坂本龍一のCASTALIAを徹底解説!魔性の魅力を秘めた名曲!

テクノポップブームを巻き起こした坂本龍一のアルバム『 SOLID STATE SURVIVOR』の中でもひときわ異彩を放つ一曲『CASTALIA』。『RYDEEN』や『TECHNOPOLIS』を聴くために購入したのに、『CASTALIA』の虜になってしまったという人も少なくない。魔性の魅力を持ったこの曲についてまとめました。
矢野顕子さんがラジオで生演奏
これがもう矢野顕子ワールド全開のアレンジ!!!
FM東京「不思議の国の龍一」1986年11月23日の放送において、夫婦が音楽家である場合の長所・短所は何か?…という話題の後で。
----------------------------------------
坂本「ではですね、次に矢野顕子さんのピアノ演奏をやってください。曲は何ですか?」
矢野「はい。このタイトル、どうしてこんなタイトルが付いたのか、よくわからないんですけれども。はるか昔、イエロー・マジック・オーケストラのレコードの中に入っていました…キャスタリア。」
----------------------------------------
どうしてこんなタイトルが付いたのか?
ここはひとつ CASTALIA の意味を考察しておくべきでしょうね。
カスタリア(Castalia)は、ギリシア神話のニュムペー《 下級女神(精霊)》である。アポローンの求愛を拒んでパルナッソス山の麓にあったデルポイの泉に入水した。カスタリアは彼女の泉の水を飲んだ者や、その静かな水音を聞いた者に詩文の才能を宿らせるとされる。
出典: ja.wikipedia.org
彼女の泉の水を飲んだ者や、その静かな水音を聞いた者に詩文の才能を宿らせる…
なるほど。
「彼女のために作曲した」ということと併せて考えると意味深ですね。
「彼女」をキャスタリアに例えたのだとすると、
「彼女」は教授に芸術的なインスピレーションを与えてくれる存在…ということに?
すみません…。
勝手な憶測でした。
不思議の国の龍一(2/7)「Castalia」- audio
FM東京 SONY SOUND VISUART 不思議の国の龍一
1986年11月23日 放送
演奏:矢野顕子(ピアノソロ) ※演奏は 3:20 から
【楽譜】castalia - どるちぇ・ぴぃあ〜の
YMO「Castalia」を【不思議の国の龍一】という番組で矢野顕子が弾いたヴァージョンを、リクエストいただいたので採譜しました。
https://mucome.net/work?id=16716
そしてさらに時が経ち…

出典: futuretext.co.jp
1993年 YMO再生
YMO 再生ライブにて CASTALIA も復活!!!

東京ドームにて再生ライブ
1993年6月10日、11日
昔の曲があまり演奏されない中、古くからのファンを歓喜させたのが…13年ぶりに演奏された「CASTALIA」。なるほど、テクノドンのアンビエントな雰囲気にピッタリ。
Castalia
TECHNODON LIVE IN TOKYO DOME

出典: www.amazon.co.jp
【DVD】 TECHNODON LIVE 1993 TOKYO DOME / xYMO
07. CASTALIA
『TECHNODON LIVE IN TOKYO DOME』が初DVD化。 これまでVHS/LDでのみリリースされていたモノが、18年ぶりに初のDVD化となります。アートワークも新装となり、三浦憲治撮影による未発表写真が含まれるとのこと。 ブックレットには、コンサートで演出を担当した映像作家・原田大三郎氏の当時を振り返るインタビュー、細野晴臣・坂本龍一・高橋幸宏によるコメントを掲載した充実の内容。2011年11月発売。
※2020年4月にブルーレイ化。CD『TECHNODON LIVE』とカップリングして発売予定。
↓↓↓↓↓

