夕凪の街 桜の国(こうの史代)のネタバレ解説・考察まとめ
『夕凪の街 桜の国』とは、こうの史代により2004年に発表された漫画作品。「夕凪の街」「桜の国(一)」「桜の国(二)」の3部作である。
また、映画化、ノベライズ化、テレビドラマ化など、数々のメディアミックスが展開されている。
原爆によって苦しめられながらも、幸せを感じながらたくましく生きてきた戦後の人々の暮らしに焦点が当てられており「悲惨な戦争の物語」にとどまらない優しく温かい雰囲気が魅力である。
被爆2世
本人は原爆投下後に生まれたが、両親または両親のどちらかが被爆者である人のことを被爆2世と呼ぶ。作中では、被爆者である京花を母に持つ七波と凪生の姉弟が被爆2世にあたる。
現状、医学的には「原爆による放射線が遺伝によって影響する」とは認められておらず、凪生も手紙に「僕のぜんそくですが環境のせいなのか持って生まれたものなのかは判りません」と記している。しかし、現実には多くの被爆2世が健康被害を訴えており、広島市では年1回無料の健康診断を提供している。
こうした健康被害に加えて、被爆2世は結婚や出産において差別や偏見を持たれることがある。これらの差別や偏見は広島や長崎からの距離が遠くなるほどに拡大すると言われており、凪生も東京で出会った東子との交際を東子の両親に反対されている。
『夕凪の街 桜の国』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
打越豊「いまのハンカチ返さんよの?」
打越が皆実に求愛するシーンで打越が皆実に言ったセリフ。打越は「好きな人にあげる」としてプレゼント選びを皆実に手伝ってもらっており、ハンカチを選んだ皆実は「ふられてつっ返されてもこれで泣きゃええが」と打越をからかっていた。しかし、実は打越は皆実のためにプレゼントを購入しており、「いまのハンカチ返さんよの?」と言うセリフは、皆実の気持ちを確認するためのものである。それに対して皆実も笑顔で「うん…ありがとう」と返答しており、直接的な言葉ではないものの、打越の皆実に対する気持ちを表す重要なセリフである。
打越豊「生きとってくれてありがとうな」
大勢を見殺しにして生き残ってしまった罪悪感を抱えている皆実に、打越がかけたセリフ。打越の求愛を受けるも、被爆直後の広島の様子がフラッシュバックしてしまった皆実は、自身を抱き寄せてきた打越を拒んで走り去ってしまう。逡巡の後、皆実は自身の被爆体験を打越に打ち明けることにする。「うちはこの世におってもええんじゃと教えて下さい」「そうしたら打越さんに逢うた事とかを姉や妹やみんなにすまんと思わんですむかも知れん」と語る皆実に、打越は「そうじゃないか思うた」と皆実が被爆したことを察した上で想いを告げたと打ち明ける。打越の「生きとってくれてありがとうな」というセリフは、自身の経験を「忘れてしまえばすむこと」と考えていた皆実を丸ごと受け入れることを示す言葉である。
石川七波「そして確かに、このふたりを選んで生まれてこようと決めたのだ」
被爆2世という現実から目を背けてきた七波が、自身の出自を肯定し受け入れた時のセリフ。母と祖母を失った辛い過去から、桜並木の街での思い出をすべて忘れたいものと考えていた七波だが、それは原爆の負の記憶を広島に押し付けることと同義だと気が付く。広島から戻り桜並木の街を再び訪れた七波は、咲き誇る桜の中に若い両親が幸せそうに寄り添う姿を思い浮かべる。「母からいつか聞いたのかもしれない。けれどこんな風景をわたしは知っていた」と、この光景は生まれる前に見た両親の姿に違いないと考えた七波は「そして確かに、このふたりを選んで生まれてこようと決めたのだ」と心の中で呟く。このセリフは、「被爆した家族と自分をつなぐものは原爆ではなく両親の愛だ」と気づいた七波が、被爆した一家から生まれたという事実を受け入れたことを示すセリフである。
『夕凪の街 桜の国』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
作者のこうの史代は広島出身
作者のこうの史代は広島出身であり、双葉社の漫画編集者・染谷誠から「ヒロシマを題材に漫画を描いてほしい」とオファーを受けたことが創作のきっかけであったと語っている。染谷は少年時代に読んだ『はだしのゲン』を原点としており、「現代を生きる広島出身の漫画家にとっての原爆」をテーマとして、以前より親交のあったこうのに創作を打診した。こうのは「広島出身というだけで軽々しく扱えるテーマではない」と逡巡したが、図書館で文献資料を徹底的にあたり、最終的には1年かけて「夕凪の街」を描き上げた。
