で反乱を繰り返していた。義勇兵と紅晶、そして戦いを共にした英雄らは、戦乱の陰に潜む丹薬と妖気の調査のために行動していく。

第三節「王朝の澱み」

紅晶は、天柱山で隠棲する方仙道の道士集団である天柱衆の一人であり、戦乱の世に蔓延る妖気について探っている。義勇兵と紅晶は、天柱山の老師である左慈の助言を得るため、天柱山に赴く。左慈によれば、何者かの陰謀により、丹薬を得るために莫大な気を集める目的で戦が利用されているという。洛陽の高官である張譲が怪しいと睨んだ義勇兵と紅晶は、都へと旅立つ。

西暦189年、義勇兵と紅晶は、張譲と丹薬との関わりを疑っていた曹操と袁紹に都、洛陽で会遇する。袁紹は、朝廷出身で曹操とは旧知の仲の武人であり、戦乱の世を収めるため丹薬のことを調べていた。

張譲の調査のために王都に侵入することを試みた義勇兵が城下で見たのは、気を奪い丹薬を作り出すために張譲に虐殺された民衆の姿であった。

既に妖魔と化していた張譲を討った義勇兵と曹操であったが、丹薬は何者かに奪われた後であった。

第四節「寒華舞う巨門」(虎牢関の戦い)

義勇兵と曹操が張譲を討つのと時を同じくして、強大な兵力をもって当時頭角を現しつつあった武人である董卓が都を制圧する。

董卓と丹薬との繋がりを疑った曹操と袁紹は、これを討つべく、反董卓連合を結成する。そこには、かつて戦いを共にした、劉備や趙雲、孫堅の姿もあった。

西暦190年、反董卓連合軍が都へと攻め入ると、門前で待ち構えていたのは、董卓の臣下として名を馳せていた呂布であった。その圧倒的な力の前に義勇兵は苦戦するも、なんとか呂布を退けることに成功する。

その間に、董卓は、都に妖魔を放った上で、丹薬を持ち郿塢(びう)に退いていた。

都には、去り行く呂布の姿と、その後ろ姿を憂い見つめる紅晶の他は、蔓延る妖魔が残るのみであった。

第四節「灰の降る都」

反董卓連合は、各々の目的のために離散する。燃え盛る都を前に、人々の絆の儚さに深く悲しみに暮れる袁紹の姿があった。

義勇兵と劉備は、都の民を救うべく、都に蔓延る妖魔を討伐して回る。暗躍していた黒衣の導師が繰り出した超大型の妖魔、饕餮(とうてつ)に苦戦するも、義勇兵と劉備の活躍により洛陽は救われることになる。

そこに妖気の情報を探っていた左慈が駆け付け、襄陽城に妖気の気配を感じるという。義勇兵は、襄陽城の調査に、左慈と紅晶は董卓と丹薬を追うことにする。

第四節「吼える波濤」(襄陽の戦い)

襄陽城では、孫堅の義娘、大喬が黒衣の導師に捕えられ、人質となっていた。孫堅が黒衣の導師に従事することを拒むと、黒衣の導師は孫堅に丹薬を施す。

義勇兵が孫堅の息子、孫権と孫策と共に駆け付けたときには、孫堅は既に妖魔へと化していた。

義勇兵は、孫権、孫策と協力し妖魔となった孫堅を討つが、盟友である孫堅は、義勇兵らに黒衣の導師の陰謀を食い止めるよう言い残し、戦死する。

第四節「深紅の凶宴」

董卓を追っていた左慈に合流した義勇兵は、紅晶が単身で董卓の下に潜入したことを告げられる。

虎牢関の戦いで呂布の姿を見た紅晶は、呂布がかつて丹薬を求め自分の下を去った兄だと気付いていた。潜入に成功し、呂布に見えた紅晶は、董卓と共にいる理由を呂布に問う。

同刻、義勇兵に追い詰められた董卓は、呂布の助力を請い、その場にいた紅晶を人質にとる。それを見た呂布は、董卓を裏切り、背後から切りつけ、これにより董卓は戦死する。

義勇兵と紅晶は、呂布とその臣下である張遼の手引きにより郿塢を脱出するも、呂布の目的は最後まで明らかにされることはなかった。

第五節「水都に潜む暗流」(濮陽の戦い)

董卓を討った呂布は、丹薬を奪い、郿塢を去る。

西暦194年、呂布を危険視した曹操は、呂布の討伐に動き出すが、呂布は濮陽城を奪取。逆襲を受けた曹操軍は苦戦を強いられる。

義勇兵と、曹操の古くからの臣下である夏侯淵と夏侯惇の活躍により、濮陽城を奪い返すが、突如として袁紹の兵が現れ、夏侯惇は矢で射られてしまう。矢は黒衣の導師の力を纏っており、義勇兵と夏侯淵は、妖魔にされた夏侯惇との戦いを余儀なくされる。

夏侯惇が弱ったことろで、義勇兵と曹操の義勇の気が干渉し、夏侯惇は元の姿に戻る。

HiyaTakuya
HiyaTakuya
@Takuya00

目次 - Contents