出典: www.amazon.co.jp
【BD / SA-CD Hybrid】 TECHNODON IN TOKYO DOME / xYMO
07. CASTALIA
映像作品『TECHNODON IN TOKYO DOME』を初ブルーレイ化。さらに永らく廃盤となっていた CD『TECHNODON LIVE』を SA-CD Hybrid 化してセットにした特別パッケージ。アートワークは元に戻されている。
ライヴ音源は、GOH HOTODA氏による、オリジナル・アナログ・マルチ・テープからのリミックスを施した96Khz 24bit 音声を使用。
※2020年4月22日発売予定
そしてまた、YMOは長い沈黙の期間に入ります。
2000年代に入ってから、SKETCH SHOW、HUMAN AUDIO SPONGE、HASYMO などを経て緩やかに再始動し、ついには YELLOW MAGIC ORCHESTRA 名義でライブを行うようになりますが… CASTALIA がセットリストに入ることはありませんでした。
このままずっと演奏されないのかな?…と思いきや!!
ピアノソロ・バージョンで復活!!!
2011年11月24日から27日まで、
アルバム『THREE』のレコーディングがポルトガルで行われ、
その様子が Ustream 中継されました。
その最終日27日に、なんと教授がピアノで CASTALIA を演奏。
それから1か月後。
教授は「こどもの音楽再生基金 -School Music Revival」への寄付を目的とした
ピアノ・ソロ・コンサートを開催します。
Ryuichi Sakamoto | playing the piano 2011 ~「こどもの音楽再生基金」の為に~
http://www.zengakkyo.com/smr/p2011/
多彩なゲストを迎え、4日間にわたって行われたこのコンサートにおいて、
CASTALIA のピアノソロ・バージョンが披露されました!!!
playing the piano 2011 ~「こどもの音楽再生基金」の為に~特集
www.commmons.com
「こどもの音楽再生基金-School Music Revival」への寄付を目的とした、坂本龍一のチャリティコンサートが開催! 豪華なゲストを迎えて行われた4日間をレポートいたします。
2011年12月25日~28日
4日間のセットリストとライブレポート。
CASTALIA は4日間とも演奏されました。
このコンサートの模様は BS JAPAN で放送されましたが、
残念ながら CASTALIA は割愛されました。
映像や音源は販売されていません。
BSジャパン 坂本龍一 復興支援チャリティーコンサート playing the piano - for School Music Revival - +remote live
www.bs-j.co.jp
BSジャパン - 日経グループ・テレビ東京系 BSデジタル局 -
続けて、2012年に開催されたトリオツアーでも…
Ryuichi Sakamoto | Trio Tour 2012 Japan & Korea
www.commmons.com
中盤ではYMOの大ヒットアルバム『SOLID STATE SURVIVOR』から“Castalia”をピアノ独奏で披露するというサービスを見せ、…
出典: ro69.jp
ピアノソロ「Castalia」を演奏し終えると、「今のは何に入ってたのかな? 『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』(YMO 1979年)ですかね。知ってる人?」と客席に声を掛け、「人に訊かないと、自分で憶えられないみたい」と、笑いを誘う。…
出典: www.barks.jp
坂本龍一トリオ・ツアー、赤坂公演(12月19日)のライブレポートとセットリスト。
Related Articles関連記事

怒り(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
2010年に国内の映画賞を総ナメにした大ヒット作「悪人」の原作者吉田修一と監督李相日が6年振りにタッグを組み、音楽に坂本龍一を加え、実力派のオールスターキャストで挑んだ感動のヒューマンミステリー。八王子の平静な住宅街で残忍な夫婦殺人事件が起こる。一年後のある日、千葉と東京と沖縄に素性の知れない3人の男が現れ、それぞれに重厚な人間ドラマが展開する。愛した人は、殺人犯なのか?2016年9月全国公開。
Read Article

YELLOW MAGIC ORCHESTRA(イエロー・マジック・オーケストラ/YMO)の徹底解説まとめ
1978年に細野晴臣、高橋幸宏、坂本龍一の3名によって結成された日本の音楽グループ。 日本において「テクノポップ」というジャンルを根付かせた、シンセサイザーなどの電子楽器を使用した音楽が特徴。グループ名の頭文字をとって、通称YMO(ワイ・エム・オー)と呼ばれる。 代表曲は「RYDEEN」「BEHIND THE MASK」「君に、胸キュン。」など。
Read Article