タイトルに隠された意味
『夕凪の街 桜の国』というタイトルは、広島出身の作家・大田洋子による原爆スラムのルポルタージュ的小説作品『夕凪の街と人と』と、同作家によるデビュー作『櫻の國』が元となっている。
『櫻の國』は1940年に発表された戦意高揚小説であり、戦後を生きる人々を描く『夕凪の街と人と』とは対照的な作品である。
このことから、文学者・批評家の中田健太郎は「同作家の両面的な作品のタイトルを引用することで、戦争における被害者と加害者の境界を単純化させまいとしている」と考察した。
登場人物の氏名は広島市内の町名から
『夕凪の街 桜の国』の登場人物の氏名の多くは、広島市内の町名が由来である。例えば「夕凪の街」の主人公・平野皆実の「平野」は広島市中区平野町から、「皆実」は広島市南区皆実町からきている。そのほかにも「打越」は広島市西区打越町、「旭」は広島市南区旭など、それぞれ由来となった広島市内の地名がある。
『夕凪の街 桜の国』の劇中歌
劇中歌:春日八郎『お富さん』
1954年に発売された春日八郎の歌謡曲。「夕凪の街」で皆実が亡くなるのは1955年のため、その前年に発売された曲である。
「夕凪の街」の冒頭で皆実が「しんだはずだよおとみさんー」と歌っているが、その直後、見知らぬ少女が「待ってみどりちゃん」ともう1人の少女に声をかけるシーンがある。皆実はその様子を見ながら「いきていたとはおしゃかさまでもしらぬほとけのおとみさん〜〜」と歌を続ける。「みどり」とは原爆投下直後に行方不明になりついには戻ってこなかった皆実の妹と同名であり、皆実が亡くなったであろう妹を思い浮かべたことが暗示されている。
劇中歌:菅原都々子『月がとっても青いから』
Related Articles関連記事
この世界の片隅に(漫画・アニメ・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『この世界の片隅に』は、こうの史代の漫画作品、及びそれを原作として制作されたドラマ、アニメ映画のことである。漫画作品は双葉社の『漫画アクション』にて2007年から2009年にわたり連載された。 ドラマは2011年に日本テレビ系列にて放送され、映画は2016年の11月より全国公開。
Read Article
この世界の片隅にの料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ
『この世界の片隅に』はこうの史代原作の漫画である。2007年から漫画雑誌『漫画アクション』で連載され、2008年には単行本も発売。テレビドラマやアニメ映画などメディアミックス作品も多数展開されている。広島から軍港の町・呉に嫁いだ浦野すず/北條すずが、第二次世界大戦のまっただ中でささやかな日常をしなやかに生きる姿を描く。すずの手料理には詳細なレシピが描かれているものもあり、当時の食生活をうかがい知ることができる。
Read Article
この世界の片隅にの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『この世界の片隅に』とは、こうの史代による日本の漫画、及びそれを原作としたドラマ・アニメ映画である。第二次世界大戦の広島・呉を舞台に、北條周作の元に嫁いだ主人公・浦野すずの日常生活を淡々と時にコミカルに、時に残酷に描く。戦争を題材に生活が苦しいながらも工夫をこらし、乗り切る姿や前向きなセリフには老若男女問わず多くの人の心を動かし、勇気づけられるものが多い。
Read Article
『この世界の片隅に』のネタバレ・考察まとめ!物語で重要な役目を果たしていた座敷童の正体も解説
本記事ではこうの史代によって執筆された漫画、およびその漫画を基にして制作された片渕須直監督作品『この世界の片隅に』に関するネタバレ解説・考察をまとめて紹介している。作中には座敷童をはじめとして多くの妖怪が登場しており、妖怪たちが非常に大きな役割を果たしているのだ。記事中ではこの座敷童の正体や、原作と映画の相違点などについても詳しく掲載した。
Read Article
『この世界の片隅に』の監督・片渕須直とスタジオジブリの深い関係!実は『魔女の宅急便』を撮るはずだった!?
