ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)』とは5pd.から発売された「拡張科学アドベンチャーゲーム」であり、ゲームを原作としたアニメ作品でもある。
前作『STEINS;GATE』の世界を舞台に、格ゲーに熱中する主人公の「八汐海翔」とロボットをこよなく愛するヒロインの「瀬乃宮あき穂」の2人が所属する「ロボ部」を中心にしたストーリーとその裏で蠢く陰謀に立ち向かっていく作品であり、ロボット、ネット、近未来科学、少年少女の夢と青春をテーマに描いたSFエンターテイメントである。

ミスター・プレアデス

ROBO-ONEチャンピオンであり、マスクで顔を隠し、ヒーローのような衣装を纏った人物。

登場するときは必ず、プレアデス星団に属する7つの恒星の名を挙げる。その正体は「日高昴」である。正体がばれないように現在の姿でROBO-ONEに出場しているのだった。
なお、登場の演出やキャラは大会側の指示によるものであると言っているが、本人はノリノリで演じている。

また、その正体は秘密とされているが、昴の事を見慣れている海翔からは即効バレているが、あき穂や澄夫などの一部には気付かれなかった。

疾風迅雷のナイトハルト

ゲジ姉からの紹介で、海翔がツイぽにてフォローしている人物。正体は『CHAOS;HEAD』の主人公「西條拓巳」である。

「CHAOS;HEAD」から時間が経過したことで学生から無職の引きこもりに成り下がっている。呟きの中には「CHAOS;HEAD」の重要用語の「ギガロマニアックス」に関するものがある。また、ただ無職の引きこもりよいうわけでもなく、終盤では直接登場はしなかったものものかつての仲間達と協力して君島コウの妨害を行なっていることが判明している。

DaSH / 橋田至(はしだ いたる)

ゲジ姉からの紹介で、海翔がツイぽにてフォローしている人物。正体は『STEINS;GATE』の登場人物1人である。

ツイぽでのアカウント名の「DaSH」。本編の世界線では結婚しており、娘が生まれている。
本編では直接登場することはないが、終盤にて君島コウに対抗するために、居ル夫。の代わりになるARアプリ「DG297 3rd EDITION ver.4.11」を制作してロボ部に提供している。
また、最終決戦時には君島コウを削除するウィルスワクチンを作成し、君島コウの野望を阻止するのに貢献している。

栗悟飯とカメハメ波

ゲジ姉からの紹介で、海翔がツイぽにてフォローしている人物。正体は『STEINS;GATE』の登場人物1人である「牧瀬紅莉栖」。

本編ストーリーに直接的な関わりはないが、世界各国で起こっている異常現象に対してツイぽで科学者としての知見のもと、現象の解説を行なったりなどをしている。
現在どのような職業をしているのかは不明である。また、「STEINS;GATE」のトゥルーエンド後の世界線であるため、「STEINS;GATE」の主人公「岡部倫太郎」の口癖「エル・プサイ・コングルゥ」をツイぽでつぶやいたりもしている。

『ROBOTICS;NOTES』のアイテム

デバイス関係

ポケコン

スマートタブレットの形をした携帯端末であり、正式名称は「フォンドロイド」と呼ばれている。世間的な愛称として「ポケコン」と呼ばれることの方が多い。
現代の携帯やスマートフォンに取って代わって普及しており、本編でもプレイヤーが自由にポケコンを操作することで物語を進めることになる。

機能としては、通話、インターネット、メール、ゲームといった一般的なアプリだけではなく、AR(拡張現実)を利用することで現実世界に貼り付けられたジオタグなどの利用などにも使われている。
さらに音声のみで通話やメール作成もでき、完全防水加工も徹底されており、水に浸かっても壊れることがない。

居ル夫。

日本企業「しあわせ4U」が開発したARアプリであり、世界中で使用されている。20億人以上の利用者がいる人気のアプリである。
ポケコンのカメラから移されている映像をリアルタイムでデータベースを更新するで、高解像度のストリートビューを可能にしている。映し出される映像には誰でも自由にジオタグを貼り付けることができ、撮影した画像に関連データを貼り付けることで説明文を表示したり、画面越しの映像を合成することであたかも撮影している対象が合成した姿に見せるなどができる。

キルバラ

オンライン対応FPSロボット格闘アクションゲーム『機動バトラーガンヴャレルキルバラッドON-LINE』の略。2017年にリリースされ、販売価格315円。
全国で5万人近くのプレイヤーが存在する人気ゲーム。海翔がはまっているゲームであり、その実力はランキング5位の実力を持つほど。

制作者のフラウは母親の制作したロボットアニメのガンヴァレルを人々から忘れさせないために作った。

ツイぽ

140文字以内の文章を投稿することができる『つぶやき型ブログアプリ』。
フォローしてあるユーザーの投稿をタイムラインで表示し、チャットとして利用したり、ニュースや広告を配信している企業もある。
ゲーム上では主人公や登場人物の投稿を確認することができ、主人公と会っていないときのロボ部の行動内容を知ることができる。また、投稿主の中には過去作品の登場人物が投稿していることが判明している。

ロボット関係

ガンつく1

emisi
emisi
@emisi

Related Articles関連記事

B-PROJECT(ビー・プロジェクト/Bプロ)のネタバレ解説・考察まとめ

B-PROJECT(ビー・プロジェクト/Bプロ)のネタバレ解説・考察まとめ

B-PROJECTとは、日本のバーチャルアイドルプロジェクトである。2016年にアニメ化された。総合プロデューサーは歌手やミュージシャンとして活躍している西川貴教、企画・原作は志倉千代丸、キャラクターデザインは「魔界王子」で人気の雪広うたこがそれぞれ担当している。 大手のレコード会社「ガンダーラミュージック」に採用された澄空つばさは、3つのアイドルグループが集結した『B-PROJECT』を受け持つことになった。つばさはメンバーたちと共に成長していく。

Read Article

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者』とは、1988年に任天堂から発売されたアドベンチャーゲームである。元々はファミリーコンピュータ ディスクシステム用ソフトとしてリリースされた作品だが、後に複数のハードでリメイクされてきた。このゲームの主人公は記憶を失った若い探偵であり、プレイヤーは彼を操作して事件の謎を解き明かしていく。シナリオは緻密に構築されており、緊張感あふれる展開と精巧に練られた展開は高く評価されている。

Read Article

アニメx小説xゲームxパンチラの贅沢コラボ!「パンチライン」ADVゲームで新時代到来!

アニメx小説xゲームxパンチラの贅沢コラボ!「パンチライン」ADVゲームで新時代到来!

ADV(アドベンチャー)ゲームといえば、平面の絵にただただ文字が羅列を繰り返す単調で平和なゲーム…なんて、思い込んでいませんか?表舞台でアクションゲームやスマホゲームが人気の裏で、実はアドベンチャーゲームも大きくパワーアップしていたのです!それは、もはやただ文字を追うだけのゲームにあらず、まるで映画を見ているような躍動感や満足感を得られるのです!

Read Article

目次 - Contents