脱ベジタリアンした坂本龍一が咽頭がんに…野菜のがん予防効果を徹底解説!
世界的に活躍する音楽家の坂本龍一(62)が、中咽頭がんを発症した。坂本はベジタリアンだったが、数年前にこれをやめて肉を食べるようになり、この生活習慣の変化が影響したのではないかとの指摘もある。そこでここでは、野菜のがん予防効果についてまとめていく。
Read Article

坂本龍一の超泣ける名曲まとめ!「koko」「undercooled」など
日本が世界に誇る作曲家、坂本龍一の超泣ける名曲をまとめた。ピアノ単独の曲とオーケストラの曲が中心となっている。「koko」、「undercooled」、「The Other Side of Love」、「鉄道員」などを掲載している。
Read Article

坂本龍一監修の楽譜まとめ!「Merry Christmas Mr. Lawrence」など
ここでは音楽家・坂本龍一が発表した曲の楽譜をまとめた。本人が監修した楽譜、公認の楽譜、自筆の楽譜スケッチの書籍などだ。 映画『戦場のメリークリスマス』のサウンドトラックから、「Merry Christmas Mr. Lawrence」などの楽譜を収めた『Avec Piano』などを紹介している。
Read Article

「スコラ 坂本龍一 音楽学校」で女性ピアニスト西村由紀江が胸ポロリ!お茶の間が凍り付く事態に【放送事故】
NHKの「スコラ 坂本龍一 音楽学校」で、女性ピアニスト西村由紀江が胸をポロリする一幕があった。非常に真面目で高尚な番組で起きた放送事故にお茶の間は凍り付き、その瞬間の画像を探す者たちがネットに溢れることとなった。当時の反応を紹介する。
Read Article

坂本龍一「たかが電気」発言に電気グルーヴファンが怒りのツイート!?
2012年、音楽家の坂本龍一が原子力発電所に反対して「たかが電気のために、なんで命の危険をさらさなくてはいけないんでしょうか」と発言した。Twitterでは「電気グルーヴ」のファンがこの発言に反応し、「たかが電気(グルーヴ)」と話題になった。
Read Article

教授マニアにおすすめな坂本龍一の名曲まとめ!「千のナイフ」「Merry Christmas Mr. Lawrence」など
ここでは「教授」の愛称で親しまれた音楽家、坂本龍一の名曲をまとめた。初のソロアルバムのタイトルにもなった「千のナイフ」や、「戦場のメリークリスマス」の名前で親しまれる「Merry Christmas Mr. Lawrence」などを掲載している。
Read Article

反原発掲げる坂本龍一が拒否した「癌の放射線治療」のメリットとデメリットを紹介!
2014年、音楽家の坂本龍一が中咽頭癌の治療のために演奏活動を休止することを宣言した。反原発の立場から放射線治療を拒否するとの報道も一部で出ていたようだ。そこでここでは、癌の放射線治療とはどのようなものなのか、その実態とメリットとデメリットを紹介する。
Read Article

Perfumeへと受け継がれたジャパン・テクノポップのアイコン・YMO
Yellow Magic Orchestra (イエロー・マジック・オーケストラ)・通称YMOは、1978年に結成され、「テクノポップ」というジャンルの音楽を広く日本中に浸透させました。メンバー3人ともがそれぞれに天才肌という彼らの音楽は、21世紀に入り大人気となったPerfumeへと受け継がれています。
Read Article

大学教授(客員教授・准教授も含む)をしている芸能人・有名人をまとめて紹介!細野晴臣や菊池桃子など
芸能人や有名人の中には大学の教授を務めている人も多く存在する。本記事では、どのような人がどういった学校で講義などを行っているのか、タレント教授たちに対する巷の声などをまとめて紹介する。芸能関係ということで芸術系の学校が多い印象である。
Read Article