本記事では太平洋戦争を題材にして作られた映画『この世界の片隅に』の監督・片渕須直と、スタジオジブリとの間にある深い関係性についてまとめて紹介している。片渕は元々ジブリ映画『魔女の宅急便』で監督を務める予定だったが、スポンサーとの関係で宮崎駿監督の補佐役に回ったという過去があるのだ。記事中では『この世界の片隅に』の制作秘話やこだわった点、作品の評判なども併せて紹介している。
Read Article
【この世界の片隅に】涙腺崩壊必至!泣けていないあなたに贈る珠玉のアニメ特集【君の名は。】
最近泣いたことはありますか?泣くのは恥ずかしいことだと思っている方も多いですが、決してそんなことはありません。泣きたいときに思いっきり泣くほうが、むしろスッキリしますよ。この記事では、涙腺崩壊すること間違いなしな名作アニメをまとめました。人前で泣けないというあなたも、自宅でなら何を気にすることもないですから、たまには思いっきり声を上げて泣いてみませんか。
Read Article
目次 - Contents
- 『夕凪の街 桜の国』の概要
- 『夕凪の街 桜の国』のあらすじ・ストーリー
- 「夕凪の街」のあらすじ・ストーリー
- 被爆10年後の広島で暮らす皆実とフジミの母娘
- 同僚の打越からの求愛と蘇る過去の記憶
- 皆実の発病と死
- 「桜の国(一)」のあらすじ・ストーリー
- 七波・東子・凪生の友情
- フジミの死と石川一家の引っ越し
- 「桜の国(二)」のあらすじ・ストーリー
- 父・旭の不審な動きと東子との再会
- 広島を訪れる七波と東子
- 桜並木の街と石川家の過去の回想
- 凪生と東子の明るい未来を確信する七波
- 『夕凪の街 桜の国』の登場人物・キャラクター
- 「夕凪の街」の登場人物・キャラクター
- 平野皆実(ひらの みなみ)
- 平野フジミ(ひらの ふじみ)
- 石川旭(いしかわ あさひ)
- 打越豊(うちこし ゆたか)
- 古田幸子(ふるた さちこ)
- 平野天満(ひらの てんま)
- 平野霞(ひらの かすみ)
- 平野翠(ひらの みどり)
- 「桜の国」の登場人物・キャラクター
- 石川七波(いしかわ ななみ)
- 石川凪生(いしかわ なぎお)
- 平野フジミ(ひらの ふじみ)
- 石川旭(いしかわ あさひ)
- 石川京花(いしかわ きょうか)
- 利根東子(とね とうこ)
- 『夕凪の街 桜の国』の用語
- 原爆スラム
- 原爆症
- 原水爆禁止世界大会
- 被爆2世
- 『夕凪の街 桜の国』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 打越豊「いまのハンカチ返さんよの?」
- 打越豊「生きとってくれてありがとうな」
- 石川七波「そして確かに、このふたりを選んで生まれてこようと決めたのだ」
- 『夕凪の街 桜の国』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 作者のこうの史代は広島出身
- タイトルに隠された意味
- 登場人物の氏名は広島市内の町名から
- 『夕凪の街 桜の国』の劇中歌
- 劇中歌:春日八郎『お富さん』
- 劇中歌:菅原都々子『月がとっても青いから』